![ゆう@あるがままな福祉社長 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1851820612643426304/hnbGlicX_x96.jpg)
ゆう@あるがままな福祉社長
@Yus_aru
Followers
1K
Following
15K
Statuses
3K
「あるがままのアナタにプラスする就労支援事業」/株式会社ARU 代表取締役/就労継続支援B型・コンサルティングを主に複数事業展開/創業3年で3億達成/今期は7億目標/生き様が福祉/先天性口唇口蓋裂という障がいを持って産まれ7回の手術と言語障害を乗り越える/福祉をアップデートし続ける
Joined October 2024
株式会社ARUができるまで 〜薄田夕侑(すすきだゆう)のプチ自分史〜 僕は1990年8月23日に大分県大分市で生まれました。母は脊髄小脳変性症という重度の身体障害を持ち、車いす生活を送っていました。そんな状態での妊娠・出産に対して、周りからは「本当に産むの?」という疑問や批判の声が上がりましたが、母はその声を押し切り、命をかけて僕をこの世界に送り出してくれました。 僕は未熟児で、さらに口唇口蓋裂という病気を持って生まれました。この病気は、実は父からの遺伝。母の難病が遺伝するのではないかと心配していた父にとって、病気が自分から受け継がれたことは大きなショックを受けたと話しています。でも、産後に初めて僕と対面した母が言ったのは、「かわいい、生んでよかった」という言葉。この一言は、今も僕の心の支えになっています。 幼い頃から何度も手術を受け、小学校入学前に3回、小学3年生でも1回の形成手術を経験しました。その間、周りの子たちは授業を受け、僕はどこか「置いていかれている」と感じ、普通の子とは違うんだと思うようになりました。手術の影響で体育の授業を見学することも多く、やりたいことができないもどかしさと共に学生生活を送りました。 ちなみに手術は合計7回しました。 入院して元気に退院した時にみんなから「綺麗な顔になったね」と言われたときに感じる違和感は今も鮮明に記憶しています。 昔の顔はダメだったのか??、みんなと同じ顔じゃないのにこれでも綺麗になったのか?、手術を受けてないやつが評価するなよ!といろんな気持ちが幼い心の中で駆け巡りました。 周囲からは、話すと声が変だと笑われ、黙っていると鼻が曲がっているとからかわれることもあり、僕は顔に大きなコンプレックスを抱くようになりました。 ある日、友人とのスマブラのロード画面で真っ暗なテレビに映った自分と友人の顔を見て、「どうして僕だけこんな顔なんだろう」と悔しい気持ちになったのも忘れられません。スマブラも負けました。泣 そんな中、父が僕が生まれると同時期に福祉施設で働き始め、その場所で利用者さんと遊ぶ時間が僕の心の救いになりました。 この尊い時間が今の就労支援を始める原体験になっています。 ちなみにその施設は大分県で初めての重度重複障害者の授産施設でした。今から30年以上前に福祉の開拓者だったのです。 話を戻すと転校先の学校で、同じ病気を持つ同級生と出会ったことで、少しだけ心が軽くなりました。それは、きっと今のピアサポートの原点だったのかもしれません。 中学校時代は、休みがちで全く楽しくなく、記憶もほとんど残っていませんが、高校に進学してからは少しずつ変わりました。工業高校で男子ばかりの環境になり、顔のコンプレックスから解放されていったんです。 高校卒業後、僕は大分キヤノンに就職し、製造の現場で働くようになりました。ここでも顔や声をいじられることはありましたが、次第にそれを楽しめるように。いじられたとしても、明るく受け流す術を覚え、それが僕にとっての成長でもありました。 20代半ばでキヤノンを退職し、独立してヘル��ーステーションや就労支援施設を立ち上げましたが、資金がショートしてしまい、多くの方に迷惑をかけてしまいました。その時の関係者の皆様、本当に申し訳ありませんでした。 いまも思い出すのも苦しいくらいの大きな失敗を経験し、僕自身も自律神経失調症と重度のうつ症状に苦しむことになりました。しかし、「このままでは終われない」と思っていた時、キヤノン時代の先輩から声をかけてもらい、再び起業するチャンスを得ました。その先輩が取締役に就任し、僕が代表取締役として始めた会社が、株式会社ARUです。 これまでの道のりは決して平坦ではなかったけれど、全ての経験が今の僕とARUを形作っています。これからも、どんな逆境でも諦めない心で、前に進んでいきます。 そんな僕が宣言します。 みんな生きてて偉い!
11
21
248
もう少しリスナーを増やしたいのでアイデア募集中です
株式会社ARUの代表を務めるゆうくんとトリニータのスタジアムDJ等で活躍する小川理絵さんのラジオ「#あるがままちゃんねる」の最近回が配信中です!皆さまぜひ〜⚽️✨ #016「ゆうさんの歴史(小学生編)」|あるがままちゃんねる by ARU
0
0
12
これは行くしかないぞー!熊本に行ってきます🐻
【 九州を盛り上げる会 】 今回の勉強会では、なんと大分から株式会社ARUの薄田社長(@Yus_aru )をお迎えします! 薄田社長は、4期で従業員数100人を突破するという驚異的な実績をお持ちです。その成功の背景には、「人が集まる魅力」とそれを引き出す秘訣があり、実体験に基づいた具体的なエピソードが満載です。 『4期で従業員数100人までいった、人が集まる魅力と秘訣について』のテーマを元に採用のお話から、SNSの活用方法までお話を聞いていきます。 経営者の方、ビジネスに関心のある皆様にとって、必ずや大きなヒントとなることでしょう。 薄田社長の熱いメッセージと実践的なアドバイスを通して、地域のビジネスがさらに発展するきっかけを一緒に見つけ出しましょう。 2/19(水)の18:00〜 ぜひ!皆さんのご参加を心よりお待ちしております!
0
1
22
ここの工場めちゃくちゃ素敵なんだよね。本も読んだけど、創意工夫がすごい。知的障害があっても働ける環境を作る【 熱量 】を観れるなら観ようかな。
明日2/10(月)夜8時からNHK #Eテレ では #ハートネット TV「チョークを、つくる 障害のある人と歩む町工場の日々」 従業員96人のうち69人が知的障害のある人たち。職人技が求められるチョーク作りを彼らが担っています。働く中での困難や成長の物語をお届けします。
0
0
5