jetatsumi Profile Banner
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太 Profile
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太

@jetatsumi

Followers
15K
Following
13K
Media
979
Statuses
11K

教育書を13冊出版📚のべ1万人以上の先生に講演🗣️500人以上を担任👦教育界のトップランナー「先生の先生」🧑‍🏫「昨日より自分らしい未来に」生きる力の教室主宰🏃フォローで、子育てに今すぐ使えるテクニック取得📖ママ友に、拡散で喜ばれる☺️親子関係は一生モノ🧑‍🧑‍🧒‍🧒子育ての大変さを人生の喜びに✨

まずはTikTokをチェック→
Joined August 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
1 month
『子どもに伝えたいお話100』が重版となりました!. これで5版目の重版となるそうです📚.長く多くの方に、手に取っていただき、とても嬉しいです✨. ホームルームや学級通信、もちろん家庭でも今日から使えるテクニックが100収録されています。.ぜひ、お読みくださいね!.
0
1
17
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
ロンドン大学の研究で分かった「毒親」になってしまうたった1つの条件とは、「ネガディブ感情で子をコントロールしようとする」です。.具体的には.・優秀な子と比較する.・恥をかかせる.・プライバシーを侵害する.・暴言や罰がある、と脅す.などです。.私も「毒教員」にならないように気をつけます。.
69
21K
52K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
尊敬する先生の防災訓練の指導. 「震度6を超えると机ごと何メートルも飛ばされる。だから脚をしっかり持ち、机の天板に後頭部をしっかり固定して、小脳と脳幹を守る。机の「下」に入ると言うけれど大地震の際には「下」など存在しない」. 私の今までの指導は想像力が欠けていたことを痛感しました。.
6
13K
19K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
言葉が汚い子への指導. 「何を思うかはあなたの自由だし自分の部屋でなら、それでいいと思う。ただ学校という多くの人がいる場では、言葉を発したら責任が出てくる。色々な人がいるから、何気ない言葉を不愉快に思う人もいるしトラブルになることもある。何を言い、何を言わないかを学ぶのも学校だよ」.
55
2K
19K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
父性(厳しい指導)は、母性(甘えられる受け入れてくれる環境)が先にないと、本当の意味では伝わりません。. ただのこわい先生の前では「その時だけは、ちゃんとしておこう」となりますが、そこを離れれば根本的に変われていないのはそのためです。. 教育の一丁目一番地は、受容と共感です。.
18
530
5K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
ハグしてくる子や膝に乗ってくる子には「それはびっくりしちゃうから、握手をしてくれたら嬉しいな」と話し、できたら「ありがとう、○○さんの優しい気持ちが伝わったよ」と伝えます。. これは男性教員のリスクヘッジ以上に、「多くの人が適切と感じる距離感」を教える最初のステップになります。.
7
257
2K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
Microsoftのホームページでは、.小学校で学習するひらがな、カタカナ、数字、漢字の 1,182 字の書き順をアニメーションで提示できるPowerPointを無料で簡単にダウンロードできます。. 授業で使うのであれば編集も可能な他、配慮を要する児童への活用案などかなり手厚いです。.
Tweet media one
Tweet media two
1
521
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
ダンスの指導は「片方の手に軍手」. ダンス指導では、特に低学年は「右手」「左手」と言っても、瞬時には判断できない子がいます。.そこで右手にだけ軍手をつけさせ、「手袋手」「じゃない手」で指導します。ユニバーサルデザイン的な指導ができるので、高学年の教え合いの際にも有効です。.
4
373
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
テレビゲームやめさせる方法. 保護者から多い質問です。ショーンエイカー によると「準備に20秒以上掛かることは習慣化しにくい」そうです。.機器やケーブルを毎回しっかりしまう約束をすることで20秒稼げます。.当然、時間の約束や他に目を向ける声掛けも必要ですが、「惰性」を防ぐことができます。.
7
352
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
これはすごいです!.300ページにも及ぶ生徒指導提要を読んで理解するのは大変です。. 「生徒指導提要…どこかに、漫画とかで読めて、内容も良い感じに要約してくれてて、尚且つ無料のものとかないよね…」. と思っていたら、東洋館さんのページにありました…感動✨.
6
226
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
一目置かれる先生. ・ストロングポイントが明確(ICTに強い、圧倒的教材研究など).・8割主義で完成が速い.・いつも子どもといる.・自分の機嫌は自分で取れる.・人の悪口を言わない.・笑顔が溢れている.・つかず離れず群れず.・勉強しているのに誰からも教わる.・長期的な展望.・服装髪型が整っている.
4
144
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
日直さんが号令をかけようとしている時に騒がしい時. 「日直さんが号令をかけようとしていることに気づいている人いる?」.とまず問います。. その後に、.「じゃあ、今の日直さんの『気持ち』に気づいている人いる?」と聞きます。.その気持ちに対する態度を取ることが「優しい」のではと提案します。.
1
67
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
尊敬する先輩の語り. 「今、暑いと思ってる人?」.「今、ちょうどいいと思ってる人?」.「今、寒いと思ってる人?」.「見ての通り、色々な感じ方がある。他の場面でも同じだよ。これが集団で生活するということ。自分だけがワガママを通すのではなく、どうしたらみんなが納得できるか考えていこう」.
0
80
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
学級開きの話. 「6年生で起きるトラブルはだいたいこの2つ」. 『虫の目になり過ぎる』…物事に夢中になり過ぎて、自分たちだけが楽しい状態になり周りに迷惑をかける. 『鳥の目になり過ぎる』…物事を引いて見過ぎて、評論家になり、仲間はずれやかげ口が始まる. 虫の目と鳥の目の行き来を意識しよう.
4
84
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
子どもたちに挙手させる時には「黙って手を挙げる」ことを伝えています。.「はいはいっ!」と大声でアピールすることは、考え中の子の妨げになってしまうことが大きな理由です。.また、その声に押されて控えめな子が挙手しづらい、大きな声が「通りやすい」という誤解を与える、などの理由もあります。.
2
196
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
クラス初期に話すリーダーシップとフォロワーシップの話. 「ペンギンが餌にありつくためには、ファーストペンギンの存在が必要。さらに学校ではファーストペンギンのチャレンジを支える肯定ペンギンがいなければ成長する集団にはなり得ない。肯定を大切にみんなでチャレンジを加速させよう」
Tweet media one
0
80
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
保護者会の話. 「逆上がりを大人になってから、することはほとんどありません。それなのに、どうして逆上がりを小学校では指導するのでしょうか」. 「支持感覚、逆さ感覚などの感覚の育成が目的です。.他教科や指導においても、できるできない、一問一答ではなく、将来に渡る感覚を育てる方針です」.
19
98
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
一年生、お話しの指導. 聞き上手になる、あいうえお. あ…あいての目をみて.い…いいしせいで.う…うなずきながら.え…えがおで.お…おわりまで. 話し上手になる、かきくけこ. か…かんたんなことばで.き…きく人をみて.く…口を大きくあけて.け…けっしていそがず.こ…ことばづかいを大切に.
3
183
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
いじめを防ぐクラスの約束. 「『嫌だ』と言ったことは、1回で止める」. ・してしまう子の、ストップの判断が明確になる. ・「嫌だ」の効力が高まり、されてしまう子の、言う力が高まる. ・傍観者への指導がしやすい. ・教師側も基準がはっきりする. ・言葉の力を信じることのできる集団になる.
2
103
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
7 months
読書感想文の指導をする皆さんへ. 「この本の一番楽しかったことは…」の書き出しで、書かせてはいけない. 騙されたと思って「この本を読む前の自分は…」の書き出しで、書かせてみて. 本が主役ではなく、自分を主役にした素敵な読書感想文が出来上がる.
3
83
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
注意を促す時に「何をやってるの?」は、子どものリアクションがマイナスになることが多いです。. 「『ふざけているように見える』けど、どう?』なら. ふざけている→自覚できたのが素晴らしい、次は気をつけよう.誤解です→そう見えちゃってるのはもったいないよね. とシンプルに指導できます。.
4
89
1K
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
子どもや大人に失礼なことを言われた時. 「今言われたことで『私は』すごく嫌な気持ちになった。それを言われて『他の人やあなたがどう感じるか』とか『事実だから』とかは関係ない。『私は』すごく嫌な気持ちになったので、それをあなたに伝えている。これから同じようなことを言うのはやめてほしい」.
0
109
973
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
5、6年生で国語辞典を全然使わなくなった時に行う実践. 「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした」.「こうかいをこうかいしたことをこうかいしたことをこうかいしている」. 上記を漢字にするだけです。国語辞典を使う必然性が出てきます。.「こうかい〜」は複数考えられることを発見すると面白いです。.
3
66
979
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
3月4日(月)に、「即効!明日から使える!小学校教育実践100」という書籍を出版します。.大学の教科書のような見た目ですが、1実践1ページで即効性のある指導技術を好きなページから読んでいただけます。できるだけ汎用性の高いものを中心に載せているつもりです。.「熱海康太」で検索ください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
22
81
937
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
意味のない会話の重要性. 特に自己肯定感の低い子は、教員の「褒め」は「媚びてくる」と感じたり、「叱り」を「人格否定」と感じたりすることがあります。良い意味では感受性が強いとも言えます。.ですので、4月から5月の時期は、「意味のない会話」を多くして、まず関係を作ることが大切です。.
2
175
903
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
微妙なおしゃべりがいつまでも聞こえる時の声かけ. 「今、話をしている人、手を挙げて」. ①手が挙がる場合.「自覚できていること、堂々と挙げられたことが立派。あなたは成長できる」. ②手が挙がらない場合.全体に「堂々とできないことはやめた方がいい。自分を嫌いになってしまう可能性がある」.
2
68
910
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
学年集合や遠足などで、学年の児童の前で初任や若い先生が代表して話をしている時は、周りで聴いている私は深くうなずくようにしています。.私が経験が浅い時に、そのようにしてもらったことで、少しだけ安心して大人数の前で話すことができたからです。.同僚が力を発揮できる場を目指したいです。.
14
138
881
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
指導中に使わないように気をつけている言葉. ・みんな.・絶対に.・必ず.・正義.・正しい.・間違っている.・何で〜したの?.・普通.・いつも.・〇〇したら、〇〇禁止.・○○できたら、〇〇しよう.・いいかげんにしなさい.・才能あるね.・あなたのために.・大丈夫だよ.・もう少しで〇〇だね.・〇〇しない.
4
79
878
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
教育同人社のフリー素材ダウンロードサイトです。. これさえあれば、学級通信やプリントなどのイラストデータに困ることはありません。季節や行事ごとに分類されているのも有り難いです。. また絵カードは、編集可能な使えるワークシート満載です。フリー素材で助かります。.
Tweet media one
Tweet media two
0
94
889
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
帝京平成大学の渡部卓先生の叱り方のコツ. 「かりてきたネコ」. か…感情的にならない.り…理由を話す.て…手短にすませる.き…キャラクター(性格や人格)に触れない.た…他人と比較しない.ネ…根に持たない.コ…個別に伝える.
1
148
861
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
学期初めは、改めてルールや考え方を確認できるチャンスです。. 特に「これをしたら先生は厳しく叱る」を押さえておくと指導が明確になります。. ・危険(または危険に繋がる恐れのある行為).・失礼(人権的な観点。対友だち、対大人も).・ずるい(自他の成長を阻害する行為、またはその言語化).
1
43
862
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
7 months
「ごめんね」→「いいよ」は、もうやめさせよう. ・〇〇が許せない.・自分も悪かった.・上手く言えない.・友だちでいたい.・不安.・こわい.・〇〇してほしい.・〇〇が知りたい.・〇〇が忘れられない.・忘れたい.・今は話したくない.・前のことから気になる.・距離を取りたい. せめて上記から選ばせる.
0
82
855
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
学年始め、個人目標の立て方. 「1年後の自分にヒーローインタビュー」. いきなり「目標を」と言われてもなかなかイメージしにくいですし、具体的になりにくい場合があります。. 目標シートをヒーローインタビュー形式にするのはどうでしょうか。ペアや全体で共有する際も楽しく行えます。
Tweet media one
0
71
839
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
聞き上手あいうえお. あ…相手を見て.い…いい姿勢.う…うなずいて.え…笑顔.お…終わりまで. 発表上手かきくけこ.か…顔を見て.き…きれいな言葉.く…口を開けて.け…計画的に.こ…心をこめて. リアクション上手さしすせそ.さ…さすが.し…知らなかった.す…すごい.せ…センスある.そ…そうなんだ.
0
86
831
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
【音読バリエーション】. 追い読み→教師が読んだものを同じように. 丸読み→。で交代. 点読み→、で交代. 速読み→最速で. 完璧読み→間違いなく. マイペ読み→自分の速さで. 情熱読み→感情込めて. 校長読み→偉い人に聞いてもらう. かえる読み→一行遅れの輪唱. ピカチュウ読み→ピカピカ言うだけ.
0
55
808
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
すごく前の学年だよりに書いてあった. 「伸びる子の4条件」. ・素直な子.・丁寧な子.・最後までやる子.・挑戦する子. 時代が変わってもこれらは不易だと思っています。「根性とか気合い」をツールにせず(もちろん0から1を作る時はある程度必要)、これらに導く必然性を示唆したいものです。.
0
61
797
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
教員は特にアンガーマネジメントが重要な職業です。.むっときたら….・その場を離れる.・10秒耐える(6秒で、怒りのピークは過ぎる).・怒りにスコアをつける.・長い呼吸に集中する.・幽体離脱する(メタ認知の視点).・100から7引いていく.・書いて捨てる.・筋トレ、走る.・マイメロになる.
5
89
770
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
ホワイトボードが高くて、大量には購入できない時にはA3のクリアファイルで代用します。中に白い紙と厚紙を入れ、ホワイトボードマーカーで書いたり消したりします。.クリアファイルなので、ワークシートの拡大コピーなどを入れることもでき、ホワイトボードよりも使い勝手はいいかもしれません。.
9
164
763
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
聴く態度が悪い時の声かけ. 「先生も一生懸命話すから、みんなも一生懸命聴いていることが分かるようにしてほしい」. 分かる、がポイントです。「いや、聴いてますよ」と言われても「ありがとう。だからこそもったいないかも。あなたのその心を態度にしてほしい」と話し、少しの改善を認めていきます。.
0
48
769
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
語彙を豊かにするために、国語の常時活動に取り入れたい. 「コトバト」. 筑波大小の桂先生、白坂先生お墨付きの辞書を使ったゲームです。以下のサイトには、コナンくんがルールを説明してくれる動画や、お題を決めるルーレットもあります。辞書なしでも気軽に試せそうです。.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
75
774
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
三月くらいに、.「即効!明日から使える!小学校の教育実践100」(仮題)という本の出版を予定しています。. 小学校教員にとって、少しでも「お守り」になるようなテクニックを提示できればと考えています。.「こんなの使えない。自分なら〜」でもよく、何かの「きっかけ」になれれば、幸いです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
13
73
765
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
アメリカ、デューク大学のハリス・クーパー教授の「宿題」についての研究で明らかになったこと. ・多すぎない宿題は効果的. ・宿題は学習の重要な一過程. ・年齢が上がるほど宿題は効果的. ・小学生に宿題を課すのは、時間管理と勉強の習慣を身につけさせる意味合いのほうが強い. ・学年×10分が適切.
4
96
712
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
トラブルが少なくなったクラスの約束. 「やめて」と言われたら、すぐにやめる. とにかく「やめて」の1回目でやめるのが大切です。また、それは笑っていても、楽しい場面でも「やめて」が伝えられたらとにかくやめるということです。.それが納得できない場合は、「やめた後」に話し合う約束です。.
4
84
713
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
経験の浅い先生で、子どもの主体性を大切にしたいという気持ちがあると、どうしても自由にさせ過ぎて、収集がつかない状態になってしまいます。まず、堅苦しくなっても、教員が子どもたちをコントロールできる状態にしてからでないと、自由をはき違える子どもたちを育てることになります。.
3
95
696
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
明日する話. 「家と学校の違いは何だろう?」. 生活をする人数が違うということです。人の数だけ価値観があり、それを認めたり、合意形成をしたりすることを学ぶのが学校です。.自分の部屋、家とは違う「公共の場での振る舞い」「親しき中にも礼儀あり」「自分たち以外」を思い出させたいです。.
1
39
689
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
話をしていても一向に目が合わない時は.「聴ける状態になったら、目で合図してください」.の声かけがいいです。. 最近は学校時間でもタブレットに向き合う時間も増えていて、コミュニケーションの入口がおざなりになることがあります。. 目が合わない子が増えてきた現状に対応する声かけが必要です。.
3
59
670
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
学級開きのゲーム.【大嘘はどれだ?】. ・隣同士で行う.・冬休みに行った出来事を3つ話す.・3つのうちに1つは大嘘を入れる.・友だちの大嘘を当てる. まずは教師が見本を示し、できるだけリアルに詳細に話すようにすると盛り上がります。新年が明るくなるように、前向きで面白い内容がいいでしょう。.
0
36
670
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
お勧めサイト. ・授業や研究.エデュペディア. フォレスタネット. TOSSランド. ・授業動画素材.NHK for School. 理科ねっとわーく. 教員用画像素材.
0
83
655
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
「お母さんが先生のこと〇〇(ネガティヴな内容)と言ってたよ」と言われた場合の返答. 「それを伝えることで、〇〇さんは先生に何を伝えたいの?」. 伝えただけならお母さんの評判が下がるかもしれないし、何かを伝えたいならお母さんの名前を使わず伝えてほしい(言いづらさは謝る)と話します。.
5
54
654
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
@kuroashi0327 「行動は否定しても人格は否定しない」という接し方だと考えます。.
1
143
641
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
運動会でダンスの練習をする時には軍手を片方だけ持ってこさせます。.子どもたちの左手につけて、前で示す人は(教員でも子どもでも)右手につけます。.そうすると、どちらの手を動かしているのか明確になります。「左手上げて」ではなく、「手袋手上げて」と指導すると低学年でも分かりやすいです。.
7
112
639
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
ご質問.子どもと接する上で1番大切にしていることはなんですか?. 回答.子どもだと思わないことです。. これは採用試験でも聞かれた質問でした。子どもは言語化できないだけで全ての経験を直接的、間接的に将来に持っていきます。1人の人格を持った人間として誠心誠意、愛を持ち関わりたいものですね。.
0
64
646
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
「先生、〇〇くんが〇〇してます」という場合. ①自分で伝えたかを確認する.②自分で伝えていない場合でも伝えている場合でも「見ていてあげるから伝えてごらん」と声かけする.③「伝えられたね」とフィードバックする、相手にも指導する. 「先生に投げとけば何とかしてくれる」を越えていきたいです。.
3
43
643
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
よく「〇〇先生になって落ち着いた」という言われ方をされることがあります。.確かに、技術やその先生との相性はあるとは思いますが、「それまでの先生の葛藤が児童に与えたもの」は少なくないと思っています。.以前の先生方が様々な形でパスを繋いでくれたことを忘れない教師でありたいものです。.
9
67
634
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
速く走る方法. ・地面が熱せられた鉄板だと思う(脚の回転が速くなる).・空き缶を潰して進むイメージを持つ(一歩を大きくする).・肘を後ろの敵に当てるイメージで振る(全身を使って走る).・スタートは、頭に角が生えている想像をして重心前にし、スタートの合図で前の敵に突き刺す.
0
47
632
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
所見の書き方. ①具体的な事実を書く。(できるだけ児童が言った言葉や行動をそのまま細かく書く).②「ですから、〇〇な力が高まっています」と抽象的に書く。(できるだけ汎用性のある力を書く).③改善点を「〇〇できると、〇〇さんの力が更に発揮できるのではないかと期待している」と書く。.
5
71
622
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
口が悪い子に対する考え方と指導. 「言葉を知らない、と捉える」. 少し嫌なことがあっただけで「○ね!」の様な極端な言葉を発してしまう子は、嫌な気持ちを表現する言葉を知らないのです。. 何が嫌だったのかを詳しく聴き、「その場合には、〇〇と言うと伝わりやすいかも」と具体的に示していきます。.
3
89
619
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
4月、子どもと仲良くなる方法. ・質より量でコミュニケーション.・名前を多く呼ぶ.・手振り身振りを大きく.・身体を相手に開く.・とにかく笑顔.・軽めの自己開示.・目を見る.・大きく頷く.・自分との共通点を伝える.・質問して共感する.・楽しい授業.・余裕、ゆとりを持つ.・明確なルール.・一緒に遊ぶ.
0
49
605
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
子どもが自分で勝手に幸せになる方法. 「選択肢を2以上にする」. 学校しか居場所がない、この職場を辞めたら路頭に迷うかもしれない、このような時に人は絶望感を持ちがちです。.逆に選択肢を持ち、そこさえ回避すれば後は勝手に幸せになります。.カードを増やす方法を与えることが教育者の仕事です。.
2
110
581
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
教師の目が無くなると途端に乱れてしまう子への声かけ. 「ずっと一緒にいた方がいいかな」. この声かけをすると「大丈夫」という返答が返ってきます。「自分で頑張れるということだね!じゃあ少し離れているね」と言い、少しだけ離れ(目が届く範囲)できていたらすかさず認める声かけをします。.
2
45
581
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
通知表や面談などである.「家では、できているんです!」に対する答え. 「正にそこが〇〇さんの課題かもしれませんね。場や人が変わった時にでも発揮される力をつけることに注力していきます。集団の中での様々な形でのアウトプットはそれを可能にすると考えますので、背中を押していきたいです。」.
2
41
569
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
よく使う言葉. 「この雰囲気を覚えておいてね」. 教室がしーんとなるほど集中している時や、誰かの温かさに自然と拍手が溢れる時などに「覚えておいてね」と言って布石を置いておきます。.トラブル時や良くない時に「あの時のこと覚えてる?」と投げかけることで他人ではなく自分と比較できます。.
3
37
574
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
別れが突然で、悲しく戸惑う気持ちがあると思います。.子どもたちには、それこそが一年間で得た宝物であり、みんなの成長ではないかと伝えるつもりです。.失いたくないと思えるものが人生にあることは何て素敵なことで、この空間や友だちとは一旦離れても、心に残ったものが支えてくれる、と話します。.
6
66
568
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
川原奈津子先生の長期休み前の指導. 火から順番に板書していく。. 火…花火は大人と一緒に(火遊びしない).水…水の事故に注意.木…木の影で休む(熱中症対策).金…お金の扱い方.土…外で運動. C「月と日がないです。」.T「その通りです。また9『月』1『日』(次の登校日)に会いましょう。」.
1
40
562
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
7 months
教員のみなさん. 騙されたと思って、これを上履きの中に入れてみて. スポーツショップで売っているちょっと高めの中敷. 一日の疲れが全然違う
Tweet media one
0
35
547
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
自学ノートが良い感じになるコツ. ・型を与える(ノート裏表紙に貼る).・授業中にも取り組む.・何でも認める.・約束は「丁寧に」だけ.・良い取り組みを掲示する.・見学会開催.・実物を貼る.・すぐ返す.・やりすぎない.・アンダーラインと花丸に一文フィードバック.・返すときに一言フィードバック.
2
30
541
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
心が風邪をひきそうな時に自分にかける言葉. ・100年後はみんな骨.・命を取られるわけじゃない.・失敗して落ち込んでいる時間が1番の失敗.・暗闇でこそ星は見える.・それは他人の課題.・「だからこそ」.・「裏を返せば」.・人生1回目にしてはよくやってる.・アップで悲劇、ルーズで喜劇.・もう寝よう.
2
60
530
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
「誰も見ていない」ということで不適切な行動をしてしまう子に. 「確かに他の人は見ていないかもしれない。でも自分は、誰よりも自分のことをしっかり見ている。覚えている。『良くない』と分かっていることを続けると、自分を嫌いになってしまう。自分を嫌いになると幸せになることが大変になる」.
0
52
525
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
軽く見られない教員. ・刺し違える覚悟がある→これが1番有効. ・能動的(食事会で末席にいないなど). ・「No.」を即座に伝える. ・服装が整っている. ・せかせかしない. ・仲間が多い. ・前髪を作らない. ・みんなから好かれないと知っている. ・不満を「いじける」で表現しない.
8
35
525
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
温かいクラスを作りたいと思ったら、日常場面での子ども同士の「教えあい」場面が大切です。.「注意や叱り、怒り、は先生の仕事。できていないことがあったらみんなは友だちに『教えてあげて』ほしい」と語ります。.教える方の子こそ、言葉遣いや相手意識を学ぶチャンスになるとメリットを強調します。.
0
38
506
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
授業後半も盛り上がりが続く工夫. ・大きな誤答提示.・実物登場.・後半にも活動.・後半にもICT.・後半があえて簡単.・協力の場面.・ひたすらとぼける.・極端の提示.・ゲーム.・場を変える.・立ち歩かせる.・自由なアウトプット.・限定する.・もしも〜だったら.・ちょうどいい応用問題作成.・先生と対決.
1
31
500
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
若い先生から学んだこと. 荒れている子にとって、教員が怒ったり悲しんだりすることは「面白い展開」になってしまいます。場が乱れるという刺激の強いネガティヴな娯楽でしか、心が動かなくなってしまっているのです。.一番の処方箋は「穏やかに待ち、諭す」です。いつもは無理でもそれが特効薬です。.
2
50
499
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
教員の一番のストレス要因は、自分自身です。.子どもが、保護者が、環境が…と転化してしまいたくなりますが、本当は技術の無さ、すぐに揺れてしまう心、変えられない無力感に怒りを感じたり悲しさを感じたりしています。.そこにまずは気づき、向き合い、成長していきたい(逃げることも含め)です。.
6
55
486
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
一年生の算数. たし算では「増加(ふえると)」「合併(合わせて)」の2種類を扱います。.引き算では「減少(減ると、なくなると)」「差(ちがいは)」の2種類を扱います。.これらは子どもが言語化できる必要はないですが、教員側はしっかり分けて扱わないと、子どもが混乱してしまうことがあります。.
4
55
491
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
3年生の子に「嫌なことをされた時にどう対応するか」を考えさせる. ・赤ちゃんの時はどうしてた?→泣いた.・幼稚園保育園の時は?→やりかえす、泣く、先生に言うなど.・6年生ならどうする?→話し合う、言葉で伝えるなど.・じゃあ3年生のみんなは?. 過去と未来をイメージさせ、今を具体化させます。.
2
45
485
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
叱り方. ・まず共感(ex.悔しかったね、私でも同じようにしてしまうかもしれない).・叱ることは1つだけ.・1人ずつ.・感情的にならない.・冷たくもならない.・誰かに口を挟ませない.・事実と感情を分けて聴く.・メリットデメリットを伝える.・最後に「何か言いたいことはある?納得している?」と聞く.
1
41
477
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
PCが得意でない私でも便利、ショートカットキー. ctrl+a…全選択.ctrl+c…コピー.ctrl+v…貼りつけ.ctrl+z…一つ戻る(困った時に多用).ctrl+s…上書き保存(手癖にした方が良い).ctrl+p…印刷.F2…名前を変える(多用).F5…更新.F7…カナ全変換.Windows+v…今までの履歴から貼りつけ.
0
35
486
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
算数の振り返り. 振り返りの書かせる際には「観点を明示する」ことが重要です。. ・分かったこと.・分かるために工夫したこと.・分からなかったこと.・大切だと思ったこと.・もっとやりたかったこと.・次に取り組みたいこと. ここから選ばせることで書けない子は減り、教員のねらいも明確になります。.
3
38
478
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
3 years
「○○も、やってるじゃん!」という子に対して. 「世の中に悪い人は沢山いる。残念だけど、盗みやもっと悪いことをする人がいることはニュースで知ってるよね。そんな場合も『誰々がやってるからいい』で、本当にいいのかな。流されるのではなく、自分で行動の良し悪しを考えるくせをつけていこう」.
0
34
467
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
子どもたちへ物申したい時の切り口. 「良い〇〇と、悪い〇〇の違いはなんだろう?」. 「良いおしゃべりと悪いおしゃべり」「良い注意と悪い注意」「良い遊びと悪い遊び」など、考えさせたいことを〇〇に入れるだけで、二極を横断する幅広い考えを子どもたちから引き出し、思考させることができます。.
0
25
474
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
行事の振り返りを文で書くときの声かけ. 「心の中を書いて教えてください。何があったかはみんな見ていたから知っているけど、あなたの心の中はあなたしかしらないから。心を中心に書くことで振り返りを自分だけのものにできます」. 「心の中」をキーワードとして押すと、事実の羅列ではなくなります。.
1
16
471
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
学年初めにする話. 「よく保護者の方に『賢い子になるためにまず何をすればいいか』と聴かれることがあります。何と答えているか分かりますか」. 出された答えを全部正解、とした上で、「話が聴けること」を伝えます。. あ…相手を見て.い…一生懸命.う…うなずきながら.え…笑顔で.お…終わりまで.
0
28
474
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
鉄板の流れ. ・教師が間違えてみせる.・子どもがツッコミを入れる.・ツッコミの中のキーワードを抽出する(なかなか授業に参加することができない子も勢いでツッコめるのでその子をピックアップする).・「でも、この間違えをしちゃう気持ちが分かる人いる?」と問い、失敗例と理由をまとめる.
1
39
471
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
仕事効率化. 「目の前のプリントや手書き文を、一瞬で電子テキスト化する方法」. ・Googleドライブにプリントや手書き画像をアップする.・右クリック.・「アプリで開く」→「Googleドキュメント」を選択.・開いたら完了. PCで打たれた文はほぼ間違えなく、手書きもかなりの精度で文字起こしできます。.
0
48
466
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
iPadを1人1台配付しました。. 事前指導. ・人の端末に触らない→パスワード間違いで文鎮化.・カメラ機能で撮影してはいけないところ→肖像権、施設管理権.・画面割れあるある→高級端末である意識.・パスワードの重要性→なりすまし.・匿名投稿メリットデメリット.・登下校中に出さない→配慮、危険性.
4
45
465
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
私が保護者に伝える伸びる子(伸びる教師)の4つの条件. ・謙虚な子…物事を真っ直ぐに受け取り、小さなことにも学びを見つける.・丁寧な子…誠実さを発揮している時点で自分に利があることを知る.・最後までやる子…とにかく完成をさせる、トライ&エラーを高速で回せる.・挑戦する子…失敗をも楽しむ.
0
18
458
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
授業始めに「座りなさい!座りなさい!」と言わなくても、時間になったら常時活動をスタートするだけで、子どもは自然に授業の流れに入ることができます。. 常時活動とは、全員参加可能な5分ほどの楽しい活動のことです。. 休み時間から軽く提示し始めると、スムーズに授業に入ることができます。
Tweet media one
2
21
462
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
図工で認めたい時に「上手に描けているね」という言い方はしません。.上手かどうかより、豊かに発想が広がっていくイメージを持たせたいので「この絵の中には半袖が多いから暖かい日だね、みんな笑顔で元気で幸せそうでその雰囲気とも暖かさがよく合っていて…」のように絵から広がる世界を伝えます。.
4
33
454
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
早期確立したい授業ルール. ・学習用具→準備置き場所等.・ノート→余白大事、定規、タイミング等.・発表→音を立てず立つ等.・リアクションの仕方→型を示し少しずつ柔軟等.・提出→通路、開いて向きを揃える等.・忘れ物→対策、今日のやり過ごし方等.・音読、答え合わせ.・演習問題時ミニ先生ルール.
0
24
454
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
トラブル時の話の流し方. 受容.「私があなただったら同じように激しく怒っていたと思う」.↓.人格肯定、変化.「いつも〇〇(ex.優しい、明るい等)あなたらしく無くてもったいなかった」.↓.焦点化.「正直、〇〇ということが納得できてないんでしょ」.↓.選択.「今後どうする?選択肢は3つあると思う」.
2
28
453
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
ミニ先生を行う際のポイント. ・答えを言わない.・ちょうどいいヒントを出す.・教える人こそ成長する(体系的理解、相手意識、非言語能力etc)ことを理解させる.・教わりたくない人は「机の上に消しゴムを立てておいて」と伝える(これをしないと学力差が明確になりすぎ「速ければいい」も強くなる).
1
35
449
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
算数の学力差を埋める声掛け(筑波小、大野先生). 適用問題を解いたあと.「この問題で、間違えるとしたらどのようなパターンがありそうですか。その理由はなんだろう」.早く問題を解き終わった後に、それを書いていることで、時間差を埋めることもできます(学び合いをする、という選択もあり).
0
31
450
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
職員室のみんなが味方がなるコツ. ・挨拶だけは誰にでも(苦手な人でも)目を見て笑顔で.・話を聴く目的は、相手や話題に興味を持つこと(最後に質問しよう、と思いながら聴く).・メモを簡潔に取る.・手を止める.・清潔感.・意見はポジティブな言葉で.・聞かれるまではプライベートを話さない.
1
26
448
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
4月に、1年間頑張りたいことを考える時. 「一年後の自分にヒーローインタビューする」. 一年後から逆算して、目標を考えるという手法です。目標設定は、子どもにとって必然性を感じさせづらいことがありますが、この方法であれば想像しやすいです。何より楽しく取り組むことができます。
Tweet media one
2
26
447
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
「周りの人の迷惑になっているよ」がなかなか理解できない子には、.「悪気がないのに周りの人に嫌われたら、あなたにとって損だよね」と���げかけます。. まず、「自分にとって」得か損かということからスタートして、その得の範囲を広げることが結局は自分に返ってくることを知らせていきたいです。.
1
32
446
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
始業式などに向かう際に「静かにして」と注意するより「良い音を出そう!」と投げかけると効果的です。. 場面ごとの良い音.歌→きれいな声.拍手→速く強く相手に向けた音.移動→無音. 受動的に静かにするのではなく、能動的に「無音を作る」という違いがあり、「やらされている感」が少なくなります。.
1
44
443
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
自己肯定感が低い子への声掛け. 「自己肯定感が低いことをまず肯定する」. 「私って本当にダメで…」を「そんなことないよ!」と言うのではなく、「どんなところ?」「なるほど、でもそういう風に思えるのって、裏を返せば素敵だと思う」と傾聴と共感をします。.そこで初めて助言の土壌ができます。.
3
33
447
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
4 years
勉強する理由. ・一通りさらっておかないとググれないから.・将来使わなくても、学びで用いた感覚(論理的思考力、運動感覚など)は毎日使っているから.・「知らない」は「嫌い」になることが多いから(ICT教育アレルギーなど).・学び方を学ぶため.・学歴社会であるから.・創造は模倣から始まるから.
0
43
442
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
6 years
教員の慢心を大きな理由の一つとして「子どもに好かれ��いる」があります。しかし、発達段階が低い子ほど「担任というだけで」好いてくれるものです。好かれるということの満足感は強く、客観的に自分の状況を見ることができなくなります。夏休みこそ、冷静に振り返り、技術の研鑽に努めたいです。.
6
58
432
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
5 years
「常時活動」を授業の導入に採用する意味. ・立ち歩いている子も楽しい雰囲気で参加する。(「座りなさい」などの注意が必要なくなる). ・休み時間から取り組む子を認めると、休み時間終わり辺りから少しずつ教室が授業の雰囲気になる. ・活動の見通しを持たせられる. ・各教科の「感覚」を育成できる
Tweet media one
1
37
427
@jetatsumi
『子育て』教育実践家:教育書13冊出版:熱海(あつみ)康太
2 years
運動が苦手な子が速く走れるようになる指導. ・熱した鉄板の上を走っているイメージをする→ピッチ、設置時間短縮. ・後ろの敵にエルボーをくらわすイメージをする.→苦手な子は腕を腰より前で振っていることが多い. ・スタートは頭の真ん中に角が生えているイメージをする→スタートで角を突き刺す.
1
25
424