![雲のゆくまま流れのまま Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1311320294577958913/PFrGYiUu_x96.jpg)
雲のゆくまま流れのまま
@clouds_clearing
Followers
604
Following
12K
Statuses
13K
薄っぺらい人生を歩んでいます。 RTには賛同の意味が強いですが、いいねには賛同以外にコレクションの意味もあります。
Joined September 2020
維新は教育無償化をしたければ、先に制度設計を議論してほしい。私学の少ない地方では恩恵が受けられず、地方は授業料も低いことが多いので不公平感が出る。クーポンのような選択肢の高い方法を検討してほしい。
R7.1.31 14:00~ 自公維「無償化を含む多様で質の高い教育のあり方に関する検討チーム」に外部有識者を招聘し、5回目の協議が行われた。 #金子道仁 文科部会長、#斎藤アレックス 衆議院議員が出席し、会見で金子道仁 文科部会長は、 「高校無償化や所得制限撤廃について、全体的に前向きな意見が多かった印象。制度設計の大変さなども真摯に受け止めた上で、文科省ともしっかりと協議をし、今年4月からの実施を求めていきたい」と述べた。
0
1
4
日銀の独立性を否定する玉木氏。
日銀の利上げは、一言で言うと拙速。 いまだ需給ギャップが存在していることなどから利上げのタイミングは少し早過ぎる。 春闘における賃上げ、とりわけ中��企業の賃上げの動向を見極めてから判断しても遅くはなかった。中小企業の賃上げが4%台後半になることが一つの基準だと考えてきた。 そもそも、インフレ対策を金融政策ばかりに頼るのは間違いだ。基礎控除の引き上げによる手取り増の実現など、財政政策も働かなくてはならない。 また、円安の是正についても、海外依存度の低いエネルギーを確保することで、毎年何十兆円ものお金をドル建てで化石燃料の購入に支払っている構造そのものを見直してく必要がある。だからこそ私たちは原発の新増設も訴えている。 利上げの副作用を軽減するためにも、103万円の壁を123万円からさらに引き上げ、可処分所得の減少を抑える政策が不可欠だ。 178万円を目指して取り組む。
0
0
0
@TDecchi 両氏とも特別市制度は認識していたと思いますが、大阪では都区制度が適切と考えたので特別市を出さなかったのではないでしょうか。ちなみに、横浜でも神戸でも特別市を訴えているのは行政(市長)側です。議会も巻き込む議論になれば、維新を含めた各政党も真剣に考えるかもしれませんね。
1
0
1
@sasaki_rie お願いがあります。 世界一わかりやすい万博チケット購入&使い方動画を大阪維新の会で作ってください。近所のおっちゃんおばちゃんに教えていますが、「わからん」「難しい」のオンパレードで疲れ果てました。
0
0
0