animesijyuku Profile Banner
アニメ私塾 Profile
アニメ私塾

@animesijyuku

Followers
230K
Following
7K
Statuses
28K

【募集中】 2025年『キャラコース』(〆切2/28) https://t.co/KLbg3cK62h 【教材】 https://t.co/I7pFtO3lVr 講師:室井康雄 ジブリ入社、電脳コイル、新劇場版エヴァ破・Q作画 アニメ私塾書籍累計20万部突破!!

南会津町
Joined March 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@animesijyuku
アニメ私塾
5 days
【募集中】 2025年『キャラコース』アニメ私塾生募集フォーム(〆切2月28日夜10時※JST) 【課題内容】 ・全24回、月2回のプロ添削 ・顔、全身など基礎からポーズ創作、空間など応用課題へムリなくステップアップ ・塾生同士の添削結果共有、別コース添削結果閲覧、過去添削50000点以上見放題 ・限定YouTube、過去12年分のオンライン添削見放題 ・月1回オフ会、花見、合宿、忘年会など各種イベントあり
Tweet media one
1
12
68
@animesijyuku
アニメ私塾
2 hours
パースL/Oコース添削241219「自然と人」 ●キャラサイズの遠近差をつける 2025年一般『キャラコース』アニメ私塾生募集フォーム(〆切2月28日夜10時※JST)
Tweet media one
Tweet media two
0
1
18
@animesijyuku
アニメ私塾
8 hours
キャラコース添削241219「重い荷物を持つor壁紐を引くor全身横」 ●身を丸め、足を曲げる 2025年一般『キャラコース』アニメ私塾生募集フォーム(〆切2月28日夜10時※JST)
Tweet media one
Tweet media two
0
8
86
@animesijyuku
アニメ私塾
1 day
@YouTube 再開しました。 【+Lライブ添削】レイアウトコース(L)アニメ実践&自由LO③250206 @YouTube
0
0
4
@animesijyuku
アニメ私塾
1 day
模写で一番のポイントは形を覚えるのではなく絵描きの気分を憑依させる。 絵描きの感覚を再現する、掴むのに近い。 「形を覚える」では描いたモノしか描けるようにならずに応用力がない。 気分を憑依させることができれば、自分の表現に取り組むことができる。 そこまで行かないとケースバイケースの表現はできない。 〇〇ぽく描いてほしいというのは憑依させる感覚に近い。
@Mr_ZigZagMan
HIRO┊フェイシャル アニメーター
1 day
アニメーターならこんな観察眼は鍛えるだけ上手くなる事間違いなし!
0
100
891
@animesijyuku
アニメ私塾
2 days
@YouTube 【講座】「3幕構成の基礎」脚本家岸本卓×アニメ私塾シナリオ講座 @YouTubeより
0
2
12
@animesijyuku
アニメ私塾
2 days
つまらないことや向いてないことを我慢して続けることが真面目さではありません。 常に最適を目指して、模索して柔軟に変化し続けることが真摯に自分に向き合う真面目さです。 その姿は他人からすれば一見不真面目に見えます。 昨日と違う言動してるとなる。 しかし、時間経過とともに言動は変わって当然。 むし���変わらないという事は成長もしない。
0
53
443
@animesijyuku
アニメ私塾
2 days
数ヶ月数年描いてるけど全然上手くならない人は「根本的な描き方、考え方」から変えましょう。 よくある上達しない考え方 •絵はゼロから描く、参考見ちゃダメ •細部見過ぎ、全体のバランス見ない •いきなりレベル違いの難しい題材選びすぎ …など。 上手くなる描き方、考え方をしてれば下手な時期がレアで一瞬で通過します。 上手くならない人は根本的な取り組み方から全て見直すくらいの意識を持ちましょう。
0
117
885
@animesijyuku
アニメ私塾
3 days
正確に模写できることが絵の成長のカギ。 正確に模写できれば、上手い絵の形や参考資料、リアルな形もどんどん吸収できる。 ピアノでいえば、楽譜通り��演奏。 クックパッドなだまず、レシピ通りに作るのが最適解。 野球なら胸元にしっかり投げるキャッチボール。 アレンジや創作はこの基本があって初めてできる。 目の前の形を正確に模写できないのに形もない脳内イメージを形にできるだろうか? 正確に目の前の形を認識して、正確に指先で形にするのはかなり難しいこと。 これができれば、絵の上達は爆速です。
1
119
918
@animesijyuku
アニメ私塾
3 days
これ大事。 どんなパースをとっても正楕円になる。
@maedax_x
MAEDAX@背景美塾 塾長
4 days
この回転パースが好きなんで定期的にあげています。 😊
1
276
3K
@animesijyuku
アニメ私塾
3 days
ムネの描き方まとめ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
851
11K
@animesijyuku
アニメ私塾
4 days
20時頃からスタート!! 【クイック評価添削会】「車、小屋、木、動物と人」250206QC @YouTubeより
0
0
11
@animesijyuku
アニメ私塾
4 days
とりあえずなんでも良いから描いてみる!! 当事者になる、クリエーターの土俵に立つという事です。 ずっと準備、勉強してから作る…つもりの人は永久にやらずじまい。 見よう見まねで描いてみることではじめて何が必要か学ぶべきかわかります。 また成長の早い人はとにかくレスが早い。 これやってみたら→やりました!!と即時反応が来ます。 まず行動!!次にそれの良し悪しを考えること。 最初に考えちゃう人は頭でっかち。 いきなり完璧はムリ!! 無数の経験者の方が圧倒的に強い。
1
76
528
@animesijyuku
アニメ私塾
4 days
別人レベルの絵を描いてやる!!という気持ちで少し成長する @YouTubeより
0
4
32
@animesijyuku
アニメ私塾
4 days
毎回別人のように違うレベルの絵を描いてやる!!という気持ちでようやく少しの変化や成長がある。 人は恒常性=今のままでいようとする本能が強いので過剰に意識してようやく少しの変化。 上手くなれたらいいなぁ…くらいでは恒常性に負けて変化しない、成長しない。
0
70
541
@animesijyuku
アニメ私塾
4 days
自己プロデュースの最大のポイント!! 「興味のないこと、苦手なことを避ける」 自分の特技、得意を伸ばすと言っても自分の売りほど当たり前にやっているので日頃価値を感じずにわからないもの。 自分でわかるのは興味ない、苦手をひたすら避け続ける。 それで最終的に残ったもの、普通に日頃やれてる事が特技であり、やるべきこと。 また他人から客観的に褒められていることもやった方がよい。 しかし、特技ほど普通に出来てるから無価値に感じてしまう。 それに気づくのはかなり難しい。
0
33
264
@animesijyuku
アニメ私塾
4 days
【2月アニメ私塾ライト新規参加更新の方へ】 ご入金ありがとうございました。 本日12:00にご入金確認、参加案内メールを一斉送信にてお送り致しました。 現在フォーム記載の参加名と入金名が異なりご入金確認が出来ていない方がおります。 お心当たりがある方は、募集フォームご記入の参加名を明記の上、ご連絡お願い致します。 ご不明な点は以下メールアドレスまでお問い合わせください。 アニメ私塾管理部 anime@sijyuku.com
0
0
4