![丹矢@もののけニンジャいいぞ Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/498405814655127553/jxx1vgnD_x96.jpeg)
丹矢@もののけニンジャいいぞ
@crimsonarrow1
Followers
2K
Following
446K
Statuses
418K
ジャンルも主張もころころ変わる成人済。思想、鬱、ネタバレ注意。型月・カートゥーン・ソニチ・特撮・鴉-karas-・タイバニ・ニトロ・スチパン(嘘屋)・バスケ・魔法科・血界戦線・日本刀・信長の忍び・るろ剣・ミステリ・ワートリ・ガンパレ・EVEシリーズ・コナン・クレしんにお熱
世良真純ちゃん可愛すぎる
Joined August 2011
RT @p2wpK0hpUXSejQL: すごく難しいけど、でもメガネを通さずに1人の人間の感情として無条件に受け止めて、安定した愛着スタイルを着実に形成させることが第一なんだろうな。その後の自分ハック法はゆっくり一緒に進められると良いのかな。
0
2
0
RT @dimmercation: 話をまともに聞いてもらえなくなるから病名や障害名を他人に言えないし、この人なら大丈夫と思った相手に言ってみたら次からまともな対応してもらえなくなってショックとかの話も結局全部これなんじゃないかと思う
0
3
0
RT @dimmercation: 正直こういう扱いって最近話題になってたガスライティング行為と何が違うのかなって思うんですよね 実際に診断が下りてたとしても、全ての感情や行動が全部症状であると決まったわけじゃないじゃん そこにあーそれは症状ですねという決め付けをしてしまうのは…
0
4
0
RT @dimmercation: 感情を病気のせいということにされやすく相手の嫌知らず行為を助長するような病気は色々あるだろうけど、そういうことされると最終的にはその場を捨ててどこかに去るかその場に居ないとならないなら暴れるかしかなくなると思うので、何でもかんでも病気のせいに…
0
6
0
RT @B4V9hn: 我が自治体では支援級から通常級に移れないという話ばかりしていると通常級の方が上等だと思っていると誤解されそうだけど、支援級ママから話を聞くと支援級は雰囲気がギスギスしておらず苦手な事を自然にカバーし合う土壌があり、子どもたちに互いの違いや得意不得意を尊重…
0
12
0
RT @B4V9hn: @uranus1973 見切り発車が過ぎた…下手したら救いより苦しみを生んだ側面さえある…と思ってます。一度立ち止まって、今「発達障害」が世の中でどんな風に捉えられているか目を逸らさずに見てほしいですね、専門家の方々には。
0
1
0
RT @uranus1973: @B4V9hn この20年ばかりで急速に拡大した「発達障害」の概念は、一旦、きちんと整理しなければならないのでは、と思います なんだか、誰も、本当の意味でハッピーになっていないような気がしてならないのですよね 私は…
0
1
0
RT @B4V9hn: 見る時よりも解像度が下がっていないか。そこを意識している人としていない人とでは、言葉の使い方が変わって来るんじゃないかと思う。そして問題意識も全く違ったものになってくると思う。
0
4
0
RT @B4V9hn: 言いたくなる気持ちは痛いほどわかる。だけどその時に、「あの、もっと障害が重い人(子)たちは黒だけどうちは違う。」と主張してしまうと、自分(の子)をある枠に入れてその人間性を見ない人たちと全く同じ事をしてる事になると思うんだよね。「もっと重い人(子)たち」…
0
4
0
RT @B4V9hn: それを「あなた(の子)は黒だよね?黒なんだから字が読めたって機械が組み立てられたってそれには意味がない。」と、「発達障害の人(子)」という枠に入れられた途端にできる事も無価値にされる、急に「劣った人」のカテゴリーに入れられる、という悔しさや恐怖から、「そ…
0
4
0
RT @B4V9hn: 発達障害の子に関して「薄いグレーは黒」とおっしゃる先生もいるけど、むしろ同じ障害でもそれぞれ違ったグレーであるっていうのがスペクトラムの概念なのでは。いわゆる特性を持つ子でも、例えば身体的な発達、勉強の理解、周りへの興味など、何かしら定型的に発達している…
0
13
0
RT @oseidondon: 現実問題、普通級以外に行った場合に人生の選択肢がひどく限られてしまうシステムになってて、それは本当に問題だと思う。支援級行くと勉強しないで刺繍やらされるのよ。子供の可能性は、学校に委ねてたら見つからないかもしれない、なのに、親に与えられる情報はめ…
0
5
0
RT @shanbenxia78066: 漫画の件…一部の方を傷つけかねない言葉があったようだけど、それによって、あのお母さんこそ「生きづらそう」とか「支援()が必要では?」というやり方で心配()する人達が次々と。診断をスティグマ化している点は同じ。分かっていてやるんだろうけど…
0
12
0