![植皮短断端のぎそけん〜死ぬまで義足の適合と戦う男〜 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/998035576463835136/jJ-ScrDL_x96.jpg)
植皮短断端のぎそけん〜死ぬまで義足の適合と戦う男〜
@amputee_dampty
Followers
818
Following
7K
Statuses
7K
2015年交通事故で下腿切断。骨張った植皮だらけの短断端ゆえに義足難民に。ベテランPO8名ほどに依頼したが適合ならず自己研究へ。既存義肢学を捨て、斬新かつミクロな視点から下腿義足のシン・適合理論を研究。日々アップデートを続け適合を維持する努力をしております。下腿切断/難断端/断端の半分以上が植皮と筋皮弁/前脛骨筋欠損
Joined January 2017
RT @0Al72L6D1tU91FR: @StrollPO 先月、下肢障害と心臓病4級で手動車椅子をこいでの移動は息切れがして心臓が苦しいので、医師に電動車椅子が必要との意見書を書いていただき申請し判定を受けたら、昨日郵便で該当しないとして却下通知書が届きました。心臓病1級か…
0
2
0
@StrollPO 裁判経験ないと ・戦うイメージが沸かない ・勝てるイメージも沸かない ・デメリットやリスクのイメージも沸かない ・いくらかかるか?労力は?などの不安 このあたりをサポートしてあげられたらいいなとは常々、思います。
0
0
2
RT @StrollPO: 相談所は安ければ良いって考え方は改めたほうがよい。安かろう悪かろうってことわざ知らないのかな。 例えば電動車椅子のバッテリーだと、ニッケルとリチウムがあるが値段はリチウムの方が高いが長期で見たらリチウムの方がコスパが良い。そういうことを知らないでニッ…
0
1
0
RT @StrollPO: 患者「体力も落ちたんでより良い補装具が欲しいです。。。」 相談所「判定をしますので更生相談所に来てください」 患者「頑張っていきます」 ~判定日~ 相談所「ここまで来れたなら今の補装具のままで大丈夫ですね^^」 さすがにひどすだろ。 https:…
0
10
0
ぎそけんも10年近く既存の古い適合技術ではどうにもならなかったのでこの結論に至りました。荒木さんの協力もありそれは証明されたみたいです。 ただ現時点ではぎそけんの断端に対しての考え方であり他の義足ユーザーさんにどれだけ適応するかはわかりませんが、引き出しは多い方が良いかと思います。
@amputee_dampty おっしゃる通り 現在、15年不適合ソケットで悩んでる方 チェックソケットから対応してますが、 ソックスでは無理ソケットの設計からやり直して、コンプレッションもあらためて2個目 を試していただいてます。
0
0
9
みなさんに広く知ってもらうためにも「行政が認めなかった」という事実やその過程を詳しく知りたいのですが、教えていただけますでしょうか。 POさんならわかると思いますが他の義肢装具関係者やユーザーさんから見たとき、どのタイミングで誰にどのように断られたのかイメージできないと思いまして。
@amputee_dampty その通りです。 特に、整形靴より木型から作る特殊靴の方が 採算が合いません。 儲かる中敷やコルセットは、将来保険外にする準備中みたいですし、焼け野原になるでしょうね。
0
1
4
@orthopedic_ham ローテーションプラスティは素晴らしい技術ですね。まさに知恵と努力の結晶だと思います。 ところで整形外科の先生さま。今すぐには無理でも10年以内くらいに国内でオッセオインテグレーション骨直結義足をやれる見込みはありますでしょうか。
0
1
1
詳しく教えていただいてありがとうございます。特殊な症例の場合、本来であれば通常以上のコストが掛かるのに、行政はその特殊価格を認めず、通常用の安い価格で作らせようとしているということですね。そして業者としては赤字となるため患者を見捨てることしかできなくなる、ということですね。
@amputee_dampty この室内履のユーザー様、40年関東全域関西一部の義肢製作所に作れると言うから足を運び無駄足だった方 40年前は私も作れなかった作り方で、装具と特殊靴が必要な方です。 価格表で靴は中敷、チェックシューズ含んでるとのことですが、 1人作るとその月いくら働いても赤字になります。
1
0
7