junbhirano Profile Banner
平野淳也 Junya Hirano Profile
平野淳也 Junya Hirano

@junbhirano

Followers
36K
Following
3K
Statuses
25K

起業家・投資家。 創業者/取締役@HashHub_Tokyo (SBIグループ) 2社創業M&A(2014年アパレル、2023年暗号資産リサーチ・レンディング事業)→次???。アセットクラス限らず投資と運用全般、事業作り、文章書くことが好き。

Joined December 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
7 hours
RT @masao_io: 昨日のETH低迷要因調査につづき、BTC市場の現状調査を行いました。(データは先週時点ですが) 2024年の3大イベントを通じて、Bitcoin市場は明らかな構造変化が起きたわけですが その変遷と、じゃあ今はどうなっているのか、をデータを元に解説し…
0
3
0
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
23 hours
割と斜め上の会社がビットコイン購入企業に。 SBCメディカルグループホールディングス、暗号資産ビットコインの購入に関するお知らせ | Business Wire
3
2
30
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
2 days
日本の10年債の金利の上昇ピッチが早すぎる。 0.1%単位で数週間であがっていく。 日銀が買い入れ削減はやはり簡単ではない。 金利が上がるのが早すぎるから、もともと1.2とかで買おうと思っていた人も買えないチキンレース化している。
Tweet media one
2
3
19
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
2 days
Metaのthread、アートやファッションとか音楽などカルチャー色があるカテゴリのテキスト発信者は結構使っていて、新しいSNSとして定着したなという印象。 それなりのアクティブユーザー数がいる新しいSNSが高速で作られた結果に。 マネタイズはこれからだけど、新しいSNSを何周も作れるMetaが凄い。
1
1
6
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
3 days
金の外貨準備が最も高い時期は80パーセントで、今は15パーセントしかない。 80パーセントの頃に近づいていくのか?は投資家が好きそうなナラティブだな。
@IGWTreport
In Gold We Trust
4 days
Central banks are on a rapid gold buying spree. Gold was a shunned asset during the Great Moderation. The yellow metal collapsed from a massive 80% of foreign reserves to only 15% in 3 decades. However, now a heel-turn is taking place: For the first time since the late 1980s, gold has rotated back into becoming a favored asset among central bankers, no longer vilified. For reference, a heel-turn is when a villain turns into a hero in a dramatic change of character. It is widely used in professional wrestling, and actors such as The Rock and John Cena have performed heel turns to the gleeful surprise of the audience. With the heel turn now completed, could gold reach 80% of foreign reserves again?
Tweet media one
0
1
20
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
3 days
OpenAIは、非営利の頃にイーロンに資金援助されてたんだから、営利企業転換の際に多少の株を付与するのは普通だと思うけどね。法的に問題なくてもモラル的に。 これに関してはサムアルトマンを詐欺師呼ばわりするイーロンに感情移入しちゃう。
5
1
9
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
3 days
RT @masao_io: ETH価格が低迷する中で技術ナラティブを語る(または準じる)のは如何なものか、とも思い、 具体的なデータと分析をもとに「なぜETH低迷してる」のか、の仮説とその検証を試みました。
0
4
0
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
4 days
イーロンがヨーロッパの国に内政干渉して賛否両論だけど、それを好ましく思うドイツやイギリスの人がいるのもよく分かる。 今、イーロンが同じように日本に内政干渉したらオールドメディアは大批判だけど、現役世代は勇気を貰うだろうね。
2
2
31
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
4 days
歴史的にも大国は時間が経過すれば官僚主義が蔓延して、戦争か財政破綻以外でそれを自浄するのは難しい。 アメリカは半世紀に一回くらい自浄作用が働くのが凄い。 トランプ政権とイーロンは歴史に残る仕事をする可能性があると思う。
2
5
49
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
4 days
中国の保険会社で金に投資をできるようになった。運用資産の1パーセントから。 金利がもらえるといえインフレで相殺され実質金利は低く、ソブリンリスクもある債券より、少しくらい金にアロケーションするのは合理的という考えが広がっている。
4
0
7
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
4 days
分離課税は賛成ですが、国内事業者とDEX・海外事業者で課税方針を区分するのは反対。 国内事業者が規制に準拠する努力をしているのも知っているけど、税制で利便性の高い海外サービスを妨げるのは、自由競争を阻害し、常に規制当局が正しい規制を施行できてると思い込んだ傲慢な官僚主義の考え方です。
9
38
215
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
4 days
新財務長官のベッセントのBloombergのインタビュー。 「強いドルが重要だ。強いドルの条件の1つとして、現代の法定通貨は紙切れで、だからこそ信任が必要だ。」 みたいなこと言ってて、ヘッジファンドから財務長官に転職したのに、紙切れという言い回し、本業の性がでてるなーと突っ込みいれたくなる。
1
0
10
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
4 days
1年後に出る製品は、今のそれより遥かに優れていて、性能は毎年良くなると確実に信じられるもの。 ビジネスモデルで業績が良くなるとかではなく、製品時代が確実に良くなっていくもの。 かつその製品が誰もが使えるもの。 そんなものは数少なく、昔はスマートフォン、今はAI。
4
0
12
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
6 days
AIの発展において、指数関数的な進化とはイメージしずらい。 けど、典型例は、2022年11月ChatGPT3から、約2年でDeep Researchまで来ていることが自分の中で一番イメージしやすい。 恐らく今年はエージェント元年で、Deep Researchに感動したような実務で本当に使えるエージェントが来年。
1
1
11
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
6 days
深刻な国家債務問題はアメリカに限らず、他の先進国でも広がっており、一部では債券のエクスポージャーの考え方にも変化が見られます。 これがゴールドが上昇している数ある理由の一つでもあり、BTCにも無関係ではありません。
2
5
10
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
6 days
RT @tomohiko_kondo: SBIホールディングス2025年3月期3Q決算 ■暗号資産事業3Q累計 主要構成企業/事業:SBI VCトレード、ビットポイントジャパン、B2C2、暗号資産マイニング事業、HashHub 収益 628.49億円(前年同期比+103.5…
0
58
0
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
7 days
トランプ・ベッセント・イーロンの3人は相当に財政再建に注力している。 歳出削減をして、大衆のその不満はイーロンに向けられ、一緒に損するのは販売不振で株価下落しているテスラ投資家というのが、この数週間起きていることだけど。
2
1
10
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
7 days
イーロンのDOGEの歳出削減はめちゃくちゃだけど、国家債務に対する危機感が、イーロンやベッセントと、有権者との間で共有できないのはあるだろうな。 パンデミック以降、連邦政府の債務は80%増加し、GDPは38%しか増加していない。政府支出の12%が利払い。 この状況を改善するには早く動くほどまし。
1
1
14
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
7 days
金利上昇で銀行株も10年以上ぶりの高値更新だけど、大手証券も静かに10年以上ぶり高値更新。 個人の投資への関心増などは株価に織り込まれてたけど、企業の再編・不採算資産売却ラッシュで、そこへの役務提供の収入増が株価に織り込まれていなかったように見える。
0
0
3
@junbhirano
平野淳也 Junya Hirano
7 days
Ondoの主要なインデックス証券がブロックチェーンに乗るのはいいですね。 投資家は今までオンチェーンと既存金融を行き来するのに、2-3日かかった(いわゆるT+1と、証券会社の出金手続き時間)のでこのラグがなくなります。 流動性やスプレッドが酷くなければ利用したい人は多いはず。
@OndoFinance
Ondo Finance
10 days
1/ Today, we’re excited to unveil a first look at the next evolution for Ondo Global Markets (Ondo GM), our RWA tokenization platform designed to enable onchain access to stocks, bonds, and ETFs. What stablecoins did for dollars, Ondo Global Markets will do for securities.
2
0
12