松 Profile

@jyuuishi_matsu

Followers
3,826
Following
1,387
Media
1,141
Statuses
17,788
Explore trending content on Musk Viewer
「猫からコロナをうつされるのが怖い,捕獲して駆除しろ」という苦情が増えています。 現時点で猫から人にうつった例はありません。 コロナに罹りたくないのであれば今は猫よりも人を避けてください。 行政が駆除を目的とした捕獲をすることはありません。どれだけ恫喝されようと,脅迫されようと。
61
10K
17K
@jyuuishi_matsu
6 months
・山奥の民家に居着いたイノシシ(ウリボウ)が行政によって駆除された ・民家の家主は庭にイノシシが遊びに来るのを拒まず名前をつけ可愛がっていた(餌はあげてなさそう?) ・家主は殺さないで欲しいと嘆願したけど行政に聞き入れられなかった という少し前の投稿を目にしました。 続
88
3K
12K
@jyuuishi_matsu
6 months
個人的な感情として、幼いイノシシが駆除されるのはかわいそう、と思うことまでは否定しません。 が、被害の未然防止の務めを果たしただけの行政を個人的感情で非難するのは どうか どうか やめてください。
3
733
5K
繰り返しになりますが、個人の心情として動物を殺すことを可哀想と思うのは自由です。 ただし生き物を殺すことで成り立つ社会に生きていながら、直接手を下す人達だけを人の心を持たない野蛮人か如く貶め、その職業そのものまでを不当に差別するような言動は断じて許されません。
13
943
5K
未だに1枚目のような画像や「年間数十万頭が殺処分!」という説が出回りますが,統計の数値は正しく知るべきでしょう。 最新の統計では殺処分頭数は4万頭を切り,10年前と比べて86%も減少しています。 今なお数十万頭も亡くなっているのは,路上にいる猫達です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
10
2K
4K
@jyuuishi_matsu
3 months
お?ウチの近所にジビエ料理屋あるやん!! どれどれどんなメニューが… 『イノシシ(生肉)のカルパッチョ』 は??????
37
886
4K
@jyuuishi_matsu
6 months
行政は事態が悪化する前に被害を未然に防いだ 客観的にはそうとしか思えません。 投稿には そのイノシシは保護活動家に保護してもらう予定だった(?) とありますが、指定管理鳥獣のイノシシを負傷しているわけでもないのに保護するとはどういうことか…それはまた別の問題が生じてきます。 続
1
493
4K
@jyuuishi_matsu
6 months
いかに山奥の民家とはいえ、庭にイノシシが頻繁に来て鉢植え等もひっくり返している状況。 人の生活圏がイノシシの生活圏の一部になり、人を見ても怖くないものと学習しています。 各自治体にあるイノシシの出没対応マニュアルなどでも、出没段階や対応レベルとしては比較的高い状態と思われます。 続
1
486
3K
@jyuuishi_matsu
6 months
伸びてきてるので。 私は獣医師ですが、現在は主に野生鳥獣害の対策を生業としています。 野生動物とは適切な距離を保ち、無責任に餌付けしたり手を出したりしないようにしましょう。 それが野生動物を守ることでもあります。
Tweet media one
Tweet media two
8
722
3K
@jyuuishi_matsu
6 months
投稿者(家主とは別)は、いかにも 『無慈悲な行政が優しい家主の気持ちを踏みにじって可哀そうな野生動物を殺した』 というような投稿をしてそれに賛同する声が多数寄せられていますが、どうか落ち着いて考えていただきたいです。 続
1
435
3K
@jyuuishi_matsu
6 months
イノシシは元来臆病ですが人馴れが進めば大胆な行動にでる動物。 周りに民家や農地がどの程度あるか窺い知れませんが、そのまま人慣れが進み体も大きくなればどうなるか…不安な住民もいるでしょう。 近くにいるイノシシがその1頭とも限りません。(普通、親を含めたグループで行動します) 続
1
426
3K
@jyuuishi_matsu
6 months
たくさんの方から共感いただきありがとうございます。 一部、 「許可とって飼えば問題ないのに」 といった意見が散見されますが、基本的には飼ってはいけませんし、飼うことはできません。 (愛玩飼養目的での許可は密猟を助長する恐れがあることからよほどの事情がない限り原則許可しません)
2
395
3K
@jyuuishi_matsu
4 months
たまにある 猫の餌やりをしていたら、アライグマが来るようになったので駆除してほしい。 というような相談。 なんでそっちが「困ってる」側のつもりで言ってくんの?
6
380
2K
コロナ騒動以前から猫を介して人にも感染する病気はあります。 このタイミングで駆除駆除と騒ぎだすのは「猫憎し」の感情をコロナにかこつけて言っているに過ぎません。 ましてやそれを拒否されたからといって恫喝しだすのはただ行政を叩きたいがために難癖をつけているとしか思えません。
4
869
2K
@jyuuishi_matsu
5 months
カラスに襲われた!という相談が増えています。 特に注意が必要なのは、飛び立つ練習をする過程でヒナが地面に降りているときです。 気付かずに近くを通ってしまうと親ガラスに襲われます。 カラスはなんの前触れもなしに襲うわけではありません。 カラスの威嚇のサインを知ってください。
Tweet media one
Tweet media two
@jyuuishi_matsu
7 months
4月〜6月はカラスの苦情(威嚇された、巣を撤去してほしい、カラスを駆除してほしい等)が多くなる時期。 威嚇された→駆除! となる前に、 なぜ威嚇されたか? 威嚇されないようにするには? を少し考えてみてほしいです。
Tweet media one
Tweet media two
3
229
411
5
1K
2K
犬の飼い主の皆様… 狂犬病予防接種を受けさせるのは飼い主の【義務】です… 法で定める接種の期間は4/1〜6/30まで、つまり『今日まで』です… この期間に間に合わなかった人は、速やかに動物病院で接種してください… いいですか… 狂犬病予防接種を受けさせるのは飼い主の【義務】ですよ…
6
995
2K
猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません 猫は野生動物ではありません #大事なことなので5回言う 【岩合光昭】アスパラガスの穂先をパクリ 最も身近な野生動物「ネコ」〈週刊朝日〉(AERA dot.)
11
567
2K
多頭飼育崩壊のお宅に入る時。 なるべく防護服や長靴、靴カバーをして入らせてもらうのですが時々ボラさんなどから「大袈裟な。私なら靴下であがれるレベルよ。」とお叱りを受けることがあります。 すいません。 感染症予防なんです。 施設の動物達に変なモン持ち帰るわけにいかないんです。
8
268
1K
本当に凄い…。 計画が始まって18年。猫の飼養条例ができて10年。 よくぞここまで…。 生態系が守られる、ということはもちろん、これで西表島の猫(イエネコ)達は全て人の保護下で飼育されているということ。 愛護動物である猫達にとっても、これがあるべき姿のはず。
3
518
1K
獣害対策の部署で働く身として。 オオカミの導入には断固反対します。 理由は3つ。 ・野生動物が死ぬ ・家畜が死ぬ ・人が死ぬ
@hodo_nkthodo
日本海テレビ 報道
2 years
恐ろしいイメージのオオカミが自然を守る!? 持続可能な自然を目指して 害獣の増加抑制に期待 鳥取県鳥取市
36
53
71
11
551
1K
@jyuuishi_matsu
6 months
@kakitubata14 そうです。 本当にイノシシのことが大切なら、むしろ人間に近づけてはいけない。
0
101
1K
(Twitterではすでに拝見していましたが) 今年も来た来た。 『ヒナを拾わないで!!』キャンペーン 見つけてもそのままに みまもって、野鳥の子そだて
Tweet media one
Tweet media two
1
1K
1K
@jyuuishi_matsu
3 months
自分のペットでもない野良猫に餌をやることが人にも猫にもどれだけ迷惑な行為か ということを口酸っぱく言っていますが、当の本人は 自分のペットでもないのにわざわざ食べ物を恵んであげる善い行い だと思っていることが多いので、いくら説明しても噛み合わないし自制を求めるのは難しい。
1
306
1K
とはいえコロナが猫から感染する可能性もわからないとしか言えず,SFTSを始めとした感染症の事も考慮すると,私個人としては野良・外飼い猫については公衆衛生上の観点から文字通りこれ以上野放しにしておくわけにはいかないと思っているので,これを契機に行政も対策を考えた方がいいとは思います。
5
524
1K
>ウクライナ避難民の犬を対象に、ワクチン2回接種歴と血液検査で基準値以上の抗体価が確認できれば、飼い主の滞在先に同行できる。 抗体価が上がる可能性があるのは、ワクチン接種の影響による場合か、狂犬病に罹患している場合かですよ。
@Sankei_news
産経ニュース
3 years
ウクライナから避難のペット犬検疫で特例 農水省が発表 ロシアによるウクライナ侵攻を受けて来日した避難民が連れてきた犬について、狂犬病予防法に基づく防疫体制を一部見直し、特例措置を行うと発表した。
1K
10K
6K
6
978
1K
@jyuuishi_matsu
3 months
先日、猟友会とはまた違う、有害駆除を生業にする人達と業務の一環でイノシシのわなの見回りに半日ついて回ったんですが。 それなりに体力には自信がある方でしたが、想像以上の過酷さでした。 まず山の中での行動が速い速い。 ついていくのに必死、いや正直ついていけてませんでした。 ↓
2
124
1K
@jyuuishi_matsu
5 months
野生動物は餌を求めて人里にやって来る これを見ると多くの人が 「山に餌がないからだ。」 と思い込む。 ただ実際はそうじゃない。 「里に餌があるからだ。」
4
330
1K
猫の室内飼育について,「なぜ猫にだけ目くじらを立てるのか」と思う方もいるかと思います。 他の動物(ペット)でも,"人が管理できない状態で"野に放されていたら問題になります。 野犬や特定外来種なんかはそう。 ただ『なぜか猫だけは野放しにされている』のが現状です。(続
9
375
973
国や全国の自治体が、少しでも多くの猫が屋内で人に飼われるよう、野良猫が外で生きる事を強いられずに済むようにと啓蒙しています。 野良猫をかわいいと言うな、悲惨な写真も載せろ、とは申しません。 ただどうか、野良猫が『自由』で『愛でる存在』と思わせるような発信はお控え願えませんか。
@lion007
岩合光昭
3 years
明日の世界ネコ歩きは「福岡」。福岡のネコはコミュニケーション能力が高い。弁当をくださいと説得してくるし、島で一番仲良くなった子は休憩場所にまで入ってきて一緒に昼寝をする。久しぶりたくさんの自由ネコ(ノラ)と出会えて、ネコの社会が撮れました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
161
13K
60K
4
337
983
伝わってる人にはちゃんと伝わってる。 それはわかってる。 けど一方でこういう声だけデカくてまるで問題の本質が見えてない連中のせいで、また私達のやってきたことの幾らかが無駄になる。 歯がゆいなぁ 悔しいなぁ…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
19
431
842
羆の件。 食肉にいた時にも思ってたことだけど、駆除にしろと殺にしろ、なにも自分でやれなんて言ってないんだから。 「かわいそうで私には殺せない」 それでいいよ。 やる人がちゃんといるんだから。 そのかわり、あの人達のおかげで生活が守られる、肉が食べられる、ってことを忘れないで。
2
371
846
#ねこの日 ということで。 このCM覚えていますよね。 猫の適正飼養を啓発するものとしては一番キャッチーで効果的なものだったと思います。 期間限定と言わず、ずっと流してほしいぐらい。 ついでに野良猫ver.や犬ver.もあったらいいな、とか。
Tweet media one
5
348
842
コロナで収入が減ったので犬猫を引き取ってほしいという問合せが増えています。 一方で、在宅が増えたので犬猫を飼いたいという人も増えています。 なら良いやん とはならない。 誰もこんな事態を想定することはできなかった。 気の毒にも思う。 でも…やっぱり安易に考え過ぎと言わざるを得ない。
2
323
769
@jyuuishi_matsu
5 months
「なぜ野生動物が増えたのか」 この原因を見誤ると間違ったアプローチをしてしまい、効果がないどころかより悪化させることに繋がります。 わかりやすい例で言うと 山に餌がないからだ! ↓ 山に餌を大量に撒く ↓ 山でますます増える ↓ 餌が少なくなる時期に里に大量に出没する ↓ 被害悪化
1
224
764
このツイに対して『放っておいたら死んでしまった』という内容の引用がついていましたが、そこまで含めて「手は出さない」ということです。 かわいそう、と思うこと自体は何も間違ってはいませんが、人間社会と野生動物の生きる世界とは切り分けて考えなければなりません。 野生は、野生のままに。
@moainko
インコサン(3ө3)
3 years
この時期、鳥の雛を「保護しました」ツイートがよく流れてきますが、それは保護ではなく誘拐です。野鳥の雛は親鳥から沢山の教育を受けて一人前になります。人間にその役割は重荷すぎますのでどうか手を出さないようにお願いします。手を出さない、それも思いやりです。
1
988
1K
4
294
720
今一度。 私は公務員獣医であり,動物の為(だ���)じゃなく人の為に働いてます。 公務員である以前に獣医師自体が人の為にある職業です。 動物よりも人。これが大前提。 そのために動物の愛護と「管理」をする仕事。 「管理」なくして愛護は語れません。 そして私も一市民であり,血の通った人間です。
6
166
699
野良猫の餌やりがイノシシ(ウリ坊)複数頭にも給餌しているという事案を探知。 敢えて強い言葉を使いますが、後先を考えない無責任な給餌なんていうのは人にも動物にも害でしかないんです。 野生動物への餌やりは絶対にやめてください。
2
174
632
@jyuuishi_matsu
3 months
見つけちまったものは仕方ない… 保健所には通報します。 店名晒しとかはしません。
2
70
620
@jyuuishi_matsu
2 months
意外、と思われるかもしれませんが、 動物の死体を燃えるごみとして出す というのは、何も間違った方法ではありません。 法律上、動物の死体は廃棄物に含まれます。 一方、ペット霊園などで弔ってもらうこともできます。 この場合は「廃棄物ではない」扱いになります。
Tweet media one
4
185
597
ACジャパン×日本動物愛護協会の新CM。 コロナ禍の影響か,犬猫を新たに迎える人が増えているのはこの仕事をするうえでも実感します。 正直言って,数年後が怖い。 未曾有の事態のなか,自身の未来すら不安なこのご時世で,本当にその子を幸せにしてあげられますか?
Tweet media one
1
298
593
@jyuuishi_matsu
6 months
大切なペットを手放す理由は様々。 飼い主の事情 動物の事情 社会の事情 なかには無責任な人間も勿論いますが、全ての飼い主を無責任!無計画!と断ずるのはあまりに短絡的で不寛容。 愛護センターなどは本来、そんなやむを得ずペットを手放す飼い主のセーフティネットでもあるはずなんです。
1
95
562
ねこはうち 言い続けますよ ねこはうち 放し飼いしている人が気恥ずかしくなって放し飼いしてられなくなるくらいの空気が醸成されるまで #ねこはうち #猫は室内飼育
5
160
557
@jyuuishi_matsu
2 months
無学なので教えてください。 上下水道が整備されネズミの数も減少し、猫がネズミを捕食する機会も減ったこの現代で、他の対策手法や専門機関等があるにも拘らずネコを野放しにする必要性や優位性はどの点にあるのでしょうか。
@pX8Yc1ac5WKxep9
六武彗心流の宣伝用アカウント【ナマポずんだもんと生活保護ずんだもんを絶対に許さないマン】
2 months
@jyuuishi_matsu 無学だなあ 元々は疫病対策で輸入された外来種がネコで、ネズミを駆除しまくるから野放しにするほど人間が助かるんよ
3
0
4
6
79
559
@jyuuishi_matsu
2 months
なぜイエネコだけ特別? んなもんこっちが聞きたい。 本来人の管理下にあるべき愛護動物で、ひとたび人の管理下を放れれば環境にも人の生活にも害を与えることがあり、種としても侵略的外来種である動物なのに、 なぜイエネコだけこうも対策や規制もされず野放しにされたままなのか。
7
103
554
某ブログのコメントで、 「野良猫に人の優しさや暖かさを知ってほしいから捕獲は素手派。お蔭で腕は傷だらけ。菌や病気の事は知ってるけど気にしない笑」みたいなのを見たけど、ホント勘弁してください。 万が一SFTSにでもなったら、貴方が地域猫活動者や野良猫にトドメを刺すことになりかねませんよ
11
256
534
@jyuuishi_matsu
2 months
動物を救いたくて獣医になったはずなのに↓ ・犬猫を殺処分するなんてひどい ・家畜のと畜をするなんてひどい ・野生動物を駆除するなんてひどい ・猫に餌やるなって言うなんてひどい とかなんとか勝手に言われることがままありますが、どれも大きなお世話です。
2
55
539
定期的に話題になるけどとりあえず ・ヒトは外来種ではない ・外来種全てが悪者ではない ・在来種でも生態系や環境に悪影響があれば駆除も行われている(イノシシ,シカ 等) ・問題となっているのは侵略的外来種 ・イヌやネコも侵略的外来種(かつ愛護動物) このあたりは最低限知っててもらいたい
1
195
517
小学校などで道徳の授業や動物愛護の話をするの、子どもだけじゃなくて先生に対しても伝わってほしいと思って話している。 以前、こんなことがあった。 殺処分などの話もしたあとで必ず「動物たちに罪はない」ということも伝えるのだけど、一通り話し終えて最後の締めくくりにそのクラスの先生が 続)
1
149
517
あまりこういう晒しのような真似は好むところではないですが 餌をあげなかったら死ぬんですよ? それでもいいんですか? なぜ助けないんですか? 見殺しにするんですか? ↑このような類の命を盾にして人の良心や罪悪感につけ込もうとするやり口、はっきり言って最低な愛誤行為だと思っています。
@damareakutoga
伊集院れみす
1 year
『無責任に餌だけを与える行為』と言う認識が間違ってるのですよ。地域に捨てられた猫には誰かが食べ物をあげないとゴミを漁ったり餓死してしまいますよね?良いのですか?
11
0
5
4
94
507
#2 月22日は猫の日 だからこそ。 忘れてくれるな。
Tweet media one
1
230
507
@jyuuishi_matsu
4 months
猫も駆除しろ アライグマも保護しろ と言いたいわけではありません。 念の為。 原因が自分にあることを一切顧みない身勝手さ 自分の好きな生き物さえ助かれば他はどうでもいいという視野の狭さ に、言いようのない怒りを覚えるだけです。
1
55
487
というわけで作ってみました。 特定動物と特定外来生物の違い(おまけも) 名前は似てるけど中身は結構違う。 誤りや補足等があればお願い致します 参考↓ 特定動物: 特定外来生物: 生態系被害防止外来種リスト:
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
258
473
@jyuuishi_matsu
3 months
ジビエの生食 ダメゼッタイ
@BanziroG
🍹グァバちゃん @薬理怪人
7 months
【豚肉やジビエはしっかり加熱調理】 豚レバーを含む豚肉ならびにシカやイノシシなどの野生動物の肉(ジビエ)を生で食べることで、E型肝炎ウイルスに感染する可能性があるんだ。 豚肉やシカ・イノシシなどのジビエの生食は避け、妊婦や高齢者などでは劇症化しやすいため特に注意が必要だよ。
Tweet media one
1
26
41
4
167
474
既に散見されてますが、 オオカミ放つより野犬放つほうがマシ とか 放し飼いのイヌならいいけど とか 冗談でも言うな
2
96
466
責めるつもりはないのですが。 よく「本来動物の命を助けるために獣医師になったはずのに殺処分などをさせられて可哀想」 というような同情を寄せられることがありますが。 個人的には「必要な場合には動物の命を終わらせること」も、ある意味獣医師本来の責務かと思っています。 と殺等も含めて。
3
42
466
改めて,狂犬病予防接種についての啓発※文字多め 新型コロナが猛威を振るい,感染症への危機意識が高まる今こそ正しく知ってほしい。 狂犬病は発症したら助かりません。 しかし,ワクチン接種で予防できる病気です。 そして予防接種を受けさせることは飼い主の義務です。 #狂犬病
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
433
460
@jyuuishi_matsu
3 months
簡単に「捕獲者を増やせ、わなの数を増やせ」などと放言するどこぞの方々にも経験してもらいたいものです。 とにかくまあ実に貴重な、 "3○歳、真夏の大冒険"でした (↑これが言いたかっただけ)
1
51
465
いまさら怒る気にもなれませんが、未だこのような認識の人が多いことにはひどく残念な気持ちになります。
@Mentalist_DaiGo
メンタリストDaiGo
2 years
批判するだけなら誰でもできる。 大切なのは【ではどうすればいいか?】を考えること。 批判だけでは何も変わらない。 そもそも一番批判されるべきは、 猫を虐殺する保健所ではないか?
151
137
664
2
121
456
@jyuuishi_matsu
3 months
野良猫に無責任な餌やりするな! って言ってるのは 餓死させろって言ってるんじゃありません。 餌やるならちゃんと保護してあげて と言ってます。 誰かがそのうち助けてくれるかも、なんて無責任なこと言ってないで、関わった以上は責任持って助ける。 助けられないなら関わらない。
1
119
457
野生動物の猪なんかに餌をやる人は偏に無知、というのはあると思いますが、自分も今の部署に来るまで ・猪が30年前より3倍以上に増えた ・森林面積は変わってない、森林蓄積はむしろ増えた ・人に住処を奪われたんじゃなくて人が森林を管理できなくなって猪は住処を増やした あたりは知らなかった。
3
127
456
この話、もう解禁しても大丈夫かな この1週間、めちゃくちゃ忙しかったんですよ 動物取扱業と特定動物の新規申請が立て続けにありまして 明日の改正法施行前の駆け込みによるものだと思います まあ特定動物は今後ペットとしては飼えなくなりますからね 予想はしてましたが…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
309
446
猫は人に飼われることを前提とした家畜であり、愛護動物です。 本来、外にいること自体がイレギュラーなんです。 そしてひとたび野外に出てしまえば、侵略的な外来種として環境、生活に悪影響を及ぼしうる存在です。 これは良い悪いの問題ではなく、イエネコという種としての性質であり、分類です。
3
132
435
そういえば今回の帰省の最後、神戸に住んでる古くからの友人と会ったのだけど、自分の今の仕事(イノシシなどの対策)の話をした際 「子どもの頃からイノシシには絶対に餌をやるな、と学校で教えられた。イノシシが街に降りてくるのは餌をやったりごみの出し方が悪いせいなんでしょ?」と言っていた。
2
99
424
@jyuuishi_matsu
7 months
野良猫は、誰か一人の努力で外から居なくすることは難しい。 でも飼い猫は、飼い主一人の努力で外に出さなくすることができる。 飼い猫の命を守るのも 飼い猫から「他の命」を守るのも 飼い主の責務。 猫は悪くない。 そんなことは当たり前。 猫を「悪者」にしているのは誰か。
1
110
422
あなたの周りに、多数の動物を飼育・保護している人はいませんか? 一定数以上の動物の飼育や保管・譲渡を行っている場合は『多頭飼育の届出』または『第二種動物取扱業の届出』が必要な場合があります。 ※この画像は内容を抜粋しているので詳しくはそれぞれの自治体のページ等を確認してください。
Tweet media one
3
327
413
@jyuuishi_matsu
7 months
4月〜6月はカラスの苦情(威嚇された、巣を撤去してほしい、カラスを駆除してほしい等)が多くなる時期。 威嚇された→駆除! となる前に、 なぜ威嚇されたか? 威嚇されないようにするには? を少し考えてみてほしいです。
Tweet media one
Tweet media two
3
229
411
昨日今日となんか色々見たけど,この界隈ではともすれば愛護動物(特に犬猫)のことばかり目が向きがちだけど,実験動物,野生動物,畜産動物,そして動物園と,人と動物を取り巻く環境は実に多岐に亘っていて。 改めてこの本にあるように「仕切られた動物観」に捉われない思考・教育が必要だと痛感。
Tweet media one
3
83
409
@jyuuishi_matsu
7 months
先日引用したこちらの件。 既に示されている方がいるかもしれませんが、シカの密度が高い地域ほど実際にマダニが多いという結果が森林総合研究所より報告されているようです。
@tommy4theearth
tommy@ジビエ事業の相談役&社労士&罠師&チャロナー
7 months
これはマジで 私の地域は鹿が多い山と 奇跡的に鹿がほぼいない山があるけど 猪しかいない山では ほぼダニつかない マダニを拡散させてるのは鹿だと思う 猪でドン引きレベルでダニにたかられてるのはほとんどみたことないし
13
2K
5K
1
198
415
猫に赤ちゃんを産ませてあげたい と思うこと自体は否定できないけど、所詮人間側の感情の問題。 産ませたあと譲渡すれば問題ないでしょ?程度に考えてるなら思い直してほしい。 そう都合よく譲渡できるかわかったものではないうえ、猫一頭を他人に「飼育させる」ことの責任を軽く見過ぎではないかな。
2
109
406
フォロワさんが動物愛護管理に関する行政のチラシ等について紹介していたので私も載せてみようかと。 まず特に気に入ってるのが 東京都福祉保健局の「でかけるの?」 強い言葉や残酷な描写を用いず、それでいて「猫を放し飼いしたらどうなるか?」が子どもにもわかる内容。
Tweet media one
3
204
405
@jyuuishi_matsu
4 months
ともに生活環境や生態系に害を及ぼしかねない外来種 かたや「かわいそう」 かたや「駆除して」 エゴの極みがここに詰まってる
1
52
408
見た事ある方も多いと思われるこの数字。 H29年の全国における猫のロードキル数です。 物凄い数ですね。 単純計算で1日に1,000頭弱が亡くなっています。 しかし図中にもある通り、これは実数ではなく推計値です。 実際に野外で亡くなっている猫の数は、これよりも遥かに 『多い』 でしょう。
Tweet media one
5
355
396
@jyuuishi_matsu
2 months
野生の鳥獣は鳥獣保護管理法で基本的に守られていて、狩猟免許や鳥獣捕獲許可もなく捕まえるのは違反になるし、たとえ免許などを持っていても猟犬に噛みつかせて鳥獣を捕獲することは違法になるんですよ。 飼い猫が「お土産」にスズメを持ってきた、と喜んでいる飼い主さん、知ってました?
1
103
401
重い話もしたからその空気を変えるつもりで先生は言ったのかもしれない。 でもな、 動物達はいらんことしたから保健所に連れてこられたのか? 私達は悪いことした動物を処分してるのか? さっきまでの話、いったい何を聞いてたんだ? 悔しかったし、悲しかったな。
4
64
393
今週驚いた話。 15,6歳になるという野良猫がいるらしい。 よくそこまで生き永らえたもんだ。 でもそれよりもっと驚いたのは。 ずっとお世話している人(という名の餌やり)から 「猫を捕まえて処分して欲しい」 と言われた事。 曰く、繰り返し苦情を直接言われるようになり怖くなった、と。
11
165
390
猫も同じはずです。 猫はかわいいから、賢いから、人と暮らしてきた歴史が長いから…と、色々理由をつけてたまたま見過ごされてきただけ。 今のこの状態をいきなりひっくり返すことはできないにせよ、 『猫が外にいても良い』 と勘違いさせるようなことはもうやめましょうよ。 岩合さんだけじゃなく。
3
96
387
今一度、ペットを飼っている人はもし飼い続けられなくなったときの受け皿を確保してください。 コロナに限らず、自身が病気になったり災害に遭うのは明日かもしれません。 そして今ペットを飼おうと思っている人は、本当にこの先ずっと飼えるのか?をよく考えてください。 飼わないのも愛情です。
3
182
382
@jyuuishi_matsu
3 months
壁みたいな山の斜面をよじ登ったり木やツタを掴んで下りたり、一歩間違えばリアルに滑落しそうでした。 そしてこの暑さ。滝のような汗が出て全身ぐちょぐちょのドロドロ。 「この時期は一年で一番きつい」と言われてはいましたが、いやはや…。 改めて本当に、プロって凄い。 ↓
1
44
388
屋外にいる猫の親子の(一見)微笑ましい写真が賞を獲得したことが話題です。 外猫をそのような微笑ましくて愛らしいだけの存在だと思っている人は、一度 『捨猫』(著:溝淵和人さん、阿部智子さん) という写真集を読んでみて欲しい。 写真は載せません。 勇気があれば検索してみてください。
4
125
385
フリーフライト問題、どれだけ自己責任論や注意点を説明したところでこれがポジティブなものとして受け入れられれば必���安易に手を出す層が現れ、そうなった時の悪影響は計り知れない。 だから、いちゃもんではなくハッキリとNGと言わせてもらう。 猫の放し飼いも、犬のノーリードも同様。
2
82
382
動物愛護週間も終わりましたが。 ○○(国名)は動物愛護先進国!それに比べて日本は… というような記事や投稿、よく見にしますがあまり鵜呑みにしない方がいいです。 数字や特定の事例だけ取りあげて比較したり、背景も考慮せず一方だけ持ち上げ、あるいは貶めたり…そんな内容が目立ちます。 ↓
1
109
390
自分の尊敬する人だからといってその人の言う事を無条件に信用するのは危険です 自分の嫌いな人間だからといってその人の言う事を無条件に否定するのはそれ以上に愚かです
2
86
385
業務で殺処分も行う者です。 科学的知見に基づき、法律、条例に従って行ってますが、安楽であればいいというものでもないですよね。 こんな事が必要なくなるよう日々努めていますが、まだ無理です。収容動物がいなくならない限り。 どうか皆さんには私達が殺処分しなくて済むよう協力して欲しい。
2
233
374
いまもと先生。 雛が亡くなったあとに申し上げるのも恐縮なのですが、環境省や日本鳥類保護連盟などが『野鳥のヒナは拾わないで』と広く呼びかけているなかで、先生のような立場の方がこういった投稿をされることは悪影響が大きいと感じます。 人為的な原因によるものかどうかわからないうえ ↓
1
71
376
だからこうして口を酸っぱくして, #猫は完全室内飼育 と言っています。 それが飼育管理する上で適しているから。 なにも外猫の駆除を推進する為じゃありません。 猫を目の敵にしているわけでもありません。 加えて,今外にいる猫達はこれ以上数が増えないように。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
166
371