inoueshin0 Profile Banner
井上伸@雑誌KOKKO Profile
井上伸@雑誌KOKKO

@inoueshin0

Followers
17K
Following
76K
Media
1K
Statuses
78K

日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)の雑誌『KOKKO』編集者/グラフフェチ/労働総研理事/コミュニティ・オーガナイジング😍/山家悠紀夫先生との共著『消費税増税の大ウソ―「財政破綻」論の真実』(大月書店)があります/雑誌『KOKKO』→https://t.co/DKpGytC6Ji

東京都港区西新橋
Joined September 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
私自身、ずっと疑問に思っているのは、労働組合もそうなのですが政党も組織活動が土台なのに、組織活動の戦略もなくトレーニングもなされないこと。早くコミュニティ・オーガナイジングを取り入れて戦略を持ちトレーニングを始めないと先細るばかりだと思います。ミッシングリンク解消へこの4冊をぜひ
Tweet media one
21
645
1K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
国立感染症研究所のコロナ研究者に話を伺った。「研究者は毎年削減され基盤的研究費も年間一人40万円しかなく室長すら任期付にされようとしている。アベノマスクの予算507億円は感染研の基盤的経費(今年度21.6億円)の23年分になる。官邸の身内利益第一でPCR検査すら抑制する日本は危険な状態にある」.
71
12K
19K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
池袋の炊き出しに並ぶ人がコロナ禍の3年で2倍増、ここ3か月は毎回500人超で過去最多とNHK NEWS WATCH 9が特集。「生活のよりどころです」など炊き出しに並ぶ人の声を紹介したあと「これからも息の長い取り組みが求められる」とキャスターがコメント。え?民間炊き出し息長く?政府の役割は一体どこに?.
87
7K
14K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
6 years
最低賃金1500円が必要.毎日新聞京都版2019年5月31日. 「時給1500円になったら何がしたいかという若者に対するツイッターの調査で約3割が『病院に行きたい』と回答し健康まで削って働いている実態がわかった。働き方改革で残業代が減らされ、さらに困窮している人も多く、雇用と収入の安定は不可欠だ」
Tweet media one
82
14K
11K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
1 year
地震をはじめ自然災害が起きるたび顕在化する「難民キャンプより劣悪」な日本の避難所。被災者の避難も生活再建も自己責任とし災害関連死も生む国の避難者支援の貧困を岸田政権は加速させました。軍事費より多かった防災予算を大幅に削減し2023年度には軍事費の4分の1以下、4.2兆円も少なくしたのです
Tweet media one
126
8K
11K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
OECDによる2021年の賃金データが公表されました。日本の2021年の実質賃金は2020年から1ポイント上がりましたが、この25年間で3番目に低い賃金です。OECD加盟国の中で24年前の賃金より低い状態が続いているのは日本だけです。しかも直近13年間に至っては24年前より1割弱も低い賃下げ状態が続いています
Tweet media one
142
7K
9K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
岸田首相「節電をした家庭や企業に電力会社のアプリを通じてポイントを付与する」.↓.ポイント付与? そんなことより主要国が当たり前に行っている中小企業支援を実施して全国一律で #最低賃金を1500円に してください!.#物価にあわせた最低賃金を #参院選2022
Tweet media one
215
5K
9K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
1 year
日本のGDPがドイツに抜かれ世界4位に転落し、1人あたりGDPでは世界44位でG7ワーストだと指摘すると、「それはドル建てだからだ」と盛んに言ってくるかたがいるので、自国通貨建てでグラフをつくりました。自国通貨建てでGDPを見てもG7でマイナスなのは日本だけです。これが「失われた30年」なのです。
Tweet media one
157
5K
9K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
小池百合子氏の実績【東京都の全国順位】. ◆教育費(公的支出)ワースト2位.◆教員1人当たり生徒数:中高1位、小学校3位.◆保育所数(0~5歳10万人当たり)37位.◆介護福祉施設数(65歳以上10万人当たり)ワースト2位.◆保健師数ワースト3位.◆感染症病床数ワースト6位.◆看護師数ワースト5位.
97
7K
9K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
●ICUとコロナ病棟は常に満床。一般病棟もすべて重症病床にしたが追いつかず“80歳以上の患者さんは受け入れない”という決定が下された.●夜勤明けでそのまま日勤のシ��トが続くこともある厳しい状況で3月末には看護師が10人以上も辞めてしまった.#看護師の五輪派遣は困ります.
204
6K
9K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
安倍首相は昨日「学校で子ども達への集団感染を起こしてはならない」から休校し「学童保育が対応」と言った。組合員から「子どもが通う学童は子ども200名で部屋2つ。1つの部屋で朝から夕方まで100名の子どもと複数の指導員。小学校のクラスは30名と教員1名。どちらが濃厚接触を避けられるか明らか」.
77
5K
9K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
世界の富豪が「私たちは病院の仕事も配達の仕事もしていない。私たちのような裕福な人たちが増税されるべき。私たちに課税を」と訴え. 日本の富裕層資産869兆円。わずか2%の課税で消費税収19.4兆円が生まれる。#GoTo予算を医療に回せ と同時に富裕層へ課税しコロナ対策を!
Tweet media one
81
5K
8K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
先ほどの参院厚労委での小池晃さん「医療機関が危機に瀕している。東京女子医大はコロナ禍の減収を理由に『夏季一時金ゼロ』。看護師の退職希望が全体の2割の400人に上っている。このままでは医療機関が立ち行かない。コロナ対応の最前線で国民の命を守っている医療機関への支援を直ちに行うべき」.
60
5K
8K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
1 year
公立の学校給食の民間委託率(文科省調査)は、2000年の10.3%から2021年の54.7%へ5倍以上に拡大しています。そして破産したホーユーはベトナム人実習生を3か月3万円で働かせていました。これが民間委託のリアルです。. 学校給食の停止、全国で相次ぐ 供給会社が破産手続き.
103
7K
8K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
すでに11カ国が消費税減税を実施. 「消費税減税は事業者への給付金と違い、中間企業への手数料もなければ、振り込みの手間もなく、最も簡素で公平で効率的なやり方です。コロナ禍で収入が減っている国民にとって消費税減税は、毎日の買い物の度に恩恵が生まれます」(湖東京至元静岡大学教授/税理士)
Tweet media one
40
7K
8K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
国立病院で働く仲間から今聞いた話。「現場は医療崩壊の真っ只中だ。国立病院でコロナ感染者150人弱を治療中。防護服と医療用マスクが今も不足しそのためクラスターが発生した現場ではPTSDに苦しむ職員もいる。防護服不足で職員を危険にさらしアベノマスクにリソースをさいていることに怒りを感じる」.
58
5K
8K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 months
国民民主党・玉木氏、ひろゆき氏、成田悠輔氏らが「若者vs高齢者」の世代間対立へミスリードしています。日本はG7ワーストの貧困大国になっていますが、年齢別に見ると高齢者がいちばん貧困です。そして貧困がない年齢など無く根本問題は世代間でなく「資産を持たない庶民vs資産を持つ者」なのです
Tweet media one
227
5K
8K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
橋下徹氏と吉村大阪府知事が生活保護受給者には給付禁止と主張。生活保護世帯の85%は母子・障害者・傷病者・高齢者(2020年1月、厚労省調査)。休校で給食がなくなり「娘の1食が増えた分、自分の夕飯を抜いた」等が母子世帯の実際。現場を知らないのは橋下氏、吉村氏の方だ.
@hashimoto_lo
橋下徹
5 years
この10万円は生活保障。給料、ボーナスがびた一文減らないことが確実な人には給付する必要はありません。生活保護受給権者も。スピード実務のために全世帯に申請用紙を配布するにしても、受給禁止とルール設定するのが政治の役割。高額所得者には税で事後的に回収すればいい。.
120
5K
7K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
2008年に橋下徹氏が大阪府知事になって以降、維新は「身を切る改革」で医師・看護師など病院職員を47%削減(全国平均の7.6倍削減)、コロナに対峙する衛生行政職員を24.5%削減。医療崩壊を招いた「身(府民の命)を切る改革」から「府民の命を守る府政」への転換が必要です。.
Tweet media one
@hiroyoshimura
吉村洋文(大阪府知事)
7 years
7年で大阪市職員3.8万人を2.6万人に。徹底した改革を実行すればできる。職員労組に支えられたオール与党首長では改革はできないだろう。改革の果実を市民サービスや大阪の成長、真に支援が必要な人へ。政治家に近い人や選挙を支えた団体業界が得をする政治はやめにしよう。
103
6K
7K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
安倍氏国葬で菅氏「あなたは今日よりも明日の方が良くなる日本を創りたい。若い人たちに希望を持たせたいと(中略)毎日、国民に語りかけておられた(中略)次の時代を担う人々が未来を明るく思い描いて初めて経済も成長するのだと」.↓.小中高生の自殺、この15年で4倍.#わたしは安倍に励まされてない
Tweet media one
131
4K
7K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
赤木俊夫さんと同じ役職だった飯塚盛康さん(全経済産業省労働組合副委員長)が、赤木さんの遺書と手記を読んでの思いを書いてくれました。. 森友公文書改ざんでノンキャリ職員の命奪い権力の座にしがみつく安倍晋三・昭恵夫妻と財務キャリア官僚 #赤木さんを忘れない.
64
4K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
女性には「子育て罰」があります。16歳未満の子どもを持つ25歳から44歳の男女のフルタイム労働者の平均賃金で男性賃金を100とした場合の日本の女性賃金はOECD30か国中最低でわずか39%、OECD平均の半分です。「子どもを持つ女性には賃金ペナルティ(wage penalty)が存在する」とOECDは指摘しています
Tweet media one
118
3K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
7 years
東京オリンピックでサマータイム導入など絶対やってはいけません。国家公務員には「ゆう活」という疑似サマータイム(国家公務員だけ時間が前倒しになる)が政府から押し付けられているので、サマータイムについて調べたことがあるので少し紹介しておきます。.
25
8K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
労働者の生活が苦しくなっている一つの要因は、実収入が4万8千円マイナスになっているのに、社会保険料は14万4千円もアップしていること。加えて、安倍政権の7年間で社会保障費は4兆2720億円も削減されている。
Tweet media one
63
6K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
IMFが3月末時点のコロナによる「労働者・国民の損失への補償」等の政府支出を公表。日本だけ自粛と給付がセットでなくフランスのわずか150分の1。安倍首相は近々「かつてない規模の対策行う」と言っていますがあまりに遅い。日本の労働者・フリーランス・自営業者にはコロナの上に生活苦が襲っています
Tweet media one
76
6K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
1 year
「日本の女性は働いてないから低賃金で当然」と言う人へ.↓.日本の女性の有償労働時間はOECDで4番目に長い上、無償労働時間(家族のケア、家事労働)は男性の5.5倍とOECDで最大の格差です。女性の睡眠時間は男性より短くOECDで最短。日本の女性はOECD最短の睡眠時間で毎日、男性より働いているのです。
Tweet media one
52
3K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
8 months
岸田政権によって労働者の暮らしは過去最悪になっています。実質賃金は岸田政権下だけで14万2千円もマイナスとなり比較できる統計で過去最低の水準。定額減税4万円ではまったく足りない上に、過去最長となる25か月連続マイナスを更新中で、実質賃金のマイナスをこれだけ続けた政権は過去にありません
Tweet media one
52
4K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
中野晃一上智大教授の全労連大会来賓挨拶のメモです「コロナ禍で政治のあり方が暴力的な形で私たちを苦しめている。多くの国民が日々経済的に困窮度を増していく中で、私たちは普段一体なぜ税金を払っているのだろうか? こんな政府のためになぜ?という思いが広がる危機的な状況にあるのではないか」.
16
3K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
大阪はコロナによる死者数が714人と東京の707人を抜き全国最多。人口100万人あたりで見ると大阪の81.1は東京の50.8のなんと1.6倍(※いずれも1月14日時点)。その要因の一つに大阪の保健所数・保健師数の少なさがあります。住民の命と健康を守るため保健師を増やしてください→
Tweet media one
85
3K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
#維新に投票してはいけない.なぜなら大阪の住民税は全国4位なのに.◆保育所数45位.◆小学校教育費42位.◆中学校教育費43位.◆公立高等学校費46位.◆特別支援学校費45位.◆介護老人福祉施設数45位.◆児童福祉施設数39位.◆保健師数46位.◆救急自動車数45位. 教育・福祉充実を #たつみコータローとつくる.
61
3K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
コロナ禍でイタリアやスペインが医療崩壊に陥っていると報道されていますが、その2カ国と比べて日本の医師数は6割、医学部卒業生は半分、ICU(集中治療室)のベッド数はイタリアの58%しかありません。ところが安倍政権は感染症治療にあたる公立・公的病院の統廃合、病床の20万床削減を進めています
Tweet media one
60
5K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
消費税は所得が低いほど負担が重くなる逆進性のある税です。年収に占める消費税率10%の負担率を見ると年収200万円未満の8.9%に対して年収1500万円以上はわずか2%。貧困層が高所得層の4.45倍も負担しているのです。いまコロナ禍で生活悪化が深刻化するなか世界61か国で消費税減税が行われています。
Tweet media one
63
3K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
1 year
岸田内閣の支持率が16%で不支持率79%は過去最高(毎日新聞世論調査)。一方、日本経済は過去最低を記録(世界統計がある期間で)。2000年には世界2位だったGDPが岸田政権で世界32位、G7ではトップからワーストに転落しています。裏金にまみれた世襲自民党腐敗政治が日本経済も過去最低にしたのです。
Tweet media one
118
4K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
「コロナ禍だからこそ賃上げ」が世界の常識で、実質賃金を見るとフランス・イタリアは4倍以上、アメリカ・ドイツは2倍の賃上げ(※コロナ禍前2018→19とコロナ禍2019→20の賃上げ率比較)。ところが日本だけ賃下げで24年間で最低。しかもコロナ禍前より2倍以上もの賃下げ。日本経済が沈むのは当然です
Tweet media one
72
5K
6K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
日本の最低賃金(全国過重平均)は現在930円。月額換算すると14万8800円で、イギリスの22万3040円より、月7万4240円も低い額です。正社員でも「手取り14万円」は額面上はもっと多くなりますが最低賃金近くで働く正社員が近年増えていることからも最低賃金の大幅引き上げが貧困をなくすために急務です。
Tweet media one
76
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
労働者の社会保険料の負担率(実収入に対する割合)を見ると、1963年3.09%から2021年10.79%へ3.5倍も増えています。直接税は同1.7倍増で、この上に消費税の負担があります。北欧などのように労働者の負担が重くても社会保障などで再分配されれば問題はないのですが日本はそうはならず貧困化が深刻です
Tweet media one
55
4K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
昨日TBS報道特集が報じた国家公務員の現在=①官邸の人事私物化で意見するだけで左遷される②国民のためでなく官邸奉仕で過労死ラインの労働強いられ国民のための仕事をめざした財務省職員の赤木俊夫さんは自死に追い込まれた③結果、霞が関のエース級職員が続々退職④東大卒の国家公務員数は過去最低.
36
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑��KOKKO
2 years
日本は中国と戦争してはいけません。なぜなら中国は輸出でも輸入でも日本の一番の相手国であり経済が破綻するからです。. また日本の食料自給率は37%、エネルギー自給率は12%。戦争で海上輸送が断たれると日本は成り立ちません。日本は戦争してはいけない島国なのです。.#増税と大軍拡に反対します
Tweet media one
150
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
岸田首相は「安倍元首相が日本経済の再生に大きな実績を残した」ことなども国葬実施の理由としています。しかし実際は安倍政権時、OECD加盟国で日本だけ賃下げが続き、さかのぼれる統計の中で最低となる賃金を記録しています。こんな実績を評価し続けられてはたまりません。.#国葬の開催に抗議します
Tweet media one
75
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
経団連の中西宏明会長は27日、「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語った。(日経1/27付)
Tweet media one
192
4K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
コロナ対応に逆行する安倍政権の狂気. いま感染症病床全体の9割以上を公立・公的病院が担っている.↓.440の公立・公的病院の統廃合を進め5年後までに感染症患者を率先して受け入れる病床を20万床減らすための具体化を厚労省が3月4日に指示。2020年度政府予算では病床削減した病院に補助金84億円支出.
48
4K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
河野太郎氏が「年金財源に消費税」「賃上げは法人税減税で」と言っています。しかし、この24年間で実質賃金は73万8千円減、消費税収は3倍増、法人税収は半減で消費税収は法人税収の2.4倍にも増大。消費税増税は実質賃金の低下となるため、コロナ禍の今、世界61か国で消費税減税が実施されているのです
Tweet media one
64
4K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
富裕層増税を主張すると「富裕層が他国へ出て行く」と言う方がいます。政府税調の財務省資料による富裕層(所得50億~100億円)の税負担は、日本17.1%、アメリカ24.9%、イギリス39.4%。日本はイギリスのわずか43%、アメリカの68%の上に所得が1億円を超えると大きく負担が軽くなるのは日本だけです
Tweet media one
80
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
1 year
国立科学博物館がクラファンで運営。その原因は日本の文化予算がフランスの3分の1以下でOECD最低水準だからです。国立科学博物館をクラファンで運営させておいて大阪万博って何かの冗談なんでしょうか(ちなみにOECD最低水準の日本の中で更に都道府県ランクで大阪の博物館数は人口当たりワースト3位)
Tweet media one
50
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
緊急のツイッターデモです。ご協力ください。.#自宅療養を原則とすることに抗議します. コロナ感染で自宅で体調が悪化し亡くなった人は昨年3月から今年5月までに全国で少なくとも500人にのぼると警察庁が発表しています。今回の自宅療養を原則とする政府方針は、更なる自宅死を引き起こすものです。
Tweet media one
92
4K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
公務員は10万円給付受け取り禁止と言う橋下徹氏。地方公務員の7.4%(20万3千人)は医師・看護師など医療従事者、5%(13万5千人)は保健師など衛生行政従事者(総務省2019年データ)。フランスでは医療従事者の残業代5割アップと手当で23万円支給。無責任なのは橋下氏の方だ.
@hashimoto_lo
橋下徹
5 years
10万円一律給付金)給料がびた一文減らない国会議員、地方議員、公務員は受け取り禁止!となぜルール化しないのか。その上で、それでも受け取ったら詐欺にあたる、懲戒処分になると宣言すればいいだけなのに、これも各自に任せるといういつもの無責任政治。国会議員でも絶対受け取る奴はいるよ。.
84
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
労働者の社会保険料負担(対GDP比)の国際比較を見ると、ほかの主要国は労働者の負担が横ばいかフランスのように負担が減っているのに、日本だけ社会保険料の負担が増え続けています。この間、日本だけ賃下げなのに社会保険料は上がるという国際的に見ても日本は二重に異常な国になってしまっています
Tweet media one
61
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
#小池ゆりこに物申す.小池百合子都知事の4年間の実績を見ると、都民の命と暮らしを支える保育所職員・福祉職員・教育職員・医師・看護師を削減しています。この実績のいったいどこが「都民ファースト」なのでしょうか? お答えください。
Tweet media one
39
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
「最低賃金の上げ幅が過去最大」などとマスコミが報道。しかしその���げ幅はわずか3.3%です。一方、役員報酬は34.3%アップで最低賃金の10倍以上。役員報酬トップは43億3500万円で時給換算すると209万円になり最低賃金961円の2,174倍です。#最低賃金を1500円に して #物価高騰からくらしを守って
Tweet media one
44
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
日本維新の会副代表である吉村洋文氏(大阪府知事)が「大阪モデル」などと言って舵取りをした結果、大阪府のコロナ死者数(人口100万人あたり)は全国で突出して最多です。自公政治をアシストしてきた維新では国民の命を守れないことは明らかです。.#政権交代で命をまもろう.#わたしも投票します
Tweet media one
129
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
岸田首相は国葬の理由の1つに「安倍元首相は日本経済の再生に大きな実績を残された」ことをあげています。しかし政府統計で確認しても安倍元首相は30年間で最低の実質賃金を記録(民主党政権時より18万7千円マイナスを記録)し日本経済を一層落ち込ませたのが実績です #今からでも国葬中止を #国葬反対
Tweet media one
48
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
日本維新の会が「改革政党」であるかのようなマスコミ報道も見受けられますので改めて実績を紹介。維新府政が始まる前までは全国平均より上だった府民の所得は維新府政により大幅に低下して全国平均より12万8千円も下になりました。維新の「身を切る改革」は「府民の所得を切る改革」だったのです。
Tweet media one
63
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
2021年の日本の「1人あたりGDP」が、この32年間で最低のランクとなる世界36位に落ち込みました。G7でのランクを見ると、1996年にはアメリカに次いで2位(世界17位)だった日本が、2020年にはG7で6位(世界33位)に下がり、2021年にはイタリアに抜かれてG7で最下位(世界36位)に落ち込んでいます。
Tweet media one
117
3K
5K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
高崎順子さんの講演「フランスはどう少子化を克服したか」(全労連主催)が興味深かったので紹介します。フランス社会は仕事より余暇や家族との生活を重視していて労働時間は週35時間で誰もが30日間の年次有給休暇を必ず取得し、夏に3~4週間、冬に1~2週間休む。日本の祝日は16日だがフランスは11日。.
28
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
富裕層減税で即座に首相が辞任に追い込まれるイギリス. 富裕層減税がずっと続いている日本
Tweet media one
39
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
自民党の茂木幹事長が「消費税を下げると年金3割カットすることになる」と言っていますが、そもそもOECD38か国平均から年金4割カットされているのが日本です。加えて物価高騰が生活を直撃する中、岸田政権は年金給付を今年4月から0.4%カット。夫婦2人のモデル世帯で年間約1万1千円の年金カットです
Tweet media one
73
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
菅首相は国家公務員人事を私物化できているので、息子による違法(国家公務員倫理法の違反)な接待についても国家公務員側から表に出ることは絶対ないとタカをくくっていたのでしょう。息子もそれを知っているから堂々と違法行為を繰り返していたのだと思います。表に出たのは何らかの意趣返しでしょう.
30
1K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
大企業は小規模企業の半分しか法人税を払っていません。しかも安倍自公政権になってからさらに負担の格差が広がっています。大企業だけが優遇される税制に年々変えられているからです。大企業に応分の負担をしてもらうだけで8兆円(消費税4%分)の財源が生まれます。#政権交代で命と暮らし守ろう
Tweet media one
33
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
コロナワクチンの先行接種に選定された国立病院では「2回目接種後の発熱者が目立つ」「2回目の接種後、8割の職員が発熱したが病院が回らないと解熱剤が配られ38度台の発熱で震えながら看護師が勤務した」「自前の市販薬での勤務、有給休暇での対応も多い」。これに対して全医労は労災適用等を要求。.
65
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
「老朽化した橋が落ちた、トンネルが崩れた」ー老朽化するインフラの危険性が高まっているとNHKニュース。全国74万の橋とトンネルを調べると点検で対策必要とされながら手が付けられていない数が3万3390もあり今後も増え続けるとのこと。国民の命を守るため防衛費増額より老朽インフラ対策が必要です。
Tweet media one
132
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
最低賃金引き上げについて、国の審議会が今日にも過去最大の上げ幅となる「30円以上」を決める見通しなどとのマスコミ報道。グラフにあるように30円上がっても960円。カリフォルニア州やオーストラリアの半分以下であることに変わりありません。#最低賃金を1500円に して #物価高騰からくらしを守って
Tweet media one
96
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
大阪のコロナ重症者(直近7日間、3/29現在)は382人で全国655人の58.3%も占めています。吉村洋文大阪府知事は「大阪モデル赤信号」を継続するとし府民には外出・移動の自粛等を要請。ところが吉村知事本人は3泊で4000万円以上と言われているドバイ万博視察を強行しています。.
Tweet media one
@hiroyoshimura
吉村洋文(大阪府知事)
3 years
ドバイ万博、主催国UAE館、中心部、夜の感じ。
89
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
吉村大阪府知事は、大阪府と大阪市がバラバラに持っていた地方衛生研究所を統合し独法化したから感染症の検査・研究が上手くいっていると吹聴していますが、事実は逆です。職員を32%削減しコロナ対応を困難にさせたのが維新の「二重行政」削減です→
Tweet media one
@hiroyoshimura
吉村洋文(大阪府知事)
5 years
大阪府と大阪市がバラバラに持っていた地方衛生研究所を平成29年4月に統合させた。結果、西日本随一の150人態勢で感���症の検査・研究にあたっている。独法化で府市の人事から離れ、スタッフが検査や研究に専念。今回のコロナでも和歌山県の要請を受けて検査支援を実施してる。
44
4K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
報ステのCM「ジェンダー平等は時代遅れ」.↓.事実は日本社会そのものが時代遅れ.◆ジェンダーギャップ指数121位/153カ国中.◆男女賃金格差ワースト2位/37カ国.◆女性管理職比率165位/189カ国.◆女性国会議員比率153位/193カ国.◆女性大学院進学率33位/37カ国.◆女性研究者比率ワースト1位/37カ国.
28
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
NHKが朝のニュースで「沈む中流」を特集していて中間層が沈む所得分布グラフを作っていたので「可処分所得」でも作ってみました。2019年は1996年と比べ、400万円台から上が減りそれより下の層が軒並み増え分布の山が大きく下にずれ中間層が沈んでいます。とりわけ200万円以下は7%から14%へほぼ倍増です
Tweet media one
75
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
政府が18歳以下の #子ども10万円 給付を検討。貧困はどの年齢も深刻ですが貧困率の高さでは、ひとり親世帯48.3%、66歳以上20%、18~25歳17.3%、17歳以下14%と続きます。また貯蓄ゼロは単身世帯36.2%、2人以上世帯16.1%で、単身が倍以上と貧困がより深刻ですから子どもに限定する給付は大問題です
Tweet media one
66
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
大阪のコロナ死者は累積で全国ワーストですが直近7日間(3月30日現在)の死者数でも全国ワースト。全国の死者654人の17.7%も大阪が占め、飛び抜けて多くなっています。人口あたりで大阪の死者は東京より2.6倍も多く深刻な状況にもかかわらず吉村知事と松井市長は揃ってドバイ旅行。棄民政治の極みです
Tweet media one
54
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
1 year
News23で3千人超が孤立する能登の惨状を伝えていた。被災者が物資のバケツリレーで命つなぎ9日目にしてやっとヘリで物資届く。1日2食しかなくトイレは雪どけ水で心折れそう。福祉避難所の職員が過労で倒れ障害児のケアもなされず避難所にいることも出来ない。災害関連死6人。異次元の棄民政治が進行中.
15
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
8 months
蓮舫さんが「現役世代の手取りを増やす」方策の1つとして非正規都職員の正規化を公約。一方、小池都政はスクールカウンセラー250人を今年3月末に雇い止め。これほどの大量雇い止めは過去最悪と言われ都職員の非正規率も最多。小池百合子都知事のもと東京都は全国で最悪の官製ワーキングプア自治体です
Tweet media one
25
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
黒田東彦日銀総裁が「家計が値上げを受け入れている」などと発言。OECD加盟国の中で日本だけ賃下げが続いてきた上に、今の値上げラッシュ、物価高で2022年4月の実質賃金(速報値)はマイナス1.2%となり、これが年間を通して同じ値と仮定すると26年間で最低の水準。家計は値上げを受け入れられません。
Tweet media one
44
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
#エルピス 最終回で斎藤(鈴木亮平)が国のゆくすえを考えれば真実を報道するカード(政府与党が瓦解する可能性あるスキャンダル)など切っていいわけがないと浅川(長澤まさみ)を説得するセリフを聴いて、NHK政治部はじめマスコミはマジでそう思いこの国を末期癌患者にしていってるのだろうと思った.
16
1K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
6 years
昨夜のNHK NEWS WATCH9で東大生の官僚離れ、官僚の不人気が広がっていると報道。試験でトップ合格だったのに官僚を辞退した東大生(今年度卒)は「政治家の判断で仕事する文化に染まりたくない」と。安倍政権の下僕にされて、統計改ざんや公文書改ざんなどやりたくないと東大生が思うのは当たり前だ。
Tweet media one
96
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
6 years
ノーベル賞受賞の本庶佑氏が「5年の短期過ぎる公的助成が多いが私の研究は22年かかった。長期的視野で基礎研究に手厚い予算を付けるべき」とこれまでのノーベル賞受賞科学者と同じ指摘をしているのに、安倍政権は2012年度と比べ今年度は1232億円も基礎研究をはじめとする科学技術予算を削減している。.
37
4K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
世論誘導工作は憲法違反です。. 防衛省であろうと公務員の組織です。公務員は憲法を尊重し擁護する義務があると憲法99条に明記されています。戦争を放棄している憲法のもと「有事で特定国への敵対心を醸成」「国民の反戦・厭戦の機運を払拭」する世論誘導工作は憲法違反です。.
35
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
小川淳也氏が「消費税は北欧のように最低でも25%は必要」と発言。OECD統計で2021年の日本の政府歳出GDP比は既に北欧並み(日本46.04%、ノルウェー49.12%、スウェーデン49.53%、デンマーク50.80%)なのに日本の貧困率はデンマークの2.5倍。この再分配機能不全での消費増税は日本を更に壊すだけです.
49
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
物価高騰が生活に困窮する子育て世帯を襲っています。更に���休みに入ると給食がなくなるため毎日の子どもの食事にも事欠き、家にいる時間も増えて高騰する光熱費でいっそう困窮します。統計からも子どもの貧困は非正規労働者の貧困です。政府は #最低賃金を1500円に して #物価高騰からくらしを守って
Tweet media one
57
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
河村たかし名古屋市長の実績.2009→2020年度の名古屋市職員数の推移.※人口は3.1%増. ◆看護師15.4%削減.◆病院職員12.1%削減.◆福祉施設職員36.3%削減.◆保育所職員9.3%削減.◆保育士4.4%削減.◆司書・学芸員25.9%削減.※総務省「地方公共団体定員管理調査」より.#新しい名古屋市長を選択します.
50
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
日本の保育料はドイツの50倍と高く、2人分(2歳児と3歳児)の保育料が労働者1人の平均収入の半分です。女性が「理想の子ども数を持たない理由」は「子育てにお金がかかりすぎるから」が最多(内閣府「少子化社会対策白書」)。子育てにお金がかかり子育て世代の若年���が低賃金では子育ては困難です。
Tweet media one
38
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
岸田首相が女性は産休・育休中に学び直せと発言。日本の女性は男性より子育てに4.6倍もの時間を費やし睡眠時間はG7、OECDとも最短。アメリカより1時間43分も短くしかも男性の睡眠時間(448.4分)より短い数少ない国でその格差はOECDで一番大きくなっています。女性は寝ずに学び直せというのでしょうか
Tweet media one
38
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
実質賃金が低下する中、富裕層上位50人の資産は前年比1.5倍増。金額で9兆4260億円増。この金額は2021年度予算の教育費4兆296億円の2倍以上。国の教育費2年分以上にあたる金額の資産をわずか50人が1年で増加させる一方、賃下げ、実質失業146万人(野村総研調査)とコロナ禍で貧困と格差が急拡大している
Tweet media one
46
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
看護師の賃上げをわずか1%とする岸田政権に怒りが渦巻く日本。世界に目を向けるとドイツは労働者200万人に賃上げ25%(最低賃金1550円)実現の見通しとCNNが報道。イギリスも来年4月から6.6%引き上げて最賃1487円を決定済み。ここでも世界の常識は日本の非常識で日本の最賃はイギリスのわずか6割です
Tweet media one
35
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
「こども庁」創設を骨太方針に盛り込む菅政権ですが、子ども施策の貧困を続けてきたのが自公政権です。. ●ひとり親世帯の貧困率ワースト2位/34カ国.●家族分野の社会保障支出(子ども手当、出産・育児・保育支援等)29位/38カ国.●公的教育費113位/150カ国.●小中学校の学級規模が世界で3番目に大きい.
24
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
岸田首相は国葬の理由として「安倍元首相が多くの実績を残した」からだと閉会中審査で述べました。安倍元首相の実績をデータで増やした順に見てみると、富裕層・大企業・自民党に富を集中させて、労働者には賃下げ・貧困・過労死をおしつけ日本経済を落ち込ませました #今からでも国葬中止を #国葬反対
Tweet media one
45
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
日々大切な命を預かる仕事なのに、介護職員と保育士の賃金は、全産業平均より月8万円(24%)も低くなっています。劣悪な労働条件に加えコロナ禍が直撃。慢性的な人手不足に拍車がかかり現場の疲弊は限界に達しています。いまこそ #医療・ケアワーカーの賃上げと増員を #守りたい命がある・だから増員
Tweet media one
52
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
岸田政権の物価高騰対策が各家庭に「節電ポイント2000円付与」とのこと。きょう発表された今年4月の実質賃金(確報値)1.7%減を年額換算すると378.2万円で前年度から6万5千円もマイナスです。2000円付与されても6万3千円も足りません。(更に言えばこの26年間で実質賃金は73万7千円も下がっています).
16
2K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
日本だけマイナス10.5%という異常な賃下げが2019年まで続き、さらに厚労省・中央最低賃金審議会が2020年度最低賃金の「引き上げ凍結」を答申。コロナ危機打開へイギリスは今年4月から最賃を6.2%アップし全国一律時給1200円にしました。コロナ危機から労働者の生活を守るために今こそ賃上げが必要です
Tweet media one
34
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
#報道特集 が大阪のコロナ死者が飛び抜けて多い要因について大阪府職労委員長の小松さんなどにインタビュー。大阪に20年前は61あった保健所が今は18と3分の1以下に減らされ人口270万人の大阪市には1つだけ。保健師数も全国ワースト2位で救える命が救えない。しかも吉村知事は公的病院の病床削減を推進
Tweet media one
54
3K
4K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
6 years
昨日、某省庁の国家公務員から聞いた話。「モリカケ以降、公文書を残さず記録せずが徹底され行政プロセスはブラックボックス入り。忖度(上意下達)で各部署トップの立ち居振る舞いに気持ち悪いほど末端まで振り回され官邸の行政私物化が細部に宿っている。法治国家からの逸脱はかつてない深刻な事態」.
30
3K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
大阪のコロナ死者数(6/1~7/28)が都道府県の中でまた飛び抜けて多くなっています。吉村洋文大阪府知事はこの間、いったい何をやっていたかというと、「公務日程なし」を連発しての日本維新の会のための選挙戦でした。
Tweet media one
29
2K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
岸田首相は「成長なくして分配はない」と言いますがこの23年間で大企業は経常利益を2.45倍にも増やし分配は減らしています。この23年間の客観的事実は「大企業は成長しても分配を減らした」「成長したのに分配はない」です。そして日本の1人当たりGDPは23年間で4位から24位に転落しました(IMFデータ)
Tweet media one
26
3K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
日本では超富裕層(年所得50億円~100億円)の所得税・社会保険料負担率が一番軽くなっています。この歪みの上に低所得ほど負担の重い物価高騰が貧困増加と格差拡大を加速させています。OECDやIMFの調査で格差拡大が経済成長を低下させることも分かっていて経済面からも富裕層増税・格差是正が急務です
Tweet media one
32
2K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
経団連の中西宏明会長は27日、「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語った。(日経1/27付)
Tweet media one
74
2K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
小池百合子都知事の実績【※小池都政で数字が悪化しワースト1位になったもの】. ◆都庁職員の評価「歴代最低」.◆合計特殊出生率 ※以下全国でワースト1位.◆1学級当たりの小学校児童数(一番多い).◆1教員当たりの中学校生徒数(一番多い).◆民生委員[児童委員]数(人口当たり一番少ない).
25
3K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
看護師の日雇い派遣を厚労省が4月から容認しようとしていますが、いま派遣で働いている看護師も事業所も日雇い派遣では「医療安全管理が徹底できない」等が多数(厚労省調査)。コロナ禍で医療の安全をないがしろにすることは許されません。#看護師の日雇い派遣に抗議します.
Tweet media one
34
2K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
2 years
昨夜の #NHKスペシャル #中流危機 を越えての中で企業利益が上がらないから賃下げせざるを得ないと繰り返し言及。労働者は自己責任でキャリアアップや資産運用(まさに岸田首相の資産倍増)で「企業依存を抜け出せ」が結論。事実は企業こそ労働者に依存(賃下げ)し史上最高の利益を上げているのです。
Tweet media one
40
2K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
橋下徹氏が「大阪府知事時代…改革を断行し、有事の今、現場を疲弊させている」と発言。維新政治が始まる前の2007年を起点に見ていくと病床の削減が進み大阪府の感染症病床数は現在全国ワースト2位。保健師数も全国ワースト2位でコロナ対応にあたる現場を疲弊させています。.
Tweet media one
@hashimoto_lo
橋下徹
5 years
僕が今更言うのもおかしいところですが、大阪府知事時代、大阪市長時代に徹底的な改革を断行し、有事の今、現場を疲弊させているところがあると思います。保健所、府立市立病院など。そこは、お手数をおかけしますが見直しをよろしくお願いします。.
72
3K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
日本の看護師の賃金はアメリカの半分。日本の看護師数(100床あたり)もアメリカのわずか21%とG7最低。この上にコロナ禍が襲い今度は物価高騰。日本だけ賃下げに物価高騰が拍車かけ2022年4月の実質賃金は26年間で最低。もちろん物価高騰は全労働者を襲うがケア労働者は #賃上げと増員でいいケアしたい
Tweet media one
38
2K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
6 years
今朝のNHKニュースで「景気回復なのにデフレマインドなぜ続く?」の問いに対し「消費のかなめとなってきた40代前半の男性正社員の月々の賃金はこの10年で約5万円(年間60万円)下がり社会保障も先行き不安。ここに対策とる必要あり」と報道。消費税増税などできる状況にないってことですね。
Tweet media one
72
4K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
5 years
加藤厚労大臣が新型コロナウイルス感染拡大防止に向け「労働者が安心して休むことができるよう収入に配慮した病気休暇制度の整備」を経済団体に要請したが、厚生労働省の職員の53%(3万4722人)が病気で休むと無給になる非常勤職員で、しかも省庁の中で飛び抜けて一番多い。.
Tweet media one
35
4K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
4 years
大企業の内部留保は3.3倍増。コロナ禍でも前年比9.7兆円増です。一方、実質賃金はピークから72万円減。コロナ禍における医療・生活補償に内部留保を回すべきです。内部留保課税は、アメリカ、台湾、韓国ですでに実施されています。偏在する富の再分配は正義です。.#いのちまもる.#生活補償に税金まわせ
Tweet media one
41
2K
3K
@inoueshin0
井上伸@雑誌KOKKO
3 years
国立病院は全国87病院2万3千病床でコロナ対応に奮闘しています。コロナ対応で人員不足に拍車がかかり心身に変調をきたした看護師は56%、コロナ病棟看護師の5割超が「仕事を辞めたい」と答えています(全医労調査)。国立病院の拡充こそ必要です.#いのちまもる政治に転換.#公立公的病院の統廃合撤回を
Tweet media one
44
2K
3K