アクア Profile Banner
アクア Profile
アクア

@aquashinri

Followers
1,366
Following
515
Media
219
Statuses
14,321

【困りごとがある方へ】|ものごとの受け取り方をちょっと変えればもっとうまくいきます|認定心理士|精神保健福祉士|相談業務と自身の経験から「どうもうまくいかない」が解決するヒントを発信します|東京都出身、女の子1人のママ|お気軽にフォローお願いします|

ものキャン2期
Joined June 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@aquashinri
アクア
2 days
困難を強さに変えられます。こういった方法をためすことで、こまった状況により強く、前向きに対応できるようになります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
20
14
75
@aquashinri
アクア
1 year
意外と重要なんですが、新NISAを始めるには まず家計管理を上手にする必要があります。ポイントは↓
9
14
151
@aquashinri
アクア
1 year
電気代が高騰‼どうする❓😲
Tweet media one
17
20
144
@aquashinri
アクア
2 years
皆さんにならって、自己紹介🍒 元整体師 認定心理士 投資信託運用 精神保健福祉士 自治体家計相談員 シングルマザー12年 オンラインサロン活用 カウンセリング営業10年 ペーパー→車購入→首都高 初の海外が18歳ホームステイ ファイナンシャルプランナー2級
16
7
140
@aquashinri
アクア
2 years
「明日はこない❗️」 明日は明日になったら、今日。明日になったらやろう〜と思っていたら、永遠にそのやろうと思っていたことは出来ない😅 もし明日に先延ばししようと思う事が、キャパに対して大き過ぎるなら、やる内容を小さくして今日やってみる❗️  少しでもやれば日々前進🥰✨✨
13
12
129
@aquashinri
アクア
5 months
本日が私の誕生日です。123なので覚えていただけます。大人になると誕生日は特にうれしくないと言うかたもいます。私も子どもを産んだのち育児でお世話になった助産師の先生にこの言葉を言ったことがあります。この時教えていただいた感動の言葉は15年経ったいまでも忘れることができません。誕生日は
45
6
125
@aquashinri
アクア
1 year
【お知らせ】近日中に初出版の電子書籍が出版となります😊電子書籍は費用がかからず、簡単に出版できるという方もいますが、自身の3C分析から始まり、ターゲットリサーチ、文章、デザインの見せ方、KDP登録の作業など思考錯誤の連続でした🔥リリース時はまたお知らせしますのでよろしくお願いします🎶
26
9
122
@aquashinri
アクア
2 years
「老後資金貯めてますか❓」 これからの方は ①受け取る年金額を確認。 ねんきんネット、年金事務所にて。 個人年金、企業年金など受け取る金額を確認✨ 老後資金に回せる預金がいくらあるか確認✨ ②将来かかる生活費がいくら必要か計算💴 ③不足額を計算💴 まずは不足額を出す材料を確認🥰
11
6
114
@aquashinri
アクア
10 months
安心できる家計にするためにはまずは現状の見える化が大事です。自分の目標に合わせた家計プランを立てましょう。
Tweet media one
14
14
121
@aquashinri
アクア
2 years
小銭でもお金が落ちていることに気づくかどうか❓自分は運が良いと思い込んでいる人と良くないと思いこんでいる人。やはり前者の方がお金を拾う確率が高い😲    落ちているお金なんて要らないと思っているとお金は目に入らない。大事なことは→プロフに #おは戦41220dk 🔥
12
5
114
@aquashinri
アクア
2 years
\ おはようございます / 「自分の道を進もう✨」 誰かが悪い、社会が悪いなどと他人のせいにして、自分のやりたいことや言いたいことが出来ないのは逃げているだけ😲 自分にうそをついて貴重な時間とお金を浪費するのはやめやめ。 自分の人生に責任を持とう 自分を大事に💕 #おは戦41208dm 🌴
4
6
111
@aquashinri
アクア
1 year
失敗した時、過去ではなくて未来にどうありたいか⁉️に意識を向ける🍒起こったことは起こった時点で「完了」している。未来に在りたい自分は今の自分に何て言うかな❓👀しまった!どうしよう🥲という状況でも、意識の向け方で何とかなる😁🎶✨✨大丈夫🙆‍♀️✨
6
6
113
@aquashinri
アクア
3 months
ポイ活のタイパについて考えていない方が多すぎます。スキマ時間でポチポチすればいいので、特別なスキルはいらない。数ポイントでもチリも積もり買い物が多少割引になって嬉しい。でも一生の時間は限られています。ポイ活をしなければいけないと必死になっていると余計なストレスが増えます。それより
10
5
47
@aquashinri
アクア
7 months
日本の健康保険制度の長所を知らない人が多すぎます。 ❶日本では、すべての居住者が健康保険に加入することが義務付けられているので、国民全員が医療サービスを利用する権利を保証されている。
18
9
100
@aquashinri
アクア
9 months
『NISAをやればいいって言うけど、そんなお金なんてないよ』という方は今すぐ支出を見直してください。固定費が収入の30%以内であれば貯金はできるはず。毎日のカフェ通い、車両保険、後輩へのおごり、定期的な宝くじの購入、クローゼットの着ない服など...もし1万円でも年利6%で15年運用したら
20
14
105
@aquashinri
アクア
9 months
「年金は65歳からじゃなくて遅らせて受けとれば増額される。できるだけ遅く受けとればラッキーだよね」とかんたんに考えるのはリスクがあります。70歳から受けとれば42%(月15万円の場合年75.6万円)UP。75歳から受けとれば84%UP。よく分からない投資より安心と思いきや大事な注意点があって
10
15
103
@aquashinri
アクア
9 months
ふるさと納税の『ワンストップ特例制度』を知らない人が多すぎます。確定申告するのがめんどうだからふるさと納税をやらないと言っている人は遅れてます。住民税控除のために申告は必要なんだけど、私はiPhoneでQRコードを読み込み、あっという間に申請終了。ただ忘れると悲しい注意点があって
16
10
104
@aquashinri
アクア
7 months
「障害年金」について知らない人が多すぎます。年金は将来当てにできないからと軽視している人もいますが、65歳から受給の年金以外にも障害年金や遺族年金があります。 「障害なんてそうそうなるものじゃない?」 そんなことありません。 不慮の事故やトラブルで身体障害を負う。
16
17
98
@aquashinri
アクア
8 months
『年金はもらえるか分からないので、納めていませんでした』そう言っていざ受給年齢になって困る方が多くいます。年金の財源①現役世代が納める保険料②税金③運用している積立金。2023年までの積立金の収益は127兆円。年金制度は破綻しないと想定して将来の計画を立てたとして、肝心なのは
15
10
89
@aquashinri
アクア
1 year
成長のスピードが違うと、昔仲が良かった友達と話が合わず居心地が悪くなる。でもそれはよくあること。付き合う人は循環して良い👍✨ 逆にあの人と仲良くしたい❗️と思う人がいたら、その人と同じレベルに自分が上がらないと同じ景色は見れない😲どんどん成長して付き合いたい人と時間を共有しよう🎶
8
7
96
@aquashinri
アクア
6 months
断言します。古い家電は買い替えた方が電気代がお得になります。 家電製品の一般的な耐用年数は ◉冷蔵庫 :約10〜15年 ◉洗濯機 :約8〜12年 ◉エアコン: 約10〜15年 ◉テレビ: 約7〜10年 ◉電子レンジ: 約7〜10年 ◉掃除機: 約8〜12年 ◉食洗機: 約9〜12年 ◉オーブン/レンジ: 約10〜15年
22
18
97
@aquashinri
アクア
6 months
「新NISAをやった方がいいっていうけど何をやればいいかわからないよね」 こう話す投資に興味がないTさん50歳。 Tさんは公務員夫婦で子育て費用がかからない。今までお金の不安は感じたことがないそう。 そもそもNISAとは
16
11
94
@aquashinri
アクア
8 months
給料は上がらない、物価高、増税。 これからの生活のため家計管理はどうすればいい? ❶『預貯金が少しはある、月々の家計がプラスか マイナスではない場合』
Tweet media one
12
14
94
@aquashinri
アクア
9 months
保険の見直しは「共済保険」で間違いない。これは危険な考えです。共済は掛け金が手ごろ、入院日数が1日からでも補償、年齢が上がっても掛け金が上がらない、返還金(約11%から36%)がある。私はがんの診断(初期)が出てからこのメリットを知ったので加入できませんでした。最大のデメリットは
16
10
95
@aquashinri
アクア
9 months
知っていましたか?『リスクをとらないことがリスク』になります。これから10年後、20年後も物価が上がることを考えて資産を増やさないと貧乏に。まだ投資は詐欺だ、損をするから怖いモノと考えていると取り残されます。新NISAをはじめるためのポイントはこちら。これだけはやめてほしいことがあって
Tweet media one
10
13
77
@aquashinri
アクア
6 months
「これは必要なので、間違いなく捨てない」と思えないものはどんどん処分してください。クリスマスが終わるとやってくる年末の大掃除。自分に必要じゃないものを処分していくと、いかにムダに買い物をしていたかが分かります。そしてコワいことに気づきましょう。
13
17
89
@aquashinri
アクア
9 months
断言します。いますぐ次の習慣や考え方を改善してほしい。お金が貯まります。 ①すぐ目の前の満足をもとめる: 目先の欲望ですぐにお金を使い、将来の目標をムダにする。感情にまかせて買い物をする。 ②予算管理をしていない:
18
11
93
@aquashinri
アクア
9 months
断言します。不摂生はムダづかいです。お金の節約と言えば、格安SIM、自炊、水筒持参、県民共済は耳タコだけど肝心なことを忘れています。身体を大事にしないと高価な美容クリーム、華やかなオシャレ、バラエティ豊かなサプリメント、栄養ドリンクのお世話になりお金を使うことになります。30代からは
18
10
91
@aquashinri
アクア
1 year
0%の可能性が無限の可能性になる思考法
Tweet media one
22
13
92
@aquashinri
アクア
9 months
「高校は実質無償化ですよね?だから余裕もないし、教育費の準備はしていません」こう言いきるKさん夫婦。これは年収基準910万円以下、公国立、私立問わず授業料が国から支給される制度。わが家も公立なら年間118,800円、私立なら396,000円まで支給される見込み。でも喜んでばかりもいられない。だって
15
11
92
@aquashinri
アクア
7 months
月に1万円節約するための簡単なコツをご紹介します。まず、外食やテイクアウトを週に1回減らしましょう。次に、不要なサブスクリプションを見直して解約するか、安いプランに変更。さらに、毎日のコーヒーやスナック購入を減らすと効果的です。これらの小さな変更の積み重ねが大事です。続けるコツは
14
8
88
@aquashinri
アクア
10 months
断言します。投資は初心者でもできます。2024年1月新NISAがスタート。今までのNISA(つみたて、一般)では限定的だった非課税期間が無期限。非課税投資枠もつみたて800万、一般600万→新NISA1,800万にUP。税優遇になるということは他のどこかで増税があるということ。これだけ情報が提供されている今、
11
9
88
@aquashinri
アクア
8 months
今すぐ控除について勉強してください。サラリーマンの年に一度の節税イベント年末調整の時期がやってきました。私はひとり親控除があるので、同じ年収の方よりちょっとだけ税金が安いんです。でもこれは税を計算する会社に申し出ないと計算に考慮されません。ほか控除にはiDeCoに加入した、障害者手帳
16
15
91
@aquashinri
アクア
9 months
家族のために生命保険に加入している方は今すぐ『遺族年金』を調べて下さい。万単位の生命保険加入はかけ過ぎです。厚生年金加入者が亡くなった場合、受給額は厚生年金の『報酬比例部分(ねんきん定期便に記載あり)』の3/4。遺族基礎年金は年額79.5万円+子ども加算。自営業の妻が知った残念な事実は
15
12
88
@aquashinri
アクア
1 year
新NISAが始まるし、いい加減つみたてを始めないといけない⁈NISA利用の年収別割合はこちら。300万円未満は何位?
Tweet media one
15
9
90
@aquashinri
アクア
9 months
断言します。「自分はお金に縁がない」という思い込みを捨ててください。お金が貯まります。シングルマザーになってパート事務年収150万。やはり私はお金に縁がないと思った。でもスキマ時間で資格勉強、転職を重ねて収入UP。今では家計指導をする仕事をして、NISA、iDeCoもできる。大事なのは
13
11
81
@aquashinri
アクア
6 months
電気代が高い。でも体調をくずす節約はやめてください。例えば低温環境では血管が収縮し、免疫力が低下。低温は呼吸器の粘膜を乾燥させ、ウイルスが侵入しやすくなることも。電気代の節約で病気になったら違うお金を使うことになります。冬の家計管理は
15
13
86
@aquashinri
アクア
1 year
人は変わろうと思えばいつからでも変われる✨私はそう思っています。まったく経験がないのにオリンピック選手になるとか並外れた夢は無理かもしれないけど。でも知っていて、できることで、やっていれば出来るようになる事がありますよね😊新年度🌷なりたい自分を決めて実行していきましょう👍✨✨
14
8
87
@aquashinri
アクア
8 months
間違いありません。お金を貯めたいならまず支出の見直しです。固定費を見直すのが近道だけど自分が一番お金をかけているものに注目。私はスマホのSIM乗り換え、低家賃の家に引越しのほか理想の家計割合と比べるとどうしても美容費が高い。ここを見直して年10.7万円の削減。忘れちゃいけないのが
17
13
86
@aquashinri
アクア
1 year
親が無年金だと言うので、頑張って支援をしているあなたは要チェック。「仕事が減ってしまったので、生活ができません」この66歳のお父さんの話をよく聞いてみると、年金がもらえる資格がないのではなくて、年金受給の手続きを自分でしなければいけないことを分かっていなかった。「年金が振り込まれな
14
8
84
@aquashinri
アクア
7 months
断言します。家計の見直しなら『食費』『日用品、被服、雑費』がポイントです。固定費の見直しが大事なのは耳タコ。保険見直し、格安SIMへ���変更、電力会社の他社比較後は食費の予算ぎめが効果的。金額を意識せず食べたい、欲しいものにお金を使っていたら給料前はもやし生活になります。目安と方法は
13
9
86
@aquashinri
アクア
9 months
何度も言いますが、今すぐ支出の見直しをしてください。『オレは夫婦で30万入れてるから』旧友Oは昔から仕事ができたけど使う金額も大きかった。でも妻の影響で投資を始めていた。iPhone15で来店割引クーポンを提示。節約にも抜かりがない。『お金がある人とない人の差はなにかな?』と聞くと即答で
10
10
80
@aquashinri
アクア
9 months
断言しますが、教育費になやむ方は今すぐ奨学金検索の「ガクシー」をチェックしてほしい。1万6000件以上の奨学金あり。さまざまな条件検索ができる奨学金情報サイトです。無理にお金を節約して子どもの可能性をせばめるのは後悔のもと。わがやは年間24万給付の奨学金を発見したので手続きします。
17
12
83
@aquashinri
アクア
2 years
今年1年を振り返ってみる年末😲これまで投資した労力やお金を考えて、このまま続けても成果なし!と判断されるなら、方向転換するタイミングかも✨費用対効果は微妙だけど、ここまでやったからもったいないと損切りできないのは人の心理。時には0ベースで白紙から考え直すのもあり🥰✨✨
5
3
84
@aquashinri
アクア
9 months
『自分はNISAなんてできるお金がない』と思っている方はお金の使い方を今すぐ見直してください。『コンビニのお昼ごはんとペットボトル2週間分』『おもしろくないけど一応参加の飲み会』『洋服やくつ、かばんのオシャレ費用』『単身者の生命保険』『車両保険』これを見直せば1万円はうきます。ただし
13
9
85
@aquashinri
アクア
1 year
���イティングの恩師まよ先生( @webcopyschool )の言葉🌷 これを聞いたら失敗を恐れて前に進めない時間がもったいないと思えるようになった🔥✨✨
Tweet media one
13
8
86
@aquashinri
アクア
1 year
お年玉🧧をどう使うか⁉️ 投資の神様ウォーレンバフェットが6歳の頃からドリンクを販売して利益を上げていたのは有名な話。 なるべく小さい頃から自分の口座を管理して、お金の使い方を自分で考えさせるのがおススメ👍早いうちから金融リテラシーを高めさせてあげたいですね✨
13
6
85
@aquashinri
アクア
1 year
何度でも言います❗️お金に困りたくないなら自己肯定感を上げること✨そして上手くいっていない状況でも他人のせいにしない。お金に困るのは自分の思考が原因だと認識して、改善の努力をする✨すると他人に感謝できて周りが助けてくれるようになる。ダメな自分だけど、がんばる自分は素晴らしい👍✨✨
11
8
83
@aquashinri
アクア
9 months
あれ?ふるさと納税の上限額が下がってる……なんでだろう?お目当ての返礼品があったのに』ちょっと納得いかないパート主婦N子。シミュレーション計算で見てみると夫の収入が変わっていないのに金額が変わっている。制度変更前の9月までに楽天でポチりそびれたので再チェック。金額が下がった理由は
15
11
82
@aquashinri
アクア
6 months
気づいていますか?今生活でお金がほしいなら新NISAはあてにできません。新NISAは長期保有が原則。10年以上の将来使うために貯めるものなので、来年の家の契約更新料、3年先の進学費用も基本的には新NISAのお金は使えないと思ってください。投資のため節約しているので生活に余裕がない…今やることは
14
4
83
@aquashinri
アクア
10 months
『もうこんな生活いや!』雨の日。相談カウンターでキレる40代女性。子どもにお金がかかる上に旦那さんがお金に無頓着で気前良く使ってしまうそう。妻が節約節約で頑張ってやりくりをしているけど家計が回らない…。『どんな生活にしたいですか?』と聞くとお金で苦労したくないと。私が伝えたのは
17
12
85
@aquashinri
アクア
1 year
家計を見直し余剰金ができた。新NISAを絶対やろうと思うけど初心者が気をつけることは?
Tweet media one
7
8
83
@aquashinri
アクア
1 year
えっ❗️生活できない😱夫に先立たれた周囲の友だちは「遺族年金」を受け取り生活していたので、万が一の時の生活も心配していなかった。厚生年金に加入していない場合、遺族年金のうち遺族基礎年金は18歳までの子ども(障害あれば20才)がいなければ支給がない😅自営業配偶者にあるケース🫢救済は、
7
5
82
@aquashinri
アクア
6 months
家計相談者との会話 私「車を手放すことを考えませんか?」 相「便利だし買い物で必要だから無理だよ」 私「息子さんに家にお金をもう少し入れてもうらうのはどうでしょう?」 相「息子には迷惑かけたくないんだよ」 家計を見直すためには現状のやり方を変える必要があります。お金が貯まらない理由は
17
13
83
@aquashinri
アクア
8 months
副業する、節約をする前に『なんでお金を使い過ぎるか』考えてください。『お金がない人ほどお金をよく使います』余裕がないといつも『足りない』気持ちがいっぱいなので気持ちをうめるために無意識にお金を使ってしまいます。お金の余裕があるとムダ使いをしなくなりさらに余裕がでます。まずやるのは
15
11
82
@aquashinri
アクア
9 months
「父が脳血栓で緊急入院、意識障害です。医療費を安くする方法はありませんか?」もう自宅での生活は難しいと言われた娘が不安げに相談。❶限度額認定証❷障害者手帳❸マル障医療証❹自立支援医療(更生医療)、ほか今後の生活費軽減のため障害年金、介護度認定など提案。制度の利用で気をつけるのは
19
13
81
@aquashinri
アクア
5 months
何度も言います「特別費」の存在を気にしない人が多すぎます。アパートの更新料、車検費用、夏休みの家族旅行などボーナスをあてにしたり、支払いの翌月がカツカツでクレカの先送り支払いが多くて毎回焦る方は危険。ボーナスがなくなって住宅ローンのボーナス払いに泣くのも悲しい。いますぐやることは
17
7
82
@aquashinri
アクア
8 months
『お金の勉強をしなさいと言われても何をすればよいかわかりません』そんな時いきなり新NISAやiDeCoの勉強をするのはちょっと待った!今の家計がプラスなのかマイナスなのかトントンか?現状を知ることが先です。お金の使い方がわかっていない状態で長期投資はリスクあり。プラスならまず始めたいのは
13
7
79
@aquashinri
アクア
7 months
『お金の不安がなくならない』『NISAをやりたいけどいくらまわせるのか分からない』方はまず支出管理を徹底的にしてください。楽ちんな家計簿つけは❶家計簿アプリを使いこなす❷支払い方法をなるべく一つのクレカやキャッシュレス決済にして利用明細で支出をチェック。これだけはおさえてほしい点は
14
10
78
@aquashinri
アクア
8 months
お金がなくなる人の特徴 ①食費にいくらかかっているか分からない。(欲望のおもむくまま消費) ②ペット費用をおしまない(さびしいからと余裕がないのに多頭飼い) ③車は必要だと考えをまげない。(支出全体のうちの負担割合に気づいていない、唯一の楽しみやステータスとしている)※地方生活者は別
16
9
76
@aquashinri
アクア
1 year
月に6万円の赤字で各滞納発生❗️夫婦、子どもは大学生の3人家族。どの支出を見直す❓
Tweet media one
19
8
81
@aquashinri
アクア
10 months
60歳から65歳の生活に無頓着な人が多すぎます。「60歳なんてまだ先のこと」iDeCoにも無関心。いざ60歳になって定年後再雇用で減収、年金をもらうまであと5年、住宅ローンが残っているという場合一気に生活が苦しくなります。私はiDeCoと20代からの個人年金で対策。iDeCoの受け取りにも注意点があって
12
9
72
@aquashinri
アクア
9 months
断言します。『サブスク破産』はムダ使いの何ものでもありません。公務員の友達N美にサブスクの加入状況を聞くとU-NEXT、Hulu、Amazon Musicから始まり、洋服、カバン、学習アプリなど元が取れていないサブスクが片手におさまらないほど出てくる。使ってなくても基本的に返金は不可。解約忘れ防止策は
12
8
79
@aquashinri
アクア
11 months
人は出したものを受け取る。人に笑顔で接していれば、笑顔が返ってくる。人に親切にしていると親切が返ってくる。お金も同じ。節約したいからと値切ってばかり、自分が得をすることばかり考えているとお金が返ってこない。ここはお金を使うタイミングだなという時は気持ち良くお金を使おう。人のために
Tweet media one
6
8
80
@aquashinri
アクア
10 months
断言しますが、いくら「S&P500」や「オールカントリー」に投資すればお金が増えるからと言って、生活防衛資金を貯めずに投資をするのは危険です。会社員は傷病手当金、雇用保険(失業給付)があるけど、フリーランスや自営業は保障が少ない。会社員は生活費6ヶ月、自営業は1年分ほどは貯めておきたい。
14
7
77
@aquashinri
アクア
1 year
何度でも言います❗️将来のお金に不安がある方は実際の金額で見通しを立ててみましょう😃✨まず何にかかるお金が必要か?いつ必要なお金か?を書き出します。教育費、老後資金、車買い替えなど… 10年未満に必要なお金は現金で用意💰10年以上先に必要なお金は投資信託を利用💰ワクワクでたし算ひき算🧮
3
3
80
@aquashinri
アクア
7 months
今買おうとしているものは『お金をかける価値がありますか?』❶迷わず買うSNSの流行り商品❷給料がでたら思い切って買う高級品❸言いわけに使うご褒美。余裕があればほしいものを買えば良いけど、同品質でリーズナブルな商品で満足できればお金は貯まります。貯金したいけどお金がなくなる人の傾向は
11
12
79
@aquashinri
アクア
1 year
これ大事✨毎月の支出内容を把握していますか❓住居費、水光熱費、スマホ代が引き落とされ、余ったお金で何となく欲しいものを買って、何となくやりたい事をやる、多少は預金があるから、まっいっか😙という方はもったいない😱毎月の収支を把握するだけでも、ムダに気づきお金が浮きます👍
10
5
79
@aquashinri
アクア
1 year
お金は何のために貯めますか❓貯蓄があれば、ライフイベントにおいて希望を叶えることができますね🎉✨
Tweet media one
9
7
76
@aquashinri
アクア
9 months
断言しますが、『 iDeCo 』を今すぐ始めてほしい。シンママの私には関係ないと思っていたけどおしゃれ費用を見直して1.2万円で開始。年末調整で毎年約3万円が節税、利回り6%10年ほったらかしで51万の利益になるから神お得。面倒くさいって言っている人は完全にとり残されてます。でも注意点はあって
13
9
71
@aquashinri
アクア
2 months
人は調子の波があるものです。 つねに100パーセントじゃなくていい。
Tweet media one
13
8
78
@aquashinri
アクア
5 months
大事な節税イベントの確定申告シーズン到来。予想以上に医療費がかかり控除申請をすることになった同僚Hさん。ふるさと納税はワンストップ特例で申請してあるから申請しなくて楽チンというのでお説教しておきました。確定申告をするとワンストップ申請は無効。でも涙目にならなくても大丈夫。申告は
17
6
76
@aquashinri
アクア
8 months
『お金の困りごとはどこに相談したらいい?(無料)』 ●給与未払い  →労働基準監督署 ●会社をやめたけどすぐ働けない  →ハローワーク ●減収、離職で家賃を給付してもらいたい  →自治体の住居確保給付金担当窓口 ●教育費を借りたい →社会福祉協議会、自治体の子育て支援担当の課
15
14
76
@aquashinri
アクア
9 months
断言します。『自転車保険』には加入してください。加入が義務化ではない自治体があるけど、加害事故の例として9330万円や9521万円の判決があります。義務化の場合は他人にケガを負わせた場合の補償が必要。『個人賠償責任保険』加入でカバーできるんだけど、この保険の注意点は加害者補償がないことと
15
10
78
@aquashinri
アクア
9 months
『もうすべてを捨てるしかないと思った』電気、ガスはストップ。住宅ローンは滞納続きで競売開始決定が届いた。裁判所から執行官が訪問した時こう思ったUさん。無収入。離婚後はお金の管理ができず未払いの請求書がたまった。Uさんは住宅を手放さず、働かずのんびり生活を送れるようになった。調べると
12
6
77
@aquashinri
アクア
7 months
断言します。ベストな家計は世帯によって違います。「食費は自炊」「電気はガスとセットでアンペアを下げる」「スマホは格安」「保険は共済」にしてもお金が足りないなら家計の見直しが必要。家計割合の黄金比率はあるけど我が家の理想のプランを立てる必要があります。まずプランの前にやることは
Tweet media one
15
13
75
@aquashinri
アクア
8 months
子どもの成長は待ったなし。今すぐ子どもにかかるお金を計算してください。文部科学省によるともっともお金がかかるのは19歳の時。中3で高校受験のため塾代がふえて高校は就学支援金があるけど大学入学時にピークに。準備が間に合わないとあわてて借金をすることになります。お金を用意するポイントは
20
16
76
@aquashinri
アクア
4 months
節約でお金を貯めようとする方は時代遅れです。少額を節約しても三大支出(教育費、住宅費、老後資金)は貯まりません。今後物価や税金が上がることを考えると今もっとも大事なのは投資です。隣町の安売りスーパーに行く時間は新NISAの勉強や積立金をつくる副業に使いましょう。ソースは10年前の私。
14
10
77
@aquashinri
アクア
5 months
ねんきん定期便をまともに見たことがないと言う知人がいたのでお説教しておきました。年金はもらえるか分からないとせつないことを言わずに❶受給資格期間❷納付加入状況❸現時点での年金額をチェックしてください。受給見込み額で不足する金額を新NISAで積み立てれば安心。年金をふやす方法もあって
19
9
78
@aquashinri
アクア
2 months
なぜかいつも不安やストレスがある場合、自分のネガティブ感情やストレスの原因に気づくことがヒントになります。
Tweet media one
16
3
77
@aquashinri
アクア
1 year
将来のお金に不安がある方は実際の金額で見通しを立ててみましょう😃✨ まず、何にかかるお金が必要か?いつ必要なお金か?を書き出します。 教育費、老後資金、車買い替えなど… 10年未満に必要なお金は現金で用意しましょう👍 10年以上先に必要なお金は、
7
3
76
@aquashinri
アクア
6 months
ボーナスは使わないでください。12月は1年で一番お金を使う月。今買おうとしているものは今月本当に必要?来月クレカの支払いに困らない?大きな買い物は月々の収入からお金をためてかう習慣をつければ、どんと入ったボーナスは貯金やNISAにまわせます。最悪な使い方は
17
15
71
@aquashinri
アクア
1 year
油断大敵です❗️そこそこ稼いでいるからお金は使い切りで好きなように使う。健康だから保険未加入で、運動もしない。贅沢をしなければ人並みに生活できる年金額がもらえても甘く考えていると身体の不調、家電が壊れる、冠婚葬祭等ピンチの時に生活水準が下げられず高齢で借金することになります😱
7
5
76
@aquashinri
アクア
1 year
お金が貯まらない人の思考🤔 ❶給料はもらうものと思っている ❷人間関係のために気前良くプレゼントをしたり、お金を貸す ❸お金の使い道を把握していない ❹遺産や保険金をもらって喜んではいけないと思っている ❺投資はプロがやるものと思っている ❻ 自分はお金を、
5
5
74
@aquashinri
アクア
4 months
「働いていたスナックが閉店になりました。8万の年金だけでは生活していけないので生活保護をうけないとダメね」84歳の元気なSさん。子どもには内緒だけど払込済み終身保険あり。ほか2つの保険に加入して保険料をつぎ込んでいた。子どものためというけど結局解約して生活費にあてることに‥資産形成は
16
9
77
@aquashinri
アクア
7 months
「貯金に挑戦!月に5万円を節約する方法をご紹介します。まず、家計簿アプリを使って毎日の支出を把握。次に、外食を減らして自炊を増やすことで大きく節約できます。不要なサブスクリプションは見直し、解約することも効果的。通信費や電気代などの固定費を見直し、より安いプランに変更するのもおす
13
10
69
@aquashinri
アクア
5 months
これをやめて新NISAで20年運用したら⤵ ❶たばこ(600円)→月1.8万円  →約830万円(うち利益約400万円) ❷コンビニ弁当(500円)→月1.5万円  →約690万円(うち利益約330万円) ❸スタバラテ(490円)→月約1万円  →約460万円(うち利益約220万円) ❹自販機ペットボトル(160円)→月約0.5万円
21
5
73
@aquashinri
アクア
5 months
アイスクリームが好きなら「31Club」サーティーワンのアプリをダウンロードしてください。アプリ限定割引、マイルに応じて特典あり。記念日を登録すると年3回アニバーサーリークーポンが届きます。わが子は今日が誕生日。大好きなアイスケーキの注文のため昨日店舗へ。その時気づいた泣きたいことは
14
5
72
@aquashinri
アクア
7 months
「もうどうしていいかわかりません」某派遣会社で2か月給与未払い。そして2日後に「倒産」のニュースとともに解雇通知が届く。労働基準監督署ではすでに調査が入っているため個々の相談は必要なし。生活費不足なら条件によって「住居確保給付金制度」が適用に。常用就職を目指した仕事探しほか要件は
10
8
72
@aquashinri
アクア
8 months
断言します『人生は変えられます』キラキラポストばかり。月5万円インデックスファンドに投資、30年長期で運用すれば6000万円は貯まるので余裕といわれても誰もができるわけではない。自分の幸せの着地点をめざして行動すれば、かならず生活が変わります。うまくいくにはやっぱりコツはいくつかあって
10
8
76
@aquashinri
アクア
8 months
地震保険は加入の必要がありません。低確率大損失のトラブルだし、公的制度「被災者生活再建支援金」は全壊で最大300万円までだけど、地震保険は保険料が割高。保険金の支払いは損害の程度により一部損の評価となると保険金は5%しか払われない。東日本大震災で全損は4.9%、70%は一部損。落とし穴は
14
7
73
@aquashinri
アクア
5 months
「新NISAをはじめて日本株も好調。お金が増えるのが楽しみで毎日チェックしてます」という方は気をつけて!株価の暴落は定期的に起こります。一生懸命支出の見直しをして新NISAにお金をつぎこみ、値動きに一喜一憂していると暴落が起きた時にあわててしまいます。せっかくコツコツ積み立ててきた株をこ
17
8
76
@aquashinri
アクア
8 months
『月途中にPayPayでいくら使っているか』わかりますか?今やキャッシュレス決済が当たり前で税金、病院代もPay Pay利用。シャリ〜ンと決済音も心地よく金額を気にせず使っている方はご注意。PayPayカードの決済ができずに◯ずほ銀行ハナミズキ支店にあわてて振り込むことがないように。使いすぎ対策は
19
8
71
@aquashinri
アクア
7 months
NISAは無理にやる必要はありません。やらないと損という風潮があるけど、余剰資金がないのに無理に積立をするのは危険です。枠を使い切ろうと背伸びをした金額を設定しても続けられなければ、雪だるま式の複利効果が得られません。暴落する時は必ずきます。続けるために一番大事なことは節約ではなく
12
7
74
@aquashinri
アクア
4 months
今すぐ楽天ペイの請求書払を確認してください。請求書にあるバーコード、QRコードをアプリで読み取り、公共料金、住民税、自動車税、固定資産税など納付できます。楽天カードから楽天キャッシュへのチャージで0.5%のポイント還元もあり。注意点は
17
11
73
@aquashinri
アクア
1 year
間違いなくですが決めたことをやり遂げるには行動の仕組み化が大事👍先取り貯金をするにはいくらをいつ貯金口座に入れるのか決める。給料が入ったら◯日以内に◯円を◯◯した後に入金。作業が面倒なら自動積立貯金で各支払いの引き落とし前に振替日を設定すればOK✨誘惑に勝つには気合いより仕組み化👍
12
7
73
@aquashinri
アクア
7 months
老後なんて先のことだから、家計の見直しをして将来のために貯蓄するなんてまだ早いと思っている方は後悔します。 今の時代に老後資金を準備した方が良い理由
Tweet media one
12
9
73
@aquashinri
アクア
1 year
告白します😆以前は将来を考えて��金するなんて考えられませんでした。今をフルスイングで生きていたのでライフプランも立てたことがありません😅でも子どもの人生を考え、家計の悩みを毎日聞いているとライフプランを立てないと思い通りにならない事が出てきます😱困ってからでは遅い!早め計画を!
9
5
72
@aquashinri
アクア
1 year
知ってほしい✨家計はたし算、ひき算のゲーム。相談業を始めたばかりの時、日常のやり繰りなら主婦の節約感覚で分かるけど、イレギャラーなケースだと対応が難しいと思っていた😅教育費用はたりる?収入が不安定になったら?いくら投資をしたら十分?結局はたし算とひき算(たまにかけ算わり算)で解決🎶
8
7
74
@aquashinri
アクア
4 months
遺族年金について今すぐ勉強してください。「周りの友達はだいたい2/3ぐらい遺族年金をもらっているみたい。私ももらえますよね」と安心げなTさん。夫の職業を確認。遺族年金受給対象は亡くなった人が厚生年金に加入しているか、基礎年金加入なら18歳までの子がいる配偶者か子どもが対象。Tさんの夫は
15
10
69