クマオ Profile Banner
クマオ Profile
クマオ

@daddylongbody

Followers
1,065
Following
984
Media
2,867
Statuses
16,258

小樽出身アイヌ系。楽器職人。白足袋君のパパ。

Japan Yamanashi
Joined February 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@daddylongbody
クマオ
2 months
Distant clouds nearby sky/Lake of Madder 新着です。 ナーゲルガイゲや一弦胡弓とプサルテリー、ハープ。歳とったのかな、電気楽器はほとんど使用してないし全体に静かめです。自分では思うのですが聴き易い音ではあるけど真意は自分でしか分からない。そんな音楽。
1
7
32
@daddylongbody
クマオ
5 months
断捨離してると変なのがいっぱい出てきた。保存状態が悪くてすみません。Boom、俳句大会?NRCの会報の最後の頁ですが。
Tweet media one
3
140
473
@daddylongbody
クマオ
13 days
Thank you. Mr.Jon Dale. D.D.Recordsの特集です。吉松氏、K2氏、故Woogman氏と私たち。鎌田氏の作ったレーベルですがBandcamp掲載分を紹介して頂けました。40年前の自主製作の何かを感じとってください。音源の多くはtangerine氏と私の所有カセットですが240本の一部です。
1
27
87
@daddylongbody
クマオ
5 years
20,30代と60代ではおよそ考えは違う。60で自主制作再開した自分は何のために作るのだろう。残された余命が退屈しないためにか。そうではない。人は何のために生きるかを考えるほど無意味なことはない。いまいる自分がそうしろと言ってるからやるのだ。簡単に言い換えればそれほど深く考えてはいけない
0
21
61
@daddylongbody
クマオ
2 years
インドのタブラーマシンは7,9,11拍子とかとんでもないリズムマシーン。これは役に立ってる。これに合わせてタブラ叩くのてす。
Tweet media one
1
19
55
@daddylongbody
クマオ
4 months
actless 5/ helping hands 時の崖からリリース。私はノイズという音がたやすく作れる時代にあえて、若い頃に考えた理想のノイズが高価なモジュラー以外のもので作ることを証明したかった。また静かな音も既にノイズだということを知ってほしかった。
1
13
51
@daddylongbody
クマオ
5 years
チェロ・ギター完成。高さ補正のピックアップも機能してます。まずは音を出してみました。今度は和音弾きだけでなく単弦弾きもできるので、チェロっぽく弾けます。トーンコントローラーは今のところありません。
Tweet media one
0
10
44
@daddylongbody
クマオ
4 years
部屋の片付けしてたら岡崎さんの手紙がみつかった。彼女らしく下は破ってある。こういうセンスが作風にも出ている。ファクトリーとかドゥルッティ・コラムとかは彼女から勧められたのですが。センセ元気かな。オレは遂には漫画家にはなれなかったよ。下の名前が妻と同じで結婚したときよく誤解された。
Tweet media one
1
12
45
@daddylongbody
クマオ
12 days
D.D.Recordsは鎌田氏のもので私は参加しただけだから、レーベルとしての方針は彼にある。しかし今回BandcampにJ.Dale氏が記事を投稿してくれたおかげで、のべ200アルバムが売れた。レーベルの価値はそのspirit主義にあると思う。当時一つも売れなかった自分の作品を見て作って良かったと思う。
Tweet media one
0
8
44
@daddylongbody
クマオ
3 years
Consanantia/Lake of Madder 60分カセットテープ出来ました。Bandcamp版と少しマスタリングは変わります。題名どおり一音のオクターブと5度しか出て来ませんが、チェロギターとヴァイオリン、モノコルドと共鳴楽器を使って分数倍音が出ています。10本限定800円。DMで販売します。
Tweet media one
0
9
42
@daddylongbody
クマオ
2 years
ある人から問い合わせのあったXA-TapesのMiniaturesという60分テープ。誰も知らないので放置してありました。内容は多くの作家のオムニバスになってます。1981年DDに直接送られてきたものです。
Tweet media one
2
7
42
@daddylongbody
クマオ
1 year
藤野芸術の森スタジオライブから「明日のために/Lake of Madder」イントロ。どう見てもライブ向きではないのが分かる。この辺が限界です。皆様との接点としては。いつもこんな感じでやってますというだけ。
0
2
41
@daddylongbody
クマオ
6 months
今ライナーとして使うかどうか分からないけど解説を書いていた。ノイズという音楽が何故必要なのか。人は何故ノイズに惹かれるのか。とコ難しいことを考えていた。しかし次女が「みんなが『だめだ』ということをやるのが、一番気分が良いんだよね」これでいいか。
3
9
41
@daddylongbody
クマオ
3 years
だから。我が実家に100枚眠っていて、89歳の母を倒さないと、奪えないんだ。しかし、一枚で32,940円として、2枚見つかると16000円4枚あると4000円となるんじゃないかな。でないと300万持ってることになる。世の中そうではない。
@kinotaco
kinotaco
3 years
闇取引価格 !
Tweet media one
Tweet media two
0
4
7
0
13
42
@daddylongbody
クマオ
4 years
カリンバできました。配列が変だ?気のせいです。右手で弾くとハープは高音が親指側になりますが、それがあまり弾きやすくないので、カリンバは一列ピアノ配列にしました。クラシックの演奏者にこの問題を聞くと多くの人は「慣れ」だと言います。
Tweet media one
0
7
38
@daddylongbody
クマオ
2 years
でけた。Acoustic Cello Guitar。テールピースかネックが跳ぶ前に録音しないと。震災のときガンバのテールピースがとんでしまった。タイトボンドグルーを使ったのが失敗だった。にかわじゃないとダメ。音いいよ。チェロと変わらない。今のところは。ただし大きくて持ちにくい。
Tweet media one
0
7
40
@daddylongbody
クマオ
3 years
83年頃、奥多摩のピナコテカ・レコードの佐藤さんの家にお邪魔したら佐藤さんが「昨日、D.Dのなんとかという変わった少年が来ていたけど」「斉藤カズですか」「そう。その子」斉藤カズ=Woodmanなんだけど。本名は木原君。彼は天国注射の昼のYouTubeにも映ってる。舞台に上がって踊り出す少年として。
0
12
39
@daddylongbody
クマオ
4 years
monocordという楽器は全部の弦を同じ音にして、音階よりはただ音響的に鳴らすか共振するだけの楽器。インドのタンブーラのように旋律でも伴奏でもない楽器です。
Tweet media one
0
9
38
@daddylongbody
クマオ
2 years
妻を連れて犬目宿の源平桃を見に行きました。
Tweet media one
0
2
38
@daddylongbody
クマオ
3 months
Nagelgeige こんな音。まだチューニングしてません。チューニングしないかもしれないし、するものなの?と思います。YouTube的にはこれでなんか知ってる曲弾くのかな。
0
2
38
@daddylongbody
クマオ
1 month
MadalとShort Tabla(Tablaの下を切り取った)と、バヤンとタブラの4個のアンサンブル。撮影意識すると手が止まってしまう。普段はもっと力強く叩いているのだが。これを毎日練習するのだ。マダルはリズム的には4拍子で簡単に両面をイチニイチニと叩くのが普通です。
0
5
38
@daddylongbody
クマオ
1 year
音楽は解析すると解決の着かない数学的楽理とか和音理論音階理論音律理論になるけど、本質的にはその作る人、聴く人の民族性や地域性、言語と直結した言葉に表せないインプレッションが作用するんだと思う。というわけで、自分はあまり決まった旋律やコーラスを避けて曖昧さに終始している。
0
9
33
@daddylongbody
クマオ
2 years
ローランドカーク。左からマンゼロ(サクセロ)ストリッチ(直菅)テナーサックス。サックスの中にフルートが挿してある。
Tweet media one
0
8
36
@daddylongbody
クマオ
2 years
missing someone/Lake of Madder 新作はハルモニウムが主題です。電子楽器は使用していません。理想とするアコースティックの無国籍音楽はこの辺で一時修了します。7曲目に39年前に作って誰もセッションしてくれなかった曲を追加しました。
0
10
37
@daddylongbody
クマオ
3 years
最近作った楽器を並べてみました。造りとしては一流とは言えないけど、塗料は一流です。その他写真は残ってませんが、エレキギター5台とハープ3台、ヴィオラダガンバ一台作ってます。
Tweet media one
0
2
37
@daddylongbody
クマオ
2 months
「実験音楽家」と言われるのを嫌う作家もいるのですが、実験だから完成品ではないと捉えるのかな。もともと音楽に成功も失敗もありはしないのだが。「完成度が低い」と形容して「何の完成度ですか」と言われたこともあった。考えてみるとそうだ。メジャー音楽に似ている似ていないかに過ぎない。
0
7
37
@daddylongbody
クマオ
4 years
一日かかって5本ぐらい録音できるかな。120分テープなんかあるし。録音聴くとピーターハミルは京都ライブで��最後に楽器なしで唄ってますね。たしか証明も普通のライトオンにしてから唄ってました。
Tweet media one
0
6
35
@daddylongbody
クマオ
5 months
3号機。曲名"Mary and the soldier"Paul Bradyだったと思う。このぐらい弾けるとあとはなんとか調整できそう。明日は4号機。
0
7
34
@daddylongbody
クマオ
1 year
Live at Fujino Art House Studio / Lake of Madde 9月11日のライブ録音を元に藤野芸術の家スタジオで録音した音源をまとめました。40年前の音に戻っている部分と新しい試みの部分があります。一曲だけドラムに元Lewisiteのボーカリストが参加してくれました。
0
5
34
@daddylongbody
クマオ
5 months
Disk Musik / D.D.Records V.A.このLPのデジタル音源をBandcampで出したいのですが、各作曲者の了解はとれそうにないです。どうしようかと迷う間に時間ばかり過ぎていく。グチではないけど作曲したり演奏した人たちが現在に至ると音源は持ってないことが多いというのは、本当に予想していなかった。
Tweet media one
1
9
34
@daddylongbody
クマオ
5 years
チェロギター2号機完成しました。弦のテスト中。1号よりは抜群に使いやすいし音はいいです。ピックアップ変えなくてもいけそうです。これから細かい調整します。
Tweet media one
1
7
34
@daddylongbody
クマオ
2 years
smile/Lake of Madder 新作です。アコースティックチェロギターとピアノでフェイクジャズぽくなってます。いろんな家庭のこと世界情勢、経済と楽しいことがない中、まだ曲作りをしている自分も、笑顔で生きたいそんな思いです。ジャケットはコバヤシ・トシマサさんの作品。
2
8
34
@daddylongbody
クマオ
6 months
Étant Donnés / Untitled 1983 この頃のノイズ音楽はモジュラーに頼ってなかった。ある意味「ノージャンル」音楽だった。僕も影響受けているというか何やってるか薄々分かる。何時しかシンセ鳴らしてという音が増えて実験的でなくなってしまった。そこを言いたい。
0
6
32
@daddylongbody
クマオ
2 years
自分の作品を誰も聴いてくれないと悩むなかれ。僕の38年前に作った作品なんか誰も聴いてないしDISK MUSKなんか10万円の売値が付いている。実際に売れたのは40枚。時代が変われば評価も価値も変わる。やったことは一つなんだけど。
0
4
33
@daddylongbody
クマオ
2 years
チェロギターの動画を撮ってみました。動画下手。ソフトも使えてないし。音録りも下手。感じとしてはこんなです。
1
6
33
@daddylongbody
クマオ
2 years
みなさま。あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
Tweet media one
1
2
33
@daddylongbody
クマオ
3 years
小山景子さん/記憶の運河 CDきました。歌声は変わってないけど、昔のインディーズの曲とはかなり違ってる印象です。歳月の隔たりは自分に有り。「黒い涙」と「春の丘」ライブverとか渾身のと言っては失礼かな。同世代の音楽家として。進化した姿の嬉しい一枚のCD。
Tweet media one
1
3
32
@daddylongbody
クマオ
2 years
DISK MUSIK 1985年は倉地さん月本君という二人の天才詩人が参加という、結果論的ですが名盤なんです。でも作ったボクが入ってないのです。仕事で忙しくて曲が無かったのですが。吉松君も同じかな。後でソロを出す予定だったけど、これがあまりにも売れなくて。頓挫しました。
Tweet media one
0
4
32
@daddylongbody
クマオ
2 years
弓で弾いて音の出ないものは無い気がする。これは平ノコギリ。40年前に自転車を弾いて録音したのがあるけどそちらの方が元気で良かった。
0
7
32
@daddylongbody
クマオ
4 years
僕は思うけどCDやLPにする目的なかったら、なんでマスタリングなんて必要なの。いらないだろう。イコライジングしてというのはあるけど、大抵の場合、曲をぶち壊して音量だけ上がっている。音が割れないでどこまで音量上げられるかなんて全く意味ないよ。だってアンプのボリューム上げればいいだけだし
0
7
31
@daddylongbody
クマオ
2 years
Hurdy-Gurdy-Symphonia 出来ましたが結局、駆動部分に対して共鳴容積が小さい為機械ノイズ成分は多くなります。失敗でしょう。ローターを大きく弦長を長くして胴はリュート型とか共鳴して音を増幅する必要があります。
0
7
31
@daddylongbody
クマオ
2 months
去年の9月スタジオで録ったTASCAM DP-008にストリングスの音を自分で入れて8トラックで再生したメロトロン法。Green Rain以後はシンセの代わりに使ってました。しかしこれやるのだったらMIDIキーボードでも同じではと思うでしょう。こちらの方が不完全度はとても高くて使える。
0
2
32
@daddylongbody
クマオ
5 years
チェロギター3号を弾いてみた。Estampieのつもりだけど少し間違っている。ポジションが難しいというか胴体いらないね。邪魔。
3
5
32
@daddylongbody
クマオ
3 years
Disk Musikのジャケットはみんなドン引きだったな。センスを疑われるような。実を言うとジャー・ウォブル/ヤキ・リーベツァイト/ホルガー・シューカイのジャケットの影響なんです。似てない。あっ。そう。
Tweet media one
2
6
32
@daddylongbody
クマオ
2 years
寒い。ストーブ出した。
Tweet media one
1
2
31
@daddylongbody
クマオ
8 months
There are words first / Lake of Madder 言葉こそ便利なものはない。そして危ないものはない。なんとでも言えるそんな世界。言葉の中に真実はあるのだろうか。嘘ばかりではないか。この5曲に歌詞はない。付けたとしても真意は伝わらない。音は言葉の批判とは無関係です。
0
9
31
@daddylongbody
クマオ
2 years
昔D.D.Recordsで81-85年ぐらいに作った自分のカセット作品。全部公開することはできない。吉松さんや倉本さん。tangerineさんと連絡のつく共演者には許可を頂いて出すことはできるけど、音信不通の方もいるし。あとオムニバスとか5本ぐらいは参加してたかな。
Tweet media one
1
5
29
@daddylongbody
クマオ
6 months
時代的に自分が少し勘違いしているのは、現代の音楽家はあまり議論しないということ。アンチとか言われてブロックされたことがある。昔ピナコテカ佐藤さんははっきりと反対意見を言ったし音楽上での批判のやりとりは別に悪いことではなかった。今は違う。便利になった分大勢に見られることを意識する
1
3
29
@daddylongbody
クマオ
2 years
ただ、65才というのはいいよ。全てがリセットされる。学歴。職歴。結婚歴。賞罰。もう関係無いのさ。それを問う者もいなくなる。もうじき免許も返納して黄門様みたいに歩き廻るだけ。金もそんなにかからないし猫が懐いてくれればそれでいいさ。
1
0
30
@daddylongbody
クマオ
5 years
Lake of Madder / No matter where you live みんな元気で暮らしてるかな。それだけだよ。チューニングの狂った50年前のアコーディオンはやっと修理して陽の目を見た。
0
4
29
@daddylongbody
クマオ
23 days
ネパールのMadalのドラムパターン。32/8で4拍子なんだけど、最初から3拍置きにトップマダルが鳴っている。最後の12拍は4拍子。つまり4拍子と3拍子の混合したパターン。しかしあまり不自然には聞こえない。Gilbert&LewisのKluba Cupolみたいな感じ。
1
5
30
@daddylongbody
クマオ
4 years
午前中かかってやっと妻の意識が戻った。意識障害の間「ごめんね。苦労かけて。」正常状態では「クソじじい」中間の状態は「ごめんね。クソじじい。」
1
0
28
@daddylongbody
クマオ
7 months
29日の深夜トイレに立っているうちに気を失い倒れてしまいました。娘二人とネコの呼ぶ声で正気を取り戻しましたがその後も不整脈が酷かったので、次の日病院に行きました。医師はたぶん血圧降下剤が効きすぎて血圧が下がりすぎたと言ってました。というわけで、歩くことを毎日しています。
2
0
28
@daddylongbody
クマオ
3 years
Consonantia/Lake of Madder モノトーン(単音)を中心に5度しか出てこない60分作品。チェロ、コンサーティーナ、モノコード、フィドルを使用しています。カセットテープはあと5本となりました。800円です。DMで注文してください。音はBandcampにあります。
Tweet media one
0
7
27
@daddylongbody
クマオ
1 year
Hurdy-Gurdy Symphonia 音が出るところまではいきました。あとはキーボックスを作って取り付ける。この感触だと音としては4台目にしてやっとまともな音が出たかなというところです。
0
1
29
@daddylongbody
クマオ
4 years
「ロックは死んだ」とか「小説は死んだ」「アニメは死んだ」とか言うヤツは信用ならないし、また商売が上手い。そう簡単に死ぬものか。「存在」というものはあったという事実まで消すことはできない。荘子の「凡は滅びん」という故事がある。
0
5
29
@daddylongbody
クマオ
3 years
Lake of Madder / Consonantia (60)cassette 迷作「コンソナンティア」オクターブの意味です。チェロギターと中世フィドル、モノコルド・プサルテリー、ヒエーアルー、アコーディオン、コンサーテイーナをドとソを基本にピタゴラス音程で弾いた作品。カセット希望の方はDMでご連絡ください。
Tweet media one
0
7
29
@daddylongbody
クマオ
2 years
Ring your bell/Lake of Madder パンクのイメージで作った曲です。珍しくギターをまじめに弾いています。80年代のギターはこんな感じだったかなという。バックの音はベトナムの銅鑼を弓で弾いてる音です。
0
3
28
@daddylongbody
クマオ
6 years
山梨大学付属病院中庭。カルガモのひなが生まれた。
Tweet media one
0
4
26
@daddylongbody
クマオ
1 year
Bansli(Indian Flute)を一音づつ録音してメロトロン的に操作する。メロトロンという個別録音を鍵盤で操作する少し不完全な音色の楽器に魅力があると思う。これでストリングや女性ボイスなどをやってみよう。ハルモニウムではとくに効果あったし。
0
8
28
@daddylongbody
クマオ
5 years
佐藤允彦 多次元球面1977年の作品。音源はピアノ5秒と52秒後の二つのテープディレイを用意して、それぞれにリングモジュレーターのスィッチを置く。音楽というよりノイズそのもの。成功だったか失敗だったかは誰も語ってはいない。80年にDD.Records鎌田君が同じような設定で録音した
Tweet media one
1
11
28
@daddylongbody
クマオ
5 years
人は自分に無関係な音を聴くと眠たくなるそうです。D.D.Recordsの鎌田君はMedical Musikで時計の音のスロー再生を重ねて、誰でも寝てしまう曲を作っていました。作曲者もダビングの手伝いにきた私も、聴いた人はみな寝てました。こんなので世に出していいものかとは思いました。
Tweet media one
0
12
27
@daddylongbody
クマオ
2 years
新作は"missing someone"ハルモニウムとヴィオラ・ダ・ガンバとあとバグパイプ(製作中途でチャンターがない)ハーディーガーディー・シンフォニアをメインに作りかけを仕上げました。11月3日にBandcampに出します。カバーアートはコバヤシトシマサさん。
Tweet media one
1
5
28
@daddylongbody
クマオ
5 years
小さな命は20年して家族5人に看取られてなくなりました。妻は「子供たちの小さい時よくみてくれた。」と感謝してます。夫婦が共働きだったので、家に帰るとネコの兄妹がいて遊んでいた。
Tweet media one
1
1
28
@daddylongbody
クマオ
2 years
甲府のヴァイオリン製作家のMさんが、私の琥珀ニスで仕上げた楽器を見てほしいと言うので、朝から出かけてました。楽器はヴィオリーノ・ダ・スパラとい「肩掛け式5弦チェロ」です。ヴァイオリンの1オクターブ下の音域でヴィオラとチェロの中間の大きさです。
Tweet media one
0
0
28
@daddylongbody
クマオ
4 years
昨日ある80年代のバンドをしていた女性から聞いた話し。高校生3人の女性がバンドを結成し曲を録音しようとしたけど、楽器がなくて最初手拍子と唄だけ。その後ベースとドラムの人を借りて、カシオトーンだけで録音。ソノシートで発売。この勇気というか大胆さ。楽器の方向から入ってないんですね。
0
5
28
@daddylongbody
クマオ
1 year
実はこのアイコンのクマは元々オニギリ持ってたんだ。
Tweet media one
0
0
27
@daddylongbody
クマオ
3 years
大掃除していたら、向井千恵さんのカセット・ラベルが見つかった。85年ぐらいかな。京都のどこかのライブだろう。
Tweet media one
1
6
28
@daddylongbody
クマオ
3 years
この作家は凄い。ループする音の不思議さ。ほとんど類をみない。
@martideporre
desdansá
4 years
escutem minha musica nova no Bandcamp, todas as minhas musicas estão em creative commons, usem em seus projetos de quarentena:
Tweet media one
0
4
26
1
6
28
@daddylongbody
クマオ
6 months
言ってはいけないこと。みんなシンセに頼り過ぎだよ。
1
2
27
@daddylongbody
クマオ
2 years
Symphonia Eremita/Lake of Madder 新譜です。カバー写真はnzworkdownさん。この写真からの印象を元に即興的な音の曲を作りました。あとは半年かかった曲とか。カセット作りましたのでカセットテープご希望の方はDMください。500円です。Bandcampにはデジタルをあげました。
Tweet media one
0
8
28
@daddylongbody
クマオ
3 years
ルネサンス時の楽器の周波数がa=440Hzではなく415Hzだった理由を調べていくと、羊腸ガット弦の高音の限界があったらしい。高音がどこまで出せるかが問題で、メルセンヌの法則という1637年の著書では数式と張力限界が415Hzが限界だという。元東工大学長の伊賀さんとヤマハの野村さんの論文がある。
1
8
27
@daddylongbody
クマオ
2 years
40年前これで警官に職務質問された。自転車は楽器だった、犬も掃除機も楽器だった。手元にあるもの全てが。
0
3
27
@daddylongbody
クマオ
4 years
20年前職場のパートの女性が警察から電話があって、息子さんが万引きをしたと、彼女は怒って「引き取りに行きません」とか言ってたけど。それで僕が息子さんに林檎とサツマイモのパイを作ってあげた。彼女は息子に「このパイ作った人は男の人なんだよ」結論から言うとその子はパン職人になりました。
0
2
27
@daddylongbody
クマオ
3 years
Bowed Psaltery完成。20弦なのでC-c-gの1オクターブ半と、その間の半音という設定。2オクターブにするには本体の長さを長くするしかないので、あまり可愛らしさはなくなるし、小型のハープで低い音を出すことは原理的に可能でも宜しくない。太くて短い鉄弦は分数倍音が多く澄んだ音になりません。
Tweet media one
0
5
25
@daddylongbody
クマオ
5 years
県立博物館「ねこ展」一面広告。山梨日日新聞
Tweet media one
0
2
26
@daddylongbody
クマオ
3 years
高校のとき音楽室のピアノを勝手に調律して、ホンキートンクにしたりコーラのプルをセロテープでキーに貼り付けてプリペアードにしたり、勿論ケージの影響だけど。元に調律するのに調律師代を出せと高校側に言われた。その必要はないと自分で調律し直した。
0
0
27
@daddylongbody
クマオ
2 years
なんと呼ぶのか分からない楽器。自分で自分がアホだと思う瞬間。
Tweet media one
1
1
27
@daddylongbody
クマオ
2 years
D.D.Recordsの頃
Tweet media one
0
0
27
@daddylongbody
クマオ
8 months
Hurdy-Gurdy Symphonia 3号機 弾いてみてこんな感じかな。ヴィオラ弦ですがもう少し高い音の方がいいかもしれない。4号機も修理中です。
0
5
27
@daddylongbody
クマオ
3 years
ボゥド・プサルテリウム完成。音を出して見ました。ちょっと苦しいかな。熟練次第です。響きは良いです。
1
5
27
@daddylongbody
クマオ
2 years
モフモフ雪だ。
Tweet media one
0
2
27
@daddylongbody
クマオ
2 years
先週からD.D.Recordsの"Disk Musik"をデジタルで再発しようか迷っている。D.D.Recordsは鎌田氏のレーベルで僕はただの友人でしかなかった。連絡もとれず音源だけが注に浮いている。昔のメンバーからは僕が鎌田氏の存在にこだわり過ぎていると思われるだろうけど、あの楽しい思い出も色褪せたのだろうか
Tweet media one
1
3
27
@daddylongbody
クマオ
2 years
Hurdy-Gurdy-Symphonia だいぶ、音が良くなった。キーボックスまた付け直してみる。異音を解消するのに一日。くなんの道だな。年寄り仕事にピッタリ。
0
6
25
@daddylongbody
クマオ
1 year
Nodate DX/Shuma Yamakaji これはいいな。ノイズとかアンビエントとかカテゴリーの意識があまりない。本人の考えとは別に勝手にコメントすると、轟音でもドローンでもない新しくて、丁度自分のやりたかったような音を作ってくれた。そんな秀作。
1
5
26
@daddylongbody
クマオ
6 months
私も今日で67才になるので、音楽と楽器作りもあと3年ぐらいかなと。SNSも。
2
1
27
@daddylongbody
クマオ
3 years
音楽に限界なんてネエよ。自分の音楽が見つからない?今でも見つかってないよ。楽しくいかなくちゃ。精神安定剤飲まないと作れない音楽なんて、そもそも意味ない。
0
1
27
@daddylongbody
クマオ
4 years
妻の散歩に犬目宿の「源平桃」を見に行く。毎年咲いているけど、やはり今年は早い。三月で満開だ。来週はたぶん甲府盆地で桃の花が満開になると思う。
Tweet media one
1
4
27
@daddylongbody
クマオ
7 months
場所を代えて甲州犬目峠。葛飾北斎の犬目富士の場所です。
Tweet media one
1
2
26
@daddylongbody
クマオ
4 years
Lake of Madder/ La Quinte Estampie Real 14世紀の曲。いろいろな編曲があります。ドローンもCだったりAmだったり。ドローンはロータリー・フィドルです。ヴァイオリンがない。シトールの弓弾きです。リコーダー30年ぶりに吹いた。
0
6
26
@daddylongbody
クマオ
3 years
降ってきた。
Tweet media one
0
4
25
@daddylongbody
クマオ
1 year
ネパールの太鼓マダルが手に入った。タブラより全然軽くて両面叩ける。まだ叩き方は分からないけど使えそう。こっちの方が良かったかな。タブラは3個あるけど2個が紐切れで使えない。使えるタブラも叩きにくい。民族楽器は難しい。
0
1
26
@daddylongbody
クマオ
1 year
今日は白足袋君の誕生日。推定だけど。元ノラだし。6歳になりました。
Tweet media one
1
1
26
@daddylongbody
クマオ
6 months
タブラの練習。左手がダメだな。昔から左手は不器用で主に力仕事のときに使う。握力100kg。音楽やるには速さが必要なんですが、持って生まれたのは筋力でした。右上はタブラマシン。
0
4
26
@daddylongbody
クマオ
2 months
K. Yoshimatsu “Fossil Cocoon"Bandcampの記事からです。英国のレーベルPhantom Limbから発売されました。LPはもう4日でsold out。えーっ。何だ。この作品はDD.Records時代の幾つかのTapeからピックアップしたものです。吉松君g&vo,othersと安村さんvoの選曲となります。
0
4
26
@daddylongbody
クマオ
6 months
actless / helping hands この曲2つはPatchblocksというとても簡単なボタン2つコントローラー2つの端末を操作するシンセを、プログラム上に格納された変数を代えて自動演奏している。変数の代え方は無作為で意図はない。ただ偶然出た音を採取した。
1
10
25
@daddylongbody
クマオ
2 years
インド製ハルモニウム小型が届く。そのままでは使えない。ふいごに少し漏れがあってスカスカする。これはなんとかなる。しかしインド製品は作りが雑でオレよりひどい木工技術の職人いるんだなと。でも安くてなんとかいい音はする。改良して使うことに。
Tweet media one
1
1
25
@daddylongbody
クマオ
5 years
アンビエント音楽のコンピレーションアルバムに参加しました。9曲目Just tell me oneという曲でアルバム全体からみるとハズれた雰囲気です。でも特にアンビエント集ではないとのことです。フィドルとチェロギターメインで、アコーディオン使ってます。
0
9
25
@daddylongbody
クマオ
1 month
最近はネパールの音楽にハマっている。インド音楽はやたらマニエリスムで理論も複雑で技巧に走っているけど、ネパール音楽は大らかで細かいことは抜きだ。それでいて表現するところの技術は高い。民族音楽てのは本来アバウトなものだと思う。
0
1
25