guchobu Profile Banner
はしぐち Profile
はしぐち

@guchobu

Followers
1K
Following
2K
Statuses
479

マグスティック/ダイスウォール/トークンシップ/ウォッチャ/ピコン/ブーペ/ポッキ/ナンテ/ガッチ/桃雀

滋賀県
Joined May 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@guchobu
はしぐち
7 days
@hoteltokyo いつもの団子3つが3本入ってるやつじゃない?ちょうど一昨日買って食べた。美味かった。
1
0
1
@guchobu
はしぐち
8 days
大葉が手に入ったので、朝の納豆パスタ。 #丁寧な暮らし #意識高い納豆 #写真撮ってる間に冷めてる #はよ食え
Tweet media one
Tweet media two
0
0
6
@guchobu
はしぐち
8 days
@DrqYuto 遊んでいただきありがとうございます。 麻雀と同じく全てがセットになってる必要があるので、バラバラのカードを持っている状態ではあがれません。
1
1
2
@guchobu
はしぐち
10 days
@elnio0606 おお、さすが、、!
0
0
0
@guchobu
はしぐち
14 days
生きてたら不思議な事が起きる時があるんよな。 なんなん。
0
2
3
@guchobu
はしぐち
23 days
東京の名店「魯珈カレー」のレトルト食べてめっちゃウマいのだけど、9年前店で出してたhelloカレーに味がめっちゃ似ている・・・! helloカレーが如何にクオリティ高かったが立証された気がして嬉しい。 (※尚、自分は作ってません。別の人に作ってもらってた)
Tweet media one
0
0
2
@guchobu
はしぐち
1 month
名曲作れて、歌上手くて、演奏も上手い。 天才の兄弟。 #THELEMONTWIGS
Tweet media one
0
0
2
@guchobu
はしぐち
1 month
Tweet media one
0
0
2
@guchobu
はしぐち
1 month
Tweet media one
0
0
0
@guchobu
はしぐち
2 months
🔥M-1グランプリ2024🔥 私の予想は… 1位:ダイタク 2位:トム・ブラウン 3位:令和ロマン 🎯あなたもM-1三連単に参加しよう! 📱dアカウントログインで三連複にも! #M1 #M1グランプリ #M1三連単 #レミノ三連複
0
2
1
@guchobu
はしぐち
2 months
うわ、、ついに発表された・・・!!
0
0
1
@guchobu
はしぐち
2 months
強調させたすぎて色やライン使いすぎた結果、読みにくくなってる(読む気がなくなる)例。
Tweet media one
0
0
1
@guchobu
はしぐち
2 months
M-1決勝が決まりましたね。今年も楽しみにしております。
0
0
2
@guchobu
はしぐち
3 months
話し方だと一見めんどくさそうなおじいちゃん風なのに、話の内容は信念でブレず一貫していて、質問への理解度とレスポンスの速さが76歳とは思えない。 ひろゆきと西田教授の詰問にもサラッと答えてしまう。 剣豪のような政治家。
0
0
0
@guchobu
はしぐち
3 months
説明が分かりやすい。
@tamakiyuichiro
玉木雄一郎(国民民主党)
3 months
いわ���る「103万円の壁」、少し話を整理します。(長文) ・103万円→178万円は、基礎控除を48万円→123万円にする話なので、学生アルバイトやパートさんだけでなく、すべての働く人の課税対象所得が減って減税の恩恵が広く及びます。(現在非課税で働いている人にとっては、非課税で働ける年収が最大178万円まで1.73倍増えます。) ・また、基礎控除は、憲法25条の「生存権」を保障するための制度で、生きるために最低限必要なコストを賄う所得からは税金を取らないという考えに基づいています。だからこそ、インフレによって生きるコストが上がるときには基礎控除の引き上げが必要なのです。ちなみに、1960年代は毎年、1970年代でも2〜3年に一度は、基礎控除の引き上げが実施されていました。 ・財源がないからできないとの主張がありますが、この問題は「財源論ではなく生存権の問題」なのです。財源があるから引き上げる、ないから見送るという話ではなく、インフレで生きるコストが上がっている以上、基礎控除の水準は引き上げなくてはならないのです。ちなみに1995年に現在の水準に引き上げたときには、特段の財源の手当てはしていません。 ・178万円の水準は高過ぎるとの声も聞きますが、これは、今日の最低賃金の水準を1995年と比較した場合、1.73倍になっていることから導かれた数字です。労働力の供給制約というサプライサイドの問題を解決することが、日本経済成長にとって不可欠であるとの観点からも、178万円の水準を強く主張しているところです。 ・いわゆる財源論の問題にあえて触れるとすれば、国の歳出・歳入をもう一度徹底的に見直すことを政府・与党には求めたいと思います。一昨年度、昨年度の2年の平均値で言うと、予算には計上したものの結局は使わずに残した予算が2年間の平均で年9.1兆円あります。逆に、税収は平均で年4.2兆円上振れして(想定より多く入ってきて)います。 ・使わない予算が9兆円、入ってくる税収は想定より4兆円も多いなら、計上すべき予算をもっと絞り込み、税収見積もりをより精緻にすれば、基礎控除の引き上げ分の減収など、いくらでも対応可能だと考えます。 ・また、手取りが増えれば、消費も活性化し、企業の売り上げも伸びて持続的な賃上げも可能になるでしょう。また、働き控えなど労働供給の制約が解消されれば、日本経済はもっと成長するでしょう。そうすれば、法人税も消費税も所得税ももっと伸びるでしょう。 ・計算上の単年度の減収にこだわってダイナミックな経済の動きを封じてしまうのは、まさにデフレ時代の発想ではないでしょうか。むしろ、基礎控除の引き上げこそが、デフレからの完全脱却の起爆剤になると強く信じています。 ・新しい経済政策で、皆さんの手取りを増やし、日本経済を元気にしていきましょう。応援、よろしくお願いします。 #国民民主党 #玉木雄一郎
0
0
2
@guchobu
はしぐち
3 months
面白かったです。
Tweet media one
0
2
3
@guchobu
はしぐち
3 months
@tomoya19780722 グレートウェスタントレイルがやりてえです。
1
0
1
@guchobu
はしぐち
3 months
タンサンのゲーム、Yahooニュースなってる・・・! 買えたらラッキー!?ラヴィット放送直後から人気爆発のカードゲーム『デュエル』に大人もハマる理由(こっこ) - エキスパート
0
4
7