![苺 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1097146988385062913/-BMBzjrH_x96.jpg)
苺
@a175BB
Followers
288
Following
887
Statuses
7K
性格が悪いことなんて理解しております。 どのようなアカウントから反応をいただいてもそれについて何かを言うつもりはありません。 関係のないbotと判断したアカウントはブロックしてます。
Joined September 2018
@kaso_1100111000 「一部の女」の概念があるのに「一部の男」の概念がないことが怖いですね…… 引用元のツイート、最初の一文から本人も男性全体と決めつけてしまってるのでなんで?という疑問に関しては答えが出てるんじゃないかと思います
1
0
0
よくも悪くも最近は「あれもほしいこれもほしい」が言いやすくなったなと 言いやすくなってさらにどっちもほしい!って人も出てきたなーってぼんやり思う
例えば、私がとても珍しい苗字で、それが子供の頃からとても気に入っているとする。 で、彼女ができて結婚したいんだけど、その彼女も自分の苗字が大好きで、変えたくない。 とはいえ事実婚だと、法的な制度が受けられない。 でも法律婚だと、どちらかの苗字は捨てざるを得ない。 苗字は大切な自分の一部なのに、法律婚をするには、どちらが傷つかないといけないって…それはおかしくねーですか?日本政府さん?って話ですよ。 だから夫婦同姓しか法律婚で認めないことを、国連から人権侵害だって日本政府は怒られてるんだよ。 国が法律婚を人質に、どっちか苗字捨てろって言ってんだから。 で、解決策として、変えたい人も、変えたくない人も、どっちも尊重できる『選択的夫婦別姓』にしましょうよ、って提案されてるのに、片方の価値観だけで「キーッ!家族は同じ姓じゃなきゃ許さん!」と、なぜか他所様の家族のことに首を突っ込んで感情的に怒る人たちが本当にわからん…。 1996年から四半世紀以上議論してる 国民の6割が選択的夫婦別姓に賛成 経団連も賛成 戸籍制度を前提としているのでそれが崩壊もしない 家族の絆どうこうはそれぞれの家族の勝手 子供の姓をどちらにするかも家族の勝手 「アナタのご家庭、ちょっと絆が弱いんじゃない?」 「アナタのご家庭、お子さんのお名前、こっちがいいと思うんですよね」 こんなことを言う人は、法律どうこうの前に、余計なお世話どころか、気が触れてるとしか思えない。 なにが問題なのか本当に意味がわからん…。 あと、ものすごく希少な苗字や、歴史のある名字の人が、結婚でそれを捨てざるを得なかったら、それこそ文化の消滅だと思うんですけどね。 私がそういう苗字で、相手も苗字変えたくないとなったら、結婚ためらうわ…。
0
0
0