![本と珈琲 カピバラ(甲府) Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/869076758825287680/0XJDfFCe_x96.jpg)
本と珈琲 カピバラ(甲府)
@book_capybara
Followers
2K
Following
3
Statuses
19K
甲府の古本カフェ、一部新刊も。出版社では、有志舎、共和国、月曜社、以文社、洛北出版、高文研をひいきに。不定期営業で、投稿のトップ表示に毎月の営業カレンダーを掲載しますので、ご確認のうえご来店ください。読書会と著者トークにもぜひご参加ください。買い取りはしてません。 [email protected]
山梨県甲府市大手2-3-12
Joined May 2017
RT @blanklabo: やっと読めた。全中学生に読んで欲しい。早尾さんの『国ってなんだろう。』数ヶ月前にサブテレニアンでの『ガザモノローグ2023』で買ったまま積読になっていた。またスタンディングも再開したい。時間の使い方をやりくりして毎日一冊ずつ積読を消化したい。↓ h…
0
5
0
RT @p_sabbar: Readin’ Writin’ BOOK STOREのトークイベント 早尾貴紀 「ガザ虐殺・民族浄化を、日本と欧米の植民地主義から読む ──徐京植氏の思いを受け継いで」 日時:3月7日(金)19:00- ※会場で開催し、オンラインでの同時配信 『徐…
0
18
0
RT @book_capybara: 甲府ではカピバラでも常備しています。 まあ、著者が売り子してますからね…(その分、著者割引があります) 早尾貴紀『イスラエルについて知っておきたい30のこと』(平凡社)、ぜひ買って読んでください!
0
10
0
RT @p_sabbar: 明後日2月15日(土)は八王子で講演。 ガザ「停戦」のこと、ガザ「一掃」のこと、切迫した主題で話をせねばなりません。 講師:早尾貴紀 講演「ガザ虐殺に対する欧米・日本の責任ーーイスラエルの暴走を世界が止められないのはなぜか」 日時:2月15日(土)1…
0
55
0
RT @MiwaPoet: 木枯らしの前の楓のあかあかと「若さはしばらくそこにとどまれ」 大田美和 第五歌集『とどまれ』より。引用は尹東柱の詩「愛しい追憶」の変奏。若き尹東柱は、「ああ、若さはいつまでも(永遠に)そこにとどまれ」と歌ったが、中年から初老に向かう歌人は、しばらくと…
0
3
0
RT @p_sabbar: 5年ほど続いているオンライン読書会で、いま立岩真也『私的所有論』を読んでいる。学生時代の1997年に初版(勁草書房のハードカバー)が出たときに買ったものの、きちんとは読んでいなかった。今回テキストとして提案があって採用となり、文庫版(生活書院)の第二…
0
2
0
RT @consaba: 【2/13】『イスラエルについて知っておきたい30のこと』早尾貴紀(平凡社)キリスト教福音派のシオニズムへの接近、ホロコーストの政治利用、ユダヤ教とシオニズムの対立、PLOの挫折、オスロ合意の欺瞞、〈10・7〉蜂起、そしてイスラエルが描く「ガザ2035…
0
3
0
RT @junkudo_ike: 【新刊入荷】 『イスラエルについて知っておきたい30のこと』早尾貴紀、平凡社 ユダヤ教とシオニズムの対立、オスロ合意の欺瞞、そしてイスラエルが描く「ガザ2035」の未来図とは? いま私たちがパレスチナ問題を考えるための基本書。 https://…
0
3
0
RT @n_a_k_a_m_u_u: この本が教えてくれたのは、マルコムXに先立って公民権運動のなかに対抗暴力論を持ち込んだ人物にロバート・F・ウィリアムスがいたこと。また非暴力/暴力という二分法が、公民権運動とブラック���パワーの実態にはそぐわないことなどです。1960年代アメ…
0
22
0
RT @n_a_k_a_m_u_u: 準備中の原稿の関係で「アフリカ文学読書会」さんによるアフリカ文学のリストを久しぶりにのぞいたら、アシル・ンベンベの『思想』2025年2月号のファノン論までフォローしてあり、感激のあまり、またポストします。日本語で読める「アフリカ文学」じつは…
0
29
0
RT @n_a_k_a_m_u_u: 没後100年記念に昨年末出版されたコンラッドの評伝は、気鋭のコンラッド研究者がてがける、たしかな訳書。女性、アメリカ、フランスを新機軸に打ち出しながら、植民地主義をめぐるわたしの関心にも応えてくれます。『ナーシサス号の黒人』が読みたくなりま…
0
10
0
RT @p_sabbar: 甲府武田通りの書店「星野書店」に、早尾貴紀『イスラエルについて知っておきたい30のこと』(平凡社)が入荷しました。 甲府のみなさま、こちらでお買い求めください。 イスラエルがガザ地区で何をしようとしているのか、トランプ米国大統領がなぜ「ガザ一掃」と言…
0
28
0
RT @honya_hoshino: 早尾貴紀『イスラエルについて知っておきたい30のこと』(平凡社) 《ユダヤ教とシオニズム、ホロコーストの政治利用、欧米のイスラエル支持…パレスチナ/イスラエル問題の根っこがわかる。》
0
5
0
RT @toho_jimbocho: 【これから出る本】2025年3月刊行予定 『台湾航路:同化政策にあらがった陳澄波と藤島武二』 長者町 岬 著/田畑書店/税込1,650円 日本に輸入された西洋画を極めようとした藤島武二教授…
0
9
0
RT @Q81587908: 個展会場で会期中、井桁作品が表紙に使われた深沢潮さんの自伝的エッセイ『はざまのわたし』(集英社インターナショナル)、私の詩集『散歩依存症』(現代書館)、現代書館の本から『だめ連の資本主義より楽しく生きる』、『ゲリラ・ガーデニング』を販売いたします。…
0
6
0
RT @nekonoizumi: 「広島・長崎だけではない、惑星的な被曝の全体像へ──。現在の科学的知見や幅広い聞き取り調査を踏まえて、核実験・原発事故・ウラン採掘の…」 ⇒ロバート・A・ジェイコブズ/竹本真希子,川口悠子,梅原季哉,佐藤温子訳 『グローバル・ヒバクシャ』 名古…
0
15
0
RT @p_sabbar: 「文化弾圧か」って、弾圧そのものだ。 私も東エルサレム在住時にもちろん何度も通った本屋だ。 海外ジャーナリスト、研究者、留学生、NGO関係者、みんなよく使っている。知的・文化的な場。 「イスラエル当局「テロ支援の書籍販売」書店店主らを一時拘束 文化…
0
499
0