duke2go Profile Banner
duketogo Profile
duketogo

@duke2go

Followers
2K
Following
36K
Media
2K
Statuses
18K

Stonemason&Co.

Joined March 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@duke2go
duketogo
2 years
全身麻酔後のせん妄チェックで看護師さんから「石はハサミで切れますか?」と聞かれて「切れる石もある」というのが脳裏をよぎったんだが、面倒なことになる予感がしたので「切れません」と回答したらどうやら正解だったらしい。.
76
6K
42K
@duke2go
duketogo
5 months
とある洞穴の見学をした時にガイドの方から「地底湖の生態系を乱すので『絶対に』手足を入れない様に」と厳しい注意を受けた。んで説明を聞いている時にガイドの方がつまずいて地底湖の中に全身で落下するという事案が。あれは人生でトップ5に入る気まずさであった。。。.
60
3K
26K
@duke2go
duketogo
3 years
保育園の休園によって経済活動が滞り始めて改めて気づいたが、保育園って超重要な社会インフラだよなぁ。社会経済を根本から支えていると言っても過言ではないかもしれない。予算を減らしたり数を減らしちゃダメな気がする今日この頃。。。.
25
6K
24K
@duke2go
duketogo
2 years
アカンやつーー!通報してきますー
Tweet media one
238
5K
20K
@duke2go
duketogo
1 year
所用で実家に行ったらジオみが深いティッシュケースが置いてあった。阿蘇の草千里になっていて、ティッシュがまるで噴煙の様に出てくる。阿蘇火山博物館で売ってるらしい。これ良いなぁ
Tweet media one
28
6K
16K
@duke2go
duketogo
3 years
最近教えてもらったんだが、天然痘ワクチン接種に使う針の医療機器認証をニプロが保有し続けてるんだと。天然痘が根絶されてから40年以上も許認可を維持し続けてきたのはすごいな。まさかサル痘に使う事態になるとは思ってなかったかもしれんが。.
6
5K
9K
@duke2go
duketogo
2 years
国立科学博物館の2022年度の収入と支出。科博はコレクションの収集展示だけではなく研究機関という側面もあって60名を超える研究者がいるんだが、研究に使える費用は3億6500万円。日本最大の博物館の研究予算がこれだけしか無い現状を、国の偉い人達はどう思っているのだろうか。。。
Tweet media one
Tweet media two
19
3K
5K
@duke2go
duketogo
3 years
こういうのを聞くと、赤字事業を削って利益だけを追求していくのは危険だなと思う。社会から余裕を削り落としていく様なやり方では、有事の際の対応力が落ちてしまう。.
1
2K
3K
@duke2go
duketogo
3 years
これだけで高解像度撮影できるデジタル顕微鏡になるのは強い。。。
Tweet media one
7
585
3K
@duke2go
duketogo
3 years
小笠原の海底火山が噴火してるのが気象衛星に写っていると聞いて見てみたら、噴煙(水蒸気?)が大きくてビビる。東京-名古屋間くらいの距離はありそう。
Tweet media one
16
1K
3K
@duke2go
duketogo
2 years
自生してる土地の管理者が公的機関なので、そこから保健所と警察に連絡してもらう事になった。連休中にすまぬが一応な。。。.
2
341
3K
@duke2go
duketogo
4 years
点滴を固定するテープに書いてくれた煉獄さん。すげぇ!!小児科の人、絵が上手すぎやせんか。。。
Tweet media one
7
956
3K
@duke2go
duketogo
3 years
こんなに気温が高いのになんでセミが出てこないんだろう?と思って調べてみたら、昆虫はある一定の温度(発育限界温度)以上になった日数を積算しているらしい。これを有効積算温量と言って、この値がある値を超えると孵化や羽化を始めるようになってるそう。.
4
732
2K
@duke2go
duketogo
6 years
中国の基礎研究への金の突っ込み方は凄まじい。荒削りなところもあるし、コピペ文化もなくはないが、そんなの吹っ飛ぶくらいに金を投資し、若手を育てている。ゲームチェンジが今まさに起きようとしている。.
5
1K
2K
@duke2go
duketogo
2 years
バズったら宣伝して良いと聞いたので。光が透けるまで岩石を薄ーく研磨して、顕微鏡で観察できるようにしたプレパラートです。薄片と呼ばれてます。こういうのを作ったりしてるので、ご入用の際は是非にー
Tweet media one
3
305
2K
@duke2go
duketogo
7 years
某国で調査中にぶっ倒れた時. 医者「この病院で外国人を受け入れるのは初なんだ」. 私「ほう」. 医者「だから党の偉い人がお見舞いに来る」. 私「党」. #ドクターに言われた衝撃的な言葉.
3
492
2K
@duke2go
duketogo
4 years
最近聞いた話なんだが、某国の若手研究者が中心になって国家主席に研究強化の直談判書を送ったら、研究所を一つ建��てくれる事になったんだと。そりゃ頭脳流出を規制するのは難しいよね。.
4
674
2K
@duke2go
duketogo
3 years
野生のアメリカンドッグを収穫した。今年も豊作だな
Tweet media one
15
418
2K
@duke2go
duketogo
2 years
科博だけの問題では無くてあらゆる大学や研究機関の予算が削られてジリ貧になっている。研究者の数が減り、論文や特許の数が減り、質の高い教育が維持できなくなり、民間企業への影響が出始めている。資源の無い国で経済規模を維持していくなら、研究開発への投資は必要不可欠なのよ。.
1
981
2K
@duke2go
duketogo
5 years
イタリアでダムの試験灌水中に山が大規模崩壊を起こして、地すべりがダム湖に突入して巨大津波を引き起こした事例がある。幸運な事にダムの堤体が崩壊はしなかったんだけど、それでも2000人を超える犠牲者を出している。いきなりの満水は超ハイリスクを侵して実現している事は知っておいても良い。.
4
1K
1K
@duke2go
duketogo
6 years
多くのアカポスでは募集時に賃金を明記しないのよね。で、内定後の辞令で初めて給与が明かされる。これ労働条件を提示せずに人事採用をしているので、明確に労働基準法に違反しているんだが、ずーーと放置され続けている。コンビニバイトでも時給を明かしているというのに。。。.
4
1K
1K
@duke2go
duketogo
2 years
指導教員がコピペレポートを出した人を全員0点にして返したら、授業評価で酷い報復評価をつけられて、研究科から事情聴取を受ける羽目になりガチギレしてたな。コピペはいかんよ。。。.
7
449
1K
@duke2go
duketogo
4 years
科研費シールをビニール傘の持ち手に貼ってる人がいて笑ってたら「これを貼ったら傘がパクられなくなった」と言ってた。なにその魔除効果。.
1
452
1K
@duke2go
duketogo
7 months
韓国の研究者から聞いた話しなのだが、石焼きビビンバの器に使う石材に石英が含まれていると、加熱した時に低温石英(α石英)が高温石英(β石英)に相転移をして体積膨張をするので割れやすくなるらしい。なので石英が含まれていない斑レイ岩を好んで使うのだと。.
1
274
1K
@duke2go
duketogo
2 years
あああ圧壊の音が検知されていたか。耐圧殻の厚さを10mm、内径を1000mm、材料の引張強度を1.2GPaとして理想状態での強度を計算すると2400m付近で破壊する事になり、音が検知された2740mと大まかに一致する。なぜあんな設計が通ったのか。。。.
4
229
1K
@duke2go
duketogo
7 months
次男坊が小学校の校庭で拾ってきたんだがアメジスト(紫水晶)じゃんか!!校庭にペグマタイトを含む砕石を入れてるっぽくて、自形の長石とか石英の塊とかは毎日のように持って帰ってはくるんだが。誰かが学校に持って来て落としたやつなのかなぁ?むむむむ???
Tweet media one
2
131
948
@duke2go
duketogo
3 years
NATOも米軍も動かない、動けない事を完全に見透かされてる。世界を二分する全面戦争をするか、友好国が蹂躙されるのを見てるだけかという最悪な二択に持ち込まれている。本当にやるせ無い最悪な状況だわ。.
4
252
835
@duke2go
duketogo
2 years
@mimi14341623 警察署とかに注意喚起のポスターが貼ってあるのでふーーんと思っていたのですが、初めて見つけてしまいました(焦。思わずネットで確認したところ本物ぽいです。いやーびっくりですねぇ。.
2
63
798
@duke2go
duketogo
2 years
もう一個宣伝良いですか。。。?.岩石やコンクリートの強度試験用の供試体作製とかもやってます。高精度での成形ができますので、こちらもご入用の際には是非に。
Tweet media one
2
111
800
@duke2go
duketogo
5 years
研究機関が数億円にもなる購読料を払い、自分の論文を出版する際には数10万円の出版費用を払い、著作権は出版社に譲渡させられ、他研究者の論文をチェックする査読は無償ボランティアでっていうのは明らかに不平等で研究者側から搾取する契約なんだよな。見直すべきだよ。
3
428
758
@duke2go
duketogo
2 years
国立科学博物館の光熱費の支払いをクラファンで賄うとか世も末だわよ。国立の研究機関を独法化して予算を削りつつ、運営方針に口を出してくるやり方がそもそもの���違いなのよ。国の斜陽化が進む根本的な原因とさえ思うぞ。いつまで同じ事を続けるのだろうか。.
2
271
691
@duke2go
duketogo
4 years
そういえば循環器の診察にapple watchの心電図記録をプリントアウトして持っていったら、めっちゃ助かると言われた。不正脈が起きてる瞬間の記録はすごく大事らしい。正常時と異常が出てる時のデータを合わせて持っていくと良んだとか。.
2
365
662
@duke2go
duketogo
4 years
震度6強でも大きな被害が出なかったという主旨のtwがあるけど、昨日の地震のスペクトルを見ると周期1-2秒の揺れが少ないのよね。いわゆるキラーパルスと呼ばれるやつ。確かに耐震性能も上がってるんだけども、地震によっては多数の建物が圧壊することもあり得るので、日頃の準備を怠ってはいけない。.
1
285
627
@duke2go
duketogo
6 years
今回の件でタレントは警戒するだろうし芸能事務所側も締め付けを強めるだろうから、次に反社が目をつけるのはyoutuberなんじゃないか。今や抜群の知名度があるし。大手事務所もあるにはあるけれど、彼らは基本的には個人事業主らしいから、個人の良心がガバナンスになってるんだよね。危ない気がするな.
0
675
603
@duke2go
duketogo
4 years
ああ、オリンピックを開催できるんだから旅行に行っても良いよねとなってるんだろうな。まさにこれまでで最大の危機になりそうだな。恐ろしい。。。
Tweet media one
7
482
604
@duke2go
duketogo
3 years
博物館に行ったら走査型電子顕微鏡(SEM)が触れる様にしてあった。すんごい太っ腹!とりあえずフォーカスを合わせておいた。
Tweet media one
4
107
578
@duke2go
duketogo
3 years
稼げる大学ねぇ。今すぐに金を稼げる研究なんて浅っさい浅い研究なのよ。そんなモノはすぐに追いつかれて稼げなくなる。本当の金の卵は長い時間温めてやらないと孵らないのよ。.
2
240
574
@duke2go
duketogo
3 years
つまり短期間で起こる異常気象には応答しずらくなっているっぽい。種の絶滅を防ぐ防ぐために獲得したメカニズムなんじゃないかしら。ものすごい上手くできた仕組みな気がする。.
0
184
567
@duke2go
duketogo
4 years
ワクチン接種は人材と物資を大量投入した人海戦術なんだが、もはや日本でこれができなくなっているのは危機的な状況だと思う。手配師にばかり金を回して、実際に手を動かす現場を疲弊させてきたツケが回ってきている。この負の連鎖をいい加減に止めないと。.
0
317
565
@duke2go
duketogo
3 years
父島にトンガからの津波が到達し始めたな。漁業用の生け簀とか仕掛けに被害が出なきゃ良いが
Tweet media one
1
388
557
@duke2go
duketogo
3 years
最近、低温調理がブームになっていて1℃刻みで攻めてる猛者がいるけど、いつか大きな事故が起きて規制が入る予感。鶏内臓とか豚肉でギリギリを攻めるのは見てて怖い。#何か見た.
0
211
541
@duke2go
duketogo
10 months
大学に鉄隕石として寄贈された大きな鉄塊があったんだが、鉄工場に持っていってサンダーで切ってもらったら薄っすらとウィドマンシュテッテン構造らしき物が見えて「本物じゃね?」となった事があった。化学分析をして鉄隕石という事が確定して今は付属博物館においてあるはず。あれはびっくりした.
2
132
529
@duke2go
duketogo
2 years
屋久島。。。.学生の時に地質調査のアルバイト先の人から屋久島の調査は絶対に受けるなと釘を刺されたな。傾斜の緩い沢が急に滝になっていて流されたら命を落とすと。それと雨量が尋常じゃないとも言っていたな。.
3
171
524
@duke2go
duketogo
5 years
平安時代の日本文学の研究をしてる友人が言っていたんだが、例え海外で開かれる国際学会でも公用語は日本語なんだと。発表者が例え欧米人であっても発表の時には日本語を話すらしい。そこま日本人に圧倒的に有利な分野があったとは。.
2
254
517
@duke2go
duketogo
3 years
今日は運動会という事で200-600mmを出してきたら「恥ずかしいからiPhoneで撮れ」との御達しが出る。「もっとキレイに撮れと以前お上が仰った故〜」と具申したところ「iPhoneでキレイに撮れということだ」という御無体なお触れが出るなど。朝から圧政だわ。.
8
173
514
@duke2go
duketogo
2 years
石をハサミで切ってるところ。プラスチックみたいに見えるけど白雲母という鉱物です。切り落とした方がバラバラになっているのは劈開(へきかい)という特定の方向に割れやすい性質によるものです。. 「憶えておけ。この世には鋏で断ち切れる石があるということをッッ!!」
5
154
508
@duke2go
duketogo
4 years
いやーこれは信じない方が無難だよ。断層の上に立ってる神社仏閣は割と見かけるし。長野県の善光寺なんてその最たる例だよ。古い文献に当たって災害の履歴を探ることは重要だけど、神社が建ってる=安全とはならないよ。.
3
208
488
@duke2go
duketogo
7 years
今更な事を言うが、自分の論文を出版するときにも数十万円を払い、読む時にも膨大な金額を払わさせられ、他の人の論文の査読はボランティアで、っていう仕組みは、やっぱり納得できんよなぁ。搾取しかされていない.
0
313
467
@duke2go
duketogo
3 years
福徳岡ノ場から漂着した軽石が手元に届いた。採集地は沖縄本島南部。白色部と比べて黒色部は空隙率がかなり少ないな。境界部を含む形で薄片���作る予定。しばし待たれよ。
Tweet media one
Tweet media two
2
92
449
@duke2go
duketogo
3 years
シャケノベイベー
Tweet media one
0
112
440
@duke2go
duketogo
4 years
日本でも同じ事をすべきとは思わないけど、あの国では若手が国のトップに直談判できる環境になっているという現実は知っておくべき。そしてその嘆願に応えられる力と金を国が持っているという事も。この差はもの凄く大きい。.
3
218
429
@duke2go
duketogo
6 years
隣国が基礎研究を主軸に据えて世界を獲りに来ているのに、日本はいったい何をしているのか。トップクラスにあった競争力をみすみす手放し、さらに人材育成を弱体化させようとしている。人材こそ国の宝だし、高度な教育を受けた人が数十年に渡って稼ぎを産むんだよ。経営感覚が全く無さ過ぎる。.
1
267
420
@duke2go
duketogo
4 years
そういうのを聞くと国威発揚のためだけではなくて、純粋に科学的好奇心を追求するフェーズに入って来てるなと。そしてそれこそが国の底力になる事を政権側が良く理解してるんだよね。これに追い付くのは並大抵の事では難しいと思う。.
1
195
426
@duke2go
duketogo
4 years
今度は炭治郎だった。本当にありがとうございます。勇気をもらっております。それにしても同じ方なのだろうか。画力が半端ない。。。
Tweet media one
1
218
418
@duke2go
duketogo
3 years
軽石の薄片が完成した。通常の薄片よりも大きいサイズのもの。軽石の厚さは0.03mmで、髪の毛の半分くらいの厚さにまで薄くしてある。#福徳岡ノ場 #薄片
Tweet media one
5
143
411
@duke2go
duketogo
7 years
富山県西部と茨城県沖でほぼ同時に地震が起きたので、誤検知したようだな.
1
750
385
@duke2go
duketogo
3 years
郵便局に行ったら宝石の切手が売ってたので買ってきた。綺麗な切手で大変良いんだが、「鉱石」と書いてあるのはちと引っかかるぞ。鉱物(mineral)と鉱石(ore)にはちゃんと定義があってだな。。。
Tweet media one
1
123
393
@duke2go
duketogo
4 years
除草剤の代替として食塩を撒くという恐ろしいtwが流れてきて草も生えない。.
1
111
378
@duke2go
duketogo
3 years
軽石中には所々に鉱物が含まれていて、偏光顕微鏡で観察するとこんな感じ。色を染色しているのではなく、サングラスにも使われている偏光フィルターを使うとこんな綺麗な色が付いてみえる。実際に目で覗くとずっと見ていられるほど美しい。#福徳岡ノ場 #薄片
Tweet media one
Tweet media two
1
158
381
@duke2go
duketogo
4 years
昔、指導教官の授業でレポートのコピペが発覚したらしく何人かに不可をつけたら、授業評価で報復を受けたようでガチギレしてたな。コピペする様な学生に授業評価をさせちゃいかんと思ったです。。。.
1
137
349
@duke2go
duketogo
7 years
フランス人としゃべっていたら、日本人のsanはsaint(聖人)と同じ発音なので、なんか特別な感じがして好きだと言っていたな.
0
149
340
@duke2go
duketogo
3 years
大学の時に他学部の友人が時間割を見て「岩石学実習って何?」と聞かれたので「顕微鏡を使って鉱物の見分け方を習う」と言ったら「ホグワーツ魔法学校かよwww」と爆笑された事を思い出した。とっても大事な技術なのです。。。.
2
77
333
@duke2go
duketogo
3 years
ハッピーニューギアァァァ!!
Tweet media one
4
41
337
@duke2go
duketogo
4 years
上流にあるメガソーラーとの因果関係は今後詳しく調査されるだろうが、現状だとメガソーラーを設置する際の環境アセスメントの対象が40MW以上なのよね。数十万平米を超える巨大発電所でないと国のリスク評価が義務化されていない。山間部の表層土壌を剥ぐリスクを考えると、基準を下げるべきだと思う。.
1
190
331
@duke2go
duketogo
2 years
@nazomekuN 花畑になってます。。。.
2
22
324
@duke2go
duketogo
5 years
接触境界ッ!!
Tweet media one
Tweet media two
2
96
321
@duke2go
duketogo
6 years
地質系の学科でTEMを2台、FE-SEMを3台、最上位機種のXRD、XRFを置いて依頼分析を受けることで外貨を稼ぎ、学生をオペレーターにつけることで技術の習得とアルバイトを同時にやるとかいう、ほかの国では考えられない戦略で投資をしている。社会保障すらないこちらは戦いにすらならない。.
2
243
310
@duke2go
duketogo
3 years
軽石の薄片を顕微鏡で観察するとこんな感じ。まるで植物の細胞の様に見える。穴はマグマが急上昇してくる時にマグマ中の揮発成分が発泡した痕跡で、今は何も入っていない。茶色っぽく見える「細胞壁」の部分はガラス質(非結晶質)でできている。 #福徳岡ノ場 #薄片
Tweet media one
Tweet media two
1
105
303
@duke2go
duketogo
4 years
口の中でパチパチするお菓子の原材料を見たら炭酸ガスと書いてあって、ええ?!ってなった。てっきり重曹を使ってるのかと。加圧したCO2ガスの中で溶かした飴を混ぜてガスを閉じ込めてるらしい。なるほどー
Tweet media one
Tweet media two
3
112
295
@duke2go
duketogo
2 years
「ハサミで切れる石とは?」というメンションが飛んで来たので答えると、雲母(うんも)とかの鉱物は簡単にハサミで切れる。昔は電気の絶縁体やストーブの覗き窓なんかに白雲母が使われていた。数は減ったけど今でも現役で使われている。
Tweet media one
0
114
294
@duke2go
duketogo
3 years
血管めちゃ太の民な長男氏は「これはイケメンな血管〜!!」って看護師さんから言われてて笑ってしまった。.
0
14
296
@duke2go
duketogo
3 years
ニュースとかで見てて違和感がある言葉は「地滑り」だな。NHKとかでも結構出てくるんだが、本来の漢字は「地辷り」なのよね。常用外漢字なので法律や学会名などは「地すべり」というひらがな表記にしてるけども(一部例外あり)。.
1
102
291
@duke2go
duketogo
10 months
台湾は隆起速度がもの凄く早くて3m/ka以上の値が求められているのだが、それ故に更新世の堆積岩が標高1000mを超す高い山を作っているのよね。この地層は半固結状態で爪で削れるほど柔らかく、大地震の時に巨大流れ盤地すべりを起こす事がある。今回は海域の断層が動いたっぽいが山岳地域の様子も心配.
2
137
289
@duke2go
duketogo
4 years
熱海の斜面崩壊の場所は土石流危険渓流や地すべり危険箇所に指定されてるのか。さすがに指定地内やその上流部にメガソーラーを建設するのは規制すべきでは。植生を剥いで作るんだからリスクが上がるよね。崩壊した際の感電事故も起こりうるし。うーーーむ。。。
Tweet media one
4
200
267
@duke2go
duketogo
4 years
ニトリに行ったら素敵な柄の茶碗があったので購入。このクジラ良いなぁ。
Tweet media one
1
53
273
@duke2go
duketogo
4 years
大学の中に学生に対する食糧支援の掲示があって暗澹たる気持ちになっている。政府は次の時代を支える人達にもうちょい手厚い支援をすべきだと思うぞ。若者が食べ物に困る様な状況を作っちゃいけないと思うんだが。。。.
2
171
263
@duke2go
duketogo
5 years
韓国の研究者から聞いたんだが、石焼きビビンバの器はハンレイ岩らしい。花崗岩のような石英を���む石はまず使わないとのこと。理由は熱した際に石英がα-β相転移して体積膨張するんで、器にクラックが入るかららしい。岩石実験でもflash-heatingする実験には花崗岩を使わないのと同じ理由みたいだな。.
1
58
256
@duke2go
duketogo
1 year
石を切る時に付けていたN95マスク。水をかけながら切っていても真っ黒。岩石の粉塵を吸い込むと塵肺や珪肺になって呼吸困難で苦しむ事になるので、切断などの時はN95マスクを付けて作業すべし。
Tweet media one
1
94
251
@duke2go
duketogo
5 years
google mapで逗子マリーナのちょっと東側を見ていたら、海底の層理面と断層が透けて見えていてびっくり。海岸の凹凸と断層の位置が対応してそうにも見える。
Tweet media one
Tweet media two
2
95
244
@duke2go
duketogo
3 years
そういえば3.11の地震の時に海底で潜水作業をしていた人の話を読んだ事があるんだが、強烈な衝撃があって爆発事故が起きたと思ったと書いてあった記憶。あれはおそらくP波を感じたんだろうな。.
1
97
237
@duke2go
duketogo
3 years
嫁氏「辞世の句って何て書いたらいい?」.ワシ「!!!!????」.嫁氏「メールの頭に書く辞世の句」.ワシ「時候の挨拶では???」.嫁氏「wwwwww」. 家の中で切腹されるのかと思たわ。。。.
1
79
238
@duke2go
duketogo
6 years
昔、大学に鉄隕石だという巨大な鉄塊があったんだが、どうせ鉄鋼スラグだろと高をくくってグラインダーでぶった切ったら、ウィドマンシュテッテン構造らしきものが見えて、慌てて分析してもらったら鉄隕石だったことがあったな。あれはびっくりした。.
3
81
228
@duke2go
duketogo
8 years
他にも出張の際に、新幹線と航空機の値段を比較して、安い方の航空機で出張したら、事務方から激怒されて始末書を書かされた事もあったな。ローカルルールで「◯◯km以下の場合は新幹線を使う事」というのがあるんだとか。経費削減をして申し訳ありませんでした、としか言いようがない出来事だった.
1
348
210
@duke2go
duketogo
6 years
「ニコン史上最高の開放F値0.95」か。亡き者にされるTV-NIKKOR 35mm F0.9
Tweet media one
1
111
210
@duke2go
duketogo
3 years
福徳岡ノ場から漂着した軽石の表面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察してみた。まるで発泡スチロールのようにたくさんの気泡が空いている。(SEMは低真空モードで観察)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
76
209
@duke2go
duketogo
5 years
前に土木工事の会社の方から聞いた話なんだが、古い堤防を掘削していたら人骨が出てきた事があるらしい。生贄じゃないかなぁ?人柱ってやつ、と言っていた。実際に骨が出てきた堤にもそういう事を伺わせる名前がついている。色々な背景があって埋めたんだろうが、治水にかける思いが伝わってくる。.
0
89
206
@duke2go
duketogo
4 years
前にも言ったけど、これ本当に凄かったんだよね。被災地にいる人曰く、携帯電話は通じないのにtwitterだけは閲覧できたんだと。インターネット通信とtwitterサーバーの冗長性に驚いた記憶がある。でもって今日がアカウントを作ってからちょうど10年目らしい。.
1
82
204
@duke2go
duketogo
5 years
金属加工とかガラス加工なんて外注すればいいじゃないかと言う意見もあるんだが、民間は利益度外視の加工は基本的できないし、外に出せない技術情報もある。校内に加工場を持っていると、その辺の大きなハードルを解決できるのよ。特に研究機関なんて少量多品種難加工の代表格みたいなもんだからな。.
0
102
194
@duke2go
duketogo
3 years
AIを使って岩石や鉱物の名前を識別してくれるアプリを使ってみたんだが、なかなかの精度でちょっと驚き。花崗岩あたりは当たり前に一発で当ててくるし、意地悪してマイトナイトの写真を判定させたら片麻岩と言ってくるので、学習が進んだら相当な精度が出る気がするなぁ。.
2
36
196
@duke2go
duketogo
7 years
とある先生が「(地質学的に)北朝鮮は地球上に残された最後のフロンティアだ」と言っていたが、国が開かれたら地質屋が殺到するだろうな.
1
85
190
@duke2go
duketogo
3 years
地質調査用のハンマーならまだ言い訳ができるんだが、バールは特殊解錠用具で規制対象になってるので、車からは絶対に下ろしておくべし。以前、警察に呼び止められた時にハンマーとバールを積んでいたせいで、大変に面倒な事になったので.
3
49
194
@duke2go
duketogo
5 months
最近、黒曜石を加工している時に破片で指を切って血が出たんだが、絆創膏を貼りに行ったら傷口がどこにも見当たらなくてビビったのよね。機械のハンドルに血が付く位には出血していたんだけども。いくら鋭利とはいえ、そんなにすぐに傷口が塞がるのだろうか?あれは本当に不思議な出来事だったな.
1
29
192
@duke2go
duketogo
3 years
軽石に含まれる鉱物の名前を入れてみた。.PL: 斜長石 (Plagioclase).AUG: 普通輝石 (Augite).OL: カンラン石 (Olivine).青文字でRと書いてあるのは薄片作成中に樹脂(Resin)が入り込んだ部分で鉱物ではないです(注: 今後の分析によって鉱物名は変わる可能��があります).#福徳岡ノ場
Tweet media one
1
67
192
@duke2go
duketogo
8 years
某科学要塞都市では、学校で間違ったことを教えると即座に親から突っ込みが入るので、教師からは非常に恐れられているらしい.
2
258
181
@duke2go
duketogo
2 years
【御報告】先ほど警察官と話したところATMGSで間違いないとのこと。市役所と警察が既に対応を始めてました。子供が多く通るところなので、素早い対応をして頂きありがとうございました。.
2
40
184
@duke2go
duketogo
6 months
進研ゼミからラピスラズリの顕微鏡プレパラートが送られてくるというので「どんな薄片が届くんだ!?」と首を長くして待っていたのだが、やって来たのは粉体をまぶした散布スライドであった。さすがに薄片ではないか(苦笑。でも深い紺色が美しくてずっと見てられるねぇ
Tweet media one
Tweet media two
0
46
187
@duke2go
duketogo
3 years
AFちゃんと効くじゃん!いやーこれはマジで凄いぞ。かなり感動している。
2
24
184
@duke2go
duketogo
5 months
いや口悪すぎだろ。。。
Tweet media one
4
42
182
@duke2go
duketogo
4 years
排水口の詰まりを取って復活したと思った洗濯機なんだが、未だに調子が今ひとつ。んで修理に来てくれたサービスマンから聞いたんだが、濯ぎの際に布マスクが吸い込まれて排水経路に詰まる故障が頻発してるらしい。マスクを洗濯する際には必ずネットに入れてくれと言われた。まじか。.
2
176
177
@duke2go
duketogo
2 years
この画像をよく見ると、手前のハッチと胴体部を溶接する前の画像ぽくて、胴体部の板厚が見えている。ちょっと信じられない様な薄さなので居住スペースの確認用モックアップかとも思ったんだが、強度を計算してみるとこのまま行ったとしても矛盾はなさそう。
Tweet media one
1
44
180