Epic Bonson
@bns_jpn
Followers
129
Following
8K
Statuses
2K
ラジオ・テープコーダー・カセットデンスケ・WALKMAN等の試作評価や量産及び市場品質を担当してきたエンジニアOB。 ソニーのDAT、カセットデッキ、CDプレーヤーの修理を行っております。 Research Makes the Difference.
埼玉県 ふじみ野
Joined September 2018
@bakuretu_namako 水中使用でも壊れないのは業務用途のスピーカーですね。当方は民生品の紙ボビン製のスピーカーを扱ってきたのでボイスコイルとマグネットの固着は沢山みています。特にエージングでは錦糸線の切れやフレームに当たって異音がするものも以外にも多くありましたね。
1
0
1
@i_hikes @leiermann マニアックなSETはマニアックなエンジニアが修理をおこなってますよ。 SW帯のSSGやループアンテナ、SW帯の外部ANTや出来ればシールドルーム等大掛かりな設備投��が必要となります。
0
0
1
@i_hikes @leiermann Fmin 620KHzはバーアンテナの位置で。Fmax 1400KHzはバリコンのトリマーです。 裏キャビを閉めると特性が変わるので、裏キャビを閉じる前と閉じた後のFズレ、トラッキングの変化に注意してください。
1
0
1
@i_hikes @leiermann 仰せの通りメカ式かフェザータッチの相違のみで、CFS-D7(SIRⅢ)に似ていますね。 当時の音響事業本部 ラジオ事業部は素晴らしいCF(ラジカセ)を世に送り出していたのです。ZILBA'Pは高額ながら沢山売れましたね。
1
0
1
@bakuretu_namako TFM-110F 11ですね。 これもデザインか感度が良く大変売れたSETですね。 当時の2SC710や2SC634(1364)等の脚のリーク面倒かと思いますが、コレクタにイラックスチューブを被せご対応をお願い致します。
1
0
1
@bakuretu_namako 実用感度・ニーレベル・2信号選択度等が小型ながら優れているのでし��うね。 当方は未だ古いSETを使ってます。 左:ICラジオ ICR-200 右:トランジスタラジオ TR-4400(後期型)
1
0
1