![青木仁志|アチーブメント CEO Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1720314937799766016/mWGp6267_x96.jpg)
青木仁志|アチーブメント CEO
@aokiachievement
Followers
20K
Following
12K
Statuses
16K
アチーブメント社長 グループCEO/ 公益財団法人 青木仁志啓育財団 理事長/日本プロスピーカー協会 代表理事/東京商工会議所 議員 /人事院交流審査会 委員 / SBC東京医療大学 評議員・客員教授 /ハリウッド大学院大学 客員教授 /事業創造大学院大学 客員教授/米国ナポレオン・ヒル財団 アドバイザー(特別顧問)
東京 江東区 有明セントラルタワー
Joined November 2013
働きがいある会社10年連続ベストカンパニーに選ばれました。 そして100名から999人の中規模部門でグランプリ第一位に選出されました。 嬉しいことです! 社員の皆んなありがとう! これからも頑張ります! #100回聞いたら豊かになる話
5
6
130
私は今秘密のカフェで社長としての仕事をしています。 会社に行ってないので社員にはわかりませんがこのcafeで未来を考える一番大切な仕事をしています。 身体で稼ぐのではなく頭で稼ぐ。 これが社長の仕事です。 #100回聞いたら豊かになる話
0
1
95
アチーブメントという会社は自己啓発好きにとってたまらなく良い会社だと思う。 その反対に自己啓発が嫌いな人間にとっては企業文化が合わない会社かもしれない。 何故なら周りの人間が皆んな自己啓発しているので自分の存在承認が得られない感じを持つからだ。 私は自己啓発が大好きなので自己啓発好きの人間を集めて今日迄一点の曇りもなく経営して来た。 これからもこれを貫く。 #100回聞いたら豊かになる話
3
1
122
大金持ちになりたければ大価値持ちにならなければならない。 私は営業の世界で身を立てた。 そして人間力開発、組織変革のコンサルタントとして人材教育の分野でピンを目指し続けている。 ��方は何によって人の記憶に残りたいのか? 貴方の提供できる価値は何か? ここを徹底的に20代は追求すること。 20代の過ごし方で貴方の未来は決まる。 #100回聞いたら豊かになる話
0
1
33
与えられる人間になるためには持たなければならない。 金持ちになろう。 カンボジアの牛飼いの三兄弟。 父親はアル中。 母親は精神疾患。 三人は毎日食べるのもままならない。 栄養失調。 一人2万円の援助で三人で6万。 具体的に金を出せるか? 年間100万として10年で1000万の支援をする。 これが愛だ。 金が必要だ。 綺麗こと言わずに稼ごう。 そして捧げよう。 俺はもっともっと稼いでもっと捧げる! #100回聞いたら豊かになる話 #青木仁志啓育財団 #スクールエイドジャパン
0
1
31
大金持ちになりたい! どうしても巨万の富を得たい! この燃えるような願望の土台には愛がある。 愛する人を守り抜く。 愛する人たちを幸せに導く! そのために金が必要だ。 精神論者は愛が利己的な愛になっている。 自己愛に基づく大成功者になろう! #100回聞いたら豊かになる話
0
2
66
日本人は中国🇨🇳の土地は買えない。 中国人は北海道の水源のある土地や港区の土地をガンガン買っている。 中国人は、人民元は中国共産党の金なので個人の金を価値あるものに変えたいと思って水資源の豊富な北海道の土地を買いまくっているのだと思います。 外務大臣はもっと根本的な長期的な視点に立った国益を考えた防衛策に着手してから長期ビザを出してください。 平和ボケを感じます。 今世界は危機的状況です。 領土を守りましょう。 この国の土地だけはお互いに買える国であることを条件に諸外国の方々にも買える仕組みにしてもらわないと長期的にみて子孫のためになりません。 冷静に考えればおかしな仕組みだとわかります。 国は是非とも、この辺の国益を守る土地の購入規制などの仕組みの整備をしてから長期ビザを発行してください。 順番がおかしいです。 そして何故今この時なのか? 観光事業優先で国を豊かにしようと考えてのことかもしれませんが。 ただ、国民が両手をあげて賛成とは思ってないところに今の政府のリーダーシップの欠如を感じます。 私は政治家を尊敬してますが、今の政府の仕事の仕方には疑問を感じてます。 #100回聞いたら豊かになる話 #青木仁志
中国人のビザ緩和に対して反対の声が半分以上って当たり前だろ。 逆に「賛成」と答えた人が29%もいるのが異常。それにこうやって数字が出ているのに、ビザ緩和を進める日本っていつから独裁国家になったんだ? あんなマナーもルールも知らない中国人のビザなんて緩和するな。
0
2
41
目覚めて想うことは「全社員の物心共に豊かな人生の実現」のこと。 正しく言えば、私を信じ、私と共に、目の前の縁ある顧客の幸せを共に追求してくれる社員の幸せのこと。 家族の幸せ、社員の幸せ、お客様の幸せ、お取引先への誠実さ、日本の社会への貢献。 兎に角、もっともっともっと貢献できる組織体をつくっていきたい。 全社員の物心両面の豊かさを実現する唯一の道は、目の前の顧客の物心共に豊かな人生の実現への貢献のみ。 目覚めて想うことはいつも同じ。 #100回聞いたら豊かになる話
0
0
39
RT @KadotaRyusho: 「投資151兆円を約束してきましたが、実現できると?」との問いに「民間がやる事でしょ。政府がアレコレ言ってどうしろとの問題じゃない」と石破首相。勝手に約束してきて民間丸投げ…相手に合わせて何でも約束する彼らしい。さすが“公約など守らない”と国…
0
3K
0
感謝できない人間はどんなに将来性のある会社に勤めていても、どんなに欲求が満たされる環境にいても、それが当たり前と考えている。 大切なものを失った時、離職して社会の冷たい水の中に入って初めて今の組織のありがたみがわかるということか? 経営者は社員に認めてもらおうとせず、ただ直向きに自分の理想とするウェルビーングの理想の組織体を実現させること。 それがブレない経営の秘訣だ。 愛を土台に一貫性を通すこと。 それだけを追求する。 #100回聞いたら豊かになる話
1
2
88