angakarza Profile Banner
ぶたたけ Profile
ぶたたけ

@angakarza

Followers
305
Following
36K
Statuses
23K

創作休止中 AC6関係の方フォロー解除お願いします

ヴェルンワース
Joined November 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@angakarza
ぶたたけ
11 days
突然ではありますがAC6の二次小説を非公開とさせて 頂きました フォロー頂いている皆様に大変申し訳ございません 今後は二次創作から離れて一次創作を始めて行こうと思います
7
1
20
@angakarza
ぶたたけ
8 hours
ツイッター見てると 道徳的には正しいんだけどそれ理想論だし理想論についてけない人間排除してねえかと感じる『多様性』を見ることができる
0
0
1
@angakarza
ぶたたけ
10 hours
普通のラインがプロになれるかどうかで引かれていることある
@DYdZZP59VT2LSgG
村田@元被虐児童
21 hours
「うちの子なにやらせてもダメで」と言う人、詳しく聞いたら ・1ヶ月サッカー習わせたけどスタメンになれなかった ・2ヶ月水泳習わせて選手コースに入れなかった ・ピアノ教室に体験行かせたのに弾けるようにならなかった などのエピソードがゴロゴロ出てきて戦慄したことがある。
0
1
1
@angakarza
ぶたたけ
1 day
RT @Habard: 創作仲間と話してて、視点の話になった。 で、「三人称視点=神の視点」という考えがどうして生まれるのか、ちょっとわかった。 主人公の視点で書くとき、一人称はわかりやすい。 だけど、いわゆる三人称一元視点と、一人称の違いがわからない、というケースがあるらし…
0
54
0
@angakarza
ぶたたけ
2 days
なんか小説という枠の中に 従来の小説と文章で表現された漫画の二種類が混在してるのが混乱の元なのではと思ってきた
@ichiro_sakaki
榊一郎@『魔王を斃した後の帰り道で』
2 days
本日が大芸大の私の担当するライトノベル創作演習の課題提出締め切りなので、がしがし見ていく事に。 今年は結構、長編を書き上げて添付してくれる生徒さんが多いので喜ばしいが、まあ、その、視点揺れとかその辺は皆、かなりやるのでなかなか悩ましい。
0
0
0
@angakarza
ぶたたけ
2 days
@Habard それはあるかもしれないです フォロワーさんにも小説読んでる時は漫画みたいに想像して読んでるという人がいましたので 小説を読む視点が神視点の視点しかもって無い場合1人称(主語が私)か神視点(主語が太郎)かでしか区別が無いので三人称一元がますますわからないのでは無いかと考えてます
0
0
1
@angakarza
ぶたたけ
2 days
RT @nukonuko0827: 大阪・梅田の地下街、気づいたら知らん場所にワープしてる。方向感覚狂わされるせいで「梅田ダンジョン」って言われてるの面白すぎる
Tweet media one
Tweet media two
0
13K
0
@angakarza
ぶたたけ
2 days
正直そんな潔白な人間おるかって思うしあんまり付き合いたくない 自分の周囲に居る人間はだいたい淀みがあってもそれも自分と認めて、その上で程よく良い距離感で人に接してる それくらいの人間であった方が気疲れしない
@junkysugar
Payao/詩人
3 days
本当に美しい人って、心の透明感を守り抜いてる気がする。悪意を見抜きつつ、同じ土俵には立たない。丁寧で清潔で、誰に対しても裏表なく接する。だから心の淀みがない。したたかに、純粋であり続ける。
0
0
1
@angakarza
ぶたたけ
2 days
アンケートの内容はこちらです 対象が二次創作をしている方対象なので数字に偏りがあると思いますが 小説を常に神の視点で読んでおられる方が結構居るのではと私は思っています
@angakarza
ぶたたけ
18 days
二次小説を読む方に質問です 貴方は一般小説を読む際どの視点で読む?
0
0
0
@angakarza
ぶたたけ
2 days
自分メモ 三人称一元視点はゲームなんかでよくあるプレイヤーの操作キャラが見えてる状態の視点 一人称だと自身の容姿や表情は見えないけど三人称一元視点だと自身の容姿や表情が見える+主人公の感情が書き込める(主観は主人公にあるから)
@Habard
麻根重次@新刊「千年のフーダニット」1/16発売!
3 days
創作仲間と話してて、視点の話になった。 で、「三人称視点=神の視点」という考えがどうして生まれるのか、ちょっとわかった。 主人公の視点で書くとき、一人称はわかりやすい。 だけど、いわゆる三人称一元視点と、一人称の違いがわからない、というケースがあるらしい。 主語が、一人称は「私」、三人称一元は「太郎」となるという違いはわかるが、それ以外の差がわからないという。 この場合、私を太郎に置き換えたらそのまま一人称を三人称一元に変換できてしまうので、三人称一元視点の存在意義がわからない、となる。 そして、三人称一元は要らないもの、なので、必然的に三人称=神視点、という認識になるようなのだ。 時々Xで炎上する視点周りの創作技術問題の、混乱の一端はここにあったのか、と少し納得した。
0
0
1
@angakarza
ぶたたけ
2 days
正直スタンスを言語化してからバチバチにやり合ってくれたら最高なのに……
0
0
0
@angakarza
ぶたたけ
2 days
これで完全に投影無しだった場合 自分とは完全に異なる人間のエミュレートが出来てることになるので私が震えることになる 無知なる存在すぎて
0
0
0
@angakarza
ぶたたけ
2 days
世代じゃないのにナベシンを知ってる……何処で知ったんだ私
@miozin35
安藤正臣
3 days
そうか…、もう「はれぶた」も「エクセル・サーガ」も「練馬大根ブラザーズ」も知る人のいない時代か…。
0
0
2