amamama
@amamamakoko
Followers
411
Following
26K
Media
5
Statuses
11K
中の上な世界で踏ん張ってるマス層です。富裕層と高所得をごちゃ混ぜにしないでください。スクリーンショットによるツイート引用は著作権侵害です。見つけ次第通報他、動きます。反出生とノブレスお断り。
Joined April 2020
@HuffPostJapan もう勘弁して下さい!稼いだお金から山ほど税金取られてそのお金で他人の子が無償で高校に行かれるのに、うちは教育ローンで借金して高校に行かせないといけないなんて制度、どう考えてもおかしくないですか!!???.
3
42
203
@makiko_nakamuro 子育て世帯に世帯収入によって教育へ支払う額を変えるのならば、全てのシステムをそうしてみたらいかがですか。それがどんなにおかしなことか考えてください。.同じレストランで、100万収入の人はコース料理を10円で食事ができ、1000万収入の人は5000円払う。同じ料理にです。おかしいと思わないの?.
0
23
202
これが二重取りならば、老齢年金は二重取りになるし、生活保護世帯の医療費無料は二重取りになると思うのですが、日本政府はこの言い訳をどうお考えなんですかね。.
「児童手当との二重取り」、国民民主主張の扶養控除維持に疑問の声 恒久財源必要の指摘も(産経新聞).#Yahooニュース.
0
25
156
これ、拡散されてほしい。所得制限を設けない前提。.
0
67
126
@izmkenta 所得制限世帯です。まずは過去に拘らず至急所得制限廃止を。過去の分まで遡って返して欲しいのはやまやまですが、そういうのは撤廃の後。まずは至急に事を進めてほしい。子供の成長は早いです。来月にでも所得制限撤廃の決定、施行してほしい。.だから今は過去に拘らず、急いで撤廃しろと言って下さい.
0
9
97
@BFJNews 1番の問題は、所得制限を設けたのに所得の逆転が起こっていること。1800万がもらえて960万がもらえないなんて、誰がみてもおかしい。総理も分かってるのにそれを少数派だからと切り捨てたこと。でも今回の件で児童手当の所得逆転の仕組み自体が今まで放置されていたことにスポットが当たったのは🙆♀️.
2
10
84
@nhk_news 記事の訂正を求めます。.所得制限が無い時代があった、ではなく、扶養控除の剥奪と引換の為所得制限をつけなかった、です。.そして今は所得制限を再設したのに扶養控除を奪ったままです。.ずっと【同じ意味合いでの所得制限】があり続けたわけではなく、ここ10年は史上最悪の所得制限になったのです。.
0
10
83
@kuraaruk 市民のこと、子供のことを公平に考えられない市議の議員報酬はバラマキです!減らしましょう!1800万と960万のどちらが多いかの算数ができず、またもしできたとしてもそれを放置するような議員の給��としてはもらいすぎです!その分の市税を不公平なく子供に使ってください!.
0
13
70
34年前でしたら子どもの扶養控除は子供の数だけありましたよね?でも今はその控除は全て取り上げられました。控除が無い代わりに児童手当支給となり、でもすぐ減額し、更に今年からは全く貰えない家庭が存在することとなりました。今も昔もまともに子育て支援しない日本、世界から取り残されて30年😢.
@shiro_0315 私の娘は今34歳ですけど、その娘が生まれた時も少子化が問題視されてました。でも育児の為の補助や政策は何も無かったです。児童手当さえ一人目の子の分は出ませんでした。当時から私は、娘が働く頃には、団塊の世代が後期高齢者になるのにねぇって分かってましたけど、うわ「何もやらないんだ」って。.
1
9
70
もう児童手当は世帯合算300万で所得制限されれば良いのでは.
@kudamonokudao 子供手当や補助金はあればありがたいけど、それに頼らないと子供を育てられないなら子供は作らないほうがいいと現役で子育て中の父親は思います.
3
9
67
@asahicom とりあえず一億総貧乏を目指したい国民が多くて、僻み妬み根性の国民が多くて、他人を蹴落としたい意地悪な国民性という話は本当だったんだなという感想のリプ欄。.1千万程度で子供3人育てていて子供達は大学望めばそこまで行かせてあげる算段だけど余裕な生活だよっていう人がいたらお話聞きたい。.
1
7
63
@kou_mizuochi 子供のいない高齢者や独身の方は扶養控除や年金などで国から給付、補助を受けていますね?扶養控除さえされない生存権を無視された、国からは応援しないと断言され、こうして地方自治体の方にも応援しないとされた子供の気持ちを考えて下さい。貧困の方には今後も別途給付金支給されるとのことですよ。.
1
15
54
嫌味ではなく本気とのことなのでマジレスしますが、正社員で所得のある程度のサラリーマン、しかも責任ある立場だと時間や給与をセーブするのは不可能です。医者やインフラ系が働かなくなったら困る人沢山いますし、そもそも103万とかのパートタイマーと一緒にする意味が全くわかりません。.
@bocchanslove2 @ponpin_oshirase 嫌味ではなく本気でお勧めしたいのですが、でしたら960万円を下回るように働けば良いのではと思います。サラリーマンは我々自営業ほど自由に収入を操れないと思いますが、年収103万円に収まるよう働いている方が数多くいることを思えば、正社員がそうすることも可能ではと思います。.
5
12
51