![tsuji Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1797776428265775105/GbgkmF___x96.jpg)
tsuji
@cooktsuji
Followers
1K
Following
14K
Statuses
10K
デザイナー | Path01 代表 | 青果商社 人事| ご相談はDMか[email protected]にお願いします。 歩いて旅する趣味にハマってます。
cookpad→YOUTRUST→freelance
Joined November 2011
RT @_andmf: LayerXさん、カミナシさん、Asobicaでイベントやります💪 スタートアップあるあるなスケールする事業への向き合い方やデザインシステム周りの泥臭いあれこれなど、リアルな話がたくさん聞けるかも🤭ご興味ある方はぜひ✨ LayerXさんのオフィスにお…
0
8
0
そうなんだよな、賃金を上げれば人を採用できる可能性はあるもののなかなか難しい。 僕は最近地方開拓と、引退したベテランの方々の力を借りつつ育成やナレッジの蓄積を行い他業種からでも転職しやすい環境作りを始めてます。 色々試してみれば、どれかは人手不足解消に繋がるはず…
人手不足が原因で中小企業の倒産が増えているらしい。 「DXに投資して効率化して、賃金を上げればいい。そしたら独り勝ちできる!」 こういう話、最近よく見るけど、実際のところ中小企業の社長が賃金アップに踏み切れない理由って、時代に取り残されてるとか、ITリテラシーが低いからって話じゃないんだよなぁ。 多分だけど、「賃金を上げる怖さを知っている」からなんじゃないかと思う。 いま賃金アップが正義みたいに言われてるけど、これまで生き残ってきた中小企業の多くって、1円でも無駄を省いて、真面目にコツコツ利益を積み上げてきた会社がほとんど。 バブルの頃、景気が良くなって「お金があるから」と従業員をどんどん増やしたり、豪華な社屋を建てたり、クラブで高いお酒を開けたりしてた同業者を横目に、地道に利益を積み上げてきた人たちがいる。 そして不景気が来たときに、派手にやってた会社はどんどん潰れていく中、質実剛健な経営を続けた会社だけが生き残った。 そんな成功体験があるからこそ、「じゃあDXに投資して、人も増やして、賃金を上げていこう」っていうのが、頭では理解できても、いざ実行に移すのはめちゃくちゃ怖い。 これって、中小企業にも「成功者のジレンマ」があるんだなぁと思う。
0
0
1
すべて書ききれるかわからないですが、ロングトレイルの振り返りをひっそりと始めました。 みんなもロングトレイル歩こう! タスマニア島オーバーランドトラックを歩く - 計画と事前予約編|Tomoya Tsuji @cooktsuji #note
0
0
10