adzumi55 Profile Banner
ねぎたま@龍宮城の門番 Profile
ねぎたま@龍宮城の門番

@adzumi55

Followers
23K
Following
3K
Statuses
2K

龍宮城の門番|対馬和紙職人| 趣味祝詞、特技祝詞|東京の大学で対馬神道の研究をしていましたが挫折し、放浪生活の末、先祖代々の家業を継ぐ。余生はひとり孤独に死にゆく運命を辿りそう。対馬和紙を復活させ、開発中。令和7年は良い年になりますように

長崎 対馬市
Joined February 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
9 days
🎁対馬ひのきの御朱印帳プレゼント🎁 以下の条件を満たした方の中から抽選で3名様にプレゼント致します 抽選方法は、ねぎたまの直感です😅 《応募期間》2月1日〜10日迄 《当選者発表》2月14日、当選者にDMをお送りします 《当選者への御朱印帳発送》2月15日の予定 《条件》以下の項目すべてをクリアすること ①ねぎたまをフォロー ② 引用リツイートで #対馬ひのきの御朱印帳 をいれる 次のクイズ3問に全問正解する⇩ ◯2枚目の写真、何という橋かお答えください ◯3枚目の写真は和紙の原料です。次のうちどれでしょう a.三壺 b.三椏 c.楮 d.雁皮 ◯4枚目の植物はなんという?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
38
276
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
14 hours
平成から令和へ 海中鳥居とけあらし 1枚目は平成の大鳥居 2枚は平成の大鳥居が台風により倒壊、新しく建てられた令和の大鳥居です
Tweet media one
Tweet media two
0
35
356
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
14 hours
和多都美神社の海中鳥居は、こっちからの角度もオススメです
Tweet media one
0
28
333
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
1 day
ある日の福岡発対馬行の飛行機 ばつ印の滑走路がみえます まもなく第二滑走路の運用がはじまりますが、平行しているので恐怖感あります。もちろん、同時進入はありませんが
1
9
172
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
1 day
夕景-壱岐
Tweet media one
3
24
315
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
1 day
長崎-対馬の飛行機✈️
Tweet media one
0
10
145
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
1 day
0
3
47
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
2 days
つるのさんのつるが靍なのかっこいいですね いつのまにか使われなくなった漢字が多いのですけど、姓として残ることもあります。そう言った意味でも姓は伝統文化の一部、それを守るには相方に幸せと思ってもらえる努力を我々はしないといけないですね すごくしっくりきました🙏
@takeshi_tsuruno
つるの剛士
5 days
愛する妻や子どもたちに"靍野(つるの)姓で幸せ"と思ってもらえるよう、思いやりがあり優しい男を目指し精進します!☺️
1
24
227
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
2 days
てつはう最中、対馬でも誰か作ってほしい😅
@7hiko
たかぎ七彦 @アンゴルモア、新章!弘安の役
2 days
松浦市の鷹島に到着! てつはう最中と松浦のお知家と温かいメッセージ頂きました!
Tweet media one
0
12
106
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
2 days
RT @NTKiJRnagasaki: 今朝の長崎駅、積もってたー
Tweet media one
0
245
0
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
2 days
おはようございます 対馬は-3°で晴れ😱 ご安全に
5
10
288
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
3 days
自分で漉く和紙は格別
Tweet media one
6
42
774
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
4 days
対馬は昔話の宝庫でしたが、その中でもガァッパ(河童)の話が多く、昔話の中で語られるほか、伝説、祭祀対象ともなっています 仁位では、河童に憑かれると神主ではなく祈祷師の保佐(ほさ)を呼んで祈祷をしました。保佐は、法者とも書き「ホサドン」とも呼ばれました 保佐が、河童に憑かれた者の屋敷で祈祷の後、そこの家の当主がスエンクチ(末の口、セェーの神、塞の神に同義)の祠に行って御幣と胡瓜を供え、後退りして帰ってくるという儀式を行いました この仁位のスエンクチには底なし沼があって、子供たちが近づかないよう大人たちは河童の話をして恐怖心を植え付け、守ってきたんです。これを生きる知恵、民俗知といいます 生きる上で大切だったのが、本当の意味での知恵です。勉強ができるどうのこうのではなく、ただ生きるために自然に身につく知恵です
0
32
320
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
4 days
和紙の原料はこうやって作ります。。。1枚漉くのは一瞬ですが、その原料を作るのに時間がかかります
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
29
363
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
4 days
(聖地開放の私の仮設定義ですが)かつてアジールだった場所でも、現代の我々は忘れ去り、荒らしてしまうのですが、 対馬は禁足地が多かったぶん、知っている人は傷つくのかもしれません 戦後、GHQによる神道指令は同時に地方の聖地開放を進める結果になりました 神道指令と聖地開放の研究は面白いかもしれません
0
19
177
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
4 days
おはようございます。 本日もご安全に
Tweet media one
Tweet media two
9
30
429
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
4 days
海神信仰と星信仰は同義に近いという話を少し これは我が家にのこる星祭の祭壇図です。対馬阿曇氏は、星信仰で北斗七星を崇拝対象としていました 祭壇上の竹筒は北斗七星の形に並べられています ちなみに、竹筒7、御幣5、紙垂3で七五三になっています 仁位の嶽神信仰(星信仰)は七嶽という七つの山を北斗七星にみたて、大昔にはそれぞれの山頂に銅鏡がありました
Tweet media one
1
73
536
@adzumi55
ねぎたま@龍宮城の門番
5 days
最終的には⑨の状態になります これを水にといて、トロロアオイを入れてようやく漉くことができます
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
18
188