acaumigame Profile Banner
akaumigame Profile
akaumigame

@acaumigame

Followers
1K
Following
72K
Media
5K
Statuses
29K

沼に気を付けよう

WESTPAC
Joined November 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@acaumigame
akaumigame
3 years
米国にとって軍が再建途上で余裕が無い中、いい塩梅の要求と米国の面子を立てるという難しいことを両立し、まともに動く多国間協力の枠組みを作ったことで実質的な負担が減ってより効果的な対応が出来るようになったという点で、安部さんの訃報に対する対応が異例と聞いても納得できるのですよね.
Tweet media one
3
561
2K
@acaumigame
akaumigame
3 years
落ち着いた今だから言えることではありますが. F-22Aの改修優先度がF-35よりも低いのは、性能云々というよりも絶対数が少なく計画のコストの爆発的増加が発生することが前提にあるので. 仮にATFが要求数のまま整備されていたら今頃はF-22Aの内部機器の改修計画が急ピッチで進んでいたでしょう。
Tweet media one
3
214
749
@acaumigame
akaumigame
2 years
理想としてはCV 67級のような「中規模」通常動力型空母が欲しいですよね. ↓USS Kitty Hawk(CV 63)(2008)
Tweet media one
12
116
651
@acaumigame
akaumigame
2 years
米国の歩兵師団は他国で言うところの機甲師団. 米国の機甲師団は他国で言うところの増強された機甲師団. .
4
114
617
@acaumigame
akaumigame
1 year
USMCは当時未完成だったV-22を当時の現行機と同等以上の飛行が可能な段階になるまで手を抜かずに数十年も根気強く支えたわけで、議会あたりから強い圧力がありながらもMV-22Bを完成させることを重視した結果として遠征能力の質的向上を達成できたわけですから.
Tweet media one
2
134
566
@acaumigame
akaumigame
3 years
多くの国が米国からの提案で枠組みに入る中、逆に提案して名目上は米国主導にするという行為を完遂することがどれだけ難しいかは米国の動きをある程度把握している人ならわかると思います. 米国を自国の利益に誘導しつつ上手く面子を立てるというのはそう簡単に出来ることではないです.
Tweet media one
0
185
552
@acaumigame
akaumigame
3 years
彼個人の国内の評価がどうであれ、米国にとって戦力投射が容易ではない太平洋地域で「信頼できる」多国間協力関係と軍事的枠組みを構築したという点で文句のつけようが無いレベルの功績ですからね. (少なくとも今の時期は彼を正確に評価するには早すぎるでしょう. (最短でも30年後ですかね. ))
Tweet media one
1
185
551
@acaumigame
akaumigame
4 years
何気ないM1128の整備光景だけれど、私はある部分を見てしまって分かった瞬間とても怖くなったよ. (どれだけ保管してるのかな. ?)
Tweet media one
12
129
535
@acaumigame
akaumigame
3 years
最近は艦船のことを「戦艦」と言っている人を見たら、「あの人は戦闘艦艇を略しているのでしょう」と思うことにして、地雷を避けるようにしているのですよね。.だから同じように、陸上車両に対して戦車と言っている人がいたら「あの人は「戦闘車両」を略しているのでしょう」と思うようにしています。
Tweet media one
Tweet media two
6
154
523
@acaumigame
akaumigame
3 years
ウクライナへこんなに雑な宣戦をするのですから、北欧, バルト地域, ポーランドもかなり危ういと思うのですよね。.また、今回のエスカレーションはNATOや米国の即応展開戦略による、現地駐屯戦力の少なさも原因であるという意見もあるようですから、前方配備戦略に回帰する良い時期でしょう。.
1
259
478
@acaumigame
akaumigame
3 years
当時の米国は太平洋方面を担当するUSNの艦艇不足と整備インフラの不調に対応しながら対テロ戦争への過酷なスケジュールをぶん回していた時期ですし、西部太平洋の優勢維持のために地域的ながら日本が積極的に手を貸すという提案を行い根回しを行って実現したことでかなり楽になったでしょうね.
Tweet media one
1
141
435
@acaumigame
akaumigame
3 years
この記事は、USNが現在退役を検討しているCG 52級7隻を、退役後にグアム島に配備しAegis Ashoreとして運用することを提案した記事になります。.
1
207
416
@acaumigame
akaumigame
3 years
今のJBPHHはすごい慌ただしいことになってそうですね. RIMPAC 22に備えて大型水上艦艇だけでも4隻以上入港してますし.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
86
407
@acaumigame
akaumigame
2 years
良い眺め.
Tweet media one
3
42
378
@acaumigame
akaumigame
3 years
私自身、B-1Bは現在や将来的な脅威に有効に対抗できない以上、退役は不可避であり退役を検討する具体的な試みは妥当だと考えていますが、それでもB-1Bは美しい航空機だと思うのですよね. (保存される機体があって良かった. )
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
101
331
@acaumigame
akaumigame
1 year
これはあれです。.イスラエルは止まりませんし、止まる理由が無いです。.徹底的に原因を叩き潰し脅威を根本的に排除することでしか解決できない以上、見るに堪えない事態になるでしょう。.精神衛生的にもしばらくは触れない方が良いと思います。.
1
177
309
@acaumigame
akaumigame
3 years
そういえば例の空母の話で思い出しましたが、USNは1930年代後半には、空母を輸送艦としてではなく戦闘艦として運用することを「明確に」ドクトリンとして示しているのですよね。
Tweet media one
1
68
273
@acaumigame
akaumigame
2 years
純粋に気になることがありまして. JMSDFは艦艇整備等を担当する造船関連インフラの更新をどれくらい真剣に考えているのでしょうか. 米国の場合、設備があまりにも古く非効率だったので数十年規模の再編計画を立て、各海軍造船所の設備更新を2段階に分けて進めているわけですが.
Tweet media one
1
78
259
@acaumigame
akaumigame
1 year
@AHsMYBSs そもそも造船インフラの水準が異なりますからね. JMSDFはDDGやDD, FFMといったLSCを定期的に建造している時点で普通にぶっ飛んでいますから. 重要なのは「定期的に」「造船所が破綻しない程度に」発注している点です. (それでも廃業が発生しているのですから難しい).
1
46
235
@acaumigame
akaumigame
4 years
やだ. かっこいい. (Abramsは輸送船からこうやって運び出すのか. )
Tweet media one
2
51
218
@acaumigame
akaumigame
2 years
米軍の「見た目はほぼ一緒!中身は別物!」となるといろいろ思い浮かぶ装備が多いのですよね.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
37
200
@acaumigame
akaumigame
3 months
米軍自身が発表している写真ですよ。.(241029-F-IK699-2068).
@ppp17654
P✪ЯC✪ mk2 mod0
3 months
隠し撮り写真かな?.恐らく隊員がスマホか何かでの撮影か.
3
25
204
@acaumigame
akaumigame
2 years
@AZZXZXA @Re_mu03110308 つまり軍や議会, 第三者的立場にある機関がこれらの機体の性能に問題はないと判断しているということですね。.膨大な予算を投入した計画すら利益にならないと判断すると容赦なく打ち切る米国で順調に投入され、主要戦域へ優先的に配備されていること自体すごいことなのですよ. .
2
40
188
@acaumigame
akaumigame
2 years
それでは皆さんおやすみなさい. ↓CFAYの5番埠頭に移動したJS Onami (DD-111)(2022).本埠頭はNAVFACと五洋建設株式会社によって旧式の埠頭を建て替える形で建設されました。.CFAY配備のCG 52級やDDG 51級に加えてDDG 1000級に対応した電源設備が用意されており、同時に3隻の整備が可能です。
Tweet media one
0
64
181
@acaumigame
akaumigame
2 years
あくまでも私自身の私見ですが. ASW, ASuW, MCMといった複数の領域でのつまみ食い的な運用を目指して中途半端になり爆散したLCSよりも、LSCとしての必須要件を単純化し出来ることと出来ないことを明確化したFFMの方こそ結果的にはLCSらしい艦だなと思ってしまうのです.
Tweet media one
2
36
174
@acaumigame
akaumigame
2 years
身の丈に合った防衛力. 日本が相対しうる脅威や安定性を考えると、通常戦力や核戦力といったあらゆる領域における抑止を維持するために最低でもINDOPACOM相当は必須でしょうね. .
1
47
168
@acaumigame
akaumigame
2 years
DDG 51級の試作艦的存在かつ十数回以上の展開実績を有するUSS Arleigh Burke (DDG 51)の就役期間が5年程度延長可能ということは、他のDDG 51級Flight Iや他国の海軍や海軍に類する組織において同時期に就役したAN/SPY-1Dを搭載したDDGも同様に就役期間を延長できる可能性があるということですね.
Tweet media one
3
42
165
@acaumigame
akaumigame
2 years
少し前から言っていた「JSDFに統合基地や司令部を置く場合に、主導権争いが発生し設立が円滑に進まないのでは」という懸念が良い感じに当たって憂鬱ですね. .
1
46
162
@acaumigame
akaumigame
3 years
RT>.オーストラリア北部沿岸海域のArafura海を飛行していた豪空軍のP-8Aが、19日に付近を航行していた2隻のPLAN艦船の内1隻からレーザーを照射されたと. この件に関して豪国防省が怒り狂ってますね. この2隻の艦艇は現在珊瑚海を航行しているとのことです。.
Tweet media one
2
100
159
@acaumigame
akaumigame
3 years
大規模な軍拡を見て思うのが、現状は問題ないでしょうが、数十年後に主力装備の大規模改修や退役、装備の更新の時期が到来したときに、それらを円滑に行って戦力を維持できる予算と経済があるのか、また維持できると確信できる根拠があって軍拡を推進しているのかと感じるのですよね。.
2
71
154
@acaumigame
akaumigame
1 year
戦力的な観点から言えば純減なので悲鳴を上げかねない状況ですが、2001年以来CI戦に移行した2003年を基準に考えると今のUSNは米軍全体の戦略において「中心に戻ってきた」ことでやりたいことができる状況なので相対的には何とも言えない状態なのですよね。
Tweet media one
@yadoran17
宿
1 year
20年前のミリヲタに今の米海軍の惨状を教えてあげたい。CGXは一隻も建艦されず、ズムウィルト級DDGは持て余され、LCSも早期退役の憂き目に遭って、増改築アーレイバークとラファイエット級っぽいFFGが建艦されつつある2024年米海軍にきっと泣き崩れるに違いない。.
1
40
151
@acaumigame
akaumigame
1 year
そもそも「海軍力」という単語の定義から学び直すべきでは?.海軍力は平時の海商分野や外交分野における国家間の駆け引きや、戦時を含めた国家の影響力の及ぶ領域を支配(あるいはアクセス)し維持する能力を成り立たせるのに必要になる戦力の質を重視して考えるのが重要なわけで.
Tweet media one
@Cannot_Kaba
一言物申したいカバさん
1 year
日本の海上自衛隊の海軍力が「世界2位」ってのは完全に与太話.米露中は当然として、コロンビアやスリランカ、タイ以下の貧弱さです.
2
53
149
@acaumigame
akaumigame
10 months
米国の造船所が危ないって?.大丈夫ですよいつものことです。.1920年代から1935年頃までの戦間期や1945年から1960年代後半までの戦力過剰期から大規模な縮減が起きた時期も似たようなことをしていましたから。.
1
52
139
@acaumigame
akaumigame
1 year
E-3やE-7のような早期警戒機が時代にそぐわないと判断して排除するとして、退役後の戦場における情報処理をどの階層に任せるのかという重要な問題があると思うのです.
Tweet media one
1
43
139
@acaumigame
akaumigame
2 years
例のJASSMの投下兼発射動画で見たことのあるコンテナだと思ったら、PolandのPowidzで搭載されていた弾薬でしたか. 最初見たときは燃料か弾薬の効率的な輸送システムかと思いましたが、搭載している機体が通常よりも濃い塗装のC-130だったので「あっ. 普通じゃない装備だ. 」となりましたね。
Tweet media one
Tweet media two
1
33
134
@acaumigame
akaumigame
3 years
「兵站」自体が細分化による網羅が完了した法律並みに徹底した分業が行われている分野なので、そう簡単に修了できる分野じゃないです。.1分野について学びきったとしても全体を把握するには途方もない時間がかかるでしょうし、何より継戦能力に直結するので主要部分は軒並み機密指定されてますし.
Tweet media one
2
57
127
@acaumigame
akaumigame
1 year
DDG 107のPDWの件はどういった理由でMark 15を動かしたかですよね. CIWSで確実に対処可能でESSMやSM-2によって迎撃する必要が無いと判断したからという可能性もあるわけですし. (そもそも情報が無いので判断のしようがないのですよ)
Tweet media one
1
55
133
@acaumigame
akaumigame
3 years
なのでF-22Aの数が多ければF-35の技術を可能な限りバックフィットさせた実用的な改修案を目にすることが出来たのかもしれません. (かなしいね)
Tweet media one
1
38
125
@acaumigame
akaumigame
3 years
皆さんおはようございます!.↓USTRANSCOMが試験中のRapidly Available Interface for trans-Loading(RAIL)を使用して移動中のM1A1 FEP(2022).RAILは線路側面に設置するモジュール式傾斜路で、インフラの乏しい駅でも車両の荷役作業を可能にするシステムの1要素で、現在9セットが投入されています。
Tweet media one
2
43
121
@acaumigame
akaumigame
1 year
中東情勢を見ていると日本にとって今まで関係が無かった/無い泥沼には関与せずに第三者の地位を保つ方が良く、関わることで今まで築き上げてきたG7の繊細な無謬性が傷つき結果的に日本の影響力が落ちるなら「静観する方が安全」という判断になるのも納得なのですよね. あれはあれ、これはこれです。.
2
30
126
@acaumigame
akaumigame
1 year
実際この考えは韓国に駐留する在韓米陸軍部隊にもある程度共通していますからね. 例えば最低でも一個大隊の駐屯地に指定されているUSAG Yongsan-Caseyは停戦という特異な状況だからこそDMZ近くにあるわけで、海上輸送の物流的な拠点ははるか後方のBusanなのですよね。(そこから鉄道輸送です. ).
@candylight308
飴308@2㌔マン
1 year
北海道に生まれ育ってた自分には、コレは幼い頃から疑問に思ってて、素朴に色んな人に聞いてきた話なんだよな。. ざっくり言うと、距離が近すぎるのと米軍の戦闘加入無しで独力対処できるだけの陸地的縦深と兵力配備が進められたからって感じらしい。.
1
45
125
@acaumigame
akaumigame
3 years
USS Ronald Reagan (CVN 76)は遅くとも来年半ばには本国へ帰還しますね. CVN 76はFY24に2回目となるDPIAを控えていて、太平洋方面で施工可能な造船所となるとPSNS-IMFしかありませんからCFAYからCONUSへ帰還する必要があります. (↓最後のDPIAのため6号ドックに進入するUSS Nimitz (CVN 68)(2018))
Tweet media one
1
25
127
@acaumigame
akaumigame
3 years
昨日から戦車の話を散見しますが、侵攻側で考えてみると、防衛側にSSKやSSMによる重層的な対艦攻撃が想定され、航空優勢は確保しづらく、上陸時には手間取る中で有力な敵機甲部隊が待ち構えているとなると、戦車は要不要という話ではなく、どれくらい配置すべきかという方が大事だと思いましたね.
Tweet media one
2
40
123
@acaumigame
akaumigame
2 years
現状の主力装備を見ていると最初から優秀な兵器はそうそう無く、大抵の設備が何かしらの欠陥や不満を抱えた状態で投入され運用する中で徐々に改善されて変貌を遂げたケースが多いので、シンプルな構造や要求の装備でもない限り投入時から欠点の少ない装備を手に入れるのは困難でしょうね.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
35
126
@acaumigame
akaumigame
3 years
知人と話した時もF-22Aは改修すれば最良の機体になるが数が少なすぎるので改修する意義が薄いという結論でしたし. 訓練, 実践(演習や実戦), 整備といった基礎が安定して回すことが出来るだけの機数が揃ってこそまともな運用が出来るわけですから、優秀でも基礎が安定していなければ扱いづらいです.
Tweet media one
1
41
123
@acaumigame
akaumigame
2 years
米国にとって日本はという話を見る度に、なぜUSNがFLEACT YokosukaやFLEACT Saseboといった大規模インフラを構築した上でCSGをフルサイズで派遣することを数十年間維持しているのかという根本的な視点が抜け落ちていると思うのですよね.
Tweet media one
1
36
124
@acaumigame
akaumigame
7 months
. 次期戦闘機に関して本音を言うなら環境がある程度似通っている日英だけの方がスムーズに進むでしょうね. .
3
14
122
@acaumigame
akaumigame
2 years
そもそも現行の憲法や法制的に犯行前の確実な阻止は困難でどうやっても受け身の対応になるわけですし、まずは最悪のケースを想定した対象の保護を行い、テロ犯はその場で消して負の影響を最小限にするのが重要になるのかなと. .
2
40
121
@acaumigame
akaumigame
3 years
まあ、原子力潜水艦の調達に関しては、GDEBとHII(NNS)の建造能力が異常ということを忘れるといろいろ結果が狂いますね. 前者はSSBNの建造をしながら、後者はCVNを建造しながらSSNを安定したペースでほとんど遅延なく完成させるわけですから.
Tweet media one
Tweet media two
1
42
120
@acaumigame
akaumigame
2 years
CSISの報告書で提示された日米が介入する3シナリオでのUSNやJMSDFが被る損害もなかなかのものですが、PLANの損害がどの想定でも甚大なものになっていますね.
Tweet media one
1
55
119
@acaumigame
akaumigame
1 year
V-22の調達の数的主力であるMV-22BはUSMCからの「とても」強い要望と議会への堅実なロビー活動によって生き残った面がありますからね. ARG運用に最適化されているというUSMC向けの航空機ですから.
Tweet media one
@yupeiwalkee
Yu P. Eiwalkee
1 year
オスプレイ調達終了で変な話が流れてきたんですが、.「海兵が独自要求したものに汎用性があるわけがない」.というあたりが忘れ去られているような。.LVT~AAV系車輛にしろ、ハリアー(AV-8に改修)にしろ、要求理由は「世間に類似物が(ほとんど)無い」せいで、それは「一般的に需要が無い」ってことで。.
1
53
123
@acaumigame
akaumigame
3 years
どんなに優れた改修でも1機ごとのコストが想定を超えてしまえばささやかな問題になりますし、対象機数が少ないとなれば予算請求を通すのに努力が必要になりますね. 数が多ければ高価な改修でも費用を抑えることが出来ますが. 少ないとなれば. (議会やGAO, OIGあたりから突き上げられるやつですね)
Tweet media one
1
46
119
@acaumigame
akaumigame
3 years
日本の環境的に目指した方が都合がいいSSNは、688や774のような汎用目的に特化した攻撃型原潜ではなく、21やSSN(X)のような機動性と静粛性、破壊力を持ち、SS/SSN, LSCを葬ることに特化した純粋な高速攻撃型原潜でしょうね. .
1
32
119
@acaumigame
akaumigame
2 years
DDGよりも大型だけれども迂闊にCGと命名出来ない場合に最適な艦種がありまして. DLGNと言うのですが. .
4
24
111
@acaumigame
akaumigame
7 months
皆さんこんにちは。.↓NASJRB Fort Worth (TX)にて誘導を受けるF/A-18C (165405)(2024).MAG-41, 4th MAW隷下のVMFA-112 "Cowboys"所属機で,.ITX 4-24中に撮影されました。.VMFA-112及び上級部隊であるMAG-41,4th MAWはRAではなく予備役のMARFORRES所属です。
Tweet media one
0
21
118
@acaumigame
akaumigame
5 months
. 国防より橋の修繕をとか云々言っている一部の人々を見ていて思うのですが、ほぼ確実に支持を得られるであろう「両方を取る」といった折衷案を出せもしないあたり彼らの現実に対する認識と思考の限界とやる気の無さが見えるのですよね. .
2
40
117
@acaumigame
akaumigame
1 year
敵地上軍や敵陣地の無力化を有効かつ十分な規模で実行し、犠牲を可能な限り抑制できる作戦を安定して実施できるのは能力的に米軍のみで、SBCTやIBCTだと初期消火には投入できても反攻等の攻勢的な運用には向いていないので結果的には戦車を主力とするABCTが最善になるのですよね。
Tweet media one
@romuli2239
ロムルス
1 year
@nighthawkf117aj 歩兵だけで戦えと言っている訳ではない!突撃する前の火砲、航空戦力、多連装ロケット砲による敵陣の徹底的な無力化の方が大事だと言っている….
1
37
114
@acaumigame
akaumigame
1 year
原子力推進艦がどのようにして推進力を生んでいるのか知らないのですね. (本当に何にも知らないのですね. ).
4
33
108
@acaumigame
akaumigame
2 years
艦種はコンセプトや要求が微妙に異なれば求められる性能や運用が大きく変化するというのはUSNのCG 47級やDDG 51級, JMSDFのDDG-173級, ROKNのDDG-993級を見ればうっすらとでも分かりそうなものですが.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
25
103
@acaumigame
akaumigame
3 years
インド太平洋軍でも欧州軍でも、陸軍は後方での物資移動や大型車両の輸送用途に民間を活用していますし、USNの輸送や補給、ミサイル追跡を担当する部門のMSCも人員の主力が民間商船の船員であるように、意外と米軍の陸と海の輸送部門は民間を活用している印象がありますね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@nagato1941
Msta-SDM
3 years
> 開戦後はその多くが逃亡したため、戦域内の輸送活動に多大の影響を及ぼした。これらの逃亡した操縦手を輸送業務に戻すため、中央軍は給与の増額や食事を含む福利厚生を充実させ、併せて防毒マスクの支給を行うなどの処置を…. とまあ天下の米軍でもこういうことはままあります.
1
51
105
@acaumigame
akaumigame
3 years
そういえばアメリカの財務省はどういった体制なのでしょうね. 日本のように筆頭官庁のように振舞っていませんし. (行政府の筆頭官庁は国務省なので振舞えません).国防総省や国務省が圧倒的過ぎてあまり目立たない印象がありますね。.
2
37
106
@acaumigame
akaumigame
3 years
冷戦期でも米ソが対立する中で交流チャンネルを維持し続けたように、この関係は断絶してしまうと復旧は不可能な物なので気軽に断ち切ってはならないものですね.裏を返せばPLAも学術分野では交流を続ける気があるという意味でもありますし、逆に現状に懸念があるからこそ、この交流機会は貴重なのです.
@AHsMYBSs
Cryptomeria
3 years
予想通りリプが地獄。.こうしたチャンネルはどのような情勢であれ重要な資産なのだから、是非続けて欲しい。.
1
52
107
@acaumigame
akaumigame
2 years
最近の逆張りで醜態を晒している人を見ていると大体.1. 守備範囲ではない領域に付け焼き刃で手を出している.2. プライドが高いのに持論の補強がかなり甘い.3. 暴言や錯乱など地金が出るのが早すぎる.4. お気持ちと分析を混同して狂った結論を出している.(何故チャレンジしたのか. ).
1
40
99
@acaumigame
akaumigame
3 years
米国の輸送艦隊の不調についての記事が出てますが、調子が悪いというのは4年近く前にDODIGから輸送艦の交換パーツや整備状況に関する監査報告書が出ている時点で「深刻な懸念」というレベルを超えていましたね. おまけに後者の整備に関する監査報告書は赤表紙で中身はかなり修正されていますし. .
1
33
103
@acaumigame
akaumigame
2 years
今の平均的なメディアや特定の政党の行動/思考パターン的にテロ犯を生きたまま逮捕することにも大きなリスクがあると思うのですよね. .
3
52
96
@acaumigame
akaumigame
1 year
. USAFはE-3Cに関してAWACS自体が陳腐化したから退役させるというよりも、E-3C自体が老朽化してこれ以上の改修を受ける余地が無く維持が困難なのが退役の主要因なわけで.
Tweet media one
1
28
97
@acaumigame
akaumigame
2 years
@chageimgur 仮に10年程度状況が安定すればJSDF自体の戦力の改善が一気に進みますね. (そうならない可能性が高いからこその今なのでしょうが. ).
1
17
98
@acaumigame
akaumigame
3 years
やっぱりあの官庁は目先の費用削減のために将来、国民が損害を受けることを許容できるだけの高度な倫理観をお持ちのようですね。.劣化GAOと言う事すら申し訳ないと思える程、粗末な分析をする官僚が予算策定に関わっているというのが恐ろしいのですが….
1
93
97
@acaumigame
akaumigame
3 years
少なくとも. 米国の情報戦略は今の米国にとって最適なオプションでしたが、欧州軍戦力の慢性的な不足によって、ロシアへ十分な圧力をかけることが出来なかったことが、今回の事態の原因を作ったとも言えるでしょう. .
1
54
95
@acaumigame
akaumigame
11 months
CSG(旧称: CVBG)は建前として「合衆国海軍が対処可能な脅威で合衆国に直接的間接的問わず脅威をもたらす/もたらしうる存在」に対応し必要に応じて黙らせることを想定していますね。.
@TwitteeJapan
つぇるしゅてーらー
11 months
���メリカの空母打撃群ってあれ何と戦うのを想定してんの.
1
33
96
@acaumigame
akaumigame
3 years
他の海軍からしたら付随任務にも特化した多目的艦艇を建造するのがコスト面でも立案面でも合理的な選択肢なのに、JMSDFは付随任務に特化した艦艇を建造したという点で普通ではないですからね。.(単一艦種を多数整備して複数の任務に割り当てて投入するのが本来であればお約束というものですが. )
Tweet media one
@Sikakugouma
四角号碼
3 years
そういえば海外だと「あきづき型」の『防空艦(イージス艦)を防護するための防空艦』というコンセプトが興味を持たれるらしいですね。.
1
37
92
@acaumigame
akaumigame
2 years
AN/SPY-7の既存装備との共通性や運用を考えると、船に乗せるよりも関係者が秋田県に正式な謝罪を行って計画の見直しを行い、レーダーをAshoreかEWRに活用した方が良いのではと思うのですよね. 艦船に載せるとしてもAN/SPY-6との共存状態は維持コスト的によろしくないですし.
Tweet media one
1
33
92
@acaumigame
akaumigame
2 years
喋らせること自体に今後のリスクの増加要因があるので、その場で処理して永遠に黙ってもらう方がありがたいのです。.
2
37
92
@acaumigame
akaumigame
9 days
現行法でもやる気があれば対処できる時点で意図的に泳がせていると判断できますし、うっかりラインを越えたら再逮捕等で超長期の勾留を実行するのでしょうね。.(公務執行妨害等で拘束していないということは. ).
@Yonato4710
ヨナト@💉💉💉💉で4PFE!!!
10 days
沖縄の市民団体による自衛隊災害派遣訓練の妨害で今後の対応を取る検討に入った、というが「有事がいよいよ始まりそうって時にこの手の市民団体構成員を些細な事で逮捕してその後余罪で再逮捕して長期勾留しそう」ってツイを見て背筋が凍る思いをした。.
1
29
94
@acaumigame
akaumigame
2 years
. 率直に言うとしたらM777はIBCT(SBCT)/MEUが運用し、増派に伴うエスカレーションの抑制が重視され、ABCTのような重装旅団が求められない(あるいは活動できない)かつ潤沢なCH-47/MV-22のような空中機動が可能な状況があって初めて十分な有用性が示される兵器ですから. .
2
44
87
@acaumigame
akaumigame
3 years
米国は本土からの小規模ローテーション展開というポスト冷戦型の部隊運用から、恒常的かつ大規模な前方展開と本土からの迅速な増援を組み合わせるという冷戦期を参考にした部隊運用に回帰する時期なのかもしれません。.外交も大事ですが「適切な」軍事力による裏付けがあってこその平和ですから.
Tweet media one
1
46
89
@acaumigame
akaumigame
29 days
DDG 145の艦名が空母由来ということで静かなどよめきを観測していますが、ここ数十年間で古戦場や殊勲艦由来の艦名は巡洋艦が対象だったことを考えると、CGの命名基準がDDG 51級Flight IIIに準用されたのではと感じました。.(DDGだと逸脱ですがCG 52級後継のFlight IIIならある意味で妥当なのです).
4
28
90
@acaumigame
akaumigame
2 years
「負けなければ勝ち」. 素晴らしい状況ですよね. 確実に勝つための努力という先の見えない恐ろしい規模の投資ではなく、現状の拮抗を維持するための「適度で段階的な」投資だけで良いというのは非常に嬉しい状況です. (無理に頑張らなくていいという. ).
@JMDA_botamoti
botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))
2 years
どっちも違う。. 我々は『負けなければ勝ち』.
0
34
89
@acaumigame
akaumigame
2 years
例の彼のNoteを見ましたが吐き気がします. ここまでの過剰な他責性と自己陶酔と自己紹介の出来る人間はそうそういませんよ. 専門家であろうとなかろうと問題のある行動は指弾されるべきですが、常識と状況に合致した妥当な行動にまで噛みつくのはそれこそ狂人でしょう. .
1
20
84
@acaumigame
akaumigame
3 years
ESBは海軍が対テロといった対反乱戦に投入して多国籍間の演習をするのに拠点として運用するので、写真に写る機会が多いのですが、海兵隊で運用されるT-ESDは本当の非常事態や戦略的なメッセージを送る時にしか活発に動かないのであまり目立たないのです. (写真が希少です. )
Tweet media one
Tweet media two
1
27
86
@acaumigame
akaumigame
1 year
実際. 能力だけで言えば最大で16.3tを輸送可能なCH-53Kはトップクラスの運搬能力を持つヘリですから。.USMCも全力で装備化を推進していますし、技術的にも枯れた技術を使っているので信頼できる重輸送ヘリではありますね. (運用関連コストは見ないものとする)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@chageimgur
imgurの人/とほほ電池@充電中
1 year
この手のショベルカーで10トン台前半だからスリング能力を数トン向上させりゃいけるか……?. おおっと、それならスリング能力16トンっていうCH-53K買えばいいとかいうのはなしな!.ちょっとMH-53Eのトラウマあるからな……
Tweet media one
2
32
81
@acaumigame
akaumigame
2 years
. 大規模紛争になればこれまでのような余裕のある配備や整備が不可能になりますし、海が主戦場になる以上CSG等の機動性の高い海上戦力を互いに最優先に消し去ろうとするわけで. そりゃあUSNのCVNが2隻以上沈没するでしょうし、PLANが壊滅するのも当然だなとしか. .
1
21
82
@acaumigame
akaumigame
3 years
因みに. USNは在籍数が多く燃費が予算に直結するDDG 51級に対し、ハイブリッド電気推進機構の搭載を企図していたりします. これは推進用と発電用として常に稼働しているGT2基を、低速時にはGT1基のみで発電し電力の余剰分を推進に回して航行するというものです. ↓試験艦のUSS Truxtun (DDG 103)
Tweet media one
1
30
82
@acaumigame
akaumigame
2 years
やっぱり. 東アジアで長期間信用できるだけの利害関係と一貫した価値観を持つ西側諸国は英国と合衆国なのですね. (やっぱり海洋国家には海洋国家ですね. (ぼうげん)).
0
40
81
@acaumigame
akaumigame
8 months
皆さんこんにちは。.↓日本海にて回頭中のKCG, USCG, JCG所属の巡視船群 (2024).東海海洋警察署所属のKCG Taepyoungyang (KCG 3016), Coast Guard Base Alameda (CA)所属のUSCGC Waesche (WMSL 751), 舞鶴海上保安部所属のJCGC Wakasa (PL 75)が参加する形で訓練を実施しました。
Tweet media one
0
26
82
@acaumigame
akaumigame
2 months
@aiai22190688 @bandainokairai1 @spennata 何故「未だに存在しない」に対して「未来永劫できない」といった文意を無視した極端な返答が出てくるのでしょうね? (文法も所々正確ではないですし落ち着いてみては?).戦闘機と同等の冗長性を持つ自律的な無人機が存在することを証明できない以上、現状「は」無いものと推定せざるをえないのです。.
1
4
82
@acaumigame
akaumigame
3 years
AN/SPY-1では導波管によってレーダーシステムのレイアウトが固定されてしまいましたが、AN/SPY-6だと導波管が不要になることで、レイアウトの制約が無くなり、レーダーの性能を十分に活かせるデザイン案を検討できるのですね….
1
49
82
@acaumigame
akaumigame
3 years
ここ30年の調達を見ていると、「その当時」での調達費用や維持コストを重視しすぎていて、将来的な整備能力や新規調達能力を維持するためのインフラ維持の観点で予算を検討する視点が抜け落ちているのが目につきますね.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
30
78
@acaumigame
akaumigame
1 year
迅速な展開能力を重視するUSMCにとってCH-46を超える航続距離と速力を持ち、様々な場所に進出しうる能力を持つMV-22Bは他軍との違いを明確に主張できる簡単に諦めることのできない装備だからこそ全力で投資したのでしょうし. (諦めがつくのならEFVのように開発途中でも打ち切ったでしょう. )
Tweet media one
2
19
78
@acaumigame
akaumigame
1 year
改めて思うのが仮に欧州方面で紛争が発生した場合、米国は西部太平洋を放棄することを前提に戦力を構築していたのに、JSDFは米軍の来援を想定した戦力構築を実施していたわけですから色んな意味でソ連による侵攻が無くて良かったと思うのです。.
1
26
79
@acaumigame
akaumigame
11 months
@chageimgur 関係者不在の試み自体、関係者以外の利益誘導といった将来的な機能不全を引き起こす可能性もあるわけですから. 知識のない門外漢だけに財布の紐を握らせるとどうなるかは公共投資が証明しているわけですし. (それこそ責任者がいないわけですから暴走あるいは迷走するでしょうし).
1
11
81
@acaumigame
akaumigame
3 years
うわぁ!?.出てきた.
Tweet media one
1
22
77
@acaumigame
akaumigame
3 years
ロシア軍にとってウクライナ侵攻は、将来的にはベトナム戦争のような消耗戦になりそうなのですよね。.上層部の目標が明確でない以上、兵士たちは延々と目の前の脅威に相対する状況が続くわけですから、士気は徐々に下がるでしょうし、ベトナム戦争後の米軍のような状況になっても不思議ではないです。.
1
27
77
@acaumigame
akaumigame
1 year
あの頃のAAFはPLAがやっているような「思いつく→とりあえず作る→投入する→やらかす→修正する→改正型を投入する→やらかす→(以下繰り返し)」という比較的潤沢な資源を用いた開発サイクルの短縮を行っていたわけで. .
@Yonato4710
ヨナト@💉💉💉💉で4PFE!!!
1 year
🇺🇸「軽量化の為にマグネシウム合金使ってるけど劣化しやすいし最悪燃えるなぁ. 」.🇺🇸「そうなる前に交換しよっか。よぉし、交換用も含めていっぱい造るぞぉ」. ホンマあいつら合理的なのか阿呆なのかもうこれわかんねぇな. 。
Tweet media one
1
21
76
@acaumigame
akaumigame
4 months
CG 52級は若い艦でも30年は超えているのですよね. 大半の艦がHM&E改修を受けているので最大で40年はいけそうな気がしますが、改修後期の対象艦は軒並み何かしら船体構造にダメージが入っている艦が多かったですし、基礎設計が古いので既に余裕が無いのが大きいので退役は止まらないのでしょうね。
Tweet media one
@shark_ishi
魚交(さめ)
4 months
タイコンデロガ級の除籍に反対する会.
1
30
78
@acaumigame
akaumigame
2 years
軍団と聞くと数個師団+補助部隊で構成されるわけですから最低でも3万近い人員で構成されるのかと思っていたのですが、1万人規模でも軍団と名乗っている国もあるのですね. (USAのIII Corpsが4個師団(1st Inf. Div., 4th Inf. Div., 1st Arm. Div., 1st Cav. Div.)+補助部隊で構成されていますから. )
Tweet media one
3
11
74
@acaumigame
akaumigame
2 years
DDG 51級Flight Iは要約すれば.「固定翼機への予算が欲しいので、回転翼機を搭載するのDDG 51級案は固定翼機の拡充を望む側として反対するが、ヘリの専属的運用能力をオミットするなら賛成。」.という妥協の結果の産物なのです.
Tweet media one
@acaumigame
akaumigame
2 years
まあ. 冷戦期もASW向けヘリは非常に微妙な立場でしたから. 一歩間違えていればDDG 51級の調達も意図的に遅延させられたでしょうし、冷戦終結後の約30年間はLSCやSSNが優先的に最適化される状況が続いたわけですし. .
1
28
73
@acaumigame
akaumigame
7 months
真面目に考えると紛争時に諸々の不祥事がメディアや野党経由で何故か公開され、JSDF自体への信用を喪失させて混乱させるということをやってくるでしょうから、今のうちにリスクを人員もろとも飛ばしてしまうことで将来の懸念材料を減らすという考えなのでしょうね。.
1
25
75
@acaumigame
akaumigame
2 years
@gotoakira555 @173_solomon @shachikunomado @CB02DF @VVkFrjIcGr1lVkE @7AgpchUcrLBZrsl あまりよく知らない分野なのですが. FMSというのはどういった制度なのですか?.結構頻繁にFMSについて言及されているようですから、浅学非才な私に解りやすくご教授願えたら幸いです。.
1
7
71
@acaumigame
akaumigame
2 years
少なくとも過去70年近い努力義務を怠った挙句、自分たちは楽をして後進には積極的に責任を押し付けようとする世代にはぜひともツケを払ってから去ってほしいものです. どこまでもただ乗りしたいという根性にはもはや畏敬の念すら覚えそうです. .
0
17
71