荻野竜也 Profile
荻野竜也

@amnesictatsu

Followers
3,171
Following
87
Media
391
Statuses
24,719

小児神経科医 @amnesictatsu .bsky.social

ファミマと小学校を結んだ線上
Joined August 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
小学生の子供を持つ職場のスタッフと話していると、最近の1年生の国語はかなり文字が読めることを前提にした進め方をしているようだ。それはまずいぞ、と思う。1年生のおそらく一割前後は読字が拙い。その段階の子供に本読みの宿題や書字の練習を強いていると、入学してほんの数カ月で→
26
883
4K
@amnesictatsu
荻野竜也
2 months
聴覚過敏がある子がノイキャンイヤホンを使うとか、読み書き障害のある子がノートがわりにICレコーダーを使うとか、学校は認めるかどうか決める立場ではない。眼鏡をかけることを許可制にする学校なんてない。もしも不適切な使用があり得るのなら、不適切である理由を示して禁止すればよい。
7
892
4K
@amnesictatsu
荻野竜也
2 years
ニュースで忽那賢志先生が「医療者が見捨てられている様な気がする」と、彼にしては珍しい強い表現を用いていた。現場の切迫感はかなり強いのだろうな。
1
1K
4K
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
「夜、子供がなかなか寝なくて困るので、昼寝をやめてください」と申し入れた保護者に、とんでもないという口振りで昼寝の大切さを説教した保育士の方はおいで下さい。小一時間説諭させていただきます。
117
304
3K
@amnesictatsu
荻野竜也
28 days
発達の問題がある子に、これこれの配慮をすると良いですよ、できないことを無理強いしてはいけませんよと説明している間は大きく頷いていた保育士や教師が、質問ないですか?と問うと「予め定められた活動に取り組まないのでどうすれば良いですか?」と聞かれ、ちゃぶ台返しをしたくなることがある。
5
279
2K
@amnesictatsu
荻野竜也
5 years
ゲーム依存はゲームが原因なのか、結果なのか。エビデンスがない段階で、単純にゲームやインターネットを危険なものと見なす論調には、やはり抵抗がある。
6
376
1K
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
授業についていけなくなる。実際、1、2年生で学校にうまく馴染めず受診する子供の多くは学業に躓いており、そのような子供は音読させると極めて非流暢だったり、そもそも読めないひらがな表記があったりする。1年生の担任が1学期の早いうちに1人ずつ呼んで教科書を読ませたら読字に問題がある子は→
1
234
1K
@amnesictatsu
荻野竜也
7 years
キング牧師が暗殺されて、まだ50年しか経っていないんだ。強制不妊が問題になっている旧優生保護法が廃止されたのはたった20年余り前。今当たり前のように語られる自由平等や基本的人権といった考え方も、ほんの一世代か二世代の間に整えられたんだ。下手すりゃ短期間で崩れる可能性もある。
6
809
1K
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
一目瞭然で見つけることができると思う。せっかくの小学校デビューの早期に勉強や学校を嫌う子供を量産することは是非避けて欲しい。
1
188
1K
@amnesictatsu
荻野竜也
2 years
知能指数が70から80(又は85)の間を境界知能と呼ぶことが多い。知的障害と言える子供はもちろん、境界知能でも学業について行くのが難しいことが多いと言われる。知能指数が85未満の人は全体の16%である。1割を優に超える子供がついていけないかもしれない教育システムはまずいのではないかな。
1
201
1K
@amnesictatsu
荻野竜也
8 months
発達障害の子供を拾うための5歳児検診を提唱した元鳥取大学の小枝先生達は先進的だったと思う。でも、今はすでに過剰なくらいに拾われ医療に投げられていると思う。今は発達障害児を1人でも多く見つけ出すことではなく、少々変わった子でも通常の学校園で普通に暮らせることを目指す時だと思う。
1
149
1K
@amnesictatsu
荻野竜也
7 months
共同親権の議論は多岐にわたっていて、僕には理解が難しいのだが、我々小児科医を含む困難を抱えた子供の支援者にとっては物事を進めにくくなることが多そうだなと不安を感じる。
6
302
966
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
20年くらい前に、自分の夢は知的障害と自閉症を伴う息子が税金を納められるように育てることですと診察室で話してくれた母親がいた。当時はしっかりしたお母さんだなあと何となく受け止めていた。しかし、今はかなり悩ましい発言だと思う。
7
170
915
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
世の中には税金を払えるように子供を育てたいと考える親がいても良いのかもしれない。しかし、税金が払えることが無条件に素晴らしいと思わせるような圧力を障害を伴う人や家族が受ける社会では良くない。税金を納めるかどうかや社会に貢献するかどうかに関係なく人は存在する意義がある。
3
202
852
@amnesictatsu
荻野竜也
6 years
発達障害を伴う子供を育てる親に持って欲しい心構え。といっても勇ましい内容では全くない。 「親に伝えたい総論」
11
375
844
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
知能は余裕で正常範囲内で、 自閉症や注意欠如・多動症の特性も著しく強くなく、他者への攻撃性のない子供の場合、通常学級で良いだろうと判断していた。でも、実際に入学すると通常学級で不適応を起こす子供がかなり多い。ぱっと見、障害が軽い子でも支援学級を進めた方が良いのかもしれない。
8
126
817
@amnesictatsu
荻野竜也
5 years
教師や保育士が発達障害を伴う子どもの支援に取り組む時に、最初に読んで欲しいと考えながら書いた文章。 「発達障害を伴う子供を支援するために —保育者や教師が最初に知っておくと良いこと—」
13
253
809
@amnesictatsu
荻野竜也
28 days
本人の能力に合わせるのではなく、定められた通りに指導しないといけないという思い込みを変えられない人が多い。
4
123
752
@amnesictatsu
荻野竜也
8 years
今時眼鏡をかけることを禁止する学校はないのに、読字書字障害のある人がPCやタブレットを持ち込んだり、ADHDのある人が予定のアラームを鳴らしたり連絡帳がわりに写真を撮るためにスマホを持ち込んだりすることを多くの学校は禁止する。何故だろう。
7
652
569
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
参考文献; 小枝達也、関あゆみ「T式ひらがな音読支援の理論と実践」中山書店、¥3,850 全ての小学校教師にお勧め
1
87
513
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
知的障害や発達障害を伴う子供達が、平均的な子供以上に頑張り続け、そのことに教員は疑問を抱かないだけではなく喜ばしいと感じている状況はかなり多いのではないかな。無理は続かないんだけどな。
7
108
510
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
小学生の指導に、暗黙のルールや了解事項をできるだけ減らすことを教師には意識してほしい。それだけで、かなり多様な才能が発揮されることになりそうな気がする。
0
61
443
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
幼稚園,保育園,こども園,小学校,児童発達支援,放デイの先生方,日常の振る舞いに気になる点のある子供の親に「検査」を受けることを勧めるのはやめてくださいね。検査を受けるのではなく,具体的に心配なことや困ることを医者に相談することを勧めてください。
3
94
435
@amnesictatsu
荻野竜也
6 years
落ち着きがないなど子供の行動が問題になった時、「俺も子供の頃こんなだった」という根拠で心配ないと断定する父親がよくいるが、個人的には結構興味深い事実だ。自分に似ているということから、「ああ、あんな風に困るかもしれない、こんな風に苦しむからしれない」と心配にならないのだろうか。
1
179
414
@amnesictatsu
荻野竜也
7 years
逃げ恥の平匡さんは理系のコミュ障の典型と捉える人が多そうだが、何か問題が生じると問題を整理した上で話し合おうとする。彼こそが多様な人を包摂する社会でのコミュニケーション上手ではないのかな。人の話を理解しようとせず、自分の考えを丁寧に説明しようともしない人こそコミュ障だと思う。
0
138
401
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
世の中の全ての保育士・教師養成課程がそうなのかどうか知らないが、僕が在籍した大学では明るく元気であることを何よりも重要な学生の特性だと考えている節があり、それがひどく嫌だった。自分に自信がなかったり不安が強かったりする子供にとってそんな先生に救いを感じることは少ないと思う。
0
46
401
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
入浴中に突然思い付いた(脈絡がない)。なぜ俺が、教師・保育士が「子供自身に考えさせる」と言いたがることを嫌うのか理由がわかった。彼らが「考えさせる」という時、答えが決まっているからだ。何日も時間をかけ非倫理的な結論も含め一緒に考え続けましょうと誘いかけているからではないからだ。
2
83
390
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
最近、小学校に入ってから学業に躓いているという相談が相次いでいる。何ら自信がない中、それでも何とか考えられる対策を説明している。しかし、段々腹が立つ。何で学業がうまくいかずに困っている子の相談を医療機関に持ってくるのか?教師が勧める例も多い。本来学校内で解決すべきではないのか?
1
55
385
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
就学を控えた子供の親達には、子供が小学校に合わせられるかどうかが問題なのではなく、小学校が子供に合わせられるかどうかが問題だということを力の限り伝えていきたい。
2
70
379
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
みんなは、   発達障害の人たちほどには     我慢していない 本田秀夫先生。
1
53
361
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
多くの子供ができていることをできない子供がいるときは教師たるもの次の戒めを思い起こすべし。 一つ、できない子供にはできない理由があると考える 一つ、安易に原因を家庭や親に求めることは控える 一つ、環境の中に子供に不利な要因がないか探る 一つ、自分自身も環境であることを意識する
0
101
352
@amnesictatsu
荻野竜也
9 months
4年ぶりに小学生の診療をしだして2年経つのだけど、子供たちはハードな環境の中でよく頑張ってるなと感心する。何で全ての子供に、一律に同じ課題を与えるのだろう。子供のことを金太郎飴のように均質なものと考えているのだろうか?
5
57
304
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
発達障害外来をしていると、最近は子供を叱りすぎていることを気にする母親が増えている気がする。良い傾向なのかどうか悩ましい。倫理的な観点で叱ってはいけないのならかなり親の負担になりそうだ。叱るあなたは良くないという文脈にならないように説明することに腐心する毎日。
2
57
299
@amnesictatsu
荻野竜也
5 months
母親が「療育は専門機関でやるもの」という意識を持つことを批判する発言が流れてきた。僕は療育は専門機関でやれば良いと思う。家庭でホイホイできることをやるのなら専門機関の名が廃る。親は専門機関から助言を受けながら、子供がホッとできる居場所を作ることを目指せばそれで良いと思う。
3
36
291
@amnesictatsu
荻野竜也
2 months
毒物や爆発物を持ち込んでいるわけではないのだから。他の子がやっかむことについては、必要な援助があればあなたにも認めるよと伝えれば良い。
0
71
283
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
僕は足掛け3年の駆け出し公務員だが、職員が一般病院で見たことがないほど丁寧に仕事をするので感心することが多い。そうして社会の網からこぼれ落ちる人を掬い上げる。非効率と言って非難する人もいるのだろうが、僕は国民が満遍なく幸せになるための条件は公務員を増やすことだと確信している。
0
48
272
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
僕は自閉症を治す薬ができる可能性は極めて乏しいと思っている。しかし、仮にそういう薬ができたとして、一体どういう世界が待っているのだろうか。自閉症は(ADHDでも)行動や認知の特性が平均から偏移した状態だ。異論はあるかもしれないが少なくとも自閉症と正常の境目を明確にすることは→
1
83
272
@amnesictatsu
荻野竜也
5 years
ADHDを伴う子供の親に、大真面目にADHDは必ずしも欠点ではありません、好奇心旺盛で好きなことに対して実行力があるのです、と説明することが多い。なぜか、これを聞いて苦笑する親が多く、あまり本気で聞いてもらえない。何かもっと良い説明がないかな。
19
49
265
@amnesictatsu
荻野竜也
9 years
育児経験に伴う脳活動の変化を、女性だけを対象に検討し、「母性」という解釈をするのはおかしいな。男でも育児経験があると赤ちゃんの泣き声に対する反応が変化すると思う。男女同条件で確認していないのなら、女性特有を連想する「母性」という言葉はやめたほうが良い。 #NHK
3
439
249
@amnesictatsu
荻野竜也
2 years
その一方で、通常の授業では簡単すぎて退屈している子供達もいる。
0
31
258
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
子供を、特に保育所・幼稚園・小学校では決して悪者扱いをしないということはかなり重要ではないかと思う。どのようなことをしでかしても、本人には避け難い理由があったのではないのかとか、本人は少しでも良いことを目指そうとしたのではないかという視点を持って接する必要がある。
1
35
254
@amnesictatsu
荻野竜也
6 years
最近の学童保育は、皆一斉に参加する活動を設定しているところが増えているらしい。快適な居場所を提供し、せいぜい宿題の面倒を見てあげれば上出来だと思うのだが。放課後デイサービスにしてもそうだが、やっと学校から解放された後まで人から指示され頑張らされる子供が気の毒。
2
93
245
@amnesictatsu
荻野竜也
6 months
年長クラスでエジソン箸を使って食事をしている子にどのような声かけをすれば良いのかと幼稚園の先生に質問された。食べれているのだから、それで良いではないかとしかいえない。食事ができないのならともかく、エジソン箸さえあれば食べているんだから。
3
20
247
@amnesictatsu
荻野竜也
7 months
僕のようなジジイにとっては、断りなく水を飲むことが失礼と考える人がいることは理解できる。おそらく昭和の中学校で生徒が勝手に水を飲んでい���ら責められただろう。そして僕は今、授業中に水を飲んでも別に良いじゃないかと考える人が多数派になったことがとても嬉しい。
@jasminjoy
森戸やすみ⠒̫⃝♡* 小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK
7 months
授業中に水を飲むのは「先生に失礼」という考え方があることに驚き。 熱中症になって子どもの健康と、ほんとうにマナーなのかわからない気遣いとどちらが大事?
1
113
503
0
32
242
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
発達障害の子供をサポートしようとする時、下手にハウツーを勉強するよりも基本的人権とか民主主義とか子供の権利とか障害者の権利とかを勉強する方が意外に良いアイデアが生まれるのではないかという気がすることが最近よくある。
1
25
240
@amnesictatsu
荻野竜也
6 years
発達障害を対象とする外来診療が混雑する要因として、特別支援教育関連の措置に必要な診断書目的の受診がある。ところが法律上この様な診断書は全く必要ない。このことを意外に医師は把握していなくて、今日もこの領域の専門医が集まる会議で「そうだったのか」と話題になった。
3
129
225
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
教師や保育士が「自分で考えさせる」ことにひどくこだわるのは何故かなとよく思う。集団の中で何をするのか分からず戸惑っている子には必要な情報が渡っていないのだから、何をするのか考えさせるよりもその子に分かるように伝えることか必要だと思う。
0
48
234
@amnesictatsu
荻野竜也
4 months
頻回に癇癪や暴言暴力が見られる子供にどう対応したら良いかという質問を学校の先生から受けた時、真面目に考える。勉強がわからない、不快な���が多いなどその子の暮らす環境にストレスが多くないか、成功体験が少なくないか、興奮している時に非難する言葉がけをしていないか、聞く耳を→
1
37
228
@amnesictatsu
荻野竜也
7 months
本田秀夫先生の「知的障害と発達障害の子どもたち」はすべての教育関係者にお薦めしたい。特に、管理職や教育行政に携わる人にはしっかりと読んでいただきたい。
1
45
217
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
子供のできていることに注目しこまめに褒めることは、教師や保育士には職業上の基本的スキルと認識して欲しい。ただ、親にこれを気軽に求めない方が良いのではないかと思う。褒めることを親に勧める時は、子供だけではなく親自身のできていることに注目することを強調する必要があると思う。
1
35
216
@amnesictatsu
荻野竜也
8 months
かんしゃくはASDやADHDの基本的特徴ではない。学校で最近かんしゃくが目立ってきたなら、まずは学校という環境にその子にとっての不適切な要因があると考えた方が良い。ありがちなことは、ハードルの高い課題を与え続けられている、頑張っても評価されない、否定的��言葉を繰り返しかけられる、など
0
48
212
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
何でこの程度でも学校は適切に対応できないのかと悔しい思いを抱くのだが。
1
16
211
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
そんな虚しい努力をするよりも、むしろ社会が許容できる幅を広げていく方が楽しいではないか。
0
64
212
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
ほんの少し変わり者であっても、周りと同じ様に振る舞うことを求め続けているのかなあ。
1
15
203
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
言い換えれば、「私が考えている正解を言い当てなさい」と言っているようなものなんだ。考えるということはそんな薄っぺらいことではない。
4
38
195
@amnesictatsu
荻野竜也
2 years
幼保や小学校で攻撃的行動を繰り返す子がいたら、課題がその子にとって負荷が高すぎるのではないかということをまず考えてほしい。同時に、何ができているかにも注目してほしい。問題だらけに見える子供でも細かく見れば、不完全であってもできていることが何かしらある。そこがとっかかりになる。
1
29
192
@amnesictatsu
荻野竜也
4 months
別の子が対象なのに、先生の叱責や注意に狼狽え落ち込む子は結構いる。全体にやんわり指導するのはやめていただけるとありがたい。
@Moony4Man
ムーニー先生
4 months
まあ本人に直接注意するのもなんだから、全体にやんわりと指導したら、「あなたじゃないよ」という子が真剣に聞いてて、「君のことだよ」という子がハナホジだったりしたときのワイ。
Tweet media one
27
533
16K
1
19
191
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
「なぜ」とか「どうして」などで始まる疑問文は、謎を解明する意思は全くなくただ相手を非難するために用いられやすいのはなぜ?(素直な疑問)
4
54
189
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
「小学校までに〇〇ができるように教えてくださいね」と親に言う奴は、成功確実で実行可能な具体的な方法も説明する義務があると思うぞ。
0
57
185
@amnesictatsu
荻野竜也
2 months
一昨日、ワーキングメモリーWMがテーマのシンポジウムを聴き、興味深かった。WMを反映するとされる課題を訓練すると同じ課題か類似の課題では練習効果が見られるが、違う種類のWM課題には汎化しない。つまり、様々な課題解決の基盤として関わるWMという本質を想定するのは幻想にしか過ぎず、1/n
2
33
184
@amnesictatsu
荻野竜也
6 years
医療職は良い人の方が良いし、冷酷に割り切れる方が良いし、良い人を演じられる方が良いし、冷たく突き放せる方が良いし、一貫した倫理観や学問的論理性を持っている方が良いし、融通無碍で清濁合わせ飲める方が良いし、健康な方が良いし、体が不調な時の辛さを知っている方が良いし、 面倒くせぇ
0
48
179
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
今の教育分野は自分達が「教えるべき」と考えることを子供に押し付けることばかりに邁進し、個々の子供ごとに何をどのように教えると本人にとって実り多いのかという発想を持てていないのではないかという気がする。
1
32
174
@amnesictatsu
荻野竜也
2 years
注意欠如・多動症の診断を事前に伝えている子供が授業中に気が散る、先生の話を聞き逃している、てなことで困っている旨の連絡が担任から親に行き、親がどうしようかと相談に来たりする。そんな端から予想がつく話で親に解決を求めるとは何事かと頭に血が上りそうになる。
3
28
166
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
優生思想や差別的発想は、そういう考えを持たない様にすることができるかどうかよりも、自分にもその様な考え方が染み込んでいることを自覚できるかどうかがポイントなのだと思う.
0
54
166
@amnesictatsu
荻野竜也
2 months
世の中の教師や保育士も含む発達障害児の支援者達に声を大にして言いたいけど、検査や診断よりもあなた自身が観察した子供の特徴の方が役に立つと思う。ただし、検査や診断が何を見ようとしているのかを知ることで、考えを整理するための物差しになる。勉強はした方が良い。
1
27
163
@amnesictatsu
荻野竜也
4 months
発達障害の診療をしていると、教育界に対する文句のつけどころが山ほど見つかる。しかし、これは暮らしづらさを相談に来る子供にまつわるエピソードばかりの極端に偏った情報を得ているためだろう。おそらく上手な指導する教師の話は、医師には伝わりにくい。そのような話を聞く機会が欲しい。
3
20
161
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
できない。自閉症を治療できるということは偏移の程度を軽くして平均に近づけるということになる。逸脱したように見える人が全て平均に近づいた時、そこには、以前よりは小さいが、新たに平均から逸脱した人が存在する。結局全ての人が平均に達するまで逸脱した人は消えない。→
1
60
165
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
ある製薬会社が保護者用に作成したパンフレットを届けてくれた。内容は、小学校までに子供に身につけさせたい項目の一覧だった。一体誰に見せたい資料なんだと舌打ちしながらゴミ箱に捨てた。油断すると、発達障害を伴う就学前の子供を育てる親への脅しがスルッと舞い込む。
1
57
158
@amnesictatsu
荻野竜也
6 years
「学校園の皆様へ」  発達障害を専門に診療している医療機関を受診する時、保護者が保育園、幼稚園、小学校の先生に受診を勧められたからというケースがかなり多い。それ自体は悪くない。しかし、学校園の担任が受診を勧める過程によってはそれ以降の子供の支援に悪影響を…
2
73
152
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
ASDやADHDをWISCのプロフィールで診断できるという主張は論外だが、かなり科学的な根拠があるものでもASDやADHDの診断のために客観的な指標を用いるということに僕は何処か抵抗を感じる。僕自身が発達障害の認知機能をテーマの研究もしていたくせに何故なんだろうと自分で不思議に思っていた。(続)
1
15
147
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
繰り返し癇癪を起こす子は、癇癪を強化する要因があると思われ、最も疑わしいのは癇癪を起こす時の相手の反応である。ということは間違っていないと思う。ただ、だからといって癇癪に反応しない様にしましょうという助言はバーストへの覚悟を強いるから難しい。
1
13
150
@amnesictatsu
荻野竜也
5 years
発達障害の診断には子供の日常を詳細に聞き取ることが必要だが、何を聞いても自信なさげに「分からない」と繰り返す親がいる。得てして母子家庭など生活に余裕がなさそうな状況で、この家族に必要なのは医療ではなく生活全般を支えるソーシャルワーカーの様な人だと思うことが多い。
1
37
141
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
もともと失語、失行、失認などの神経心理学的基盤があり、認知機能には要素的障害があることを知っていた医療分野で読字障害や計算障害などの概念が作られたことは自然かもしれない。でも、概念が認識された以上、教育の方法論を開発するのは教育の責任ではないかと思う。
1
23
145
@amnesictatsu
荻野竜也
10 months
子供をあまり叱ってはいけないと意識する親は結構多い。これを親としての倫理規範と捉えると上手くいかなくて余計イライラするのでは無いかと思う。僕は、叱って悪いわけでは無いが意外に効果が乏しい上に疲れるので、自分がもっと楽になるために叱らずに済む方法を考えるのは良いかもと説明している。
1
41
145
@amnesictatsu
荻野竜也
5 years
耳が悪いことを配慮することは、聴覚に問題ない人にはとても難しく、悪意はないけれど殆ど配慮できないということは、耳が悪くなるまでよく分からない。ただ、ほんの少し耳が悪くなるだけでこのことはある程度分かるようになる。ほんのちょっと想像力を鍛えましょうという教育は大事だと思う。
2
52
140
@amnesictatsu
荻野竜也
5 years
丁寧な診療と、多くの患者を診ることはtrade-offの関係だ。3分間診療でも価値のある領域もあるが、発達障害診療では短縮できる時間はかなり限られている。特に初診が10分や20分で何とかなるとはとても思えない。十分な評価なしに無理やり診断し、説明もそこそこだとむしろ害があるのではないか。
1
39
138
@amnesictatsu
荻野竜也
3 months
勉強がわからないという訴えで受診されると気の毒で、なんとかならんかなと頭を悩ませる。でも、勉強を教えるのは学校の仕事よな。一般の医療機関にできることなんてほとんどない。勉強の問題を医療機関に相談するってのは、セロリが出回っていないからどうしようと肉屋に相談するのに近い。
2
21
141
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
などと憤慨している最中にこのツイを見て、そうやな、教師も頑張ってるよな、しんどいよな、と心の中の風向きが変わってしまった。
@hahaguma
本田由紀
1 year
「学校は長時間労働を異常と思わない職場。教員同士でサポートできない負の環境にある」(嶋田富士男さん)
1
27
61
1
17
142
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
いわゆる「自閉症児」の特定の能力が低いというよりも、単に多数派は少数派を理解しようとしないし多数派に合わせることを強要しているという状況が自閉症を生み出していると思うことがしばしばある。
0
33
137
@amnesictatsu
荻野竜也
6 months
現在、知的発達症(知的障害)は知能検査結果のみで診断しない。日常生活における概念的領域、社会的領域、実用的領域にわたり十分な適応ができていない状態を知的発達症と考える。知能検査でIQが70〜85あたりの所謂「境界知能」の小学生の扱いが悩ましい。三領域のうち教科学習(概念的領域)のみ→
1
20
136
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
発達障害を伴う子供達に適切な援助ができるようになりたいと考えている教師や保育士は、「寄り添う」「共感する」という言葉を具体的にどのように行動することを意味しているのか定義する修行から始めると良いと思う。「よく見る」とはいつ、どの状況で、どんな観点で見るのかを明確にすることも大事。
0
18
136
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
何に困っているか,何を心配しているのか,今までの発達歴,診察所見などを総合的に評価した上で,必要と判断したら検査を計画します。検査だけして欲しいのなら,医療機関は期待に添えないことが多いと思います。
1
30
135
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
僕は,発達や行動の問題がある子供の親に「検査」を進める教師,保育士,療育施設の指導員はあまり勉強していないのだろうなと判断したくなります。
4
24
132
@amnesictatsu
荻野竜也
6 years
今日は、能力の高い自閉スペクトラム症を伴う一患者の就学についての考えを説明している時に、この子の知的好奇心をスポイルしないでほしい、習ってない漢字を書くと間違いにする教師や掛け算の順序に拘る教師が担任にならないことを願うと熱弁していてハッと気づいたが、教育界の人のいる席だった。
1
44
128
@amnesictatsu
荻野竜也
9 months
自閉症の子供が小学校に入って登校を渋り出した時、おそらく正解は負荷を減らすことだと思う。でも、何が負荷になっているのか本人が言わないので分かりにくいことが多いし、例えば宿題を減らすように提案しても学校の文化が教師の考えを変えにくくしていることも多い。
0
20
129
@amnesictatsu
荻野竜也
5 months
1年生後半から2年生前半にかけてだな、1人ずつ教師と1対1の場で教科書の音読をさせるのだよ。それだけで一発で読みの下手な子供を見つけられると思うぞ。読みが異様に遅い、逐次読みをする、単語や文節の途中で切れる、読み誤りが多い(特に拗音など特殊音節で)、などの特徴があることが簡単に→
1
26
128
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
親や教師が、何度注意しても子供や生徒が同じ問題行動を繰り返すので何とかならんかと相談に来ることがとても多い。これは役に立たない指導を繰り返しているということでもあるので一旦諦めなさい、という愛想のない返事を繰り返す僕も何とかならないのか?
2
21
126
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
子供に過剰な負荷をかけるな運動を起こしたい。子供が張り切って取り組める以上のことを、試しにではなく恒常的に強いることは何に限らずやめてほしい。もちろん、本人が張り切って取り組むことはさせれば良いし、むしろその邪魔をしないようにして欲しい。
1
18
127
@amnesictatsu
荻野竜也
5 years
しかし、そこまでして医療を経由させる必要性はどこから来るのかという疑問が出てくる。結局、僕の結論はいつも、発達障害にまつわる問題の多くは医療なんて必要ないだろうというところに落ち着く。
0
40
126
@amnesictatsu
荻野竜也
1 year
小学校の文字指導や計算指導で反復練習をひたすら子どもに課すことは考え直してほしい。いや,反復練習が奏功する子供もいるので全てだめな訳ではないが,ある種の子供達,典型的にはADHDがある子供ではひたすら苦痛を与える作業になりやすい。そういう子供には別の方法を試してほしい。
1
23
127
@amnesictatsu
荻野竜也
6 years
父親はせいぜい1SD以内のズレしかないのに少し似ている点を強調しているのか、上手くいっていないことの自覚がかなりあるのに虚勢を張っているのか、父親も相当ズレているのだが環境に恵まれて世界への信頼を失わずに成人できたのか。あるいは子供は苦労すればするほど成長する教に犯されているのか。
1
54
125
@amnesictatsu
荻野竜也
3 years
最近、発達障害を伴う子供達にどういう支援が必要かを考えると、いかに上手に人から助けてもらえるかを教えることが最も重要かなと思う。
2
13
126
@amnesictatsu
荻野竜也
6 months
騒がしい子供や失礼な言動をとる子供や乱暴な子供に腹を立てる気持ちはわかるのだけど、それを親がなんとかできると思っている人が多いことに呆れる。
1
9
120
@amnesictatsu
荻野竜也
2 years
学校が辛くてたまらないのに何とか登校できた子供に、「できるじゃないか。もっと頑張ろう」などというのはやめてください。よく頑張ったことを褒め、少し休憩することも勧めてください。
0
14
121
@amnesictatsu
荻野竜也
2 years
医療機関に診断を求める学校園が多いのは何故か?診断名を聞いて適切な指導計画を立てられないのであれば、何故執拗に診断を求めようとするのか?
1
16
120
@amnesictatsu
荻野竜也
4 years
猥褻行為をした教師を元の職種に戻せないという制度を作るのなら、別の仕事にきちんとつける様な仕組みが必要だなぁ。罪を犯した人をひたすら断罪するやり方が世の中をより良くするとは思えない。
4
43
119
@amnesictatsu
荻野竜也
1 month
この記事通りの発表なら、文科省は特別支援教育という用語で自己矛盾を起こしているのではないかな。通常級の経験しかなくても特別支援教育経験をしていないとおかしい。 小中高教員の8割が特別支援教育経験なし 採用10年以内で(教育新聞) #Yahoo ニュース
1
36
122
@amnesictatsu
荻野竜也
7 months
本田先生は、文部科学省は学業不審の子供の存在に寛容であり、学業不振の子供が自信を失いメンタルヘルスを損なうことには無関心で冷淡であると評している。全くその通りだなあと思う。全体の何割にも達する子供が日々習っていることを十分に習得できないことが解決すべき大問題にはなっていない。
1
29
119
@amnesictatsu
荻野竜也
7 months
明確な理由なく子供を通常学級に入れたい親が多い。通常学級で暮らすことこそが正常という印象が強いので、名称を変えたらどうかな。「大人数で指導するので個々の違いへの配慮が難しい学級」とか、「子供が無理にでも全体に合わせることが強く求められる学級」とかにしたらどうだろう。
3
27
120
@amnesictatsu
荻野竜也
4 months
おかしいだろ?何で教師が医者に指導法を聞くのだ?医者にできることは書物で聞き齧った原則論を伝えるだけだぞ。医師よりも先に教師が考えるはずのことくらいだぞ。
0
25
119