actors_attitude Profile Banner
演技のヒント Profile
演技のヒント

@actors_attitude

Followers
9K
Following
1K
Statuses
3K

1日1回更新。

Joined April 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@actors_attitude
演技のヒント
13 hours
RT @actors_attitude: ①言葉がその人の身体の深いところと繋がっていて、もうその人がその場で自分の言葉で喋っているようにしか感じられない。台詞なのに! そういう演技を見たことがありますか? そうなったらもはや上手いとか下手とかそういう次元の話ではなくなりま…
0
11
0
@actors_attitude
演技のヒント
16 hours
③があるから、私は回数を言わなくてもできる、ということはない。 そのことを知っていて、どんな時にも手を抜かず回数を言おうとするのがいい俳優です。 冒頭に書いたような演技を一度でも見られたらいいですね。 自分もいつか、って思うから。 よし、回数言おう、って思えるから。 (おしまい)
1
4
45
@actors_attitude
演技のヒント
24 hours
RT @actors_attitude: ①型と感情。外側��内側。 それは双方向であって、どちらが先であってもいい。 実際の人間もそうだし、演技ということを考えてもそうです。 感情が先にこなければならない、という決めつけは自らの首を絞めるだけ。 それから、これは見落とさ…
0
22
0
@actors_attitude
演技のヒント
2 days
③気持ちを込めなきゃ!となっている人をたまに見かけます。 込めなくていい。 いや、込めちゃだめ。 それは多過ぎるんです。 人間はそんなに常にどの瞬間も心を感情で一杯になどしていません。 自分のことを振り返ってみればわかるはずです。 この勘違いは早いうちに直しましょう。 (おしまい)
1
7
81
@actors_attitude
演技のヒント
2 days
RT @actors_attitude: ①実を言えば、そうやって説明すればするほど観る人はわからなくなるのです。 人間は“自分がどんな人物か”“今どのような状況か”“自分が今どんな気持ちか”等々を、わざわざ周囲の人に説明しようとしたりしません。 それらは、周囲の人間がその…
0
12
0
@actors_attitude
演技のヒント
3 days
②それを説明するような演技をされるとかえって想像の邪魔になる��� 一例を挙げれば、嫌なヤツはわざわざ自分が嫌なヤツに見えるようには振る舞わないだろう、ということです。 それでも、あ、こいつ嫌なヤツだな、ってわかる。匂う。ピッと直感が働く。 そういう分かり方、伝わり方をしたいのです。
0
3
76
@actors_attitude
演技のヒント
3 days
RT @actors_attitude: 叱られないための演技をするのはやめましょう。 褒められるための演技をするのはやめましょう。 それをやってしまうと、自分がいま何を選択してその結果どうなったのか、ということがわからなくなる。 観る人に演技を売り渡さない。 自分の意…
0
63
0
@actors_attitude
演技のヒント
4 days
そこに役者としての「なにか」があると思います。 センス、と言ってもいいかもしれない。実力、と言っ��もいいかもしれない。あるいは品��、あるいは知性。 映画や演劇を観るときに、そういった目で俳優の演技を見てみるのも勉強になります。 いいお手本を見ても、悪い見本を見ても、勉強になる。
0
3
78
@actors_attitude
演技のヒント
4 days
@t_sakuya2525 だめ、と一概には言えませんよ。 最初はそうでも、やがて誰かの顔色をうかがうことから離れて、自分自身が楽しいと思える演技が見つかるといいですね。 今すぐじゃなくてもいつか、台詞��「自分が楽しくなるために覚える」という感覚になれたらいいですね。
1
0
8
@actors_attitude
演技のヒント
5 days
あなたがあなたでなくなることはできません。 でも、台本にしたがって台詞や反応を積み重ね、シーンを積み重ねるうちに、観ている人にはあなたがその登場人物のように感じられてくる。 あなた自身の中にも自分がその人物であるかのような気分が芽生える。 あなたであり登場人物のようでもある状態。
0
21
242
@actors_attitude
演技のヒント
6 days
RT @actors_attitude: ①“言えない”からスタート。 台詞は、言えません。言えなくて当たり前です。他人の書いた言葉なんだから。その上、文字で書かれた言葉なんだから。 そう簡単に言えるわけがない。ずーっと「あぁ、言えねぇな…」ということと付き合っていくんです…
0
24
0
@actors_attitude
演技のヒント
6 days
③簡単にペラペラ喋られた台詞よりも断然聞こえてくる台詞になっている。 常に“言えない”からスタートです。 そしてずっと“言えない”ことと格闘していく。 どんなベテランも、どんな名優も、そうです。 格闘をやめて「言えてることにして済ませている」人は沢山います。 あなたはどうしますか?
0
10
97
@actors_attitude
演技のヒント
6 days
①“言えない”からスタート。 台詞は、言えません。言えなくて当たり前です。他人の書いた言葉なんだから。その上、文字で書かれた言葉なんだから。 そう簡単に言えるわけがない。ずーっと「あぁ、言えねぇな…」ということと付き合っていくんです。 でも、言わなくちゃいけない。 (→②)
1
24
254