gymnocalycium42 Profile Banner
ギムノカリキウム Profile
ギムノカリキウム

@gymnocalycium42

Followers
2K
Following
15K
Statuses
8K

為替や金融政策についてつぶやきます。たまにサボテンの写真付き。

Joined August 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
1 month
2025年1〜3月のドル円予想は、3月末時点で165円としました。強い雇用統計に伴う米長期金利のさらなる上昇、日本のインフレ悪化に日銀の引き締めの遅れが重なり、当局は為替介入に追い込まれるというシナリオです。詳しくはnoteを参照ください。
1
2
49
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
2 minutes
@Minotake_LS はい。常識的には、為替と金利の両方をコントロールすることはできません。今は日銀が為替防衛のための利上げ姿勢を貫いているので、金利が上昇しています。
0
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
5 minutes
@syakaibuta ありがとうございます。 現時点で日本国債は一定の信認を得ており、金利と実需(貿易や投資に伴う売買)による変動が支配的だからです。 今後、国債の格下げや、政府による日銀への介入(金融緩和の圧力)のようなイベントがあると円安になると思います。
1
0
1
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
9 minutes
@I9ElvsurSh17852 そうですね。ふくおかFGはデュレーションを1年ほど短くしました。他行も同様の傾向かもしれません。 そもそも「含み損」というのは運用利回りがマイナスのことなので、預金金利がゼロでも逆ザヤです。 ますます長期債の買い手がいなくなることが心配です。
0
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
14 minutes
日本農業新聞の試算では今年の夏もコメ不足に陥る恐れがあるという。国の予測の信憑性が疑われる今、自らが判断して早めに行動するしかない。買い占めに走る国民性も考慮すべきだ。 今夏も米不足か 在庫量、本紙が独自試算 国の予測に疑問符(日本農業新聞) #Yahooニュース
1
1
8
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
37 minutes
@masahoo11 なるほど、いい記事ですね。
0
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
1 hour
@masahoo11 ありがとうございます。 はい。佐々木さんは1月に入ってもその傾向が続いている点も指摘されていました。
1
0
2
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
1 hour
ハンキンから「国債の半分は日銀が持っているから、半分は国家納付金として戻ってくる」とのご意見をいただいた。 過去に発行した国債についてはその通りだが、政府利払い費の増大は未来に発行される高金利な国債で発生するものだ。 (厳密には23年度の国庫納付金は2.2兆円なので、過去においても利払い費の半分が政府に戻っているわけではない)。 25年度の国債発行は177兆円の計画だが日銀が購入するのは42兆円なので、24%しか戻らない。26年度以降はさらにQTに推し進める計画で、市中への利払い費は増加する。 一方日銀は、利上げに伴い超過準備への付利を行うため、一時的には赤字になることを認めている。26-28年度の国庫納付金はゼロになるだろう。
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
1 day
日本の長期金利が上昇している。政府の利払い費は、28年度に16兆円まで上昇が見込まれる。これは、22-23年度の2倍の水準だ。新たに8兆円の財源を確保しなければならないが、政治家は歳出を増やすことばかり考えているようだ。
0
2
18
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
2 hours
@goku2956 同じことをMMTの人に聞いたら、銀行預金を通じて事実上買っている、と答えていました。 自分は国債のリスクは取らないのかと思いました。
0
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
2 hours
@aplacein 日本国債はリスクが高いので買い手がつかなくなりつつあるのが今の状態ですね。日銀QT分も市場で吸収しなければならず、金利上昇圧力は続きそうです。
0
0
1
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
2 hours
@NadechatSEA3639 同じ穴の狢ではないでしょうか……
0
0
1
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
2 hours
@8tJ3zm9YrV5hKr9 有害なんですか?そうは感じませんでしたけど…。
1
0
2
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
2 hours
米PPIは市場予想を上回ったが、PCEは下がるとの見通しから、米長期金利は下落した。米市場は金利上昇を否定する意見に縋り付いているように見える。どこかで現実に気づき長期金利は急騰するのではないか。 NY債券、長期債上昇 10年債利回り4.53% PPI受け買い:日本経済新聞
0
0
15
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
14 hours
@hidekodama わかってて何もしなかったのが日本ですね…。
0
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
15 hours
@membo200 本邦対外資産と書いてある通り、政府資産ではありません。
1
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
15 hours
@membo200 それは、民間の資産も含んでおり政府資産ではありません。
1
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
15 hours
@membo200 では、13ある特別会計のどこですか?金額はいくらですか?
1
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
15 hours
@membo200 政府の金融資産から得られる金利収入は、来年度の一般会計予算ではいくらあるのでしょうか?
1
0
0
@gymnocalycium42
ギムノカリキウム
16 hours
トラス氏は保守党でしたが、トラス失脚後は同じ保守党のスナク氏がバラマキを止めて一旦市場は落ち着きましたが、結局選挙で負けて労働党スターマー政権が誕生し、増税路線にシフトしています。 自民党も市場の混乱を招けば石破氏が退陣して、自民党のままでも財政規律を重視した政権が生まれるのではないかと思います。立憲民主党政権になる必要はないかと。 消費増税をしなくても、無駄なバラマキや経済対策を全部止めて、不要な省庁の削減だけでもPB黒字にはなるでしょう。次に社会保障改革、それでもダメなら消費増税の順ではないかと思います。
1
0
1