![悠樂菴 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1836010771899400193/2BaQvDar_x96.jpg)
悠樂菴
@gouyosihiro
Followers
6K
Following
15K
Statuses
24K
刀剣絵師(押形師)。愛好家として刀剣鑑賞オフ会、イベントなど日本刀の魅力を伝える活動をしています。 富山刀剣研究会会長、好きな言葉 : 敬天愛人 : 臨機応変:一期一会 #日本刀 #刀剣 #富山 #押形
Joined August 2014
RT @toyama_touken: 【募集再開】【拡散希望】 富山刀剣研究会・e-刀剣研究会合同開催の『名刀鑑賞会in東京』の一般参加者様の追加募集を行います。 現時点で3名の追加枠を設定いたしております。 詳細については添付の画像をご参照ください。 お申し込みは @e_to…
0
9
0
これは強く共感します。
色々な意見ありそうですが名刀が何でもかんでも美術館や博物館に納まるのは私は反対です。 既に相当数の名刀が美術館に収まっていること、刀は手に取る事で得られる事が多い美術品である事、身銭を切って買うような熱心な蒐集家が寝る間も惜しんで手に取り専門的に比較する事で研究が進むことも多いので。 一度博物館に収まると学芸員以外の一般人は一切触れられなくなる事が殆どです。 ガラス越しに刀を見て学芸員の方の解説と押形を図録で見ながら想像を膨らませる事しか出来ません。 美術館なら安全な場で火災や錆などから守られて管理されるのだから安心と主張される方はいると思いますし、それはその通りに思います。 しかしそのクラスを持つ方は何れにしても安全に刀を管理出来る方法を取っています。 更に言えばもともとは美術館など無い何百年もの間人の手を伝って伝わってきた物です。 美術館などで時々「個人蔵」の表示で綺麗な状態で展示されるのがその理由です。 先日も80歳位の愛刀家の方とお話ししたのですが、その方が若い頃は三日月宗近などの国宝も普通に鑑賞会に並び手に取れたそうです。 現在では鑑賞会には並べる事出来ませんが、重文や国宝の刀剣も個人蔵のものは手に取れる可能性は残っています。 勿論誰でもという訳にはいきませんが、所有者の方と知り合いでその方が許可をくれれば持たせてもらえます。 この差は愛刀家にとってはかなり大きいです。 という事で個人的には博物館に貸し出しを良くしてくれるような愛刀家のもとにこうした名刀が収まる事が1番嬉しいです。 この成瀬家伝来の藤四郎吉光の小太刀も所有者のご厚意で初心者でも何度か手に取る機会がありました。 そこで感動した方は多いと思いますが美術館に収まるとそれが今後一生無くなると思うと…収まってほしくないです。
0
0
8
@mariemairo 理屈は、そうかも知れませんが、それだと嫌がらせをした人は何のお咎めもく、のうのうとしているというのは釈然としませんね。 因果応報とも言いますが、ホントに報いを受けているのか?とモヤっとする事もあります。 被害者より、加害者が有利みたいで。
1
1
3
RT @GreWv5DddqIuX6a: どこかに行くと誰かがいらっしゃるw 富山刀剣研究会学生会の方々は活発に動いていていいですね☺️👍 また学生会の皆んなで刀見たいなぁ #富山刀剣研究
0
2
0