bata365ask Profile Banner
ブルーホップ(ほっぷ) Profile
ブルーホップ(ほっぷ)

@bata365ask

Followers
5K
Following
52K
Media
2K
Statuses
12K

30代保育士|ムロとタケ(年長と年中)|運動メイン・ゆる知育・ゆる英語|徒然なるままに息子達への愛と日常を綴る垢|TLが追えなくなってきたのでフォロバビビり気味です🙇‍♀️

Joined September 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
国民年金において言えば、今は月16,610円だけど、30年前は9,000円、40年前は4,500円、50年前に至っては250円だからね…そりゃ不満も出るって😭😭そして今の子育て世代のほとんどは好景気すらまともに知らないっていう…四面楚歌状態😇😇.
17
2K
8K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
幼児期から低学年の時の子どもに強いネガティブな声掛けをすると脳(前頭前野)が萎縮することが研究で明らかになっています。怒鳴りを繰り返すと脳(聴覚野)が肥大します。自制心が働かなくなり、衝動的・暴力的な行動が増えたり、物事への理解力が低下し、対人関係にも影響が出ることがあります。.
21
922
5K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
胸が痛いくらいTLがトイレの件で荒れておりますが、私は元々障がい児分野が専門だったので性に関してはかなり勉強してきた方だと自負しております。幼児期〜低学年の性教育の本としてはまずこちらの3冊をおすすめします。男児親に限らずみんなで確かな知識を身につけて子ども達を守っていけたらなと…
Tweet media one
3
669
4K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
8 months
広い庭付き一戸建てに住み、新車のアルヴェルを乗りまわし、子どもは3〜4人、習い事複数、ママは専業、坪単価も別にそこまで安いわけではない、身なりもちゃんとしてるっていうマイルドヤンキー層の収支が知りたいこの頃😂.
55
138
3K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
11 months
0〜2歳の時なんてこの世の中心はママとパパしかいないって感じなのに年長を終えて卒園していく時にはもう既に中心が良い意味でズレてきている子も多い…おそらく心の底から親を求めて遊んでもらえるのは依存しない限り小学校低学年くらいかと…求めてもらえる時期になるべく親目線ではなく子ども目線で.
1
213
3K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
昨日元幼稚園教諭・現保育士の友達と話してた時に年中・年長さんがお昼寝をする意味の話になって。時代の流れとしては失くす方向で進みつつあるけど、長時間滞在する子が増えている今、むしろ友達と話さない「1人の休憩時間」を確保するために必要なんじゃないかって改めて思ったよ😢💖.
5
104
2K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
8 months
貼っとくね!.小1で45分授業が始まる.→年長までに座って過ごせるようになってほしい.現状.→年長では座れる子がほとんどだが、年々座るのが難しい子が増えてきているのを感じる.→座れないのはどんな子?.→動きが多く落ち着きがない子、お尻が浮いてしまう子、身体の使い方が下手な子等.→座れるよう.
1
198
1K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
保育園の先生達と面談の時に「うちの子なにが得意ですか?」って質問されることが多いけど、これは意外と答えにくいよねって話になった。幼児教室とかと違ってあんまりそういう目で見てないのよ。できればそんな小さい子に対して評価もしたくなくて。それだったら「どんなことをしてる時が楽しそう.
3
121
1K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
親失格だなって自分を攻めそうになった時は、「親はスマホをいじってもいい。隠れてチョコを食べてもいい。遊びが上手じゃなくていい。ただひとつだけ。子どもにとっての安全地帯であり続けようとすることだけどうか頑張ってほしい」って以前講演会で言われたことを思い出すようにしている。.
5
152
1K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
じぃじばぁばからのクリスマスプレゼントはこちらでございました!もう本当によくわかっていらっしゃる😂
Tweet media one
7
23
1K
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
11 months
母に「育児してた頃に戻りたい?」と質問したら「可愛かったなとは思うけど、その一瞬一瞬をしっかり楽しませてもらったから大丈夫。それよりどういう人生を歩んでいくかを近くにいられなくても生きている限り応援できることが幸せだよ」と返ってきたことがある。私もこう心から思える人になりたい。.
1
58
982
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
幼児期はさ、いかに最短ルートを通るかよりもいかに楽しく寄り道しながらマップを広げるかだと思うんだよな….
2
68
864
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
東大博士号ママさんとちむ子さんのスペース聴いてるけど、すごいね。内容もさることながら200人近くを前にして誰かを傷つけることなく普通の会話のように深い話をできる。Twitterってこういうママがゴロゴロいるし、そういう方の話や意見をごく身近に聴いたり見たりできるから本当やっててよかったな。.
2
22
786
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
叩かれること及びフォロワーさん減るの覚悟の上でポストしますが、私は人一倍乳幼児期の発達にうるさい人間なので発達段階が全く伴っていない先取りには否定的な宗派です。それでも仲良くしてくれるなら今後とも何卒宜しくお願い致します🙇‍♀️.
13
11
741
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
当時のお金の価値が今と違うから難しいところだけど、少なくとも30年前の大卒初任給は18万程度、今が22万程度って考えると倍近く増えてるのはどうなのってやっぱり思っちゃう😥💦夜は小言が増えてだめね…すんません🙇‍♀️.
1
155
654
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
ですか?」とか「生活面でどんなことに自信を持っているように見えますか?」等の質問してもらえると前のめりで話しやすいよねっていう話になって共感しまくってた😂ちなみにこの微妙な違いって伝わるのかな🤔.
6
35
664
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
怖がらせたいわけじゃないんだけど、そういう風になってほしくないから情報として。1番の解決策は親に余裕を持たせること。子どもが可愛く見えないことが日常的にあったり、時間が経ってから悪いなと思う状態は専門分野の人間から言うとあまり宜しい状態ではない。個人的な相談はいつでも受けます。.
2
56
640
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
夫が3人目を望んでいる…私は2人で満足しつつあるんだけど、家事も育児も仕事も資産運用も頑張っている彼の願いだから蔑ろにはできない😥ただもし3人目を考えるとしたら他の国で産んでその国で育てる経験をしてみたいなと割と真剣に考え始めてはいる🙄.
8
3
602
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
なんでも1番になりたいときが子どもにはあって。その時に1番を意識しないように持って行く親御さんがいるんだけど逆で。1番の種類を極限まで増やして1番漬けにする。そして親の方が子どもより盛り上がる。そしたらほとんどの子が3か月〜半年もするとブーム終わる😂w 自己肯定感もあがるからオススメ😊.
5
61
519
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
保育士さんとパパママが衝突してるツイートを見る度に胃が痛いけど、私個人の意見としては国が「子どもの育ちのために乳幼児期は月6日以上のお休みをとらなければならない」等の御触れを出してくれたらいいのなって思う…年間休日60日あるかないかくらいの子もいるからさ😇.
0
34
488
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
6 months
この「なにもしない」の主語は親という認識。子は退屈や暇の中で自分を楽しませるために遊びを考える。このゼロベースから考えることが幼児期には特に良いと言われている。親を振り回すのではなく、今ここにある環境の中で自分を満たす力。時には「こうしたい」と親に自ら伝える力。我が家もわりと.
@chimwo_chimko
ちむ子👦5y@おうち英語
6 months
「なにもしない時間が大切」. みたいなのを最近よく見るんだけど、何もやらない時って何やってるの???. みんなのお子様はそんなに何もやらないことに耐えられるの???. 隙あらば家出ていこうとするのうちの子だけ???. 夜8時になってもローラースケートやりに行こうとするのうちだけ???.
1
63
493
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
【園見学の時に気にかけておくと良いこと】.①園見学の時間帯→午前中等子ども達の活動時間に対応してくれるところは職員に余裕がある可能性が高い.②昼寝時間の確認→学年によって時間が子ども中心に考えられているか.③年長さんの姿→年長さんの姿=園の方針や関わりが1番見えやすい.
2
39
494
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
聴き逃したと言ってくれた方がいたので簡単に昨日のスペースメモ.①運動を頑張ろうと思ったきっかけ.・モテるから.・母がウィンタースポーツやってたけど、小さい頃から身体を作ってた子には敵わない.・知育の一環、バランスよく育つためやってたけど、思いの外伸びた.
1
51
488
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
11 months
一緒に楽しい時間を過ごして行けたらと心から思う。土日祝の使い方も平日の使い方もこれで良いのか特に我が家は夫のいる時間が短いので気をつけて向き合っていきたい。.
2
16
438
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
だからって甘やかせばいいとかそんなことは全く言ってないからね…危ない時には大きな声を出すことだってもちろんある。親も子も負荷をかけすぎずに理性的に子どもに向き合える状態が本当に大事だよと言いたい🙇‍♀️.
4
21
434
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
10 months
ウェルニッケ野の発達のこととか世のお母さんあんまり知らないけど、できるなら知っておいた方が良いと思う…0〜2歳に親子のコミュニケーションが必要なのは愛着形成以外にも理由があるのよね…でも研究レベルだから周知されるのはもっと先の話なんだろな🙄そしてこれを言うと感情的に怒る人おるし😇.
2
39
348
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
子どもが荒れてしまった時、癇癪を起こしてしまった時は優しい視線や厳しい視線を向けがちだけど逆よ。その場所から安全な場所に避難させ視線をあえてはずす。ベテラン保育士だと背中を向けるくらい視線を外して目の1番先端で子どもの行動を追ったりする。例外もあるけど、これが1つのセオリー。.
1
31
339
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
6 months
これが夫から送られてきたw 我が家もヤクルト買うところから始めるわ😂
Tweet media one
0
39
335
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
10 months
年子育児を振り返ると、0〜2歳はとにかく体力作り(粗大運動)と愛着形成に全てをかけたな…3歳からはそれと並行して低刺激遊びの強化(微細運動)、親子関係の強化と習い事を生活に溶け込ませること…今は余白を大切に楽しいという感情を大事にしている✊全て繋がってきてる気がしてなんだか嬉しい🥰.
0
7
331
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
反響があって驚いておりますが、今悩んでる人には「共有型しつけ」と「強制型しつけ」で有名な内田伸子先生の書籍・論文を読んで頂くことをおすすめする🙇‍♀️.
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
幼児期から低学年の時の子どもに強いネガティブな声掛けをすると脳(前頭前野)が萎縮することが研究で明らかになっています。怒鳴りを繰り返すと脳(聴覚野)が肥大します。自制心が働かなくなり、衝動的・暴力的な行動が増えたり、物事への理解力が低下し、対人関係にも影響が出ることがあります。.
0
29
316
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 months
お久しぶりです!.色々ご心配やご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした🙇‍♀️. 辞めようと思って離れてたんですけど、色々考えて以前のようにではなく、たまに帰ってくる場所にしようかなと🥰. もしお付き合いしてくださる方がおりましたら今後とも宜しくお願いします!.
33
0
274
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
身長を伸ばすためにやっていること、足育、各種運動体験の情報交換、プロテインってどう考えてる?とかを気軽に話せるガチ運動部を発足したいと思うけど、参加希望者いる?いなければ1人で発足するwww.
41
9
255
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
今日実はユニクロにおりまして。新春で多くの人がいたのですが、鏡の前でアナ雪を英語で歌い踊るかわいらしい女の子がおりまして。それを凄いねって温かく見つめる大人達とやめなさいと注意しながらもお子さんが褒められてついにやけちゃうご両親、という最高に温かい空間が出来上がっておりました。.
2
2
248
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
叱ると褒めるが目立ちがちだけど、子を潰さない人はこの2つは実は滅多に使わなくてどちらかと言うと①共感②関心・無関心③気付き・確認・指摘④感謝⑤強化…この辺を上手に織り交ぜてる人が多いイメージ🤔叱るは基本身の危険がある時じゃない?.
@kazenomukumama4
かんな
1 year
叱られ慣れてない人は折れやすいっていう根拠のない風潮…. 事実は真逆。.
0
26
232
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
私は混合で育てたかったのに母乳過多で乳腺炎になり、「ミルクを諦めた方が良い」とお医者さんに言われた人間なので、「母乳=良い」みたいに言われることにモヤッとする。産後6か月で復活し、トイレに母乳を捨てないと痛くて仕事に全く集中できなかったり、夫に変わってもらえなかったり、辛いことも.
5
6
226
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
10 months
母は私が小学生になるまで専業主婦をしていたが、基本的に絵本とお絵描きと公園にいく日々で、お勉強は平仮名・カタカナと簡単な数の合成までしか教えてもらえなかった。内心もっとできるのにっていう気持ちがあった…でも今考えるとこの気持ちを育んでくれたこと自体がすごいことだったんだなと。.
1
11
226
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
乳幼児期の子どもにとって親の存在って本当に全てと言っても過言ではないくらい大きい。その人が特定のことを褒めまくったらどうなるか。その行動が強化されてしまい、親に褒められたいのか本質的に好きなのかわからなくなってしまうこともあるかなと。私も息子を溺愛しているのでなんでも褒めてし.
1
8
222
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
私の育児感は主に.○感覚統合.○PCIT.○応用行動分析.○自己効力感.○障がい児保育に携わっていた時の経験. あたりが基盤になっています。それが正解ではないし、強要することなんてもってのほか。それでも求めてくれたら基本的に情報は提供します。みんなと成長していけるよう今後とも精進します🙇‍♀️.
3
4
219
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
朝起きたら刺されてなかったので私もちょっとまとめてみる. ①辛味談.🌟失敗→子どもにとって良いと思う教材を少しずつ増やしていった。こなせたが、朝雰囲気の悪い状態で園に送り出す日々。なかなか1人遊びができない。朝の準備にも時間がかかる。.🌟変えたこと→プリントを会話しながら減らしていき.
1
24
206
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
4 months
弊夫が最近玉突き事故にあいましてね…写真見せてもらったら完全廃車レベルの中、夫は普段から車間距離に口うるさいやつなので夫の車で事故の連鎖を終わらせたらしくやはり安全運転の積み重ねが大事なんだなと痛感した次第であります…まあなにはともあれ無事で良かった🫠コワイヨ.
4
4
209
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
なんにも見ずに初めてこれが作れるんだから子どもの脳の柔らかさってすごいよなあ🤤💕(親バカ)
Tweet media one
0
0
195
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
「ママ嫌い」に対して「ママは好きだよ」で落ち着く子もいるし、「どういう気持ちになるかな?」って考えさせた方が良い子もいるし、「そっかー」からの無関心の方が良い子もいるし、本当に最適解はその親子関係とその子とその時期によるなと日々たくさんの子ども達を見てて思います。.
3
23
189
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
月4回各50分(税込)6500円でインター発のオールイングリッシュスクールの体験行ってきたけど文句なしに最高だったのでそこに決めることにした!!!!!また一つ息子に英語環境を作ってあげられた気がしてとても幸せである🥰.
10
1
187
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
6 months
昨日の話【自分用メモ】.①運動ガッツリやってる中での英語時間・教材・知育の話.②できることばかり褒められているとできない自分が許せなくなる子が多い.③たびさんちの息子君(年長)は勝手にクロールができるようになった.④勉強は取り返せても運動習慣を取り返すことは難しい.⑤やっぱり公園大事.
1
14
183
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
前読んだ時より今読んだ方が刺さったw.1日5分からのリビング学習習慣は良い。ただし、男の子にコツコツ一定量を求めるのは難しいので不定期なドカンドカンを調整しながらテスト等の時にベストコンディションに持って行く。最近のコツコツよりドカンドカンが楽しそう問題納得及び解決。
Tweet media one
2
6
183
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
夫が帰ってくるなり「今日まで専業主婦お疲れ様」って言ってくれたんだけど急になんだよぉぉ😭😭😭😭😭💗
Tweet media one
11
3
156
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
子どもの知的好奇心を奪ってでも親の言うことを全て受け身できかせて、それを躾と呼び、人様にご迷惑をかけるから公共交通機関も乗せないし、外食にも行かない。それが「良い子」で「良い親」なら我が子には申し訳ないけど、「悪い子」で「悪い親」で構わないかな。もちろん限度はあるけどね。.
1
10
154
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
大人の生活リズムに合わせて睡眠時間が短くなってしまっている子も多いしね😓💦.
1
6
142
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
Twitter含むSNSはいいねによる自己承認欲求をうめるものっていうのはわからんでもないんだけど、色んなご家庭のこんなこと取り組んだよ!遊んだよ!◯歳がこんな反応したよ!とかは育児中の身にとっては有難い情報共有くらいに思ってるのでどうかやめないでほしい😢💖.
1
6
138
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 month
前も言ったけど、北九州にある「いのちのたび博物館」は大人600円、未就学児無料でとんでもなく見応えあるから本当におすすめ🥰
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
142
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
夫はDWEや公文等をやっており、ピアノもコンクール常連のガチ先生の元で教わった。結局全てやらされてるように感じ、当時現地で出会ったテニスを自ら選びハマることになる。だから息子がやらされになっていないかを人一倍よく見てくれている。当たり前なのかもだけど、目は2つより4つあった方がいい。.
3
0
140
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
6 months
㊗️ムロ6歳㊗️.昔の写真振り返ってたら眉毛がない!笑 タケちゃんのように愛嬌120%とかではないのだけど、とにかくクセのある可愛さに両親はいつもメロメロです🤤誕生日会は土曜日にやるよ😂これからもすくすく育ってくれ〜
Tweet media one
13
0
141
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
1番の種類はできれば勝負事すぎない方がいい。「おいしそうなお菓子を見つけられる選手権第1位」とか「ママの今日の洋服の良いところを見つけられる選手権第1位」とか😂.
0
12
136
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
8 months
最近スペースやってないけど、やりたいなーって思ってるのは.①姿勢の話(立位・座位・知育・体幹・低緊張その他なんでも).②保育園と幼稚園の話(のびのび型と取り組み型・こういう支援ができなくなってきている等).③習い事や先取りをする際のレディネス(心身の準備性)について. この辺ですかね😂.
5
0
131
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
色々あって遅くなりましたが、無事に七五三やってきました!長男の安産祈願の時からもう5年以上たったんだな〜…今日という日を迎えられたことにただただ感謝です🥹💕
Tweet media one
0
0
130
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
4 months
男女に関わらず早期に自慰行為を始める子もいる。こういうの見て不快なのもわかる。ただ、一つ言いたいのは定型発達の5.6歳の男児には女性を性的な目で見る力はまだ備わってない子がほとんどだよ…好奇心や大人の反応を楽しむ感じでやってしまうから一つ一つ一緒に考えていきたい時期だよね。.
@summersend12
YS
4 months
女湯に5.6歳の男児を入れていいはずがないだろアホか.未就学児でもこの有様だぞ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
7
130
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
個性だから、まるごと愛したいから受診するんよ。療育を受ける=障害者認定されるだけだと捉える方が多すぎる。違うよ。少しでもその子にとって生きやすい環境をみんなで協力して整えていくんだよ。療育を受けることで周りと変わらない生活ができるようになる子がどれだけいるかどうか知ってほしい。.
1
14
127
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
本日Lv.32になりました😂健康に生きられている今に感謝し、今年も人並みに子育てとお仕事の両立を頑張ります〜.
20
0
127
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
7 days
保護者さんから言われて嬉しかった言葉. 🥉「トイトレ(他生活習慣系)おうちでも頑張ってるんですけど、園での様子どうですか?」.🥈お迎え要請した時に「今から病院行きます!園内で出てる感染症なにかありますか?」.🥇不審者訓練で不審者の格好をしてるのが見つかった時の「頑張ってください✊」.
0
1
134
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
11 months
1歳〜の日々の園庭遊びや運動習慣が基本的な体力・体幹・筋肉を形成して年中・年長で自然に座れるようになる。. ✔️お尻はつけていられるか.✔️足が椅子の前側に揃い、両足をつけていられるか.✔️口はポカンとあいていないか.✔️猫背になっていないか.✔️肘をつかずに姿勢を保てるか.
2
7
124
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
8 months
になるには体幹が大事!そして正しい姿勢を身体が知っておくこと、その姿勢を維持し続けられることが大事. 姿勢が悪いことで起こる悪影響.①首や肩、腰が痛くなりやすくなる.②骨格が歪んだまま成長してしまう.→歯並びや噛み合わせにも影響が….③けがのリスクが高まる.④背筋をしっかり伸ばしてない.
1
9
123
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
6 months
0〜2歳ってそんなに「できる」ことを求められる時期じゃないと思うんだよな…ありのままの姿をしっかり受け止めてもらって少しずつ社会には枠があることを知る時期なのかなと…養護という石垣があっての教育という城だと思うから、石垣のない城なんてすぐ侵攻されてまうよ…何が言いたかったんだっけ😂.
0
6
125
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
8 months
砂場でお尻をつけずに遊べますか?.✔️立ったまま上靴が履けますか?.✔️正座した時後ろが交差していないですか?.✔️食事中椅子に深く腰掛け、お尻が背もたれについていますか?.✔️肘をつかずにご飯を最後まで食べられますか?.✔️足を組んでいませんか?.✔️猫背になっていませんか?.✔️両足で椅子を挟む.
1
10
120
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
【跳び箱が飛べるようになりたい人へ】.①準備性を整えよう.✔️クマ歩き→両手両足で身体を支える力.✔️手押し車→両腕で身体を支える力.✔️カエルジャンプ→身体全体を使ってリズムよく下から上に足を蹴り出す力.✔️馬乗り馬降り→要は馬跳びをとばずに乗る、両手で上手に降りる力.✔️馬跳び→言わずもがな.
1
11
116
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
5 months
これすごくわかる…自分で決めたことには責任が伴うことをちょっと冷たいかもしれないけど早くから伝えてきた。年中年長の今、自分で決めたことは最後までやり切れる子に育ったし、自己決定できて生き生きしてるのを見ると我が家はこれで良かったのかなと。.
@t_towana
kishimoto naoko
5 months
めちゃめちゃ叱られながら、それと同時にお膳立てはしてもらって尻拭いもしてもらってめちゃめちゃ甘やかされてる子は、物凄く甘ったれた考えになるし、全く叱られずに、でも年齢相応に発達に応じて自分の意思と自分の責任で日々生活して、自分で自分の人生歩んでる子は物凄くしっかりした子になるよ。.
0
6
117
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
こういうご家庭増えてるなって保育の現場にいるとすごく感じる。お義父さんとご両親の関係性もすぐそのあと調整する力も素晴らしいと思った👏
1
10
113
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
2作目でこれは少なくとも私の遺伝子ではない😂
0
1
112
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
雲梯ができるからどうってことはないけど、雲梯をしたいとお子さんが思ってる場合のサポートの仕方の例(n=2). ①ぶら下がり練習(30秒).②ぶら下がり+揺れ練習(30秒). →大人が少しずつ揺らす.③両足を完全に持って雲梯を渡る.④両足完全→膝上→膝下→足首→足の裏→片足.⑤隣にいながら1人で挑戦.
2
10
114
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
5 months
手足口病ってなんで登園可能って言われるんだろうね😇病院で診てもらって登園して良いとのことだったので〜って連れてくるので毎回とんでもない確率で広がる🫠子どもはそこまで重症化しないけど、大人にかかると結構大変なのは意外と知られてなかったりする…皆さまお気をつけくださいませ🙇‍♀️.
3
1
106
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
幼児期に「人格形成」と「生活習慣の確立」以上に大切なことってあるのか?って定期的に思い返すようにしている😂.
0
9
102
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
【家でやってるトレーニング〜道具なし〜(記録用)】.①ハイハイ.✅言わずと知れた全身運動.✅体幹機能を高める.✅手のひらで踏ん張ることで、手(腕)の筋肉が使えるようになる. 働いてる園で見てると意外と下手な子が多い😢.
1
17
104
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
知育や運動、芸術の教育に力を入れている親御さんはたくさんいるけど、それは全て身辺の自立や生活習慣の上に成り立つものだからね。昼間に何回も💩に行ったり、犬食いをしたり、箸の持ち方がひどすぎる子にいくら素晴らしい教育を積みあげても地盤がないといつか崩れてしまうかもよって思ってしまう😇.
1
9
104
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
【我が家のお風呂知育】.①平仮名・数字表の活用.✅0〜1歳まではひたすらインプット.✅1〜2歳で親が表を使って遊ぶ姿を見せる(文字を組み立てたり、数字探しをしたり等).✅3歳くらいから理解度や興味に合わせた質問をたくさんする.
5
4
104
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
運動を頑張りたい人はまず基本動作36をお子さんになるべくたくさん経験させること!肩甲骨を意識した活動を取り入れること(クマ歩き・手押し車・壁倒立等)、たくさん公園に行って体力をつけることをお勧めします😊この辺を今度こまいぬさんと話したい…!.
6
1
102
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
大卒で2人目の出産が27歳だっていうとえ、はやくない?的なことを言われるけど、40代50代になった時に仕事をバリバリ頑張りたいっていう見通しはちゃんともっていたので、無計画じゃない?的な感じで言われるとなんかもやる🫠.
12
2
99
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
【ゆるぼ】子ども2人と生活しながら働きつつ平日の家事を毎日1人でやるのはそんなに簡単なことじゃないよっていうのを夫を傷つけることなく伝える方法を誰か教えてくれませんか😂.
16
3
99
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
4 years
まことお兄さんの記事読んだけど、対応がとにかく神すぎた👏👏人柄の良さが全面に現れてて双子ちゃん誕生に対する祝福の気持ちしかない😢💖まあでもプライベートは別に追いかけてほしいパパママもほとんどおらんやろうし、今回きりにして欲しい本当に🙇‍♀️🙇‍♀️.
0
3
99
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
まいたくなるけど、時にはポーカーフェイスですんとしておくことも大事なのかなと。親の顔を気にせず子どもが本当に好きなものを見つけて欲しいときは毎回ではないにせよなるべくそうするようにしている。親が喜んでなかったとしても楽しめるかどうかって結構大事なことかなと個人的には思っています。.
2
2
93
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
11 months
姿勢悪いなって子はまず体づくり💪運動ガチなんてならなくて良いからまず陽の出ているうちに外に出る☀️太陽光を浴びて身体を心地よく動かす習慣をつける🏃口ポカンに関してはよく噛み・よく会話し・よく笑うことが基本🥰そして肩周りが細い子は姿勢にも影響が出やすいのでまず肩甲骨を使うのです😂.
2
7
94
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
何回も言うけど先取り自体を否定はしてない。でも、敏感期っであると思ってるし、その時だから脳にガッツリ刺激が来て楽しさで満たされるそんな瞬間があると思ってるので、その子の発達を見極めることはやっぱり大事なことだと思うのです。保育園で見られるNG先取り事例スペースとかやる?笑.
4
0
93
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
保育園児の平均的な英語力(私調べ). 1歳児→apple/go/OKらへんがわかる.2歳児→ABCの歌が歌える.年少→Hello/Thank youらへんがわかる.年中→名詞動詞の理解が増える.年長→I want(like) 〜./This is 〜.らへんがわかる. 本当にTwitterの世界にいるとバグるなとしみじみ😂.
3
5
93
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
Happy birthday Murosan㊗️🍾.5歳になりました!身体が弱くて卵・牛乳・小麦アレルギーに絶望した日もあったけど、今ではみんなと同じケーキが食べれるね!発達がゆっくりなところもあってよく夫婦で胃を痛めてるけど、これからも沢山食べて沢山遊んでムキムキなムロさんでいてください😂
Tweet media one
Tweet media two
9
0
94
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
7 months
どんな子育て本を読むより、どんな賢い子の親御様にお話を伺うより、子をよく観察し今のその子の課題に向き合い続けること、そして少しずつ手放していくことが何より大切なことだと思ってるよ🥰上2つが全く要らないとは言ってないけどね😂.
@Kosodate_Ogawa
小川大介@「コドモトメガネ」で才能が見つかる活かせる!見守る子育て
7 months
【共働き家庭!子育て時間の作り方!】. 共働き家庭では、帰宅後の2〜3時間が勝負で、その間に生活の基本的なことや学校の準備などを済ませなくてはならない。.子どもとゆっくりできる時間もなかなか取れず、かなりハードなスケジュールが毎日続くことになりますよね。. そうなると→.
0
0
95
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
幼児期に問題行動がなかなか治らない場合、脳・身体・心のいずれかにおいてオーバーワークになっている可能性があります。視覚・聴覚・感覚刺激をなるべく減らし日中に休息をとる習慣をつけると落ち着くことがあるので困っている人がいれば是非試してみる価値はあるかもです😌💕.
2
3
90
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
泣く理由は大きく分けると①要求「(例)〜したい」②拒否「(例)いやだ」③援助要求「(例)助けて」に分けられる。これを泣いて解決するのではなく、小さい頃から繰り返し言語化させることで脳の発達に良い影響を与えると言われているので自然とできていることが素晴らしいと思う👏.
@chimwo_chimko
ちむ子👦5y@おうち英語
2 years
何かを思うように出来なかったりするとよく怒って泣いてるんだけど【泣いても分からないから話しなさい】とその度に言ってたら最近泣きながら「助けてほしかった〜」「お手伝いしてほしかった〜」と言うようになってなんか成長を感じる!!. #おちむ語録.
1
11
90
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
年長を見てると絵本を読んできた人ってやっぱり強いよね…!特に想像力!素話で想像できるかどうかはその後の学校の先生の指示���聴くとか色んな面でもいかされるんだろうな🥹個人的には無理して何十冊読むより1日数冊を子どもと共感しながら読む方が人として満たされる気持ちになって好きなんだよね🥰.
1
1
91
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
左がタケのぬりえ、右がムロのぬりえ😂タケは中心の理解から枠の理解へ、ムロは枠の中で遊ぶことを覚えてきた様子🫶どちらも私にとっては最高に愛おしい絵である🥰
Tweet media one
0
0
92
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
令和に完食を強要することは虐待のラインに入ってくるんだろうけど、当たり前のように残していいっていうのはなんか違う気がしてるんだけどわかってくれる人いる?. 食べられる量を自分で考えたり、食べられるように工夫できる子になってほしいんだよなー🤔.
2
0
91
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
夫がシフォンケーキを焼くようになってから本当に外で買わなくなった😂今日も安定の美味しさ🤤ありがとう❤️
Tweet media one
3
0
90
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
④低予算の体力作り.・とにかく公園、雨天はショッピングモールでたくさん歩かせる(自分で経路を考えさせるのもよし)、公共交通機関で移動する.→公園で得る体力と単純な動き(歩く等)を一定行う体力は異なる.・柔らかいボール遊び、階段手押し車、縄跳び、大人の身体をよじ登る等.
1
12
88
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
現場から見てても共感しかない👏.
@oyanochikara
親野智可等
1 year
小学校の内容を先取りして取り組む園が多いのは、親のニーズがあり経営が安定するからです。1時間目平仮名、2時間目数のお稽古、3時間目鼓笛隊の練習、という感じの園もあります。この場合小学校入学後のスタートダッシュは確かにすごくなります。でも、その後伸び悩む子も多いのです。実は、子供中.
1
2
88
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
ちむ子ちゃんにアスリートのごはんと言われたお弁当がこちら😂
Tweet media one
4
2
87
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
3 years
遅くなったけど、幼児教育の件。現場からの一意見として、ありなしの差は正直なところ大きいなと。圧倒的な成功体験から培われた自信は簡単には揺るがない。なしだから悪いとかは一切思わないけど、やってて無駄という意見は賛同しかねる。ただ、その子に合う・合わないモノは確かにあるなとは思う。.
0
7
86
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
30分〜1時間くらいの短い時間でお話します!聴きたい人がいればどうぞ🥰解決まではいけないかもですが、お悩みもあればどうぞ🙇‍♀️
5
7
89
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
ついに足を踏み入れてしまいました🦖💕お土産はスピノサウルスとアンキロサウルスのぬいぐるみ、絵本とクイズ図鑑♩
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
0
87
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
1 year
節分に関してだけど、0〜2歳を泣かせる園のねらいがいまいちわかってなくて…幼児のねらいは十分にわかるんだけど、鬼っていう存在がいるよくらいじゃダメなのかな🤔保育の連続性というところに関して言うとまだ少しは理解できるにしても、ギャン泣きしてる1歳児とか見たくないんだよね😇.
4
3
81
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
何時間もかけて優しい視線・声かけで落ち着かせる方法もある。それも良いのかも知れない。ただ、個人的な意見としてはそれでは自ら立ち直る力がつきにくいなと思ってしまう。上から目線に受け取ってしまったら申し訳ない。でも子どもってとても視線に敏感なのである。それだけは紛れもない事実。.
2
0
86
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
11 months
〇〇優位っていう言葉を一般的に聞くようになったけど、Xや園の親御さん伝え等でお見かけする限りだと専門的な判断を受けずにそれで全て対応を変えたりするのはなかなかリスクもあるよなと…. 特に幼児期は発達段階や感覚統合等複雑に絡み合ってるから顕在化してるものが全てだとは限らない…難しい🙄.
1
6
83
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
たくさんあった。幸せなこともあったけど、それはミルクも一緒じゃない?って思ってたし。同じ母親同士でさえ、「完母ならええやん。少し黙っとれ」くらいの風潮が苦手だった。皆色んな不安や悩みをもって赤ちゃんに母乳やミルクをあげてるのに、その配慮がないツイートを見るとやめれっていつも思う。.
0
1
85
@bata365ask
ブルーホップ(ほっぷ)
2 years
「子どもは4月生まれが良い」的な恐ろしいツイートを見かけるけど、私はたくさんの子ども達を見てきて4月生まれは素晴らしいなんて思ったこと1回もないけどね😇こんなこと言わなくてもわかるだろうけど、それぞれの月にそれぞれの月の良さがあるんだよ😤.
2
1
85