YuInada2 Profile Banner
Yu Inada Profile
Yu Inada

@YuInada2

Followers
638
Following
852
Statuses
220

NTTコミュニケーションズで学校向けサービス「まなびポケット( https://t.co/PJP7Ov63s8 )」のプロダクトオーナー。2021.9からデジタル庁も兼業で勤務。 授業を記録・共有する「BANSHOT( https://t.co/2wjGJ8FCbA )」を個人的に提供したりもしています。

Joined December 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@YuInada2
Yu Inada
2 days
英国政府主導で開発されているAIティーチングアシスタント「Aila」をつかってみた、を書いてみました。 英国では、政府主導で先生の授業準備を楽にするための生成AIを開発・公開しています。 実は日本からも使えるので、試しにやってみました。気になる方はご覧くださいー
0
2
8
@YuInada2
Yu Inada
9 days
今週はnoteをお休みにして、先月書いていた韓国のAIデジタル教科書(AIDT)をマガジンでまとめています。 日本もデジタル教科書の議論が始まっているので、先を行くお隣の国がどんな状況なのか、気になる方はご覧いただけたらと。
0
0
3
@YuInada2
Yu Inada
16 days
韓国のAIデジタル教科書について、日本の現在地との比較、莫大な予算から見えてくる韓国政府狙いや大混乱について書いてみました。 現地は大統領の弾劾で大混乱ですが、教育関係者にはこっちの大混乱が影響大きいのかも、と感じるほどの混迷ぶりです。
0
1
6
@YuInada2
Yu Inada
23 days
韓国では2025年3月からAIデジタル教科書が提供されることになっています。 このAIデジタル教科書は、ほとんどの教科書・教材・ツールをフルパッケージしたものって感じです。 そのAIデジタル教科書がどんなものなのか、具体的な画面などをもとに解説してみます。
0
4
17
@YuInada2
Yu Inada
29 days
今回は3月に始まる韓国のAIデジタル教科書のことを書いてみました。 日本ではあまり報道されていませんが、GIGAスクール並みかそれ以上のかなりチャレンジングが政策なので、興味がある方はご覧いただけたらと。
2
4
20
@YuInada2
Yu Inada
1 month
今年最初のnote、書いてみました。 生成AI×教育について、あまり言及されていない観点を書こうと思い、何を血迷ったのかショートショートで表現してみました。 5分で読めるので、お気軽にご笑覧ください。 では本年も宜しくお願いします!
0
0
4
@YuInada2
Yu Inada
2 months
鮮度イマイチですが、先日の選挙に関することを書いてみました。 ちょうど今週はオーストラリアで16歳未満のSNS禁止の話もあったので、SNSから生じる課題について、禁止や教育だけでない、テクノロジやビジネスモデルでの構造対処について書いてみましたー
0
0
2
@YuInada2
Yu Inada
3 months
むしろデジタル(ICT/テクノロジ/データ)って、既存の在り方を強化することの方が多く、変革には意思が必要であり、その方法についての研究が足りていない、という話です。 最後に書いている大胆な研究予算の投下は、何らか実現してみたいと思っていますー
0
0
2
@YuInada2
Yu Inada
3 months
実行には障壁が多すぎですが、現状の現場負荷なども実は見過ごされているだけったりするので、個人的には改めて検討してみて欲しい事項です。
0
0
3
@YuInada2
Yu Inada
4 months
今回はテイストを変えて、自分なりの法則を言語化してみました。こんな考えあるんだな、こんな考えでやってんだな、と思っていただけたらと。 タイトルと太字だけなら1分、全文読んでも5分のライトな分量にしてみました。もし良ければお読みください。
0
0
3
@YuInada2
Yu Inada
4 months
デジタル教科書のことを書いてきた最後、「教科書をデジタル化する」について、書いてみました。 既に「デジタル教科書」はありますが、それとは別に、教科書を本質的にデジタル化することの意味を考えています。 何のこっちゃかもですが、興味があればお読みいただけたらと!
0
6
23
@YuInada2
Yu Inada
4 months
今回は教科書単元を軸にした学習データ:オープンバッジのことを書いてみました。 "オープンバッジ"は聞きなれない人もいるかもですが、生涯学習目線でも社会的に重要な技術になってくるはずなので、ご興味あれば是非ご覧くださいー。
1
2
11
@YuInada2
Yu Inada
4 months
@Mika_1226_Ichi 内々でもうちょっとどうにか、が自分の力では難しくて書いちゃいました。 皆さんの声が、文科省なりに届くと変わるのかな、と。
0
0
3
@YuInada2
Yu Inada
4 months
@kojimo1117 デジタルにおける完全供給の定義、ですよね。それがコンテンツ内の権利にも関わるので。 それをLMS側の学年ごとのユーザ数、とする案になります。本来は制度からですが、制度待って現場が疲弊だと良くないな、と。 これでOKの教科書会社さんも出てきているので、うまく進めたいと思っています。
1
0
2
@YuInada2
Yu Inada
4 months
@kojimo1117 その3面は全て継続性に関わる課題ですが、今回の登録・設定とは切り離して議論・対応できるものだと思っています。 デジタル教科書が3OSのプラットフォームとSSOしているのと同類、むしろ教科書会社からするとアカウント管理を外だしできるのでSSOより運営上はメリットすらある話の理解です。
1
0
3
@YuInada2
Yu Inada
4 months
@bigstopnow 各々の考えが色々あるのでしょうけど、全体コストが高い方法を選択し、あまつさえ学校現場にシワ寄せの方式は悪手中の悪手。なんとかしたいです!
1
0
1