jyasuda1 Profile Banner
Jun Yasuda Profile
Jun Yasuda

@jyasuda1

Followers
5K
Following
3K
Statuses
12K

宮城県立がんセンター研究所発がん制御研究部長兼所長。今後はゲノム解析をがん診療に生かすべく精進します。ツイートの責任は私個人に帰し、所属組織の見解ではありません。詳しい履歴はhttps://t.co/MVFHOJilPz…

仙台市。たまに東京都
Joined June 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@jyasuda1
Jun Yasuda
2 months
まとめを更新しました。Transformerアーキテクチャの限界についての引用説明を途中に入れました。「原核細胞生物ゲノムの大規模生成モデルEvoの解説」
0
4
29
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
おいぼれてるな。CGAですね。
0
0
5
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
がん抑制遺伝子(TSG)のtwoヒットのパターンをがん種ごとに比較することで、TSGのクラス分けやVUSとされてきたものの再分類を進めた論文らしい。きちんと読まねば。特に肺腺癌でのKEAP1遺伝子のヘテロ接合性が予後と関連するなど。CELL誌。
0
1
16
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
シュペーマンオーガナイザーのような胚の組織発生を誘導できる細胞を人工的に作成、ES細胞の細胞塊に組織分化誘導する分子濃度勾配を構築できたという論文。CELL。
0
8
41
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
タンパク質複合体の形成は、翻訳終了後に起こるものと(根拠なく)思われていたが、一部の複合体は共翻訳が起こっていることが示されてきている。共翻訳を起こす複合体の条件をAlphaFold2などを活用しながら明らかにした論文。CELL誌。
1
41
296
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
よくわかっていないが、マイクロ流路系と組織プロテオミクスを組み合わせ、深層学習でモデルを構築して、様々な組織病変に対する高い空間分解能で解析可能にしたという論文らしい。CELL誌。
0
2
18
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
実は昨年あたりからこうした指摘は三大誌で指摘されている。某大学病院のエキパネでも遺伝的背景がなさそうな若いがん患者のパネル検査症例が増えている印象がある。紹介ポスト。
@jyasuda1
Jun Yasuda
2 years
若年性大腸癌(50歳未満での発症)の増加についての疫学的な論説。Science誌。運動不足や肥満がわずかに関連するとされ、腸内細菌叢などの研究がおこなわれているようだ。
0
1
4
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
解説記事。
0
4
8
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
こちら解説記事。
0
0
1
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
これも全くの門外漢だが、動物は本能的に危機を感じても視覚を介した学習によって回避行動など反射的な反応を抑制することができるらしい。そのための学習回路についての研究。Science誌。
0
0
3
@jyasuda1
Jun Yasuda
3 days
全くの門外漢だが、Science誌にシャコのシャコパンチが特殊な音響機器のような構造に支えられていることを物理学的に明らかにした論文が掲載されているようだ。こちらは解説記事。
0
0
8
@jyasuda1
Jun Yasuda
4 days
貼り付けは学会期間中全体、発表は2日目(ただし全員)、だったのですが。実は沖縄の学会でも同じ間違いをしてたのでした(経験を活かしていない)。沖縄の方はwebには期日までにあげていたのでよかったのですが。
0
0
2
@jyasuda1
Jun Yasuda
5 days
肺は悪性腫瘍の転移が多い臓器だが、血行性の場合に最初に引っかかるからと思っていたが、肺組織におけるアスパラギン酸の濃度の上昇が、タンパク質合成の経路を変化させ、コラーゲン増生に傾くことが理由の一つであることを見出した論文。Nature。
0
26
161
@jyasuda1
Jun Yasuda
5 days
こちら類似のアプローチをがん治療に応用し��いる話についてのポスト。
@jyasuda1
Jun Yasuda
1 year
がん患者から取り出した腫瘍細胞をex vivoで薬剤スクリーニングする個別化医療のプロジェクトについての紹介記事。患者によってはうまくいくが、小児などではex vivoでは正常細胞ががんに打ち勝ってしまうことがあるらしい。Nature。
0
0
3