ヤボ夫 Profile
ヤボ夫

@amareviewer

Followers
372
Following
83K
Media
3K
Statuses
65K

第二次ベビーブームの最中に生を受けた中年サラリーマンが時事問題から生活上のアレコレ、読んだ本の感想、サッカーの試合内容に関する不満までジャンルを問わずガアガア喋ってます。Amazonのレビュアーとしての活動も。

Joined October 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@amareviewer
ヤボ夫
7 months
この10年ぐらいのライトノベルで驚いたのが「空き教室」というのが普通に出てくる点。中学、高校と教室が足りず校舎の増築工事が延々と続いた第二次ベビーブーマーにはまったく想像が出来ない代物。.
@kasai_sinya
葛西伸哉
7 months
現実準拠が舞台の青春恋愛モノ。. 若い書き手が圧倒的絶対的に有利なジャンルなのだよな。. 高校生活が30年前だった奴と5年前だった奴では《現代》の触感が全く違う。. しかも高校生の生活実感なんて中世欧州や近世日本よりも取材調査が難しい。.
79
5K
12K
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
ここ数日の「元ネタは星新一」論議を耳にして32年前に刊行された「カンビュセスの籤」で筒井康隆が担当した後書きを改めて読み返すことに。昭和終盤の時点で「意味の無い議論」と結論付けられた元ネタ論争を平成を終えてから聞かされると呆れるほどの進歩の無さに些か頭が痛くなってくる。
Tweet media one
14
3K
3K
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
食品を扱うスタッフが炎上動画をアップした一件で企業が見せしめ訴訟を起こそうとしているが、結局「問題が起こったら困る仕事」をバイトや派遣で安く済ませようとした危機管理意識の不足が全てだろうに。そして臨時雇いに全てを任せるとどうなるかは桜田門外の変で井伊家が証明しているのである。
Tweet media one
Tweet media two
20
3K
3K
@amareviewer
ヤボ夫
7 months
佐野海舟逮捕の話を通じて思い知らされたのは新卒選手の獲得にあたって、少なくともJ1クラスのクラブはかなり念入りに素行チェックをしているって事か。それでも構わず高校卒業時に取りに行った町田ゼルビアは背に腹は変えられんと思い切ったんだな。.
47
294
3K
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
信じ難いが7時過ぎで夢の大橋が一般待機列で埋まりつつある。まだ会場に到着してない参加者は青海か東京テレポートで降りた方が圧倒的に最後尾に近い。
Tweet media one
10
4K
3K
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
筒井康隆の「劇的な破滅なんてやってこない。我々はどれだけグダグダのワヤクチャになりながらも日常を続ける」が今ほど身に染みる時代も無いわな。.
@ray_fyk
冬樹蛉 Ray FUYUKI
5 years
COVID-19と人類を見た場合、「おお、やっぱり小松左京はすごい」と思うが、COVID-19と日本を見た場合、「おお、やっぱり筒井康隆はすごい」と思うな。.
1
1K
3K
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
「梅田ってどこ?」で「大阪梅田駅」に改称 阪急・阪神:朝日新聞デジタル 他地方民「すいません『大阪梅田駅』ってどっち行ったら……」.大阪民「そんなん言われてもな……阪神け?阪急け?」.他地方民「いえ、ですから『大阪梅田』で」.大阪民「せやから阪急?阪神?」.
11
3K
2K
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
今思うと「キャッツ・アイ」では三姉妹の末っ子である女子高生キャラ愛は「子供」の扱いだったんだよな。「シティーハンター」のかすみの登場回でも「女子高生はもっこりの対象外」と語られてたし。北条司の世代では「女子高生を性欲の対象にするのはロリコン」という認識だったんだなあ。.
2
758
1K
@amareviewer
ヤボ夫
11 months
小林製薬、紅麹問題で大ピンチだけど調べてみたら2014年の時点で紅麹に含まれるかび毒シトリニンの腎毒性について懸念を排除できないという報告を欧州食品安全機関(EFSA)が上げているじゃん。スイスでは当局のレポートに基づいて紅麹を含む製品を法的に禁止しているし。何で日本では野放しだったのやら.
9
589
822
@amareviewer
ヤボ夫
7 months
しみじみと「ああ、私らは『第三次』を産み出せなかったのだな」と物悲しくなる代物でもあるのだけど。.
3
146
759
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
#リメイクしなくていいから今の子供に見せたい昭和アニメ.「宇宙船サジタリウス」.世間的にはEDの「夢光年」の方が名曲扱いされているが、この年になるとOPの「スターダストボーイズ」の方が心に突き刺さる……
Tweet media one
11
495
696
@amareviewer
ヤボ夫
28 days
>イオンモールによりますと、特にコロナ禍以降、若者の消費行動が大きく変化し、都市型の商業施設では不動産のコストに見合う利益を上げるのが難しくなった. 若者に金が無い理由、若年層の社会保険料負担や奨学金返済といった事情を無視して「コロナ禍が原因」ですか。.
6
232
589
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
トレンドに「プーチン離れ」などと入っているが、実際には他国から見れば「何故あんな酷い政府・政権が権力を維持出来ているのか?」と理解に苦しむ悪政がそう簡単に崩れない事は日本人自身がよく知っている筈ではないのかと。.
8
122
457
@amareviewer
ヤボ夫
10 months
いなば食品の日本語として成立してないプレスリリースに「同族経営のハチャメチャ経営だからだよね」「自分が目指すのはあんな会社と違うから」とタカを括っている学生諸君、社会人になるとあのレベルの怪文書めいたメールを読まされるのは割と日常茶飯事だぞ?この世界は苦しい釈明で出来ているのだ。.
2
170
406
@amareviewer
ヤボ夫
7 months
こうなると弟の佐野航大は早めに海外移籍を決めていたのが不幸中の幸いだったな。国内に留まっていたらハイエナみたいなマスコミ連中に追い回されてサッカーどころじゃなくなっていただろうし。.
1
19
398
@amareviewer
ヤボ夫
2 years
最近は高校を舞台にしたライトノベルに「使われていない空き教室」なんてのが普通に出てくるのだが、中学高校と教室の数が足りず増築に追われる校舎に通った世代としては「空いてる教室って何?」と時代の違いを痛感させられた記憶が。.
@ashibetaku
芦辺 拓
2 years
東京創元さんとカクヨムさんが学園ミステリを募集することでもあり、僕も創作欲がわいてきたが「しかし今の学校のこと知らんからねぇ」「視聴覚室がなくなったって知ってますか?」「へぇ。パソコン室とか出せばいいんでしょ」「いえ、今はタブレットですからそれもないです」と言われ早々に挫折する。.
5
232
304
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
地方女性「きっと都会には男女の平等があるはず」.都会女性「きっと海外には男女の平等があるはず」. 今住んでいる場所に絶望し否応なしに新天地を求めざるを得なくなる……これ「亡命」なのでは?.
@tmaita77
舞田敏彦
1 year
ニッポン脱出。「男性 < 女性」や。
Tweet media one
1
84
292
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
@hanemimi @Zerobuster_g バーバパパの親戚か何かですか???
Tweet media one
0
12
266
@amareviewer
ヤボ夫
8 months
平地と比較して酸素濃度が70%にまで低下するのって標高で言うと3000Mくらいだから、女性はおおよそ富士山の八合目あたりで生きている様な物か。そりゃちょっとした事で酸欠を起こしたりもするわな。.
@unikovcat
小山マヤコ
8 months
●女性の酸素運搬能力は男性の69%. これに関して。.以前職場の同フロアの女性だけ異様な眠気に取り憑かれ、co2測定+頻回換気で改善する(けど暑い寒いと文句言われる)ことがあったんだけども. 労働安全基準の1000ppmって男性基準で決まってるよね多分.女性は700〜800あたりで眠気や頭痛を感じるぽい.
0
172
260
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
以前Nスぺで終戦直後に調査で長崎入りしたアメリカ人兵士が崩落した浦上天主堂を目の当たりにして襲われた凄まじい罪悪感の手記が紹介されていたけど、浦上天主堂が保存されていれば西洋社会における核に対する意識はかなり変わったのじゃないかと…….
@111g0
和中 光次(わなか みつじ)
4 years
長崎、浦上天主堂。原爆で落下したキリスト像の頭部。
Tweet media one
3
131
246
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
「千年女優」のベースってやっぱりこの人かね?帰国した岡田嘉子が宇野重吉に対して「人生には後悔がつきもの」と諭す凄い絵面だが、もっとすごいのはこれが「男はつらいよ」の一場面であるって事か……
Tweet media one
1
52
243
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
舞田先生の調査でも司書はこの20年ぐらいで「メシの食えない商売」と化していったのが明らかだしなあ。日本の21世紀って「教養」やら「文化」を公共における贅肉呼ばわりして削ぎ落し続けた20年なんよ。.
@tmaita77
舞田敏彦
7 years
スゴイ変化だな。
Tweet media one
0
227
221
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
これを「もうダイハツをネタにしているのか」と思ってる方は投稿日を要チェック。そして3年どころか30年以上ずっとあらゆる業界でこの状態が続いているのよ、我が国は。.
@karaage_rutsubo
からあげのるつぼ
4 years
どこからともなく聞こえる天の声 #現場猫
Tweet media one
2
110
222
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
@wolvy20 @NaGiSa_FJ ギャレス・エドワーズ版「ゴジラ」のスタッフも日本の街並みを中華風にしている事について「あれが間違っている事は知ってる。でもアレじゃないとアメリカ人にはウケないんだ」と語ってたから意図的なんですよね、中華な街並み。.
1
64
210
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
2000年頃から転げ落ちる様に日本が順位を落��して、2005年頃にランク外に消えて2008~2012年まで再浮上するけど、その後再びランク外に叩き出される……ランキング低下の時期に政権握ってたのどこの政党だっけ???.
@pwBZexwiEXlbshF
mathe
4 years
世界の一人当たりの名目GDP.国別ランキング TOP30. 注)途中からJAPANが消えるのは目の錯覚ではありません .1.
7
152
202
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
実際、医薬を扱ってない輸送業者に温度管理も出来てない輸送車両で運ばせてという時点で医薬品の物流に携わっている人間からすれば論外。なのでファイザーよりは副反応が強くてもモデルナを接種した次第。.
@nasukoB
ぼうごなつこ
3 years
#100日で収束する新型コロナウイルスリターンズ .37日目 ワクチン冷蔵輸送
Tweet media one
1
64
209
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
こういった状況を放置している厚労省は今後どんな顔して製薬会社にGMPやGDPの順守を要求するつもりなんだろう?メーカーだって信頼性なんかどうでも良いとなれば厳格な基準を莫大な手間を費やしてまで守ろうとは思わんのだが。……その結果はここ一年ぐらいで後発品メーカーが教えてくれたけど。.
@nasukoB
ぼうごなつこ
3 years
#100日で収束する新型コロナウイルスリターンズ .38日目 正直な感染対策
Tweet media one
2
84
197
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
「カリオストロの城」でもルパンがクラリスに手を出そうとする伯爵を「ロリコン」呼ばわりするけど、80年代と現在ではロリコンの概念そのものが相当に変化しているんだなあ。.
1
107
182
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
どこかで見た事のある状況だと思ったら「風雲児たち」の幕末編で描かれたロシア帝国代表であるプチャーチンと江戸幕府代表である川路聖謨の領土交渉シーンじゃないか。今、同じ構図が成立するって事は両国ともマイノリティの人権に対する意識は19世紀半ばであるこの時代から殆ど変わって無いのだな……
Tweet media one
Tweet media two
@gorbeirani
Aisa Kiyosue
3 years
ロシアの議員のトンデモ発言を受けて、「北海道は私たちの先祖が開拓したもの」などと怒っておられる人たちがいますね。先祖による開拓って植民地支配者側の発想で、実のところトンデモ発言と重なる部分があると思うのです。両者にはアィヌモシㇼという視点が抜けているようにみえるので。.
1
131
188
@amareviewer
ヤボ夫
7 months
この開会式の演出や「ラ・マルセイエーズ」の歌詞やらもまとめてフランス人が血みどろの革命を誇るのを「野蛮だ」「我々とは感覚が違う」と批判するの、究極のフリーライド感があるな。お前が手にしている民主主義はどこの誰がどうやって手に入れたんだと…….
@komukaepapa
𝒏𝒂𝒌𝒂𝒎𝒖𝒌𝒂𝒆
7 months
いや、肯定してるんだろ。日本人の感覚では真逆に感じるけど。血まみれの首チョンパを世界に向けて誇ってるんだよ。本気で。.
3
58
185
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
永田カビ「現実逃避してたらボロボロになった話」。「レズ風俗」のルポ漫画で有名になった方だけど、本作ではそういった「エッセイ漫画」を描く自分を徹底的に否定していたのが衝撃的。「親を泣かせてしまった」というのが理由として語られるけどどうもそうじゃないらしい。エッセイ否定の理由は何か?.
1
30
157
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
寛政元年のアイヌの乱を引き起こす引き金になった和人商人が不平等な交易に用いた米俵がしっかり残ってるってのに……当時の北海道で米が作れないからとアイヌが米を食わなきゃこんな乱は起こってないだろうに。人類の歴史は交易の歴史、これ基本。
Tweet media one
@R_Tachigawa
太刀川るい
1 year
アイヌに関して「アイヌは米を作っていなかったので、アイヌ料理に米があるのはフェイク」みたいなことを言う人がいるんですが、そんなこと言ったら日本のほとんどの地域で昆布が取れないので、昆布出汁使っている日本料理はフェイク野郎になってしまうんですよね。.
0
104
149
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
@karaage_rutsubo 「二課の一番長い日」でお飾りになってたレイバーを「動く!俺が最後に整備したんだ!必ず動く!」と言い切った榊班長並みの自身だなあ。
Tweet media one
0
32
146
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
件のラーメン評論家のブログを晒し上げて「おじさん構文」と文体をバッシングする人だらけになっているが、この「みんなで叩けば怖くない」のノリって結局今叩かれているラーメン評論家が群れてやってきた事と大して変わらんのではという気が。.
0
65
134
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
ライトノベルでは当たり前のマンガやアニメのノヴェライズに最初に手を付けたのもコバルト文庫だったか。「小説Drスランプ」を辻真先に書かせたのが1981年。当然ライトノベルなんか影も形も無い頃。
Tweet media one
4
113
134
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
日本の教育って「どこの学校に行きたいか?」だけで「将来どんな人間になりたいか?」「社会とどんな形で関わって行きたいか?」がすっぽり抜け落ちているのね。結果として産まれるのは理想も倫理も抜け落ちた空疎な「エリート」でありそれが今の霞ヶ関や永田町に反映されているわけだ。.
@tmaita77
舞田敏彦
5 years
ふわ・・・。
Tweet media one
1
70
130
@amareviewer
ヤボ夫
7 months
現役中に2回も逮捕された茂原岳人みたいなのもいるけど、アレはJリーグの「逆レジェンド」みたいな奴だったからな。佐野海舟はどうなる事やら…….
1
14
125
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
平時には「困ったときは役所に頼れば良いじゃん」とか知った様なことを口にしているが、実際に困った時に役所のどこに行ってどんな手続きをしたら良いのかを全然知らん事を思い知らされる。親も10年以内にかなり弱ってくる可能性が高いし、いざという時にどこに駆け込むべきか勉強しなきゃなあ。.
5
42
120
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
0歳児に次いで他殺率が高いのが80代、70代といった高齢層である事と併せて見ると「家族というだけで世話をしなければならない」というただそれだけの事が人を、それも家族を殺める十分な理由になり得る事がよく分かる。.
@tmaita77
舞田敏彦
1 year
これも知られているかな。. 一番殺されているのは,赤ちゃんだってこと。遺棄や虐待死か。
Tweet media one
0
106
124
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
ロスジェネの不幸は経済成長期の恩恵をたっぷりと受けて築いた「就職は出来て当然、家庭は持って当然」みたいな考え方をアップデート出来ていない人間が親世代にやたら多い事かと。しかも下の世代も「中年層は十分なキャリアを持ち収入も高くて当然」と思ってるから始末が悪い.
@tmaita77
舞田敏彦
6 years
ロスジェネには,親子関係が思わしくない人も多いだろうて。地方出身者は,Uターンしてない人も多いんじゃないかな。帰省するたびに,親や親戚から「結婚しろ,職に就け」と責められるばかりだからな。だらしないとか,個人の責任にされちゃかなわんよ。
2
67
119
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
「外の視線」大切だよなあ。これが無くなっちゃうと表現の自由戦士みたいなトンチキな主張をする事になるんだし。思いっきり右に振り切っているのに「自分たちは中道」「普通の日本人」と主張するネトウヨに通じる部分がある。.
@urocoya
鱗屋うろこ
6 years
『げんしけん』で春日部さんのセリフ.「え だって アニメだよ?」「アニメなのにやらしいのって」「何か かわいそうじゃん」.っていうこの、たぶん“普通“の感覚、忘れないようにしとこうと思ったし、この視点があるから『げんしけん』はずっと読んでた。
Tweet media one
0
62
115
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
「スパイファミリー」の作者がキャラに愛着が無いとか言うのでショック受けてるファンが多いようだが、さいとうたかを師なんかカメントツ氏のインタビューで「ゴルゴ?あら商売で続けてるだけや」と堂々と言ってのけたので漫画家というのは基本的にそんなもんだと思ってた方が精神衛生上よろしいわな。.
2
72
116
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
70歳を過ぎても清掃員なんかで働かないと食べていけない高齢独身者が綺麗にした商業施設や飲食店、テーマパークに孫を何人も連れた富裕な高齢者が悠然と現れる風景を思い浮かべた。前者の姿は後者の目には決して映らない…….
@tmaita77
舞田敏彦
1 year
(表164). 高齢世帯の貯蓄,「ガッポリ」と「スッカラカン」にパッカリ割れている。. 報告書に出ている「高齢世帯の平均貯蓄1625万円」なんていう数字だけを見るな。
Tweet media one
0
107
108
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
バズり気味なので少しばかり宣伝を。みなもと太郎先生が40年前に「幕末を語るなら関ケ原から」という信念で描き始め、人と人の出会いを丹念に追い続ける事で奇跡の様に江戸の歴史を織り上げていった現代マンガの奇跡「風雲児たち」はワイド版20巻、幕末編31巻が刊行中。「コミック乱」も併せて読もう!
Tweet media one
2
51
98
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
例の「日本のRPG文化はコンシューマが作った」問題、こんな出鱈目言説がまかり通っていたら80年代中盤から日本にせっせとRPGを紹介し続けた安田均さんや黒田幸弘さんの活動をモロに否定する事になるし、その延長線上にある初期のライトノベルの成り立ちすらもが怪しくなるじゃないか。.
0
72
102
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
「レンタルなんもしない人」3話。ブランコかー、最後に漕いだのって小学校の時か?こうやって見せ付けられると妙に漕ぎたくなるが40過ぎてブランコ漕いだら不審者だよなあ。そして「働かない勇気」は価値を生まない人間は無価値と言われる時代だからこそ重く受け止めたい部分だよなあ。.
0
9
98
@amareviewer
ヤボ夫
2 years
あーあ、やられた。Amazonのマケプレで買った商品が配達完了になってるのにポストに見当たらんからヤマトに確認したら確かに投函した、と。で、不始末をどうするのかと聞いたらネコポスなので3000円までしか補償できませんと来た。6000円もする商品をネコポスで送る出品者から買った私がバカでした、と.
2
140
98
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
祖母は二十歳前に広島で被爆し「私は早死する」が口癖だったらしい。だがその後九州人で亭主関白だった祖父と五十代で死別した結果、九十代半ばの今も平然と一人暮らしを続ける程に達者である。つまり女性にとっては寿命に与える影響は「尊大な夫と暮らすストレス>原爆で受けた放射線」という事に…….
@tmaita77
舞田敏彦
5 years
死亡者の年齢中央値. 男性:. 未婚者66.3歳 < 有配偶者81.3歳.女性:. 未婚者81.9歳 > 有配偶者78.3歳. 面白いね。女性は未婚者が長生きする。. デュルケムは『自殺論』で,「離婚を禁じることは,女性を逃げ場のない牢獄に閉じ込めるようなものだ」と言っているけど。.
1
43
93
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
この所得中央値のデータからイメージされる「普通の20代後半」は. 東京都:月給23万5千円、賞与夏冬計4ヶ月分.福岡県:月給22万円、賞与夏冬計2ヶ月分(賞与と言うよりほぼ「寸志」).沖縄県:月給19万4千円、賞与無し.
@tmaita77
舞田敏彦
6 years
これが今の若者の稼ぎよ。.家族形成期で消費意欲旺盛な若者の購買力が落ち込むと,社会全体の痛手になる。
Tweet media one
0
71
87
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
「ステーションバー」を振り返って透けて見えるのは家族を持った中年男が「一人になれる場所」が昔は「バー」やら「腰掛け割烹」だったのが、バブルの崩壊で「立ち飲み屋」になり、その後日本経済が立て直せない中で「駅の片隅」しかなくなったという貧困化の歴史だよ。.
1
59
92
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
地方圏から脱出を許されない女子高校生の存在をデータで立証した舞田先生が見たら泣きそう…….
1
64
87
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
結局、メンタルを病む事に対して原因を「当人の精神的弱さ」に求める社会的な理解の無さは変わってないからなあ。「この人はどんな地獄を見てきたのか」という想像が働かない。氷河期世代にとっての過去20年間がどんな物だったかを他の世代は想像しようともしない。そこに不幸の種がある。.
@tmaita77
舞田敏彦
6 years
ロスジェネの就労支援のカギは,「ゆるい働き方」を認めることさね(オランダみたいに)。メンタル病んでいる人も多いんで,いきなりフルタイム就業を促すのは悪手だ。
0
37
82
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
@YKOTKO 逮捕されん様に犬みたいな検察庁のボスを定年延長までしてポストに留めようとしてますし。.
0
18
81
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
BSマンガ夜話でいしかわじゅんがサイバラを「オヤジころがし」の達人だと評していたが、中高年男性層に取り入る為の生き方を貫いて内面を名誉男性化した母親による子育てや作りだす家庭環境はサイバラ自身が生まれ育った西日本の田舎にありがちな「女の子にとっての地獄」になっちまうのね。.
0
22
73
@amareviewer
ヤボ夫
2 years
「帰ってきたヒトラー」で現代にタイムスリップしたヒトラーを現代のドイツ人が「面白いネタ野郎だ」と持ち上げる中、当時を知る認知症の老婆だけが「初めはみんな笑ってた」と口にする場面があったな。.
0
28
79
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
34歳以下の女性は食費を1日1000円に抑えているのか。クリスマスだろうが、自分の誕生日だろうが、「そんな物は自分にとって分を弁えない贅沢だ」と諸々の感情を無理やり抑え込んでの「1日平均1000円」か。肉体的には死なずに済むかも知れんが、魂的には死んでるだろ、これ。.
@tmaita77
舞田敏彦
4 years
ごはん我慢しているみたいだな,若い単身女性。. コロナ禍で,非正規女性の首切りの嵐が吹き荒れたからね。
Tweet media one
0
65
76
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
@Rahmen05 地元民は最初から「阪急梅田」「阪神梅田」と呼んでますから新駅名は定着せんやろうな、とタカを括ってます。.
0
23
77
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
@oceanchildhigh 結局これは近年やたらと目にする事が増えた、自らの失言に対する「お詫び会見」で政治家や要人が口にする「誤解を与える発言があったかもしれない」という受け手側に責任を押し付けて、自らの責任を否定する論法の一種ではないだろうか?.
0
28
75
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
90年代最高のストライカーだったバティストゥータが引退後軟骨が完全に砕け散った足首に��る激痛に耐えかねて、医師に「足首を切断して義足に付け替えてくれないか」と本気で相談したという逸話を思い出す。トップアスリートって引退後のQOLを担保にパフォーマンスを引き出している部分があるのでは.
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 years
ミット、バッグ、砂袋、そしてスパーや試合。蹴れば蹴るほど、膝は磨り減っていく。筋肉は強くなるが、ベアリングに当たる膝の軟骨や半月板は反作用の度に傷つく。ローを我慢しても負荷は膝にくる。ある著名な元プロ選手の膝の関節鏡手術では50代で80代後半の所見だった。関節を守ろう、壊れる前に。.
0
34
76
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
@foreverfield3 どちらのしのぶさんも仕事の上では「何考えているのかよく分からない男」と組まされて苦労する点で共通しているのだな。
Tweet media one
Tweet media two
0
16
77
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
ネタをバラすと最初は「ラジヲマン」でやろうと思ったんよね、このネタ。
Tweet media one
0
37
70
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
生麦事件、Wikipediaの中国語記事だと斬られたイギリス商人が中国国内では散々粗暴な振る舞いに及んでいた事に触れていて割と薩摩を賞賛気味なのよな。.
@connectomancer
荒神ヤヤ🐉
1 year
生麦事件、英国人がうっかり大名行列の前を横切った悲劇かと思ってたけど、「同時代の外国人は普通に下馬脱帽してた」「事前に下馬を散々求められた」「横一列に広がって薩摩の行列の中を逆行した」「島津久光の籠まで肉薄した」と知ってだいぶイメージ変わった。多分米大統領に同じことしても撃たれる.
0
40
75
@amareviewer
ヤボ夫
3 months
うつ病を気分の問題と捉えている人も多いのだろうけど、重症化すると餓死するまで食事を断つ人が珍しくないし(極端な例だと水分補給すらも断つ)脳の機能が極端に低下する「疾患」という認識が広まらんとまずいんだよな…….
@WilibardMerkatz
メルカッツ
3 months
うつ病なあ。あれは舐めたらあかんと思うよ。何年も前やけど、うつ持ちの方が奥歯の激痛で救急車で来られてな。当時断らん病院におったからしゃーなしで応需して、来たら適正利用せいや💢と怒るつもりやったけど見たらどうも様子がおかしい。.腫れた顎押さえて、無表情で泡吹きながら震えてたわ😮.
0
16
78
@amareviewer
ヤボ夫
4 months
マサイ族がライオンに襲われる順は子供→女性→男性なので子供に家畜の番をさせる際には長い棒をタテに持たせていると向田邦子さんのエッセイに書いてあったな。「高さ」で相手の格を測るってのはもはや人間という枠を超えた生物の本能なのかも。.
@umek3o
梅子
4 months
背の高い女性がズーム会議やるようになって初めてセクハラとか発言を遮られるとかされた&背の高い男性もズームだと普段はされないカットインをされるようになったみたいな話を聞いて、我々は普段無意識だとしても背の高い低いで態度変えてるんだ…と思ったのと、ふと田中みな実の苦労を考えた。.
0
14
76
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
中島らもは「CMは視聴者が現実で向き合っている生活の少し上、一品多い食卓や少しだけ綺麗な奥さんを映す事で消費への欲求を駆り立てるものだ」という旨の事を語っていたけど、あれは頑張れば稼げるし、その結果として上のランクの商品にも手が出せる様になるという時代故の発想だったんだな。.
@m3_myk
三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
4 years
「女性誌に載ってる服は高すぎる買えない、雑誌の意味って何」→「いや女性誌ってそもそも夢を売る場だから元から高い服載ってたよ」問題、服に対する世代間ギャップというより、情報に対するシビアさのギャップではと思えてならない。若い人のが「この情報は私にとって使えるか」を重視してる感ある。.
0
46
75
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
身勝手とは百も承知であるが……他地方にお住まいと分かっている方に「淡路島」をネタとして使われると些か精神的にキツくなってきた。人間はどれだけ文明文化を発達させても土地に縛られているのだという事を嫌でも意識させられる。.
1
33
74
@amareviewer
ヤボ夫
6 months
小松左京の「やぶれかぶれ青春期」でも同様に聞き取りづらく、放送が終わった後に動員されていた工場で教師から「日本はポツダム宣言を『離脱』したとの事だぞ、さあ午後も働け」と言われたので生徒の一人が「受諾と言うてませんでした?」と質問したら問答無用でぶん殴られたという逸話に触れていたな.
@sakkurusan
咲来さん@
6 months
玉音放送をリアタイしたばあちゃんによると. 天皇「抑〻帝國臣民ノ康寧ヲ圖リ萬邦󠄂共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ…」.市民A「??」.天皇「然ルニ交󠄁戰已ニ四歲ヲ閱シ朕󠄂カ陸海將兵ノ勇󠄁戰朕󠄂カ…」.市民A「お前、何言ってるかわかる?」.市民B「わからん」.市民C「さっぱりわからん」.
1
20
74
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
「ジョーイボーイ」が粛清みたいな陰惨な事をやってる一方、ターゲットの「トミー」こと立石斧次郎はアメリカ女性にリップサービスしたり、慶喜に随行して大阪城に寄った際には城内で兄と楽しくビールを飲んでる写真を残して明治の末まで生きたのだから世の中は常に陽キャが得する様に出来ているんある.
@kasai_sinya
葛西伸哉
4 years
『風雲児たち』で読んだ話。.幕末の「志士」たちの間でやたらと「天誅」が流行った際に「渡米使節団に参加し、アメリカ女性に人気だった少年」を粛正しようという案に「そんな無意味な事はよせ」と諫めた奴が内ゲバで殺されたという事例があったとか(本来のターゲットは無事)。.
0
72
75
@amareviewer
ヤボ夫
5 months
これの一番悲しい形が「窓際のトットちゃん」で描かれた「チョーセンジン」を意味も分からないままに悪口として口にする朝鮮人の少年の姿だよなあ…….
@yubais
柞刈湯葉(いすかり・ゆば)
5 months
ある言葉が悪口として使われると、意味を知らない人が使いだすから無限に意味が拡大する現象があるよな。「ポリコレ」も「映画やゲームのつまらん要素」くらいまで拡張してるし、「チー牛」も「男性向け一般悪口」みたいになってる.
0
33
72
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
自分の職場に出入りしていた気難しいドライバーさんへの対応に難渋していた時に相手が黒ずくめの格好ばかりしていたものだから「ショッカーかよ」と毒吐いたら「ヒー!」と返して来てくれた事で一気に打ち解けた事が。「代名詞」と化したキャラクター文化って時にコミュニケーションツールにもなるのよ.
1
26
71
@amareviewer
ヤボ夫
9 months
ローマ教皇庁が2008年に発表した「新しい七つの大罪」に「鼻持ちならない程金持ちになる事」と「人を貧乏にさせる事」を盛り込んでいたのは資本主義が暴走する状況を放っておけば世界がどうなるか見通していたのだな。16年を経て見事に世界は神も仏も無いものかと言いたくなる惨状を呈しているけども。.
@ShinShinohara
shinshinohara
9 months
日本経済新聞はよく、先のことを何も考えていないポピュリズムが政治の主導権を握る危うさを指摘するけども、ポピュリズムの生みの親は貧富の格差であることをごまかす傾向がある。富裕層を読者に持つからあまり敵対的な記事を書きたくないからだろうけど。.
1
46
72
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
コバルト文庫終了か……80年代には青島美幸のブスシリーズみたいな物を出すえらく懐の深いレーベルというイメージだったが。
Tweet media one
Tweet media two
1
75
70
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
裁判所に呼び出された選手が裁判長から「どう責任を感じているのか」と尋ねられたので「ファンの夢を裏切った事を自覚してこれからは野球一筋に」と答えたところ裁判長から「私は野球選手としての責任ではなく一納税者としての責任について尋ねたんです」と窘められた超恥ずかしい事件だな。.
@torepan_sensei
とれぱん先生🇭🇺
1 year
野球ファンがJリーグに「脱税リーグ」と言ったところでブーメランやにか。
Tweet media one
1
39
72
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
え、まさか奥能登の道路には白線が引いてあるのか?.
@noiehoie
菅野完
1 year
大阪の方に残念な話なんですがね…. 昨日僕は奥能登の能登町まで行きました。.震災の被害は深刻で、能登町の美しい街並みはダメージをうけ、電気も水道も止まったままの箇所もまだあります。. …が、地震でダメなったとはいえ、路面の舗装そのものは、ここ5年の大阪より綺麗です。.
1
29
70
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
藤子先生の「有名人販売株式会社(1984年作品)」のワンシーンでは美少女アイドル歌手に対して「あんな小便臭い小娘なんか好かん」と脂ギッチュな狒々爺が発言する場面があるけど、逆に言えば年端のいかない娘っ子に性的欲求を募らせる事は相当に変わった趣味だと言ってる様なもんだよな。
Tweet media one
0
31
66
@amareviewer
ヤボ夫
3 months
「あらら、兵庫県民は大変だねえ」とか思ってる他県の人らも多いんだろうけど、今回の兵庫県知事選挙は「選挙戦をハックする事はいくらでも可能」という恐るべき事実が証明された訳で、これに味をしめた選挙コンサルや政治ゴロは全国の選挙に絡んでくるからね?.
@amareviewer
ヤボ夫
3 months
ま、当然の結果というか……オールドスタイルの生徒会役員選挙みたいな素人臭い運動ばかりだったからなあ。「��分たちは選ばれて当然」「良識ある皆さんなら言わずとも分かるでしょ」みたいな選挙運動が通用しない事は少し前にハリスが証明したばかりじゃん…….
0
41
70
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
計算してみたら、週の授業時間はチリ=26.7時間、フィンランド=20.5時間、日本=17.7時間という結果に。日本の先生は学校で勤務している時間はずば抜けて長いのに、授業時間は一番短いという「おたくらいったい何屋さん?」という状況がより鮮明に浮かび上がってきた。.
@tmaita77
舞田敏彦
6 years
こんな感じにしたら分かりやすいかな。.日本の教員は「何でも屋」扱い。
Tweet media one
0
77
69
@amareviewer
ヤボ夫
7 years
「汎用ファンタジー」か。ドラクエの影響も大きいけど、ファンタジー系のライトノベルは安田均が80年代後半に富士見文庫で広めた「モンスター」「魔法」「アイテム」のイメージから離れる事が出来ずにいる様な気もする。.
@zarabu01
ざらぶ
7 years
なろう小説読んでるとドラクエⅢの汎用ファンタジー世界観がホントにデファクトスタンダードになっちゃってるの凄いと思う。中世ちゃう、ドラクエ3世界なんよねあれ。.
1
66
66
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
ここまでくると国民総セルフネグレクト。悲しいのは社会から粗末に扱われ続けた氷河期世代もこの状態に陥ってるらしい事かと。社会が自分を粗末に扱い続けてきたからって自分が自分を粗末に扱ってどうする?自分だけは最後まで自分の味方でなければこの世に自分の味方はいなくなるというのに。.
@tmaita77
舞田敏彦
6 years
参院選 投票率48.80% 戦後2番目の低さに | NHKニュース
0
36
62
@amareviewer
ヤボ夫
3 years
「SOSの声を上げない」じゃなくて「SOSの声をどうやって上げたら良いか分からない」の方が問題の本質か。だいぶ前にNHKスペシャルでやってた独居の間に認知症が進行してしまって支援サービスが何も受けられない高齢者の問題なんかにも通じる所かも。.
0
43
62
@amareviewer
ヤボ夫
2 years
コミケは「見たくない人には見せない」という共通認識の下に成り立ってる場だと思うが?でなけりゃ2010年頃に大問題になった「肌色袋」を帰りの電車に持ち込むな、という内部からの問題提起と改善は成り立たなかったと思うが。.
@vjroba
ROBA
2 years
コミケみたいに男性向けも女性向けもパロディもオリジナルも評論もあって、興味なかったり嫌いなジャンルでも「見なけりゃいいし」で放置する社会と、「この表現は許せない!」と言って目くじら立てるおばさんだらけの社会なら僕は前者の方がマシだと思う。.
0
23
63
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
これ、「文章は日系人が考えるにしても活字はどうしたんだろう?」と思ったが水木しげるの「昭和史」とか読むと戦前は「バタビア新聞」とか南洋のあちこちで日本語の新聞が刷られていたんだな。接収した活字で印刷してたと考えるのが自然か。.
@himakane1
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
4 years
#昭和20年6月 .76年前の今日、1945年6月22日付のマリヤナ時報。米軍が日本の各地に空から撒いた宣伝ビラ「伝単」の一つ。沖縄戦の事実上の終結と、南方や中国の戦況を伝える。遊ぶ沖縄の子供の写真も。バックナー中将らの戦死を堂々と伝える所が興味深い。信ぴょう性を与える狙いでしょうか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
19
62
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
@tasaki_kanagawa バイトが原子炉見張ってんじゃないですかね?
Tweet media one
1
33
59
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
原薬メーカーのアクティブファーマ富山工場、不眠治療薬の原料を誤って大量に釜に投入したのを他の原料も大量投入で帳尻合わせ、使用期限切れの抗血小板薬の原薬を再精製して使用。「廃棄するとコストがかかるので役員の指示でそのまま製造」. 会社側は「個別の製品について回答を差し控える」とな?.
3
16
61
@amareviewer
ヤボ夫
7 years
日本の総人口1億2000万人との対比だと「毎年50万人減っていく」と言っても今一つ実感が湧かない人が多いかと。「これからは毎年、宇都宮か松戸、西宮、倉敷、松山あたりが丸ごと消えていく」と表現すれば多少は事態のスケールが伝わるかもしれない。.
@tmaita77
舞田敏彦
7 years
将来推計もとれる。.2020年以降,自然減だけで人口が毎年50万人以上減っていく。
Tweet media one
1
60
59
@amareviewer
ヤボ夫
26 days
「七つまでは神のうち」という古い言い回しをかつては「昔は医療が未発達で乳幼児死亡率が高かったからなあ」と呑気な意味で解釈していたのだが、こういう作品を読ませて頂くにつけ「口減らし」の後ろめたさを親が凌ぐ為に用いられていたのかな、と。.
@fuu_furu
古山フウ🌿コミティア151【K55a】
26 days
家族と別れて河童になった少年の話(1/9).#漫画が読めるハッシュタグ
Tweet media one
0
12
63
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
日刊薬業とか読んていても抗インフル薬を売上の柱にしていたメーカーは軒並みえらい事になってるみたいだからなあ。特に外資系と比べて開発パイプラインが貧弱な国内系メーカーは柱がコケた時の影響が余計に大きくなる。.
1
43
59
@amareviewer
ヤボ夫
6 years
ただ、同じ70年代終わりから80年代前半に掛けては、吾妻ひでおあたりが「シベール」みたいなガチンコのロリコン同人誌作っていたりするから、この頃のロリコンを巡る文化や概念の変遷はどうにも掴みづらい…….
1
30
58
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
そ「既婚」という状態によって男性は仕事に集中できる環境を整える事ができるが、女性の所得は結婚適齢期(この呼称に問題があるのは承知)を過ぎれば100万円台前半というパートタイマーの年収に押し込められて経済的自立能力を奪われる事を証明しているな。.
@tmaita77
舞田敏彦
4 years
まともな昇給があるの,既婚男性だけじゃん。
Tweet media one
0
63
60
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
こういった話を聞いて公務員の融通の効かなさを批判する人も多いが、この公務員の過剰なまでの「公平・公正」への拘りが「利益の誘導」が第一の政治家と拮抗し社会を保ってきた事を忘れるべきでは無い。そして今の「公平・公正」を捨てて政治家に傅く官僚が何をしているかも、だ。.
@ShinShinohara
shinshinohara
4 years
阪神大震災の時、避難所に神戸市の公務員が一人派遣された。ボランティアと口論になっているのでどうしたのだろうと事情を聴いてみると、救援物資のラーメンを被災者の人に配るのを、公務員の人がダメだというのだという。公務員の方のおっしゃる理由に、私はずっこけた。.
1
24
58
@amareviewer
ヤボ夫
8 years
@GoITO 全「現場」が泣いた一ページ
Tweet media one
0
54
55
@amareviewer
ヤボ夫
4 years
多くの日本人の人生観からは「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」の概念がまるっと抜け落ちてるのな.
1
29
57
@amareviewer
ヤボ夫
1 year
でも世間の関心が本当に野球というスポーツに向いているのであれば数年前のドラフトで入団して二軍で足掻いている選手の「今」を伝えたり、アマチュア野球界の現状などを報じる筈なのに現実は大谷一色なわけで……結局、日本人はそこまで野球が好きという訳でも無いのだなと思わざるを得ない。.
@torepan_sensei
とれぱん先生🇭🇺
1 year
他のリソースを割いてもいいなら、野球に需要があるなら、スポーツという冠に頼ることもないと思うし、五輪にすり寄る必要もないやろうとオラは思いますちゃ。. あと、他のニュースも一切やらないで、24時間大谷翔平のことを流せばいいがやし、大地震が起きても大谷だけ報じたらいいやろうね。.
4
19
53
@amareviewer
ヤボ夫
7 years
90年代には「100人に1人」だった40歳以上の母親から生まれた子が今や「20人に1人」になっているのか。ゼロ年代前半に微増、ゼロ年代後半から激増って事は「安心して子育てできる収入を得られる年齢」が爆上げしているって事か。収入が安定しても今度は体力が辛くなるだろうに.
@tmaita77
舞田敏彦
7 years
この10年間で,晩産化が急速に進んでいる。
Tweet media one
0
60
57
@amareviewer
ヤボ夫
5 years
「お上」が嫌いな大阪の.青は渡れ.黃は急いで渡れ.赤は見つからん様に渡れ.という自己判断第一主義でやって下さいって事か。しかもそれを他ならぬお上自身が勧めるというのは極めつけのブラックユーモアだな。.
@C4Dbeginner
CDB@初書籍発売中!
5 years
東京アラートって信号の「進め・注意・止まれ」をイメージしてたはずなんだけど、もう「赤信号だけど車を避けながら進め、政府は避けろと要請したのに轢かれたやつには責任を厳しく問う」みたいな政策になっちゃったよな。.
0
25
56
@amareviewer
ヤボ夫
7 months
喫煙シーンからフェミニズム的な文脈が失われつつあるのは確かだけど、その一方で煙草というかニコチン本来の役割である鎮静作用を求めるという文脈も失われつつある気が。昔は切羽詰まった状況や有り得ない事態に直面した人物が「落ち着かなくては」と気を鎮める為に一服着ける姿が見られたのだけど。.
@kasai_sinya
葛西伸哉
7 months
「フィクション内の喫煙描写」について。. ・昔は当たり前に(主に男性が)吸っていた。.・今ではかなり厳しく忌避される。. この間に、ごく短い期間「女性のスモーカーは、男性に負けない、尻込みしない強さの表現」だったというのは忘れ去られそうだなぁ。.
2
35
59