mimizuku@旅と廃墟と街巡り Profile Banner
mimizuku@旅と廃墟と街巡り Profile
mimizuku@旅と廃墟と街巡り

@hopigon

Followers
41,333
Following
1,274
Media
5,416
Statuses
31,061

レトロや古びたもの、珍・面白い風景を求めて全国を飛び回る元道民。廃がつくものどれも好み。鉱山・ローカル線・近代建築・♨️・路地・商店街・ディープスポット・民俗・地元飯・レトロ飲食店・純喫茶・旅館など幅広いです。

Joined April 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 month
かつては天皇をもてなしたことがある格式高い旅館だった廃墟
Tweet media one
94
3K
50K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
10 months
素晴らしい以外に言葉が浮かばない地形
Tweet media one
104
2K
26K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
旧道の横には旧旧道があって。 旧旧道の横には旧旧旧道があって。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
27
3K
20K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
昆布漁期ではない冬には、季節的に無人島になる小さな島があった。 昔はこんな小さい島にも学校があったと考えるとロマンが溢れる…
Tweet media one
26
3K
18K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
3 months
青のランプと看板がレトロな大町名店街
Tweet media one
6
894
16K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
こんなにも素敵な築99年の洋館が、医院として今も現役だなんて感激モノすぎる…
Tweet media one
20
1K
11K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
7 years
夕張自動車教習所、かなり崩壊寸前
Tweet media one
Tweet media two
34
7K
9K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
こんなにも素敵な築99年の洋館が、医院として今も現役だなんて感激モノすぎる…
Tweet media one
15
1K
10K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
あまりにも良すぎて感動している
Tweet media one
19
1K
9K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
廃線から三十余年、完全に自然に還ってしまった駅のホームがあった。
Tweet media one
16
1K
8K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 month
愛知県の最奥部、針葉樹林の僅かな草地にあった廃村、その名も「針間野」集落を歩いてみた。
Tweet media one
15
600
8K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
ダム開発によって全員強制離村させられた哀しき集落… その計画は結局中止に終わり、人のみがいなくなった街だけが残された。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
17
1K
8K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
王子製紙の社員寮、ネピアのティッシュ箱風な外装になってるのセンスありすぎる
Tweet media one
26
1K
7K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 months
エメラルドグリーンの海に浮かぶ小さな神社の島
Tweet media one
5
550
7K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
7 months
センスを感じた旭川のスナックの看板。
Tweet media one
16
611
6K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
砂浜をひたすら歩いた秘境に、この世の最果てのような廃村があった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
13
916
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
純白の洋館の廃醫院。 管理者が亡くなってから廃墟化していた昭和初期築の近代建築。 管理を任された近隣住民が最近保全へ踏み切ったようだ。 声をかけると快く見学させてくださった…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
15
893
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
この世から消えた世界線
Tweet media one
22
983
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
純白の洋館の廃醫院。 管理者が亡くなってから廃墟化していた昭和初期築の近代建築。 管理を任された近隣住民が最近保全へ踏み切ったようだ。 声をかけると快く見学させてくださった…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
15
820
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
6 months
しんしんと雪が降り注ぐ冬の札幌の街外れ、昭和の空気感のまま佇む商店… ※しかも現役!
Tweet media one
14
661
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
奥多摩工業曳鉄線 今ではかなり貴重な存在となった現役のトロッコ線。 山道を歩き、トンネルとトンネルの間を渡る橋をカラカラと音を立てながら渡ってゆくトロッコたちを見た感動はいまだに忘れられない…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
739
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
砂浜をひたすら歩いた秘境に、この世の最果てのような廃村があった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
643
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
入江の先の洞窟にひっそりと存在する隠れ家みたいな神社。
Tweet media one
3
660
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
3 months
廊下の先の戸に色ガラス。 薬局業で栄えた鳥羽市の旧広野家邸。 ひんやりとした木の廊下に座り込んで、いつまでも眺めていたくなる
Tweet media one
6
733
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
これほど眼鏡店だとわかりやすい建物もそうそうない… 設計者のユーモアのセンス好きすぎる。
Tweet media one
17
872
5K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
砂浜をひたすら歩いた秘境に、この世の最果てのような廃村があった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
482
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
ただ「歯」と書かれた巨大な箱が奇妙すぎて思わず車引き返して撮っちゃった。 歯がぎっしり大量に入ってるの?!と思うかもしれませんが「歯」舞地区の海産物輸送のコンテナみたいです🤣
Tweet media one
13
1K
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
石灰工場の夏、専用鉄道の夏。
Tweet media one
6
528
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
しんしんと雪が降り注ぐ冬の札幌の街外れ。 令和の世とは思えない昭和の空気感そのままの商店が佇んでいた。しかも現役で営業していらっしゃるのが驚き…
Tweet media one
17
628
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
無住の地となってから50年経つ島に行ってみた。 ここは浜中町の嶮暮帰(けんぼっき)島。 最後の定住者となったムツゴロウさんの著作「ムツゴロウの無人島日記」の舞台でもある。 かつての昆布漁師の家屋が残る''廃墟の島''の光景は、あまりにも終末の世界だった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
650
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
室蘭の隠れた喫茶店・ランプ城。 断崖絶壁の上に佇む姿はまさに"城"だ。 薄暗い店内、ボロボロの天井・イス、薄く被った埃、廃墟に見まがうその姿。 創業60年。出迎えてくれた店番の90歳を超えた婆ちゃんには妖気すら感じる。チャーハン400円。 まさに異空間。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
9
854
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
田舎の港町でよく回ってる''アレ''をスローで撮ってみた。
27
776
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
現実に存在するトトロハウス… 牧草地帯に囲まれた洋館。最近までお住まいだった。 何かの作品の舞台になっていてもおかしくない美しすぎるロケーションだった。
Tweet media one
9
513
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
深い山中の廃村にある廃神社。 苔むした境内で静かに朽ちてゆく様が自分の好みに非常にブッ刺さった… 人が去り30以上の年月が流れた街を、神々は今でも見守っているのだろうか…
Tweet media one
6
521
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
10 months
北の大地の果てに残された大日本帝国海軍の軍用飛行場の滑走路。 周辺にも機体の格納庫などがあり、70年以上の年月を経てもこれほど綺麗に現存しているのは驚きしかない…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
15
624
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
今月末で閉業する深川セントラルボウルに行ってみた。 (下のツイートに続く)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
14
671
4K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
道路の終着点にある、トンネルを通らないと到達できない秘境集落
Tweet media one
10
436
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 month
道路の終着点にある、トンネルを通らないと到達できない秘境集落
Tweet media one
7
370
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
北海道民に受け継がれる「すぐ壊す文化」から逃れ続け今に残る、渋ゥい洋館たち。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
469
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
面白い名前のホテルあった…!! 一体ナニを勉強するんだろうなぁ?w
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
60
488
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 months
コンクリートの骨組みだけ残った鉱山遺構が神殿みたいだった
Tweet media one
5
369
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 month
閉鎖が決まったシャッター街のショッピングセンターで営業を続ける昭和の喫茶店
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
8
406
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
奥多摩工業氷川工場。 渓谷にどっしりとかかる要塞のような巨大工場…川から眺めるとそのインパクトに思わず圧倒されてしまう。 四方八方に伸びるコンベアやパイプ、無機質なコンクリートから生い��る植物たちを見ると何か一つの芸術作品のようにも見えてくる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
404
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
青森県の三戸周辺、大正浪漫漂う建物たちがかっこよすぎて言葉を失う… これが街の観光に活かされてないのがもったいなすぎる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
619
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
富山県の1大観光地です
Tweet media one
14
669
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
キッチンないけど風呂が大きいガレージ付き格安賃貸、車好きの旭川市民どうです??
Tweet media one
14
403
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
道路の終着点にある、トンネルを通らないと到達できない秘境集落
Tweet media one
3
385
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
2009年から休業したニセコワイススキー場。2015年、ニセコHANAZONOリゾートを運営する日本ハーモニー・リゾートにより買収された。 スキー場として復活させる予定らしいが、7年経った今も特に変化がある様子はない。 たった13年、人手が入らないだけで建物はここまで風化してしまうのだ…
Tweet media one
Tweet media two
19
537
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
興浜南線・御西川橋梁。 牧草地帯を駆け抜ける雄大さがいかにも北海道の鉄路だ。当時の車窓をぜひとも眺めてみたかった…
Tweet media one
8
548
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
8 months
古い食堂でしか得られない養分がある
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
16
353
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
水没した円形校舎の廃校が深い森に残されていた。 突如沼の底から出現したような巨大遺跡のよう…
Tweet media one
9
371
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
旭川の面白元ラブホ「ホテルのうきょう」 部屋名が各地の農協の組合名で、玄関照明に農作物ペイントしてるのセンスありありすぎる。 冷蔵庫に野菜が入っていたり、入口のランプは満室��大豊作、空室→不作になっていたのは有名な話… 客達は、「のうきょう行ってくる」なんて言ってたと思うと面白い。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
13
687
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
車で通りすがりに見つけたけど、これは降りて撮影不可避だった
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
11
835
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
3 years
北海道民はこの外国人を見ただけで俺がどこにいるかわかる
Tweet media one
50
1K
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
日本海を眼下に望む廃校。 断崖絶壁と海の間のわずかな平地に校舎は建っている。 ニシン漁で栄えたこの集落。昭和40年代後半には無人になっていたらしい。 国道231号線が完成する前は険しい山道か航路しか交通手段がなかった。 こんな''最果ての僻地''にも人々の暮らしがあった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
330
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
「千と千尋の神隠し」のに出てくる料亭をミニチュア化したような怪しさ漂う巨大な廃墟。 かつて昭和天皇も宿泊したことがある格式高い旅館だったようだ。 三階建ての木造建築ってどうしてこうも最高なんだ??
Tweet media one
5
294
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
深い山中の廃村にある廃神社。 苔むした境内で静かに朽ちてゆく様が自分の癖に非常にブッ刺さったんだが。 きっと多くの廃墟ファンもわかってくれるはず…!!
Tweet media one
8
366
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
昭和初期に断崖絶壁に通された、素掘りの7連トンネルを通る函館バス91系統。日浦洞門と呼ばれるこの場所は、北海道でも屈指の交通の難所だ。 すれ違い不可能な狭い道路とトンネルを走る光景を空から見ると、まるでジオラマの世界かのようだった。 数少ない乗客を乗せたバスは今日もこの絶景を走る…!
7
605
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
3 months
砂州の上に形成されたほっっっそ長い地形の集落
Tweet media one
6
316
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
昆布漁期ではない冬には、季節的に無人島になる島があった。 まるでミニチュア化したリアルどうぶつの森のようなサイズ感…!!
Tweet media one
7
368
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
センスを感じざるを得ない。
Tweet media one
1
191
3K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
とある茅葺き屋根の廃墟。 周囲に民家は一切ない、数キロ砂利道を上った丘の上にある。 しかも、使用していた頃を思わせるものも一切なく、用途の分からない謎深き物件だ。 私が着いたと同時に濃い霧がたちこめてきて、一気にホラーゲームのような不気味な世界に包まれた。
Tweet media one
9
308
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
岐阜の飛騨金山には、昭和にタイムスリップできる激渋銭湯がある… 35年前の閉業当時の様子がそのまま保存されている。 この何も手が加わってない雰囲気がたまらない…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
467
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
ほんとにすぐ側に「ホテルのうきょう」っていう元ラブホ物件もあって旭川面白いぞ。 部屋名が各地の農協の組合名で、玄関照明に農作物ペイントしてるのセンスありありすぎる。 (※こちらは売り物件じゃないです)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
17
487
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
深い森に埋もれゆく炭鉱アパート群。 四階建て・水洗トイレも備えた2DK住宅だったが、建てられた翌年には閉山し急激な人口減少、1年程しか使われることがなかった。 最盛期には1万3000人もの人口を抱えたこの地は、今はただの無人の山間地帯に。一つの産業に振り回された哀しい歴史があった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
407
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
室蘭が誇るレトロ喫茶、ランプ城 薄暗い店内、ボロボロの天井・イス、薄く被った埃、廃墟に見まがうその姿、衛生面を気にする人は来るな。 創業60年。店番の、90歳を超えた婆ちゃんには妖気すら感じる。 チャーハン400円。 まさに異空間。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
338
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
街の中心だった神社は、すっかり朽ちて苔むしてしまった。 林業で栄えたこの集落。町全体が森に還ろうとしていた。
Tweet media one
3
338
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
9 months
深い森に埋もれゆく炭鉱アパート群。 四階建て・水洗トイレも備えた2DK住宅だったが、建てられた翌年には閉山し急激な人口減少、1年程しか使われることがなかった。 最盛期には1万3000人もの人口を抱えたこの地は、今はただの無人の山間地帯に。一つの産業に振り回された哀しい歴史があった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
343
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
7つの手掘りトンネルが並ぶ旧道。 昭和40年代後半まで使われており、なんとこの道路をバスが通っていたとのこと。 そんなことは想像もできないほど荒波で路盤が崩壊している。 柱状節理としゅう曲が見事に表れた海岸だ。廃道マニアにも地質マニアにもたまらない場所だと思う。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
342
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
ゴールデンウィーク期間しか開館しない、アンティークコレクションの施設博物館。 大正時代の二階建ての蔵に隙間なく飾られた収蔵品!見渡す限りのレトロな展示はマニアにとってたまらない空間だ…!!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
366
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
1 year
※実は湧いてるこの黒い液体は天然の石油です
Tweet media one
3
215
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
済ました顔してバーバパパの格好してるけど、俺にはお前の正体分かるぞ 絶対元々ボーリングのピンだろ??
Tweet media one
Tweet media two
2
395
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
倒壊寸前だった廃教会。 こんな状態でも通電しており、不気味な雰囲気が漂っていた…
Tweet media one
16
206
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
湖へと消える道路、これは萌える!!
Tweet media one
9
231
2K
@hopigon
mimizuku@旅と廃墟と街巡り
2 years
日本海を眼下に望む廃校。 断崖絶壁と海の間のわずかな平地に校舎は建っている。 ニシン漁で栄えたこの集落。昭和40年代後半には無人になっていたらしい。 国道231号線が完成する前は険しい山道か航路しか交通手段がなかった。 こんな''最果ての僻地''にも人々の暮らしがあった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
329
2K