akane0968 Profile Banner
あかね Profile
あかね

@akane0968

Followers
2K
Following
374K
Media
2K
Statuses
336K

函館生まれ・札幌育ち、大阪住み20年の大学非常勤講師。長らく沈没→ゆるりと充電、「好機の女神は前髪だけ」。まんがとアニメ、うまいものなどツイート。RT多め。スパムは即ブロックします。

大阪からあちらこちら
Joined July 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@akane0968
あかね
11 months
宣伝です。乾澄子さん編、編集協力わたしでお送りする『夜の寝覚 ビギナーズ・クラシックス日本の古典』(角川ソフィア文庫)、読みやすい原文、分かりやすい現代語訳を心がけました。途中と末尾に欠巻部のあらすじを載せ、系図もコラムも「はじめに」も解説も力入れてます。よろしければ! #夜の寝覚
Tweet media one
6
69
242
@akane0968
あかね
4 years
昔々の話。2chの片隅のとあるスレッドに常駐していたことがある。そのときは孤独でいつも寂しくて、つまり重度の鬱だった。でも、誕生日をアスキーアートの大きなケーキで祝ってくれた人がいた。とてもうれしかった。生きていればこんなこともあるのかと思った。あの時は本当にありがとう。.
13
6K
41K
@akane0968
あかね
4 years
勉強が好きでも馬鹿にされない環境を求め続けて今ここにいるのだけど、何の事はない、この国は丸ごと、学問や勉強を馬鹿にする世界だった。.
40
2K
11K
@akane0968
あかね
4 years
インターネットの世界は残念なことに、かつて思われていたような楽園にはなれなかったけど、それでも、ふとした善意に救われることもある。だからまだ人を信じていたい。ツイートの向こうには人がいるから.
0
1K
8K
@akane0968
あかね
4 years
こんなことくらいしかできなくてごめん、誕生日おめでとう。と、その人は言ってくれた。きっとアスキーアートにものすごく時間をかけてくれたのだろうと今なら分かる。ありがとうございました。貴方の時間を分けてもらって、今もこうして生きています。.
1
1K
8K
@akane0968
あかね
2 years
文学部だけど自分は本読まない、純文学もラノベもまんがも映画もTVアニメもゲームも音楽も興味ない、美術館博物館ライブ行かない、だから授業も無駄話しないでさっさと進んでください。と書いてきた学生さんがかつていたので、それ以来あまり「無駄話」はしないように気をつけている。.
8
2K
7K
@akane0968
あかね
3 years
「ゼミで突っ込んだ質問や批判を受けると、友だちなのにって思ってしまって耐えられない」と言われたという後輩の悩みを聞いたときはわたしも驚いたけど、そこが切り分けられない人は大学院に向いてないのだよなと思った記憶。.
18
1K
6K
@akane0968
あかね
2 months
まひろは、もしかしたら.「私がいなくなっても、娘を私の『紫のゆかり』として見ないで(手を出さないで)くださいね、あなたの実の娘なのですからね」.と道長に釘をさす意味合いもあったのかもしれないなあ。. #光る君へ.
4
316
4K
@akane0968
あかね
2 years
その学生さんは何をしに大学に来たのだろうか。いや、愚問か、大卒の資格を得るためだ。文学を学びたいわけではなかったのだろうな。.
0
500
3K
@akane0968
あかね
5 years
「先生が書いた本を買わされる」という〈迷惑の受身〉で表されるこの「教科書を書くだけの力量のある教員(研究者)」との観点の抜け落ちた感想はなんなんだろうなあ。お手軽に儲けやがって、とかそういうことなんだろうか。専門書って儲からないよ。世の印税イメージが悪すぎる(よすぎる?)のかな.
27
820
3K
@akane0968
あかね
4 years
@enuturape その節はありがとうございました!.
0
70
1K
@akane0968
あかね
4 years
この、「非常勤講師の代わりはいくらでもいる」っていう認識、今後は改めざるを得なくなると思うんだけど。だって院に進学するひと自体減ってるし、少子化も進む。質を度外視すれば多少はもつかもしれないけど、教えるってそんな簡単じゃないよ。.
2
412
1K
@akane0968
あかね
8 months
年限ぎりぎりまで粘って博士号取りました。子育てしながら院に在籍して研究を続けられたのはまさに留年できたからこそでした。.留年にはそれぞれやむを得ない理由があります。ゆとり、ゆるみのない環境は研究を萎縮させるのではと危惧します。また、院生にも���様な生き方を認めてほしい。.
@KomagomeT
Komagome Takeshi
8 months
大学院生には様々な理由で留年せざるをえない者がかならずいる。.自分や家族の病気もあるし、研究は試行錯誤だから想定していたような成果がすぐには出ないこともある。.それで留年しても安心して研究を続けられる環境こそ必要なのに、留年者の多い大学はダメな大学と印象づける方策。.ソレジャナイ!.
3
193
859
@akane0968
あかね
5 years
そう。文学部はブンガクだけ読んでいると誤解されているけれど、そうではなくて、文学をめぐるあらゆる事象が学問対象になっていることはもっと知られなくてはいけない。文学を読み解き分析するための手順、論じるための手順を身につけることはれっきとした「実学」なんだ、と。.
4
249
841
@akane0968
あかね
4 years
某大学の公募すごい。修論・博論含む全ての論文の現物(抜き刷り・コピー不可)を送らなくてはならないらしい。既に品切れとか絶版とかになってる本や雑誌はどうするのだろうか。なるほど、こういうときのために自分の成果物はフィジカルで手元に置いておく必要があるのだな。こんなの初めて見たけど。.
6
285
810
@akane0968
あかね
4 years
「勉強好きでもないのにいっつも100点なんてあり得ない、勉強好きなんでしょ? 好きだって言いなさいよ!」と私をいじめていた子たちは、今頃快哉を叫んでいるだろうか。.
2
191
795
@akane0968
あかね
6 years
これは何回かツイートしているんだけど、本当に学生が「テスト範囲は何ページから何ページか」「説明されたことが全部範囲か」「ノートとテキストとプリントを復習すれば単位は取れるのか」「文法はやらなくては駄目か」と質問してくる事が増えている。あとは話題の「脱線余談は興味ない」。.
6
457
700
@akane0968
あかね
11 months
数学も理科も役に立たないというひとはいるはずだけど何故古典だけ攻撃するの?どんな勉強も、役立てられないひともいれば活かせるひともいて、古典が無駄だし役にも立たないと言うひともいるのは当然なんだけど、せめて古典との出会いを大切にしていて好きでいるひとがいることを認めてくれないかな。.
11
120
676
@akane0968
あかね
4 years
ちなみに体育でいい記録を出したときも、その子たちは「勉強ばっかりしてるのにそんな記録出るわけないからウソついてる、かわいそうだからほっとこ?」といじめてきた。学校はなんて所だ、とその頃の私は思った。今でも同じだろう。.
1
154
654
@akane0968
あかね
4 years
じゃあどうすればよかったのか。考えてもらちがあかないから私は環境を替えた。でもそれができただけまだましだった。違う環境に移るまでの長い期間、子どもたちはどうすればいいのか。.
1
130
598
@akane0968
あかね
4 years
そういう人に子どもや後輩が育てられるときどんな事が起こるのか。.
2
131
566
@akane0968
あかね
3 years
「大学教員は授業で自分の知識をひけらかしてるだけ」というツイをまた見る季節が来たな(何度目だよ)、と思うなどした。その「ひけらかす知識」すら持たない教員なんて嫌じゃないのか? そもそも単位が認定されるためには学生自身が努力しなくてはいけないだろうに。.
1
128
514
@akane0968
あかね
4 years
学校だけの話ではなくて。.
1
86
450
@akane0968
あかね
4 years
自分のまわりには努力する成績のいい人を馬鹿にする人などいなかった、いじめたりいじめられたりもしたことない、という人は、十分幸せだと思うので、その環境をだいじにしてください。.
1
77
412
@akane0968
あかね
3 years
古典に限らず、文学作品を読むときは、必ずしも共感ベースでなくていいのだよね。想像して理解することの方がむしろ必要な場合が多い。例えばわたしは帝ではないから気持ちが分からないし共感もできないとなった時、そこで立ち止まらずに、書かれていることから何が読み取れるかを考える。それは→.
2
74
395
@akane0968
あかね
4 years
大学に入って専門の授業を受けるようになったら、先生方が授業などで放つ謎のことばをとにかく片っ端からカタカナ書きでメモして、あとで辞書引いて調べた。知らない言葉にも意味があって体系がある。それがだんだん分かってくるのが、学ぶってことだと実感できる。.
1
60
359
@akane0968
あかね
1 year
夜の寝覚 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫) 告知OK出ましたのでpostします。乾澄子さん編、私は編集協力という形で出版されます。一部では幻の物語ともささやかれている『夜の寝覚』を手軽に読める日が来るとは! 何とぞよろしくお願い申し上げます!.
7
159
352
@akane0968
あかね
6 years
要するに「いかに無駄なく効率的に単位を取るか」にだけ関心があって、考えるとか学ぶとか気づくとか発見するとか、そういった事が置き去りにされているし、テストは丸暗記して記号で答えると思い込んでいるらしい。「テストが難しいので困る」という反応も多い。.
1
183
328
@akane0968
あかね
7 months
「#光る君へ」、フィクションとその作者との関係にとって非常によくない方向に行ってる気がする。今まで源氏物語の重ね合わせとして面白くみていたけど。.作者の実体験や見聞だけからフィクションは作られる訳ではない。今のままだと、作者の想像力や編み出す力への理解を減衰させてしまいかねない。.
2
79
296
@akane0968
あかね
2 years
これは何度でも書くけど、学びの芽がいつ出るか、芽吹くのかは、人によって違うし、それは高校や大学を卒業してずっとあとかもしれない。仕事を含めて学びは一生続くのだから、どんな種がまかれているか、どれだけまかれているかは、思っているよりずっとだいじだ。.
1
80
295
@akane0968
あかね
4 years
なおこれは学校に限らなくて、大人の社会でも同じです。.
1
57
270
@akane0968
あかね
6 months
何年も前、「先生は、非常勤(講師)なんですか?」.と問われたので、.「そうですよ、でも(専任の先生と)変わらないクオリティでお送りしています」.と答えた。そのときの、学生さんたちのほっとしたような笑顔を今も思い出す。.片手間にやってる非常勤なんていない、みんなそれぞれ誇りと責任をもってる.
0
44
280
@akane0968
あかね
4 years
古典については「現代語訳を読めばいいじゃん論争」もあるわけですが、ではその訳を誰が作るのか、もっと言えば訳の根拠となる本文を誰が作るのかという問題があるのです。注釈書を見ても、句読点の位置、「」の付け方、漢字の宛て方、全部違うこともあります。.ググれば分かる仕組みを誰が作るのか?.
6
70
265
@akane0968
あかね
5 years
拙著の書影、よいのがないので自分で上げてみる。カバー、画像だとうっすらとしか見えないですが、とってもきれいな真っ白い花なんですよ……水橋真奈美さんのお仕事です。ありがとうございました。
Tweet media one
7
38
258
@akane0968
あかね
6 months
「手を動かして紙に書く」というのはすごい効果があると思う。なんというか、思考が深まる。思考には「時間の流れ」がないけれど、書くことによって「時間の流れ」が与えられる、というのは、亡き恩師の教え。言語の線条性、かな.
0
73
260
@akane0968
あかね
4 years
新自由主義ここに極まれり。何が「配信授業で大量受講させれば教員は一人で充分」だよ。これはTLで見た学生の親の言葉だけど、余りにもひどいし現実を知らなすぎる。大学も大学で、説明責任を果たしてほしい。最前列の私たちがなぜ矢面に立たねばならんのか? それは説明してないからだよね。親に。.
4
117
249
@akane0968
あかね
3 years
小中学校で古文漢文に触れることが増えるのは喜ばしいなあ。こちらもアップデートしていかないと。どこかの時点でがらっと変わるのかな、大学も。そうだといいな。.前期15回かけて古典作品を文庫1冊読み通す体験は、きっと学生にとって自信になるだろう。そう思ってやっている。.
6
20
241
@akane0968
あかね
4 years
そうやって定年退職した先生方や若い人たちを安い労働力で使って、代わりはいくらでもいると? 専任教員が増やせないのは大学の予算が足りないからだというのは知ってるけど、国はあまりにもこの問題に冷淡だし実態もたぶん知らない。それはもはや罪だと思うよ。.
1
116
232
@akane0968
あかね
11 months
古典ネタの大喜利っぽくみえる笑いも、例えば中世や江戸時代の古典二次創作につながっているともいえるし、当時の書き手も読者も元の古典を知っていて面白がっていた節がある。.本ネタがわからなくてもおもしろいけど、わかるともっとおもしろくなる、そういうのも十分に古典の享受ではないかな.
1
42
230
@akane0968
あかね
1 year
KADOKAWAの編集さんから送っていただいた『夜の寝覚』カバー画像、せっかくなのででっかい画面で見てほしい。美しい広沢の池の眺望、左上の月、右上からさす神秘的な光…….運命に翻弄される一人の女性の成長と苦難を描ききった物語。2月22日頃発売です、よろしくお願いいたします。
Tweet media one
3
52
222
@akane0968
あかね
3 years
先行研究を的確におさえ、的確に流れをつかみ、的確に評価、批評することがいかに難しいか。「どの論文も、先行の論の何かを乗り越えようとして書かれているので、そこをおさえなければ意味がない」(大意)と、ある先生はおっしゃった。.
2
52
206
@akane0968
あかね
6 years
丸暗記できる講義なんてない。いわゆる入試国語が「暗記で対応できない」として受験生に不評なのは、裏を返せば暗記で対応できすぎる普段のテストや入試の問題点を示している。.
1
108
202
@akane0968
あかね
6 years
大学の学びというのはそういう丸暗記を基礎としたその先にあるもので、楽々取れる単位など本来はない。だからといって、アクティブラーニングですべて対応できればそんな苦労はないのかと言えば全く違う。.
1
95
185
@akane0968
あかね
4 months
同期会で友人たちと話していて、若い人たちに共通している傾向として「自分事、我がごと」と捉えない、お客様のような姿勢で臨むことが多いということを挙げていた。学校に限らず仕事の現場でも、分からないのは教え方が分かりにくいからで、自分に理解できないことを言わないでほしいというとのこと。.
2
17
191
@akane0968
あかね
1 year
ビギナーズ・クラシックス日本の古典『夜の寝覚』、見本ができました!「宿命に翻弄された女君の眠れぬ夜の嘆き」! よろしくお願いいたします!
Tweet media one
1
48
187
@akane0968
あかね
4 years
試験の問題文が面白かったら出典を見て、その本を図書館や書店で探すのが趣味でした。(変人?).
3
20
188
@akane0968
あかね
6 years
これは大学卒業時点での到達点をどこに設定するのか、学士力とは何か、そういった問題と深く関わっているのだけど、それがどこからも置き去りにされている(効率だけが求められている)のが本当にまずいと思う。.
2
83
179
@akane0968
あかね
3 years
FBをひらいたら、ある人の投稿が目に入った。「(五輪を)こき下ろして賢く見られたいのか? 自分はただ、ありがとうお疲れ様と言いたい」(大意)。いったい何に「ありがとう」なんだろうか。「感動を」? お疲れ様、はまだ分かるとして、「賢く見られたいのか」とは何事だろうか。.
1
61
178
@akane0968
あかね
5 years
非常勤先、わたしの行っている所は年額を12回で均等割にして毎月給与が支払われる。でも、そうでないところは、各月の授業の回数(時間数)に応じてその月の分が支払われる大学・学校があって、それだと休業中は全く収入がないことになる。非常勤講師には専業と兼業があって、非常勤だけで生計を→.
1
130
169
@akane0968
あかね
6 years
シラバス記載内容の厳格化も同じ流れで、教員と学生を規格に嵌め込むのが最優先されている。.せめて関連事項の話くらいさせてくれよと思うのは、ノスタルジーなんだろうか。.
4
79
166
@akane0968
あかね
7 months
わたしは授業では、「大学の授業はインデックスです、見出しからどのページに行くかは、授業以外に自分で広げる必要があります」と言っています.
2
34
173
@akane0968
あかね
6 years
おそらくアクティブラーニングで授業しても、指示待ち・正答待ちの受け身学生は減らないし、記述式のテストの力もつくわけではない。学生に何をどう伝えたらいいのか、答えは(少なくとも自分には)簡単には出ない。.
1
84
164
@akane0968
あかね
4 years
学生さんも、幻想のキャンパスライフにあこがれるのは無理もないけど、学ぶ場所を提供するのが大学です。卒業論文、またはそれに代わる成果を出して卒業するまでが大学の役割。それがこの疫病で幾分か損なわれていても、授業の質はそんなに言われるほど落ちてはいないのでは? それは教員の矜持です。.
1
77
171
@akane0968
あかね
6 months
ここ数年、前期は『更級日記』を読んでいるのですが、今期は「作者の『私はここにいる(いた)』という叫びを感じた」という学生さんからの感想を得て、ああ読んできてよかったと思いました。.
0
33
169
@akane0968
あかね
5 years
古典教材、平安(王朝)物語ばっかりで辟易、という話題に関して言えば、「文学史」を意識すればするほど「引用」「本説・本歌取り」「パロディ」といった「受容」の話に繋げる必要がある、その起点の一つとして平安文学があるといった逆算が働いていてほしいな、とは思っています。というか多分そう。.
3
62
170
@akane0968
あかね
4 years
ワクチン接種(1回目)ふりかえり.・とにかく肩出せる服着る.・よく睡眠をとる.・水分補給は多めに.・書類忘れず. あってよかった物.・日傘とか.・羽織り物.・飲み物(水). その他.・注射自体はちくっとするだけ.・その後痛みはなくなった.(人によっては肩が上がらないくらい痛むこともあるらしい).
3
37
168
@akane0968
あかね
5 months
『 #光る君へ 』第三十三話、通説だと中宮彰子さまがお持ちの物語(『源氏物語』)を読みに帝がおいでになるように仕向けたというのに対して、こちらはまず帝のために書いて帝が読み、彰子がそれを一緒に読���たいと思い、藤式部がその思いを汲んで二人が共に読めるようにうながす流れがすばらしかった.
1
9
168
@akane0968
あかね
5 years
大学の場合、勉強好きじゃなくていいけど調べて考えるスキルは4年かけて身につけてほしいし、勉学しなければそもそも何しにきたのって言われても仕方ないよねっていうことです。塾や予備校や小中高とは違うというのははっきりと言わねば。.
2
39
155
@akane0968
あかね
6 months
「面白い物語を書く女がいるそうでございます」.略して「おもしれー女」 #光る君へ.
2
14
156
@akane0968
あかね
3 years
そのクーポンとやらはいったいどこで何と引き換えられるんですか? その業者が潤うだけでは? あとそのクーポンも、どこの業者が作るんですか? またお友だちが中抜きですか? 見え見えの利益供与はやめてください。.#クーポンやめろ現金配れ.
1
73
153
@akane0968
あかね
2 months
「『源氏物語』は、なぜ光源氏の最期を書かなかったのか?」.この大河におけるひとつの答えが語られるかもしれないとは激熱ですよ…… #光る君へ.
2
11
152
@akane0968
あかね
4 years
どの大学も学生の学びのことを思って、できる限りの手を尽くしました。これからもそうですよね。皆さんの親御さんが納めたお金はそのために使われています。でも残��なことに、多くの教員は自腹で機材を揃えて授業したんですよ。知ったことじゃないですかそうですか、でも知らないのは罪ですよ。.
1
62
146
@akane0968
あかね
11 months
#光る君へ 、徹頭徹尾「身分」の違い、身分差を問題にしていて、平安時代の日記や物語、和歌を読む上で必要な知識や感覚を理解するためにとてもよすぎる。.
1
30
145
@akane0968
あかね
3 years
教員評価を数値化なんてほんとにナンセンスだし、子どもたちの「人気投票」で何が分かるというのだろうか。あいつちょっと気に入らないからみんなで落とそうぜ、そんな事が組織票で起きかねない。.
6
38
143
@akane0968
あかね
11 months
『夜の寝覚』では、「心を通わせあっていた場合だって、男の不意の侵入には驚くものなのに」とはっきり書いてあるんですよね。.『源氏物語』にも、男に袖をつかまれて「(恐怖で)水のようにわななく女性」が幾度も出てきます。.
1
22
138
@akane0968
あかね
4 years
学生が大学の事を知らないのはもう仕方がない。でもこれからまだ何年かはこの災禍は続くし、もとの生活にはたぶん戻れない事くらいは知っておいてもいいんじゃないかな。ニュースくらい見なさいよ、そのスマホで。ああ、ギガが減るからね、はい。これは嫌みですよ、念のため。.
1
60
137
@akane0968
あかね
2 years
配布されたレジュメとか資料とかテキストで物足りないと思うなら、なぜその先に行こうとしないのか? 検索、辞書引き、文献探索、いくらでも「その先」は広がっているでしょう?.
2
46
132
@akane0968
あかね
4 years
もしもほんとうに大学の授業の質が落ちたと思うのなら(それを判断できるのは二年生以上だと思うけれど)、そのときは大学に遠慮なく言えばいいと思いますよ。でも残念ながら一年生には判断はつかないはず、だって大学の授業初めてだから。なのになぜ「質」が下がったと言えるの?.
2
64
133
@akane0968
あかね
3 years
大阪の人は「情(じょう)」に厚いから、そこを維新はうまく利用しているなと思う。いったん「がんばってはる、ええ人や、言いたいこと言ってくれはる。男前やし」となったらしめたもので、あとは「あんなにがんばってはるのにコロナ収まらんからかわいそうや」となる。政治批判など出てこない。.
1
50
132
@akane0968
あかね
1 year
乾澄子さん編、編集協力私でお送りするビギナーズ・クラシックス日本の古典『夜の寝覚』(角川ソフィア文庫)、今月22日頃発売です。『源氏物語』の女性たちの問題意識を受け継いだ正統「女(たち)の物語」を、どうぞよろしくお願いいたします。.
@akane0968
あかね
1 year
テスト
Tweet media one
2
41
129
@akane0968
あかね
4 years
これ、応募よけとしてしか機能してないんじゃないかな……過去に何があったんだろうかと勘ぐってしまう。.
2
46
133
@akane0968
あかね
11 months
「『夜の寝覚』における「書く」行為の領有―男君の欲望と情念をめぐって―」.こちら、フリーで読めるようになっていました。よろしければ~.
1
29
127
@akane0968
あかね
2 years
ひさびさに自著をあげてみます。カバーデザイン気に入ってる。内容は源氏からの引用や「ずらし」、予言の言語について、帝論、男君論などなど。よろしくお願いいたします。青簡舎さんのサイトにお問い合わせください。
Tweet media one
1
32
127
@akane0968
あかね
3 years
わかりやすい楽単だけが「いい授業」だなんて思うなよ、と言っておく。話がわかりにくいのは自分のせいじゃないかと疑ってみてもいいんじゃないか?.
1
29
126
@akane0968
あかね
4 years
感染リスクを考えれば教室での満員授業なんてもうこの先何年もできない可能性があるし、かといって「大量受講させれば教員は一人で充分」なんてとても無理ですよ。そんなにぞんざいな指導を受けさせたいと思いますか? 何十人何百人の指導を教員一人二人で卒論までできるとお思いですか?.
1
57
125
@akane0968
あかね
3 years
古典はただ昔の話が突如現代にあるのではなくて、それを読み継いできた人たちがいるんだってことを知ってほしい。それは共感ベースでなくていい。そうしたらきっと、もっといろいろな所に学びはつなげられる。.
0
29
126
@akane0968
あかね
5 years
#私の一推し古典文学.『夜の寝覚』。男たちと関わらなくては生きていくのも難しかった時代で、ではその男たち(父、夫、運命の相手、横恋慕する帝)がそろってダメだったらどうなる? 女にとっての精神的幸福とは? という重すぎる内容をこれでもかと書いているので、沼にはまったら大変楽しいです。.
2
26
123
@akane0968
あかね
1 year
『夜の寝覚』について、KADOKAWA公式に「藤原定家が『源氏物語』に次ぐ作品として、『狭衣物語』と共に高く評価した平安後期の代表作」とあるのは、『物語二百番歌合』を根拠としています。.また『無名草子』も『源氏』『狭衣』の次に『寝覚』を挙げています。.
1
28
123
@akane0968
あかね
3 years
末次由紀『ちはやふる百人一首勉強ノート』買い。こ、これは、すごいものだ……勉強とは、というか、ひとつのことに入れ込んで、熱中する、頭に入れていくプロセスそのものが余すところなく詰まってる。おすすめ。.
1
17
121
@akane0968
あかね
9 months
フィクションがフィクションであること、作品が必ずしも「作者」の実体験ではないこと、「実話」ではなくてもがっかりしなくていいこと、などなど、学校で教える意味はまだあるはず.
2
47
119
@akane0968
あかね
4 years
日本古典文学でアカポスをねらう若い人々よ、くれぐれも基礎作業をおろそかにするでないぞ……翻字、注釈、書誌学の知識、ぜんぶ資料調査力につながっていて、今は古典籍が扱えるかどうかが公募の分岐点なのじゃ…….
2
42
120
@akane0968
あかね
4 years
そういえば予備校で教えていた頃、授業後に「この問題集を一冊解けば絶対に合格できるんですか!?」と詰め寄ってきた初見の受講生がいたので、「そんな万能薬はない、手持ちの問題集を2回は解いて繰り返し解説まで読んで、また次の問題集に行くといい」と言った。納得していないようだった。.
2
16
120
@akane0968
あかね
5 years
『平安女子の楽しい! 生活』川村裕子.『源氏物語の結婚』工藤重矩.『源氏の女君 増補版』清水好子.『古典文学の常識を疑う』・『同 2』(勉誠出版).『入門 平安文学の読み方』保科恵.『古典和歌入門』渡部泰明.『百人一首』(角川・ビギナーズクラシックス).『和歌のルール』(笠間書院).
2
35
116
@akane0968
あかね
4 years
ここまで申し上げてもなお「大学はらくして儲けてる、金返せ」と仰るのなら、いっそやめられたらよいと思います。大学はおそらく補助金はすでに出していますし、今後支払うお金の方が多いでしょう。でもよく考えてほしい、それでお子さんは、学生さんは救われますか?.
1
53
116
@akane0968
あかね
5 years
ていうかそこまで文学は落ちちゃいないんだ、作家や批評家は「生きて」いて、ことばは力をもってるんだ、文学部はことばの力を知って扱い方を知る場なんだって、もっと声を大にして言いたい。本当に。.
0
26
112
@akane0968
あかね
5 years
そういう説明というか釈明を外向きにしてこなかったわけではないとは思うけれど、あまりにも教員、学生、卒業生にそういう説明能力が備わっていなかったのは明らかに問題で、それは大学の敗北なのかもしれない。世間いわく「ブンガク部なんて行って何するの?」「就職あるの?」これ。.
1
31
113
@akane0968
あかね
5 years
音読の宿題は頭使わない意味がないというツイを見たけど、音読の効用はすごいですよ。体にしみとおることばのリズムは一生もの。国語に限らず例えば英語で音読しないなんてあり得ない。大学院の入試でも、古文を音読してもらうところがあるというくらいで、文章を読んで解っているのかは音読に出る。.
1
31
111
@akane0968
あかね
7 months
サカナクション広島一日目。とにかく音がよくてびっくりした!! お帰りなさいありがとう!!! 楽しかった!!!!!.#サカナクション.#SAKANAQUARIUM2024turn.#サカナクション完全復活
Tweet media one
0
1
116
@akane0968
あかね
3 years
予備校講師をしていた頃、よく受講生に「みなさんの心の中に、私(あかね)を住まわせてください。そして、みなさんが書いた答を見直す時に、心の中の私にツッコミを入れさせてください。」と言ってました。.
1
17
111
@akane0968
あかね
4 years
「知ってたら最初から通信制に行ってた(行かせた)」、これも実際に言われましたが、歴史にもしもはないんですよ、それはお分かりかと思います。通信制に行きたいなら止めはしないし見下す気もないですが、テキスト自習とスクーリングのみですがそれでいいんですね?.
2
55
114
@akane0968
あかね
4 years
わたしは冷静じゃないけど皆さんには冷静によく考えてほしい、果たしてほんとうに大学の授業は「質」が落ちたんですか? もしわたしの授業がそうだとしたらわたしは辞めます。代わりは「いくらでもいる」でしょう。それは無責任だと言うのなら、もうどうすればいいんですか?.
1
53
111
@akane0968
あかね
4 years
板書を写すだけがノートテイクじゃない。先生方の放つことばを、ふとした脱線を、自分の疑問やひらめきを、メモしていくんだ。それを見直して自分でまずは疑問を調べるんだ。それが学ぶ第一歩なんだ。.
0
22
109
@akane0968
あかね
5 years
古文漢文は「語学」であり「読解」なので、まず音読から始めていくのが何より肝心です。音読するためには、歴史的仮名遣いと読み方を最初にしっかり身につけるのがよいです。.
1
20
111
@akane0968
あかね
5 years
ブンガク部と就職の問題は根が深くて、はるか昔は「就職とは無縁だとあきらめてね」と教員自らのたまったりしたし、今も、教員免許を取るところだとか、小説家養成所だとしか思われていないふしがある。今ならわたしも「何が悪い、文学は実学だ!」と言えるけれど一般にはそうは考えられていない。.
2
26
108
@akane0968
あかね
4 years
日本(のえらい人たち)は、間違えたんだよな。本当にこの状況で五輪開催したいのなら、あらゆる手を使ってでもコロナを抑え込まなくてはならなかったのに、やれ経済を止めるなだの通信教育との差異化を図れだの、移動するな、いやGOTOだ補償金はもう出さぬとやっているうちにすべてを失おうとしてる。.
1
21
105
@akane0968
あかね
3 years
「研究者は研究に一本化するべき(半端な授業するな)」という旨の質問箱を見てしまったが、これは端的に言って質問(という名の攻撃)者に大きな誤解があるように思う。「研究者」は授業で研究成果を広く還元しており、それが「半端」か否かは受講者が判断できる性質のものではない。ひどすぎる。.
1
29
102
@akane0968
あかね
2 years
多くの学生にとって、大学の講義とは「単位を取るため」であって、自ら学びたいから履修するものではない、ということはよく分かっている。アンケートをとるとよく分かる。みんな正直だから。.
1
21
103
@akane0968
あかね
3 months
今年と来年の大学入試、もしかすると『夜の寝覚』、けっこう出題されるかもしれないなあ。角川のビギナーズ出たので…….
1
14
103
@akane0968
あかね
3 years
もうこの際とっかかりはなんでもいいよ、ただおもしろおかしいコンテンツとして空費するだけで終わらないで……という気持ち……ただなあ、確かに「和歌/古典は風流心がないと(雅でないと)分からないんだと思ってました」とかほんとに言われるからなあ……そういう壁を誰かが作ってる。多分教師が。.
1
33
101
@akane0968
あかね
5 years
立てている場合と(わたしもかつてそうだったのでその辛さ過酷さはよく分かる)、専任としての本務校があってそのほかに非常勤として出講している場合とがあることは一般にはあまり知られていない。非常勤をいくつも掛け持ってやっとの思いで生計を立てている専業非常勤に何らかの補償を求めたいです。.
2
71
99