jpnsatok Profile Banner
Dr. Sato (佐藤公威) Profile
Dr. Sato (佐藤公威)

@jpnsatok

Followers
9K
Following
9K
Statuses
5K

Peak Force台湾. CSCS(2001), PES(2004), USAW(2007), TPI L3 fitness(2013), DrBaker VBT(2019), 2025年勉強会124名(1期生27名,2期生27名,3期生29名, OB41名). 台湾アスリートを世界で戦わせるプロジェクト

Joined December 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
2 days
このような引用repostはAIかもしれないけど一応お伝えします。フォロワー数4人しかいないアカウントにスベッたこと言われるのは正直恥ずかしい!私は日本人スポーツ科学者達が成し遂げたことのないことをやってきた人、国際学会からの賞や世界各国のオリンピック協会サポート、数々の大学での講義など
Tweet media one
0
0
8
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
18 hours
アジリティの質がかなりアップされてきた周天成選手、素晴らしいの一言!エクセントリック/アイソメトリックの強さがあってこその動きになるのでその筋力がなければ真似しようとしても無理。しっかり体重分以上のフォースを受け止められるくらいの筋力があって初めてこの質が生まれる。
0
3
92
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
2 days
台南市強化指定選手達のトレーニングがスタート。将来有望なトライアスロン選手(高3)のエクササイズ。このエクササイズは肩甲骨がしっかり動いていないとできません、体重移動とリズムも大切、色々なアスリートにも活用可能!
0
2
65
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
2 days
台南市指定の強化選手達のトレーニングがスタート。私が受け持つのは以下 カヤック トライアスロン 新体操 インラインスケート セーリング 水泳 今年の10月にある国体までの期間継続予定。これでまたフォロワーの皆さんが色々なアスリート達のトレーニングを見れる! 良かったですね。
Tweet media one
0
0
6
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
3 days
台湾ではかなり有名な栄養士、輔仁大學の劉沁瑜教授が訪問、オリンピック選手がどのようにトレーニングしているかを見ていただきました。運動栄養学はスポーツ栄養学とは違うという私の意見を真剣に取り入れ「本物」を学びたいという気持ち、周天成選手の「マジ」のトレーニング見ていただきました。
Tweet media one
0
1
17
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
3 days
世界で勝負できる台湾人スポーツ選手達をサポート。またジュニアレベルでも嬉しいニュースが。重量挙げ世界ジュニアに台湾代表として選ばれた2人。自国の国旗を胸につけてスポーツという分野で勝負するかっこよさ!「DrSatoの言うこと聞けばできる」と真剣に思っている子達、おめでとう。
Tweet media one
0
0
7
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
4 days
アイソメトリックテストはハムストリングの強さも検証可能。膝の角度を130度に保ちお尻を上げて踵で押す。ヨーロッパ圏のサッカーチームが使っているのは見るけど他ではあまり見かけない。スプリントが入る競技には良いテストだと思うけど体力測定ではなく、あくまでもモニタリング/弱点を見つけるため
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
6 days
水泳選手にも定期的に行うASH テスト(高3:平泳ぎ200m:アジア大会代表内定)。日本ではこのようなアイソメトリックテストを知らないサポートスタッフが多すぎるので投稿。数値がどれくらいかという体力測定的な観点ではなく弱点を見つけるためにするアセスメント。
0
6
60
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
5 days
バドミントンにおいて「素早く動く」というのは絶対的必要な要素の一つ。意識を上げて100%を出す能力を上げればキャパシティが上がり調整が可能に。素晴らしい質を見せてくれる周天成選手はまだまだ動きの進化を求めている、私もだけど。
Tweet media one
Tweet media two
0
8
116
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
6 days
水泳選手にも定期的に行うASH テスト(高3:平泳ぎ200m:アジア大会代表内定)。日本ではこのようなアイソメトリックテストを知らないサポートスタッフが多すぎるので投稿。数値がどれくらいかという体力測定的な観点ではなく弱点を見つけるためにするアセスメント。
0
3
34
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
7 days
相変わらず質の高い動きを見せる周天成選手のアジリティ、素晴らしい!接地時間を短く4kgボールを持っても上半身がブレない動き。時間を測って常に計測してやっています。
0
14
180
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
8 days
コンセントリックのみならずエキセントリックもしっかりやることで着地でしっかり高いフォースが出せるのでドロップダウンの1-レッグRDL版(7.5kg)、かなり難易度��高いエクササイズですがバランス崩れても良いからレップを重ねてしっかり着地を止めれるように(膝の角度130度くらいが最適)。
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
9 days
高重量のエクササイズに加えてハイスピードエクササイズも、DB(7.5kg)1-legハングパワースナッチ腕だけだと成り立たないエクササイズ、下半身からの連動性重視。DBなのでジュニア選手達にも教えやすい!
0
4
94
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
9 days
高重量のエクササイズに加えてハイスピードエクササイズも、DB(7.5kg)1-legハングパワースナッチ腕だけだと成り立たないエクササイズ、下半身からの連動性重視。DBなのでジュニア選手達にも教えやすい!
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
11 days
小学生の時からトレーニングしている現在中学3年生のスケーター選手、学校では陸上部で中長距離を担当。ピンからの1/4スクワットで100kgを結構簡単に持ち上げれるようになった(体重45kg)、素晴らしい! 「ウエイトトレーニングはいつから」という質問に対しての答えは「教える人に能力があるか」です。
0
9
129
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
9 days
来週から10月末までの契約(300万台湾元)で来週からスタート! 勝ちたい選手達が集まる場所、ここからまた世界で戦える選手達が見れる!
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
1 month
台南市の陸上競技場ウエイトルームもついに完成、新たな契約もプロセス中ということ。今年で4年目となる台南政府からの資金で様々なスポーツのエリートアスリート達をトレーニング。去年はここからオリンピック選手や世界ジュニアの金メダリストも生まれた。世界で戦える選手達をもっと見てみたい。
Tweet media one
0
0
7
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
10 days
1/4スクワット(150kg)やミッドサイプル(190kg)などで高重量(Force)を短い可動距離でどれだけ速く動かせるか(Velocity)。パワーを向上させるコンセプトは高いフォースを出せる能力とそれを速く動かす能力であり、「パワー」と名の付くエクササイズではありません。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
35
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
11 days
小学生の時からトレーニングしている現在中学3年生のスケーター選手、学校では陸上部で中長距離を担当。ピンからの1/4スクワットで100kgを結構簡単に持ち上げれるようになった(体重45kg)、素晴らしい! 「ウエイトトレーニングはいつから」という質問に対しての答えは「教える人に能力があるか」です。
0
0
37
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
12 days
今日から本戦が始まる(🇸🇬)、林昀儒(男子シングル11シード)、鄭怡靜(女子シングル11シード)。どこまで通用するか頑張ってもらいましょう。
Tweet media one
0
0
6
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
13 days
中京大学水泳部の佐々木祐一郎コーチが🇹🇼に来て私達に伝えた「選手達がハッピーでいること」素晴らしい世界観を教えてくれてありがとう!キツいトレーニングを笑顔でこなす私のアスリート達。世界で戦う選手達のためにその環境を作るのがお仕事。それにしても周天成選手、相変わらずの凄さを見せる!
0
0
36
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
14 days
リアクティブなスポーツにはメディシンボールドロップダウンを目を瞑ってやることもあり、ボールがおちるのを手で察してキャッチのポジションへ素早くエキセントリック。
0
2
25
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
16 days
一般の方々はあまりこのようなエクササイズは見たことないかもしれないので投稿。DB1アームフライを片膝上げた状態ですると脇腹を締める感覚がアップ。股関節が外旋に入ろうとするからより強く骨盤や体幹辺りのアイソメトリックを意識できる。
0
11
162
@jpnsatok
Dr. Sato (佐藤公威)
17 days
数週間のトレーニングを終えて🇸🇬-🇯🇵-🇨🇳と遠征予定の鄭怡靜選手。いつもニコニコでキツいトレーニングを一緒にやってくれてありがとう! 身体能力はもちろん高いけどこのレベルでも偏らずになんでも出来る重要さをまた世界レベルの選手に見せられました。
Tweet media one
0
0
13