azurite_mito Profile Banner
三兎群青 Profile
三兎群青

@azurite_mito

Followers
2K
Following
242K
Statuses
45K

もの書き、歌人、錬金術師、🍅 東方拉教会Eastern Ramen Church(空飛ぶスパゲッティモンスター教ラーメン派) discord:azurite_mito

書架
Joined January 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@azurite_mito
三兎群青
5 months
現在の私の最高到達地点です。もっと上手くなります
@naito_yusan
内藤遊山
5 months
【宣伝】 「月とインクと契約書」 13~14世紀頃のヨーロッパをイメージした世界で書籍商が本に宿る悪魔と出会う話です #ノベルアッププラス
1
1
9
@azurite_mito
三兎群青
1 hour
そうなると、『ピカトリクス』が絶対に必要だ。この本だけは食費を削ってでも読まねばならない
0
0
0
@azurite_mito
三兎群青
1 hour
一日中、部屋の中で��の話について考えていたのですが、カレーを作るために材料を買いに出たところ““すべて””を解決する一手を思い付きました。外に出るのは重要だな
0
0
0
@azurite_mito
三兎群青
3 hours
これは非常に示唆的で、我々が日々接する情報には重要度のタグ付けがなされていない。すると、我々は常に最も新しい情報が最も重要な情報だと考える。情報の生成機構が、我々の認知機構と噛み合っていない
Tweet media one
0
0
2
@azurite_mito
三兎群青
4 hours
「カレーが食べたい」のうち6割強が「カレー作りたい」なので、カレーを作るのが好きなだけかもしれん
0
0
2
@azurite_mito
三兎群青
4 hours
つまるところ、究極的に“精神”は存在しない。それは肉体である。精神と呼ばれているものは、肉体の論理的合理性により生じる。精神が「あることになっている」のが重要なのだ。この「ないものをあることにする」能力が、肉体の獲得した強力な権能なのである
0
0
2
@azurite_mito
三兎群青
5 hours
精神性、信仰、なんであれ我々が理屈に属していないと感ずるものは、このように単に生物的な、極めてロジカルなものであるように思える。すべての非論理的精神性は、論理的合理性から生じているのではないか
0
0
2
@azurite_mito
三兎群青
5 hours
「埋葬」や「弔い」というのは文化的、精神的な行為で、知性の表出だというふうに思われがちだが、「同族の死体を放置せずその存在を共同体に知らしめ、一カ所に集めて埋める」というのは衛生的に適った方法であって、このような性質を獲得しなかった共同体は伝染病などで死滅しただけなのかもしれない
0
2
4
@azurite_mito
三兎群青
5 hours
ウマ娘、そろそろハッピーミークとガチ対決するシナリオ来てもいいんじゃないですか
0
0
0
@azurite_mito
三兎群青
6 hours
そこで自分の物語を始められないからルーサーはLooserであり、ハオウが見たような「本物」の景色にたどり着けない。その意味では稀男もまたソロモンによってピュアの元へ「運ぶ」ことが決定づけられているという点で、ピュアと稀男も「本物」と「まがい物」の対比構図になっていた
0
0
1
@azurite_mito
三兎群青
6 hours
二部終盤、骸者が「耐性」を通じてニキから生体金庫を連想した流れがある上で、アドニスがシャミールをルーサーに渡してニキを足止めさせようとする、ルーサーは拒否する、というのが、シャミールで生体金庫を斬ったハオウとの対比なんだと思う。あの場面のニキはルーサーの「試練」だった
@azurite_mito
三兎群青
14 hours
「運ぶ力」の胎界主とそれを守る戦士、という構図でピュアと稀男、ハオウとルーサーが対比されていた(だから作劇上ルーサーが頑なにピュアの言を否定しなければならなかった)と思うけど、試練に直面して自分の物語を始めたハオウと、稀男の流れに乗ってきただけのルーサーとでは「格」が違うのかもな
0
0
0
@azurite_mito
三兎群青
14 hours
「運ぶ力」の胎界主とそれを守る戦士、という構図でピュアと稀男、ハオウとルーサーが対比されていた(だから作劇上ルーサーが頑なにピュアの言を否定しなければならなかった)と思うけど、試練に直面して自分の物語を始めたハオウと、稀男の流れに乗ってきただけのルーサーとでは「格」が違うのかもな
0
0
0
@azurite_mito
三兎群青
14 hours
RT @NihonBijutsushi: 中村 芳中 なかむら ほうちゅう Nakamura Hochū 生年不詳 - 1819 《四季草花図屏風 しきそうかずびょうぶ》 Flowers and plants of the four seasons 18世紀末~19世紀初め…
0
40
0
@azurite_mito
三兎群青
22 hours
効用というより仕事量という方が厳密だが、測定可能なものとして広く意味をとるなら「効用」でまあ差し障りはないだろう
0
0
0
@azurite_mito
三兎群青
22 hours
コストパフォーマンスというのは費用対効果なわけだから、コストに対して定量的に効用を測れるものにしか適応できない概念なのだが、もはや「美味しさ」や「楽しさ」のような主観的で計測できない要素にも浸食している(そもそもそれらに対する支払いは“費用”ですらない)
0
0
3
@azurite_mito
三兎群青
23 hours
「コスパいい」と「安い」ってもはや区別されてないな
0
0
2
@azurite_mito
三兎群青
1 day
ていうか稀男ちゃん抜きであのニキどうにかなんのかよ。まだロックヘイムにいるんでしょあの変態
0
0
0
@azurite_mito
三兎群青
1 day
稀男がいなくなってからチームの主��権が完全に暁に輝く偉大なる星にして唯一の真の胎界主であらせられるソロモン陛下に移っちゃってるけど、メフィはゼブブの死、敗北者くんは稀男の沈下、という風に頼るべき相手がいなくなってしまった者はソロモンの影響下に置かれてい��、という流れに見える
0
0
0
@azurite_mito
三兎群青
1 day
胎界主の更新分を読みました。ルーサーがマジLOOSER。凡夫はこれだからよォ~~胎界ブツがよォ~~
0
0
1
@azurite_mito
三兎群青
1 day
ワインを舐め、煙草を吸い、音楽を流しながら本を読む。最高の休日だね。まあ私は毎日休日なんだが……
0
0
3
@azurite_mito
三兎群青
1 day
0
0
0