![DAIWA BASS【Ultimate BASS】 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1482977228627406848/hDeH9Ziu_x96.jpg)
DAIWA BASS【Ultimate BASS】
@daiwaworks
Followers
23K
Following
207
Statuses
2K
グローブライド株式会社(DAIWA) 発信専用アカウントです。 BASS新製品情報やムービー、キャンペーン等の情報をお届けしていきます。
東京都東久留米市前沢 3-14-16
Joined May 2020
三宅貴浩&小島明久が解説 25BLACK LABELのすべて ブラックレーベル 「質実剛健」の名の下に、16年目の結実 特化したのは、バーサタイル性と「ユーザビリティ」 #DAIWA #ダイワ #blacklabel #ブラックレーベル
0
2
42
2月20日開幕‼ 藤田京弥プロ、3年目のBassmaster ELITE 2022年にOPEN参戦わずか1シーズンで翌2023年のELITEシリーズ出場権を獲得し、23年・24年と2シーズン連続でELITE優勝のブルートロフィーを日本に持ち帰るという驚異的な成績を残している藤田京弥プロ。その藤田プロのELITE 3年目が間もなく始まります。 今シーズンのELITEも全9試合が2月から8月の半年に渡る長丁場で開催されます。このうち①②戦と、⑤⑥戦が、いわゆる「Back to back」、2週末続けての試合となるのですが現実はさらに厳しく、①と⑤で4日目の決勝へ進んだ場合は実に中3日で②⑥を戦うことになります。そして、この3日間を休養に充てられる……、などということはなく、次の試合地への移動と公式プラクティスはもちろん、ボート整備やタックルの組み直し、膨大な荷物を整理して宿から宿への“引っ越し”等、湖上と同等かそれ以上に体力とメンタルを削られる煩雑で膨大な作業をこなさなくてはなりません。 大げさではなく時に命を削る覚悟さえ求められる、世界最高峰にして最も過酷なトーナメントトレイル、Bassmaster ELITE。今シーズンもLIVE中継で藤田プロの活躍する姿を観られることと思いますが、各試合で無事にスタートの時を迎え、9試合を終えてシリーズを完走するだけでも、想像を絶する強靭なフィジカルとメンタルが求められる世界です。SNS等を通じた皆様からのご声援が藤田プロの大きな力となります。「3年目のELITE」に引き続きご注目ください。 ■ELITE ① 2月20-23日:セントジョンズリバー ② 2月27日-3月2日:レイク・オキチョビ ■3月21-23日:Bassmaster CLASSIC レイク・レイロバーツ ③ 4月10-13日:パスコタンクリバー ④ 4月24-27日:レイク・ハートウェル ⑤ 5月8-11日:レイク・フォーク ⑥ 5月15-18日:サビーンリバー ⑦ 6月12-15日:レイク・テンキラー ⑧ 8月7-10日:レイク・セントクレア ⑨ 8月21-24日:ミシシッピリバー #bassmaster #elite #open #eq #daiwa #藤田京弥 #steez #exist #リアルコントロール #realcontrol #バスフィッシング #開幕戦 #セントジョンズリバー #johnsriver #pr
0
10
227
青木唯プロが挑む、B.A.S.S.オープン・ディビジョン2の開幕戦スタートまで30時間‼ 米国ツアー挑戦2年目の青木唯プロが、ELITEシリーズへの出場権獲得をかけて挑むOPEN(オープン)シリーズの開幕戦スタートが30時間後に迫ってきました。 今年のオープンシリーズは、ディビジョン1・2の2地区に分けて開催され、それぞれの地区で4試合が組まれています。この4試合で年間上位50名に入った2地区合計100名の選手が、9月から全3試合で競われるEQ(ELITE出場権)シリーズへ進み、EQで年間10位に入った選手に2026年からのELITE出場権が与えられる、という「二段階」がELITEに上がるための2025年のシステムです。 オープンからELITEに上がるための必要試合数は、2024年が9試合だったのに対して、今シーズンは7試合(オープン4試合+EQ 3試合)と2試合減少、逆にELITE出場権は9名から10名へ増枠となりました。なおオープン(2地区8試合)とEQ(3試合)計11試合の優勝者11名に、2026年のクラシック出場権が与えられます。 OPEN Division 2 2月13-15日:サムレイバンリザーバー 3月6-8日:ケンタッキーレイク 4月3-5日:ノーフォークレイク 8月14-16日:リーチレイク ディビジョン2の開幕戦は、2月13日から15日まで、テキサス州サムレイバンリザーバーで開催されます。サムレイバンはB.A.S.S.サーキットの定番フィールドであり、プリスポーン期に開催される明日(米2月13日)からの試合は壮絶なスラッグフェストとなることが予想されます。 キーとなるのは「水位と気温」。極端な2例を挙げれば、高水位・高気温ならシャローと、シャローへの経路を含む比較的広いエリアが爆発して全体的にハイスコアとなり、低水位にコールドフロント(寒冷前線)の襲来が絡めば沖のミドル・ディープを捉えた選手が上位を独占・寡占する展開となるでしょう。 ある意味「わかりやすい」試合ではあるのですが、サムレイバンは広大です。東西65kmのメインレイクに20kmほどの主要クリークが3本も接続し、複雑に入り組んだ湖岸線には大小のクリークやコーブが無数に存在します。初見の青木唯プロにとってこの開幕戦は鬼門であり、2025シリーズ全体の出来を大きく左右する試合。ぜひ日本からもご声援ください。 #bassmaster #bass #elite #open #daiwa #青木唯 #バスフィッシング #開幕戦 #サムレイバン #samrayburn #pr
0
5
155
草深幸範&宮嶋駿介が解説 25BLACK LABELのすべて ブラックレーベル 「質実剛健」の名の下に、16年目の結実 特化したのは、バーサタイル性と「ユーザビリティ」 #DAIWA #ダイワ #blacklabel #ブラックレーベル
0
6
94
RT @fishingvision: 📺本日放送&VOD配信📡 ☆21時~『敏腕黒鱒仕事人』 ~千葉県亀山湖を10分で攻略せよ~ 仕事人 #折金一樹 のホームレイクとも言える #亀山湖。 ターンオーバーの影響で一年の内で最も厳しい状況だが、定め事は前回と同じ10分。 任…
0
2
0
明後日2月1日(土)開幕のフィッシングショーOSAKA 2025 DAIWAはインテックス大阪3号館で皆様のお越しをお待ちしています。 土日両日とも下記のスケジュールでトークショーを予定していますので、ぜひ足をお運びください。 ◆2025.2.1 (土) 10:00 ~ 10:30 【バス】HEARTLANDの世界2025 村上晴彦 14:00 ~ 14:30 【バス】STEEZ ショアコンペティションの分岐進化を考察 川村光大郎・折金一樹・佐々木勝也 15:00 ~ 15:30 【バス】日米のトーナメントを極めた男たち 並木敏成・清水盛三・青木大介 ◆2025.2.2 (日) 10:00 ~ 10:30 【バス】日米のトーナメントを極めた男たち 並木敏成・清水盛三・青木大介 11:00 ~ 11:30 【バス】STEEZ ショアコンペティションの分岐進化を考察 川村光大郎・折金一樹・佐々木勝也 15:00 ~ 15:30 【バス】HEARTLANDの世界2025 村上晴彦
0
6
101
【BLACKLABEL】 川村光大郎&佐々木勝也が解説 25BLACK LABELのすべて ブラックレーベル 「質実剛健」の名の下に、16年目の結実 特化したのは、バーサタイル性と「ユーザビリティ」 #DAIWA #ダイワ #blacklabel #ブラックレーベル
0
9
110
RT @fishingvision: 📺本日放送&VOD配信📡 ☆21時~『follow my F』 茨城の激戦レイク・霞ヶ浦を歩く3 番組では3年ぶり、通算3回目の訪問となる #霞ヶ浦。 魚の居場所が掴みにくい中、持ち前のスキルと足を使いデカバスを追い詰めていく! 番…
0
4
0
25 STEEZ LIMITED CT SV TW 実釣解説 並木敏成・青木大介| Ultimate BASS by DAIWA Vol.748 キャストのたびにアングラーを悦びで満たす。 STEEZ LTD CT SV TWはそういうリールです。 スーパーバーサタイル & CT(コンパクト&タフ)コンセプトの「STEEZ LTD CT SV TW」は、コンパクトスイングでルアーをピンスポットへ送り込む低弾道キャスタビリティーにさらなる磨きをかけました。 新型テーパードTWSによる極めてスムーズなライン放出性。 Φ30mm CT SVシャロースプールとULTIMATECASTING DESIGNが叶える、バーサタイル性能とフィネス性能の高次元融合。 HYPERDRIVE DESIGNによる巻き心地とパワー、そして耐久性の強化……。 オリジナル 19 STEEZ CT SV TWの発売から6年、当時は存在しなかったDAIWAテクノロジーのすべてを搭載し、その名に LIMITED を頂いて、STEEZ CTの“最終章”が始まります。 #daiwa #steez #並木敏成 #青木大介 #limited #ltd #svt #steezct #pr
0
18
187
2025.01.18 (土) DAIWAメインステージ BASSトークショーのご案内 3ステージをご用意しています���ぜひお立ち寄りください。 11:00 ~ 11:30 【バス】STEEZ ショアコンペティションの分岐進化を考察 川村光大郎プロ・折金一樹プロ・佐々木勝也プロ 14:00 ~ 14:30 【バス】“今年の霞ヶ浦”オカッパリ攻略法 青木大介プロ・佐々木勝也プロ 15:00 ~ 15:30 【バス】日米のトーナメントを極めた男たち 並木敏成プロ・清水盛三プロ・青木大介プロ また、主催者ステージ ・キャスティングエリアでは 時間:15:00~15:40 川村光大郎プロによるキャスティングLIVEを開催します! #daiwa #バスフィッシング #pr
0
5
159
1月18日(土)夕方5時30分放送の THE FISHINGに並木敏成プロが登場!! 今回、舞台となるのは四国屈指の人気バスフィールド、徳島県の旧吉野川。 このエリアは海から近いため、潮の満ち引きの影響を受けるタイダルリバー。1日の中で水位や流れが目まぐるしく変化する攻略難度の高いフィールドだ。 釣行初日、「今日はエキサイティングな釣りをテーマに見せていく」。そう言って並木が取り出したルアーは“トップウォーター”。 水面直下を攻められるルアーで岸沿いや橋桁周りを探っていくと、いきなりアタリが。惜しくもヒットには至らなかったが、早速魚が水面まで顔を出してきた!スタートから迫力あるバイトシーンに大興奮! その後、ルアーを巻き物系に変更。変わらず表層を中心に攻める。さらに、ルアーを回収するやいなや、流れるように次のキャストへ。並木の代名詞“マシンガンキャスト”でテンポよく探っていく。 すると、ヒット! 水面を割ってバスが飛び出した!すかさず竿先を下げて、バスを引き寄せる。そして、そのまま流れるようなランディングで、バスをキャッチ!1尾目から40cmオーバーのナイスサイズのバスを釣り上げた。このヒットを皮切りに並木のラッシュが始まる。 四国屈指の激戦区、旧吉野川で見せた爆釣劇!レジェンド並木の戦略と華麗なキャストも必見!! どうぞお楽しみに! #thefishing #daiwa #並木敏成 #旧吉野川 #バスフィッシング #steez #pr
0
8
191
実釣ルアーマニュアル STEEZネコストレートロング9in【佐々木勝也 実釣解説】| Ultimate BASS by DAIWA Vol.747 佐々木勝也プロが各地のタフコンディションと対峙するなかで自作し、数々の釣果をあげてきた”連結ネコストレート5.8in”をついに製品化! シェイプやマテリアルを吟味したことで、自作版を遥かに超えるクワセ性能や存在感、遠投性能を備えるロングワームとして完成。クリアからマッディまであらゆるフィールドで効果を発揮する汎用性の高さも大きな魅力です。 #daiwa #佐々木勝也 #steez #ネコストレート #オカッパリ #ネコリグ #pr ■STEEZ NEKO STRAIGHT LONG 9in
0
2
85
実釣ルアーマニュアル STEEZ SQUARE 100/ KIKKER WALKER【梅田京介 実釣解説】| Ultimate BASS by DAIWA Vol.746 梅田京介プロが監修した2つのNewルアーを本人が実釣解説! シャロークランクとフロッグはいずれもシャロー攻略の定番にしてオカッパリ・ボートを問わず出番の多い必携ルアーです。テスト釣行を含む本動画をぜひ最後までご覧ください。 ■STEEZ SQUARE 高速リトリーブ時の直進安定性にこだわって設計したシャロークランクベイト。タフ化したフィールドでも高いリアクション効果でバイトを誘発するための仕様として、低重心固定ウエイトや三角形断面ボディー、サーキットボードリップ等を搭載しています。 ■KIKKER WALKER フローティング・エラストマー製のフロッグ。低速から高速ドッグウォークまで幅広く対応し、カエル以外にエビやベイトフィッシュなども演出可能。長めのラバースカートがアクション時にブレーキの役割を果たし、短い移動距離で誘うことも可能。梅田京介プロのチューンド・キッケルカーリーを製品化した釣れ筋フロッグです。 #ウメキョー #梅田京介 #daiwa #steez #クランクベイト #フロッグ #オカッパリ #pr
0
3
107