d_suke_09 Profile Banner
でぃーすけ Profile
でぃーすけ

@d_suke_09

Followers
669
Following
13K
Statuses
1K

@micro_cms Next.js/TypeScript/Jamstackが特に好きです! Zenn: https://t.co/9cP2aPhjnV | 共著『Next.js+ヘッドレスCMSではじめる! かんたんモダンWebサイト制作入門 高速で、安全で、運用しやすいサイトのつくりかた』

名古屋
Joined July 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@d_suke_09
でぃーすけ
9 months
Next.jsとヘッドレスCMSを使用したWebサイト制作入門の書籍を共著にて出版させていただくことになりました!🎉 JSフレームワークを初めて触る人にとっても、迷いなく進めていただけるように心がけて執筆いたしました。 ぜひお手に取っていただけると幸いです😆
@micro_cms
microCMS|APIベースのヘッドレスCMS
9 months
\弊社メンバーが執筆した技術書が発売が決定!/ この度、弊社のエンジニアが執筆した 『Next.js+ヘッドレスCMSではじめる! かんたんモダンWebサイト制作入門 高速で、安全で、運用しやすいサイトのつくりかた』 が翔泳社から2024年7月8日(月)に発売されることになりました!🎉🎉 📕本書の基本情報 本書は、人気のWebフレームワーク「Next.js」と、国産ヘッドレスCMSの代表格「microCMS」を用いた、モダンなWebサイトの制作手法をやさしく解説した入門書です。 ステップ・バイ・ステップの手順解説で、つまずきやすいポイントを丁寧にフォローしているため、Webフレームワークに触れた経験の少ない人でも迷わずに読み進められます。 新しいサイト制作のアプローチを身につけたいWeb制作者はもちろん、ステップアップとしてWebフレームワークに触れてみたい人にもおすすめの1冊です。 その他、書籍の詳細な情報やご購入方法については以下のページをどうぞ。 ▼書籍の詳細ページ --- ✍️執筆メンバーのコメント✍️ 森茂 洋(2章、9章) WebサイトやWordPressを利用したサイトは作ったことがあるけど、JSフレームワークは利用したことがない方、ヘッドレスCMSを使ったことがない方、これから挑戦してみたい方に向けての最初の一歩に最適な書籍になっています。経験者には少し物足りない箇所もあるかもしれませんが新しい発見もあると思いますので復習のためにもぜひ楽しんでみてください。 千葉 大輔(6章、7章、10章) JSフレームワークを初めて触る人やヘッドレスCMSを使ってみようと思ってくれた人を誰1人取り残すことがないようにつまずきポイントを極力なくすように心がけて執筆しました!こだわりポイントとして、Next.jsの画像最適化を10章でより深ぼって紹介しているのでそちらも楽しんでいただけると幸いです! 野崎 洋平(3章、4章) 私自身もmicroCMSを使ってプログラミングに入門した経験があります。その経験をもとに私が担当した3章、4章ではReact / Next.jsの経験がない方でも、Webサイトにデータを表示させて楽しめるNext.jsに限らない汎用的な内容になるように書きました。本書でWebサイト制作の新たな楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。 柴田 和祈(1章、5章、8章) 新しい技術を学ぶ時ってワクワクしますよね。一方で途中で分からなくなってしまい、挫折してしまうことも少なくありません。本書ではJSフレームワークを触ったことない方でもつまずかないよう丁寧な説明を心がけました。この本をきっかけに新しい世界に飛び込んで来られる方が増えることを心から期待しています。 --- 📢 microCMS Meetuでも販売予定です!📢 本書の発売を��念し、2024年7月11日(木)開催予定のmicroCMS Meetup 2024でも特設ブースを設け販売する予定ですので、イベントへご参加の方はぜひそちらもチェックしてみてください! ▼microCMS Meetup 2024 --- 最後に、これからNext.jsを学んでみようと思っている多くの方にこの本を手に取っていただき、Webフロントエンド開発の楽しさや奥深さに触れていただくきっかけとなれば幸いです。 また、本書の感想などもございましたら、ぜひ発信していただけると嬉しいです!🙏 たくさんのご意見、ご感想をお待ちしています。
Tweet media one
1
23
171
@d_suke_09
でぃーすけ
9 days
こんな便利なものが出てきてるのか・・・! textareaのサイズを自動調整するライブラリとかを使わなくてもネイティブのCSSで完結する時代がもうそこまで!!!🤩 【field-sizing】さよならJS。入力に応じて大きさが変わるtextareaをCSSだけで実装する。|ひょぷて #zenn
0
34
315
@d_suke_09
でぃーすけ
11 days
「Cursor」完全入門|AIエディター×GAS×LINE実践講座 に参加を申し込みました! #LINEDC
0
0
1
@d_suke_09
でぃーすけ
13 days
森永卓郎さん亡くなられたのか。。。 本当に残念でならない。。。 心からご冥福をお祈りいたします。
0
0
2
@d_suke_09
でぃーすけ
19 days
BaseUIならDialogに閉じた時にフォーカスを戻す要素を指定できるのか! ボタンとかからじゃなくて処理の中で手続き的にDialogを開くときもあるからこれは助かるなあ。 RadixUIにはお世話になっているけど、リプレイスを本格的に検討してもいいかもしれない。
0
0
11
@d_suke_09
でぃーすけ
21 days
RT @shibe97: こちらのイベント本日13時からです〜!お時間ある方はぜひ!
0
5
0
@d_suke_09
でぃーすけ
29 days
『誰が勇者を殺したか』 めっちゃ面白かった〜 少しずつ謎が解けていく感覚がとても気持ちの良い作品でした!
0
0
2
@d_suke_09
でぃーすけ
1 month
そうだったんだ!知見👀
@f_subal
藤秋すばる@東1ち39aコミティア151
1 month
Next.js 前の時代に SSR をしようと思った場合、hydration を自前かつ全ページで共通の方法で作る必要があったので、全ページに出現しうるステートを一箇所に入れる需要があった(ので、SSRする= Reduxを使うみたいな風潮があった)という理解をしてます
0
0
2
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
こちらに参加します! アクセシビリティギャラリーの運営もしているトルクさんにアクセシビリティに関する現場の生の声を聞ける貴重な会となっております! ぜひご応募ください〜 ↓ ギャラリー
@micro_cms
microCMS|APIベースのヘッドレスCMS
2 months
🎙️2025/1/21(火)開催【Partner Talk Vol.3】🎙️ 「Webアクセシビリティを向上させる方法 ~���作現場から見た実践的アプローチ~」 第3回目となる今回のPartner Talkでは、株式会社トルクのお二人をゲストに迎え、Webアクセシビリティを向上させる方法についてお話いたします!
0
1
8
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
RT @kahonda: 1/21(火)13時より、microCMSさんとトルクでパネルディスカッション形式のトークセッションやります! 私たちのアクセシビリティ向上の取り組みについて実例交えて色々とお話しします!オンラインなのでぜひご参加ください! https://t.co/…
0
13
0
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
:focus-visibleの挙動がブラウザによって異なることを初めて知った🙃
0
0
2
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
リッチエディタのカスタマイズを簡単に行うためのライブラリになっています👍 また、ライブラリ内に用意されている変換処理以外にもユーザー自身が独自に関数を定義してカスタマイズすることもできますので拡張性も高い設計となっています! ↓ ドキュメントサイト
@micro_cms
microCMS|APIベースのヘッドレスCMS
2 months
【ライブラリ公開】 リッチエディタに対して、下記のような処理を簡単に実行できるライブラリを公開しました🚀 ✅複数の拡張子/サイズで画像を配信してパフォーマンスを良くしたい ✅コードブロックにシンタックスハイライトを当てたい ✅見出し要素から目次を生成したい
0
2
16
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
@Takazudo ほんとですよね!!💢 久々に本気でむかついちゃいましたよw 維新と協力できる見込みがあるのかは知りませんが、こんな形で裏切るとかあり得なすぎます。。。
0
0
1
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
Stripeのサポート素晴らしすぎるな。。。
0
1
3
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
RT @nyoichi555: 読み終えました! Next.js+TypeScript+microCMSで webサイトを作ってみようという内容 わかりやすい!!!
Tweet media one
0
2
0
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
めちゃくちゃわかるかも。 自分は元々microCMSのユーザーで、自分も貢献したいと思っていたところからのジョインだったので、くさいけど 思い入れがめっちゃある(自負がある) というかそうじゃないと続かないタイプなんだよなあ。。。 (ちなみにmicroCMSはフルリモートですよー)
@dumblepytech1
medy.nim lang:🐍👑 ∞♦️
2 months
フルリモートで崩壊する会社、帰属意識を維持できない会社って、事業内容がユニークじゃない、社員自身がその事業に思い入れがない、自社がそのビジネスをする社会的意義を感じていない、言われたことだけやってお金貰ったらいいわっていう関係性で仕事してるからだと思う
0
3
30
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
@fumi_sagawa おめっとさんです!
1
0
0
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
TAMさんだ! 移行の体験談とか気になる〜
@micro_cms
microCMS|APIベースのヘッドレスCMS
2 months
🎙️12/18(水)開催【Partner Talk Vol.2】🎙️ 「"今、なぜmicroCMSへ移行するのか?" 制作会社が語るそのきっかけと効果」 今回は、株式会社TAM様から既存CMSからmicroCMSへの移行に詳しい方々にご参加いただき、移行する理由やポイントについてお話します🤝
0
2
3
@d_suke_09
でぃーすけ
2 months
依存バージョンが同じになるようにDialogとPopoverのバージョンを調整する必要があってやや面倒なんだよな。。。 多分メジャーバージョン指定とかにしてくれればこの問題は起きないはず。
0
0
0