YKBethe Profile Banner
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe Profile
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe

@YKBethe

Followers
8K
Following
60K
Media
4K
Statuses
55K

グループSNEでTRPG関連の執筆や翻訳をしています

京都
Joined June 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
9 months
5月17日発売の新作『ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス 異端者たちの蛮歌』、見本をいただきました! 力ですべてを捻じ伏せろ‼︎.#SW25
Tweet media one
7
60
172
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 years
アメリカの高校で面白いなと思ったのは、先生がテスト前日に名刺大の白紙のカードを渡して「この両面にテストに出ると思った情報書いて持ってきていいよ」とカンペを公認したんですね。すると、小さなスペースにどれだけ情報を圧縮できるか試行錯誤してるうちに、復習できちゃっててカンペいらずにw.
105
13K
78K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
16 days
デンマーク伝統のお菓子、エイブルスキーヴァーって、あれ? これ……なんかこう、既視感が……どの家庭にもあるあの、アレに……いや、流石にどの家庭にもあるは言い過ぎか。うちはあるけど
Tweet media one
219
14K
62K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 months
要はこれをリアルでくらった
Tweet media one
37
2K
22K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
26 days
これ、宮廷道化師の伝統なんですよね。道化師だけが王に対して侮辱的な冗談を言っても咎められないってやつ。そこから発展した思想。「take a joke(冗談を受け止める)」と言って、これができない人間は狭量でセンスがないとされる。しかし、当然「冗談じゃすまない」ラインはあって、見極めが大事.
@todomaru2
とど丸@熱湯浴
27 days
引用失礼.これ「アメリカではコメディアンのジョークは笑うかスルーがお約束」「ウィル・スミスは売れっ子俳優で強者司会はコメディアンだから芸能界では弱者、つまりポリコレアウト」「授賞式を騒がせたからウィル・スミスの追放は妥当」だそうで.日本人的には身内を辱められたからには◯すだよなと.
41
2K
11K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 years
先日「バーベキューって肉を雑に焼くだけで、然程美味しくないし、外で肉焼くっていうシチュエーション重視で苦手」みたいなことを言われて「バーベキューほど肉を愛情込めて調理する料理はないぞ‼︎」と俺の中のアメリカ人が燃え上がったが、よく考えれば日本のバーベキューそんな感じやもしれん.
90
3K
10K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
これ結構面白い話で、欧米でも赤/ピンク=女性的って概念が一般化するのって20世紀半ば以降なんですよね。18、19世紀だと「赤はマルスの色」であり、その派生のピンクもむしろ男性的な色として見られていました。やがて女性も着るようになるんですが、それでも大人が着る上では性差のない色でした.
@4chui5
🍑四柱イさん🍑
2 years
弊社のオンラインLGBTQ教育で講師が. 「皆さん���、赤というと何を思い浮かべますか?」. という質問にコメントで. 「赤い彗星!」. と答えたら明らかに講師のトーンがダウンしてめちゃくちゃ機嫌悪くなってたんだけどこれは俺が悪いのかな.
28
5K
9K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 month
人間怖い、みたいな反応があるので軽く説明しますと.・オオスズメバチは東アジア原産でアメリカだと外来種.・熱殺蜂球はニホンミツバチの固有必殺技。アメリカのミツバチはできないので甚大な被害が出ていた.・ミツバチに限らず、現地の生態系に影響がでかねなかった.・これは相当な快挙.
@murajidash
MURAJI
1 month
オオスズメバチを捕まえて発信器付けて帰った先を殲滅、というのを繰り返して根絶したようです.
19
3K
9K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
6 years
アイヌ民話のチンコデカいキャラはスケールが違って、.「物干し竿に間違われる」.なぞ序の口で、.「チンコがデカ過ぎて抱いた女を全て殺してしまう俺はバケモノだ。だから村を襲うバケモノを退治しよう。バケモノを殺せるのはバケモノだけだから……」.なんて哀しい話まである.
13
5K
9K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 years
だから学習法としてカンニングペーパー作りはオススメだよ。使わなきゃいいんだしね。.
5
1K
8K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
『オッペンハイマー』、ようやく見れました。なんかこう、見終わったばかりで頭の中ぐるぐるしていて、細かな感想を語るのは難しいですが、思っていたほど祖父がモブでなく、それなりに印象的に描かれていて嬉しかったです。ファインマンは完全にボンゴマン扱いでしたが……(苦笑).
17
3K
7K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
8 months
バイエルン選帝侯マキシミリアン2世が所有していた、ノコギリエイの鼻から作られた巨大ツヴァイハンダー(1689年製)。あんまりにもデカいので、隣に対象物として人を置かないとサイズ感が把握し難いほど。.
@JagvarGames
Jagvar Art & Games
8 months
The giant two-handed sword that belonged to the Bavarian Prince-Elector Maximilian II, made from a sawfish snout, 1689. The thing is enormous; it’s only with someone beside it for scale that you realise how big it is.
Tweet media one
Tweet media two
33
3K
6K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 year
ワシんち祖父母がドイツからアメリカに移民してるから、結構アメリカナイズされずに残ってる風習多いねんけど、母に「シュトレンって真ん中から切ってくっ付けるんが正しいん?」って聞いたら「初耳。私たちはいつも普通に端から食べてた」って言ってたので、無理しなくていいと思う.
@ktos_tw
シギサワカヤ
1 year
そういえば「シュトーレンは真ん中から切って!そして端と端をくっつければホラ切り口が乾かない!」という情報は重々把握しているのですが、わたしが切るとくっつかないのですが、どうしたらいいのでしょうか
Tweet media one
2
2K
4K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
8 years
リヨイベントをやっていて、舞台が「ノースダコダ」と言われた瞬間.「やべえ! なんもねえ!」.と、エジソンやジェロニモとまったく同じ反応をしてしまった…….因みにこんなところです
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
17
5K
4K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
余談ですが、産業革命で白く丈夫な布の大量生産が可能になったことで、子供服を安価で漂白しやすい白い布で作るのが一般的になるんですが、当時の子供服って男女共にふりふりのドレスなんですよね。これは1920年頃まで続き、祖父も着てました。写真は後に大統領になるフランクリン・ルーズベルト。
Tweet media one
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
これ結構面白い話で、欧米でも赤/ピンク=女性的って概念が一般化するのって20世紀半ば以降なんですよね。18、19世紀だと「赤はマルスの色」であり、その派生のピンクもむしろ男性的な色として見られていました。やがて女性も着るようになるんですが、それでも大人が着る上では性差のない色でした.
12
2K
4K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
【翻訳】エルフは“初めての恋愛”の相手によく人間を選ぶ。たったの百年そこらで、相手のあらゆる人生の���テージにおいての、自分へと向けられる愛情と献身の在り方を経験できるから。.人間にはこれを“キモい”と思う者も多いが、常に若く美しい恋人ができる誘惑に勝てないでいる。.#歪んだファンタジー.
@Owen_Stephens
Owen K.C. Stephens has a Patreon!
5 years
Elves often take on human lovers as "starter relationships." exploring total devotion in every stage of their mate's life in less than a century. Humans often think of this as "creepy," but otoh, having a beautiful eternally young S.O. is too good to pass up. #TwistedFantasy.
10
2K
4K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
特に隠してないし、前から話題にはしていたし、何より自分のウィキペディアに記載されているので、俺がハンス・ベーテの孫なのは結構知られているものかと思っていたけど、反応見てるとびっくりしている人多いなあ。.長生きしたので思い出もそれなりにあります。幼少時は一緒に推理ゲームしてましたw.
11
1K
3K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
9 years
「次、あなたが自分の考えを声に出すことが怖くなった時、このことを思い出してください――. かつて、どこかの会議で『こう、サメでいっぱいの竜巻が出てくる映画作ろうぜ』と言った人がいることを」
0
5K
3K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
11 months
今日作家ゲーム会で「頭蓋骨カルタ」なる物をやったんですが、恐竜が基本的に骨格しか残っていないため、姿を描く時に「皮膚が骨にピッタリ張り付いた」形に描かれがちなのだが、その理屈でカバを描くとこうなるって話を思い出すなどしたw
Tweet media one
9
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
これ、奴隷根性なのではなくて「日本においては日本人がマジョリティだから、他国の偏見を面白がる余裕がある」が正しいと思うんですよね。アメリカ人が「メタルウルフカオス」を楽しむようなもので。マイノリティとして外国に住む日本人や日系人とは感覚が違うのは仕方ないかと。.
@Yuki_Mats
Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️
2 years
ハリウッド作品で変な「日本」を描かれても日本人は抗議しないし、ボイコットしないし、興行収入にも影響しない。「ブレット・トレイン」(ブラッド・ピット主演)のようなクソみたいな日本の描写が出てきても、誰も文句言わないばかりか、ありがたがってる。奴隷根性ですよ。.
14
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
これに関連している話でちょっと興味深い論を聞いた事があるのだが、.「元キャラが赤毛だと人種変更で黒人にされる率が高い」.パッと思いつくところだと今回のアリエル、2015年のアリー、MCUスパイダーマンのMJ(結構別キャラだけど)、そして調べるとあれよあれよと出てくる。.
@edgeofstreet918
寄り道
2 years
巷を賑わせている(?)アリエルの黒人化に関して、弊社の黒人女性の率直な意見です。.「ありがた迷惑。捻りが足りない上に面白さもなく、原作と黒人への敬意が感じられない。考えた奴は頭が足りないし、賛同している人間は頭がない」(原文ママ).だそうです_________.
10
2K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
6 years
これに対する反応が.「タヌキって実在したの!?」.と.「こいつら巨大な金玉で有名なんだよな」.「こいつらの巨大な金玉の童謡があるんだ」.「こいつらの巨大な金玉の映画があるんだ(※ぽんぽこのこと)」.「こいつらの巨大な金玉でできた船があるんだ」.と、たんたんたぬきの玉袋ネタばかりで笑えるw.
7
2K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
ファインマンのボンゴエピソードーー俺の祖母がロスアラモスでの家屋の割当てを担当していたらしいんですが、奥さんが病気で単身で来たファインマンを「単身者だから静だろう」と思って新生児のいる家の隣に配置したら、夜な夜なボンゴを叩きまくるわ赤子は泣くわで五月蝿くて仕方なく、後悔したらしい.
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
『オッペンハイマー』、ようやく見れました。なんかこう、見終わったばかりで頭の中ぐるぐるしていて、細かな感想を語るのは難しいですが、思っていたほど祖父がモブでなく、それなりに印象的に描かれていて嬉しかったです。ファインマンは完全にボンゴマン扱いでしたが……(苦笑).
5
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
おう。せやな。ハリウッド映画じゃ日本人のキャラはみんな日本人の役者がやってるし、流暢は日本語喋れる設定のキャラはみんな流暢な日本語喋ってるし、仏教や神道や日本文化に配慮して劇伴つけてるもんな!(※皮肉です).
26
2K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
「大人が着る上では」としたのは、確か19世紀末から20世紀初頭において幼児服にパステルカラーが流行るんですが「男の子はピンク、女の子はブルー」が一般的だったんですね。これは「ピンクは赤派生。熱き血潮の色で男性的」「ブルーは静かで繊細で女性的」という理屈からでした.
2
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
アメリカ宇宙軍の紋章、スタートレックのパクりすぎて逆に好きw
Tweet media one
13
591
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
8 years
先日スコセッシ監督の「沈黙―サイレンス―」を観たのですが、その中に「日本という沼に基督教の種を撒こうと、根は腐れ花開くことはない」的なことが言われていたのですが、共に見ていた浄土真宗の坊主の資格を持つ友人が、.「正に日本は沼よ。咲くのは蓮の花ばかり」.と言っていたのが印象的でした.
1
2K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
この写真だとかわいいけど、戦闘モードやとこれやからね……
Tweet media one
Tweet media two
@hitujikaware
羊飼われ
5 years
最強の犬種とも言われる『チベタンマスチフ』.中央アジアを旅した方曰く『強い理由として、大きな体躯と大きな顎はもちろんだが、最も強い要因はあのモフモフ毛。あれに枝やら砂利やらが絡み付き、全身鎧の様になる。野犬の群れがこちらの番犬タックルで文字通りに吹き飛ぶ』との事。
Tweet media one
6
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 years
因みに完全に余談だけど、サツマイモは英語でsweet potatoなので、お菓子のスィートポテトの名前を聞くたびに「焼き芋?」ってなる。.あと、英語でみかんは「サツマ」。アメリカではみかんの名産地としてアラバマ州サツマ市、テキサス州サツマ市、ルイジアナ州サツマ市、フロリダ州サツマ市が存在する.
2
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 years
「蛮人と比べ文明人は礼儀知らずである。それは、彼らが無礼に振る舞っても、普通に斧で頭をかち割られることがないと知っているからだ」ロバート・E・ハワード.
@ASD_ELEGANT
浅田さん@恋愛の神
4 years
今日の昼、アメリカ人の友だちに「日本のおじさんってすぐに怒鳴るよね。殺されないと思ってるからできるんだろうね。アメリカだったら、すぐに撃ち殺されてるよ。この感じだと毎日五人くらい死んでると思う。だからアメリカは静かだよ」といわれて、どう処理していいかわからない種類の衝撃をうけた。.
4
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 years
俺の考えるバーベキューと相手の考えてたバーベキューの差って多分これよな
Tweet media one
Tweet media two
13
863
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
蘇のブーム自体は1000年ぶりかもしれませんが、200年ちょっと前にも時の将軍が蘇に砂糖を加えたバージョンである「白牛酪」にドハマリして『白牛酪考』なんで本まで書かせてたりする.
@saws_skmdrt
さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉)
5 years
アメリカ人から「日本で蘇っていうお菓子?チーズが流行ってるの?新しい食べ物?そもそもなんて読むの?」ってメッセージ来たから「そ。1000年ぶりにブームになってる」って答えたら「日本人なんなん?」って感じだったぞ。.
4
2K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 months
何度か言ってるけどパンプキン≠カボチャ。正確に言うと現代の英語では皮がオレンジで丸っこいやつだけがパンプキンで、カボチャの総称はスクワッシュ。因みに日本のカボチャは「Kabocha(squash)」だよ!
Tweet media one
8
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
26 days
だだし、繰り返すけど「それを言ったら戦争だろ」というラインはあって、それを超えるのは悪手。結果としてクリス・タッカーはその見極めを誤ったのでアメリカでもあれは一応賛否両論だったわけなんだけど……個人的にはウィル・スミスがずっとにやにやしてたのが気になったなあ。.
7
315
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
この環境で育った者としては想像の及ばぬ世界だ……(なおこれはあくまでも母の蔵書(しかも全部じゃない)。アトリエには父の蔵書もあるし、俺の部屋はほぼ全面本棚になってる)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@tarareba722
たられば
5 years
「本棚がない」というだけでなく、「活字だけの本が家に一冊もない」という家庭は、自分が思っているよりもたくさんあって、さらにいうと「本棚を、目障りだと感じる人」がそれなりにいらっしゃることを、あるきっかけで知りました。衝撃的だったけど、自分の想像力の限界を知る機会でもありました。.
11
702
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 years
(続き).留学生「京都弁の特徴というのはどういうものですか?」.講師(にっこり)「京都弁なんて言葉あらしまへん。「弁」言うんは方言、地方の言葉おす。京都は地方やのうて京(みやこ)おすから、京言葉いうておくれやす」.一同(ぽかーん).俺(心の中で大爆笑).
13
3K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
16 days
@hichon 古代ローマはお風呂好きだし、うなぎを開いて魚醬のタレで焼いて食べていたと聞くので……こう、たこ焼き焼いてても驚かない.
7
347
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
ここで「男子ブルー女子ピンク(赤)」の図式が確定するわけで、そう思えば100年の歴史もない概念なんですよねえ。.
0
776
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
1920年代に入るころには、「男子ピンク女子ブルー」と「男子ブルー女子ピンク」が混在し始めるようになり、しばしばきのこたけのこ戦争のような論争を生んでいたみたいです。そして、二次大戦後、男性はダークトーンが増え、宣伝などて赤をロマンチックな色」として女性ターゲットに使うのが浸透します.
2
896
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
26 days
この「冗談ですまなくなるラインギリギリ」を攻めるディスりジョークを「ロースト」と言って、複数人で1人の対象に対してこれを誰が1番上手くできるかを競うコメディ方式もある(対象は最後に全員に対してやり返していい)。ラップバトルなんかもそうなのだが、基本「感情的になった方が負け」なのだ.
1
317
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
パイナップル入り酢豚、調べてみたら400年の歴史ある料理で、日本に入ってきた時点ですでにパイナップル入りのバージョンだった…….
@yuukamiya68
榎宮祐♟️ノゲノラ
2 years
海外のフレに、日本における「酢豚にパイナップル」論争と同じ感じで海外では「ピザにパイナップル論争」があると聞いた。いや全然違うでしょ。酢豚にパイナップルは勝手に入れられるから議論になるんであって、ピザにパイナップルはおまえが注文しなきゃ乗らないやろ。.
6
1K
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 months
確か定訳は違ったよな、と母に確認したところ「Five-storied Pagoda (Goju-no-To)」とのこと。しかしそこからが面白く「五重塔をタワーと解するのは理解できなくもないけれど、塔の英訳でタワーはおかしくないかしら。ストゥーパ(卒塔婆)のことでしょ?」「マム、現代日本語では違うんだよ」「嘘」.
@t_nishioka0628
西岡拓哉
4 months
五重のタワー
Tweet media one
1
683
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 year
ちゃんとしたファンタジーとは何か、みたいな議論はともかくとして……個人的にフリーレンが昨今の転生物、追放物と比べて古典的な部分は「転生していない」よりも「(数値化/可視化された)ステータスやスキルがない」点だと思います。そういう物があるとして、ステータスウィンドウはない。.
11
917
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 year
猫はそもそも猫同士だとあまりミャアミャア言わなくて、ニンゲンとコミュニケーションをとるためにニンゲン語を喋っているつもりらしい、というのは前々から言われていたはず(実際うちの猫はミルク欲しい時ミィゥウっていう)。なら耳の聞こえないニンゲン相手にはジェスチャーで意思疎通するのは当然.
3
433
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 years
ホビットでドワーフの女性が出てくる(ワシ感涙の)シーンを撮影する際、ヒゲをつける必要があって、女性のみんながきゃいきゃいと喜び勇んでヒゲを楽しんでいるのを見て監督が、「女性はヒゲを生やしてみたい願望があるんだろうか?」みたいなことをメイキングで言ってたのを何となく思い出してる
Tweet media one
Tweet media two
3
764
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
妹が送ってくれた猫の動画が可愛すぎる……!
6
462
2K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
6 years
ふと思った。.男装の麗人の対義語ってなんだろ?.女装の益荒男?.
27
1K
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
エズラ・ミラーは自己表現の手段としてジェンダーベンディングなファッションをよくしていますが、同時にコミコンで『鋼の錬金術師』のコスプレをする根っからのオタクですよ。そも、「オタクはホモフォビックだろう」という決めつけに怒りを覚えます。エズラにも、オタクにも、LGBTQにも失礼な話かと.
7
1K
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
あとオッペンハイマー家が映るたびに母が「オッピーの家の階段には立派な手すりがあって、家族で遊びに行くたびにオッピーの子供達と滑り降りて遊んでいた」みたいなエピソード語ってたのを思い出して、なんかこう、妙な気分でした.
2
592
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 years
きっかけは思い出せないけど、母とマクロビオティックの話になって.母「うちのご先祖様にマクロビオティックの権威がいるのよね。ゲーテの主治医してたんだけど」.俺「マジで⁉︎ Wiki載ってるかな?」.母「フーフェラントだったかな」.俺「……著作が和訳されて蘭学に影響与えとる⁉︎」.母「あら!」.
5
390
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
6 years
古代エジプトより、世界最古の20面体ダイス。結論:古代エジプト人はD&Dを遊んでいたッ‼︎.
@weird_hist
Weird History
6 years
The oldest 20-sided-die, from ancient Egypt. Conclusion: they played D&D!
Tweet media one
12
1K
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 years
@mokomokomokokos プラスプーンの束を買って鞄に入れておき、それを使い捨てですかねえ(本末転倒?).
2
261
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
後、作中でロスアラモスで子供がたくさ��産まれている描写があるんですが、実は伯父も母も正にマンハッタン計画中にロスアラモスで産まれています。母が産まれたのは終戦間近だったので警備レベルが上がっていて、万が一にも場所が漏れないように出征記録に私書箱で産まれたと記載されたんですよね.
1
487
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
9 years
「Manners maketh man」.キングスマンの一人、ハリーの印象的な台詞です。字幕で「マナーが人を作る」と訳されていた記憶があるのですが、一緒に観た友人が「ニュアンス的には『礼儀が人を人たらしめる』とした方が合っているのではないか」と言ってました。実にブリティッシュ!.
4
1K
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
あと、テラーが「原爆やめて水爆にしようぜ!」って主張してて、祖父が「計算が合わん無理」と突っぱねてたのは本当なんですが、それはそれとしてオッペンハイマーの審問会まではずっと仲良かったとは聞いてるんですよね。作中では犬猿の仲のように描かれていましたが.
1
477
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
6 years
また現代社会で役に立たないモノを買ってしまった……
Tweet media one
29
414
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
グスタフ・スカルスガルドが演じる祖父は、まあ、「うちのお祖父ちゃんはこういう態度とったり言い方しないだろうなあ」って瞬間はあったんですが、それは脚本の問題だし、喋るテンポが早すぎるように感じたりもしましたが、訛りは概ね及第点でしたし、努力は見てとれたかな?.
2
459
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
母がドイツへ行っている為、猫の面倒を見に実家へ戻ったのだが、帰ってそうそう.「にゃぉおおん」.「なんだい。ご飯かい」.「(ふいっ)」.「違うのかい」.スッと移動して「にゃおおん」.「着いてけばいいのかい」.家を一周して俺の部屋まで来て.「にゃおん(満足げ)」.……うん。久しぶりだもんね.
3
343
1K
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
8 months
因みに今回 #ダンジョン飯 に出てきた「ダンプリング」ですが、世界各国の餃子全般を指す英語です。主に水餃子ですが、チルチャックがいうように揚げ餃子や焼き餃子もあります。ラビオリなんかも定義上はダンプリングで、パスタ生地水餃子みたいなモンなのです。餃子は世界に遍在しているのです.
8
487
977
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
7 months
イングランドの伯爵はcountではなくearl。アール・グレイのアールです。カウントは「他国の伯爵を指す言葉」として使われます。イングランドの爵位が概ねフランスと対応しているのはノルマンコンクエストで貴族がノルマン人に置き換わった影響ですが、アールはそれ以前から存在している位です.
@TA5vWI4SfJVHCGa
佐々木 司
7 months
■ヨーロッパの爵位.西欧の爵位制度の土台となったフランク王国においては、当初は行政長官として公・伯が置かれる構造であった。元々はローマ皇帝から任命された官職を由来としている。しかし、フランク王国の一体性が失われるにつれて貴族の独立性が強くなり、官職としての性質は薄れて🧵(1/13)
Tweet media one
3
464
939
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
「一度も美味しそうと思わない」……?.えっ。ダンジョン飯ってめっちゃ「現代日本人が見てもなんとなく味が想像できそう」と「魔物食」のバランスを時にギャグ寄り、特にガチで取りながら毎回めっちゃ美味しそうに描いてるやん…….この感想他からも聞いたことあるけど心底理解でひん……>RP.
17
264
905
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 months
母が関わってきた、約5年にわたる大聖寺門跡所蔵の昭憲皇太后の大礼服修復の軌跡の集大成として、書籍を発行する企画が発足。ついては、そのために今クラウドファンディングが始まっています。もし少しでも興味があれば、リンク先を見てみてもらえると嬉しいです。.
2
665
853
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
昨日やっとこさダンジョンズ&ドラゴンズの映画観れたんですよ。いやあ、よかった。D&Dを本格的に遊んでたのはもう20年も前になるので知識が曖昧になってる部分も多く、小ネタは拾いきれなかったですが、GMの地の文がないリプレイを映像化した物を見ている感覚があり、TRPGの映画化としては完璧では.
8
261
803
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 year
「キャラクターに感情移入できないと物語が楽しめない」は昔から「???」って感じだったんですが、最近になって「それはそれとしてキャラクターが“生きたキャラクターであると理解できる”のは大事だな」と思うようにはなってきました。こう、作劇の都合すぎるのは、こう、ね……難しいね.
2
217
790
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 months
正確に言うと「イスラム教徒が屁理屈を言ってでも豚肉料理(トンカツとか)を食べたがる話が好き」かな、と思う。昔の日本人が猪を山鯨と呼んで食べたり、うさぎを鳥扱いして食べたり、カトリックの司祭がビーバーを魚と言って四旬節に食べたりする話に通じると思う。こういうのは好き.
@ilovedx3
S-N曲線
3 months
日本人、「イスラム教徒に豚肉を食わせたがる」だけじゃなくて「アレルギー持ちにアレルギー源を食わせたがる」「辛いの苦手な人間に~」「ゲテモノが嫌いな人間に~」「好き嫌いある子供に~」みたいなのも多いから、「食いたくないものを食わせる」自体をハラスメントだと思ってない説がある.
2
239
801
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 years
ここ数年、母が関わってきたプロジェクトの成果が、17日から明治神宮ミュージアムで展示されます。こんなご時世ですので無理にとは言いませんが、興味があれば是非。. 昭憲皇太后のドレス、進む修復 「謎を解き明かす作業」(朝日新聞デジタル).#Yahooニュース.
1
590
764
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
8 months
レッドドラゴンの肉、白でなく赤い色だったのでワニは解釈違いなんだよなあ。とはいえ哺乳類もやはり違うので、鴨やガチョウみたいな赤い色の鳥肉が再現にむくと思うのよ。その中でも、レッドドラゴンのロースト感を出すならダチョウ肉かなって、俺は思ってる‼︎
Tweet media one
4
303
766
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
まあ、拝借している文化に敬意を持って描写しよう、というのには一切異論はないんですが、「アニメに国際的に見られてるという意識がない」っていうなら、より国際的に大きいシェアを誇るハリウッド映画や海外ドラマだってそんな意識持ててるもの少ないし、殊更アニメに限定する理由もないよな、と.
5
463
744
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 months
ミュージカルの基礎的な表現として. ・感情が高まり“喋る”では足りなくなると“歌”という形で溢れる.・さらに感情が高まり“歌う”だけでは足りなくなると“踊り”という形で溢れる. というのがあるので、「ここは歌うところだろ!」という感覚は正しい.
@aiaimusical
こたこた
3 months
世間一般の人はミュージカル見てて「え、なんでここで歌うの!?」ってなるかもしれないけど、私はストレートプレイ見てて「ここは歌うとこだろ!!!なんで歌わないの!?!?」ってなる.
0
258
763
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
母「ひいおじいちゃんのパイプが出てきたけど、いる? なんかファンタジーのアレに使えそうな感じだけど」.俺「いる‼︎」
Tweet media one
14
364
744
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
6 years
前に後輩が真夏の水族館にいるフンボルトペンギンを見て.「こんな暑いところで生活させられてペンギンがかわいそうてならないですよ」.と言ってたんで、懇々とフンボルトペンギンは南アメリカ西海岸中部くらいが原生地で、ぽこぽこ増えて困るくらい日本の気候が合っている話をした記憶w.
@tori33
鳥三@CG集製作中
6 years
そういえば日本では水族館や動物園で腐るほど見るフンボルトペンギン、実はあいつら世界では絶滅危惧種らしいんだけど、日���の環境が快適なのか日本ではポコポコ増えてるせいで、世界のフンボルトペンギンの総数1割が日本にいるらしい。.
3
758
715
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
16 days
@mr_wagoma デジャヴ……
Tweet media one
2
305
737
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
母と話したところ、正確には手すりがぐるぐるでお腹を下にくるくる滑り降りたり、おっきなぬいぐるみに乗って階段を滑り降りたりしていたらしい.
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
あとオッペンハイマー家が映るたびに母が「オッピーの家の階段には立派な手すりがあって、家族で遊びに行くたびにオッピーの子供達と滑り降りて遊んでいた」みたいなエピソード語ってたのを思い出して、なんかこう、妙な気分でした.
1
333
725
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
今日これからまた、今度は母と一緒に『オッペンハイマー』観てきます。自分は祖父以外は会ったことなく、基本的に伝聞でしか色々知らないのですが、母は登場する科学者の多くと(大体は子供時代とはいえ)面識があるので、感想が気になっています。とはいえ、それを書くかは未定.
2
187
717
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
8 months
これ系の事は結構昔から思っていて、食って「慣れ」の部分もあるので新しいものを持ってきてもいきなり受け入れられるかわからないんですよね(勿論、受け入れられる場合もありますが)。脂質に慣れていなかった時代の日本人が、バターやトロを好まなかったように.
@takochan_de
たこ@ドイツ🐙
8 months
あと異世界転生系ラノベで硬いパンしかない世界でふわふわパン作って「うめー」とか言わせてるのも受け入れ難い。ドイツ人ふわふわパンそこまで好きじゃないし… 日本在住ドイツ人は硬いパンを求めてドイツ系パン屋さん行くし… 硬いパンの世界の人がふわふわパン好きとはあまり思えない。.
5
327
708
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 years
新しい斧が届きました🪓
Tweet media one
15
152
698
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
リドちゃんはもちろん、ナマリやダイアなんかもそうなんだけど、『ダンジョン飯』の異種族はちゃんと「その種族なりの特徴と美的感覚」があった上でかわいいのが好きでたまらんのよな。安易に女性だけ人に寄せてないというか。そういうのがダメってわけじゃあないんだけどね。個人的好みの話.
0
238
699
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 months
なんかこういう取り止めない感想ばっかり浮かんでくる.
5
135
697
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
自然な赤毛は珍しく、マイノリティで、地域によっては昔から結構明確に差別されており、アリエルは「赤毛の女の子」にとってのレプリゼンテーションとして機能していた面もあるんですよね。.因みにネットから拾った赤毛キャラ人種(ないし髪色)変更一覧
Tweet media one
2
578
689
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
9 years
アメリカの高校に通っていた頃、物理の授業一回全部使ってメートル法を憶える、というのがあった。俺や留学生達は特に苦労しなかったが、現地の学生達は中々大変そうだった.学生「先生、なんでフィートやポンドじゃダメなんですか?」.先生「フィート・ポンド法で物理学はできません(キッパリ)」.
2
1K
646
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
母がずっと進めてきた昭憲皇太后の大礼服の修復と、その原点を追うプロジェクトについての番組が今週土曜日、18日にNHKのBSプレミアムで放映されます。.自分はイベントでリアルタイムでは見れないんですが、少しでも興味があれば是非視聴していただけると母も喜ぶと思います。.
1
647
681
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 years
→たたかう
Tweet media one
@tenshinryu
古武術 天心流
4 years
千手観音があらわれた!どうする?. たたかう. にげる.→おがむ
Tweet media one
8
252
656
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
9 months
完全に廃業はないだろうけど、翻訳はそういう「名翻訳」が必要じゃないものも大量にあり、そうした仕事がAIに取られることによるダンピングと新人の機会喪失が怖い、とローカライズをやってる友人と話した事があります.
@zz_saba
しめ鯖@7刷目&2刷目「異世界に一番近い場所1・2」+クラフトマーケットin名古屋(186)
2 years
AIが翻訳家を廃業させるかどうかはワカランけども。.麦わらの一味をボン・クレーが海軍から逃がすときの「かかってこいや」ってセリフを. 「Shall We Dance?」. って訳したような、キャラの設定まで踏み込んだ名翻訳とでもいう言葉が生まれなくなるのは寂しい。.意味が分かればいいってモンじゃない。.
4
374
649
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 year
母が「シュレディンガーの動画見てたら写真にPP(俺の曽祖父のあだ名)が映ってて」というので「ファッ⁉︎」となり問いただしたら曾祖父(パウル・ペーター・エバルト)とシュレディンガーが友達だったらしい。.#フォロワーが体験した事が無さそうな体験.
2
237
640
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
9 months
Teacher(教師)が敬称として使えないからですね。英語圏だと小中高の内は先生を「Mr/Mis/Miss/Misses」と呼ぶのでミスターピーニスになって尊敬が薄れるし、プロフェッサーが妥当と思いますw.
@Dongurihou
どんぐり陸士長
9 months
ゴールデンカムイでチ○ポ先生、英語版ではProfessorになってて意味が教授だから位が上がってるの草
Tweet media one
Tweet media two
2
303
599
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 years
ふふ……届いてしまったw
Tweet media one
39
129
590
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
6 years
おっぱいを意味する「Boob」という英単語は、おっぱいを上から(B)、正面から(oo)、横から見た(b)様を体現しているとてもおっぱいなおっぱいなのです.
8
380
563
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 year
因みに英語は貴族がフランス語、庶民が英語(ゲルマン語系)を話していたせいで家畜はゲルマン、食材になるとフランス語由来の単語になるケースが多い(ピッグ→ポーク、オックス→ビーフみたいな)中、パンがパンではなく今もブレッドなのはそれだけ庶民にとって大事だった証だと思わせてくれますね.
@naoto_n
なおとえぬ
1 year
ダンジョン飯の海外の反応、日本語音声の字幕版観てる視聴者が「日本ってBreadのことロマンス語(パン)で呼んでるの?」「ポルトガル人宣教師の影響が強いんだってよ」って会話してるの見て、日本人でもそれ知らんかったわ… となるなどした.
2
270
581
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
8 years
その後、彼とは信仰についてしばらく語り合ってました。俺は不可知論者で彼は仏教徒なので、その辺中々毎度興味深いです。その中で出てきた話題では.「ファンタジーの神は祈れは応えてくれる。アレは”信仰”じゃない」.「神の実在が確信できるのなら、”信仰”とは呼べない」.辺りが楽しかったです.
0
499
557
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 months
母「なるほど。海外のタワーの訳としては塔を使うけれど、日本国内のタワーにまで使うと混乱するから国内はタワーなのね」.俺「マム、現代の一般的日本人は塔って聞いて卒塔婆や供養塔をイメージしないよ。タワー一択だよ。送電塔とか……」.母「嘘……」.
5
230
560
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 year
これ、地方差別もあるけどどっちかというと階級的なやつで「騎士身分や貴族=騎士道精神溢れる者たち」というのに対比して「村人=騎士道精神なき悪党」というイメージの発達と、vile(穢らわしい、邪悪)と音が似てたので意味が混同されていった結果なんですよね.
@misogram
味噌グラム
1 year
なんで悪党を英語でヴィランというのかとふとぐぐったら.「中世ラテン語villanus「村人」が語源で次第にイメージが悪くなり「村人、田舎者」→「身分の低い田舎者」→「悪党、悪役」となりました」と出てきたが地方人差別にも程があった.
2
286
556
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 months
母は中世日本研究所の所長で、尼門跡などと親交が深いのもあって、普段接している日本語が古かったり、仏教文化に偏っているんですよね……ちょっと面白かったw.
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
4 months
確か定訳は違ったよな、と母に確認したところ「Five-storied Pagoda (Goju-no-To)」とのこと。しかしそこからが面白く「五重塔をタワーと解するのは理解できなくもないけれど、塔の英訳でタワーはおかしくないかしら。ストゥーパ(卒塔婆)のことでしょ?」「マム、現代日本語では違うんだよ」「嘘」.
1
276
554
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
5 years
昨夜の来訪中に撮った中でも珠玉の一品
Tweet media one
2
237
539
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 days
四十にして惑わずからは程遠し
Tweet media one
139
38
556
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 years
リプライでも言ってる人がいますが、わりとポピュラーな強調表現で、「走れ! 走るんだ!」みたいな応援するニュアンスになります。「Run, Melos」だと「走れ」が命令になってしまい、「Melos, Run」だと「メロス逃げろ!」みたいな感じになります。なので、ニュアンスとして一番正しいかと.
@makotoyukimura
幸村誠
3 years
走れメロスの英題「Run,Melos,Run」っていうんだ。なんかカッコいい。なんでrun2回言うのか。.
0
398
544
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
10 years
(続き)その日は、「京都の言葉」についての講義で、外からお着物を着た女性が講師として招かれていました。その方が一通り話された後、質問タイムとなったわけですが、韓国からの留学生が「京都弁の特徴というのはどういうものですか?」と聞いたわけですよ(続く).
0
1K
516
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
1 year
本来Devil……というかより正確にはthe Devilは単一の存在であり、概ねサタンと同義で、広く悪魔というとdemonが正しかったんですが、聖書翻訳やらで混同されがちで悪魔一般を指す言葉としても使われるようになった経過があるんですね。それでもDevilは「キリスト教特有の物」という感覚が強く残ってる.
@MyoyoShinnyo
こなたま(CV:渡辺久美子)
1 year
そういや「ダンジョン飯」といえば「悪魔」の英訳がDevilじゃなくてDemonなのは何でだろうと思ったことがあった。で考えたのは、「悪魔」を指す英単語はそれぞれ範囲・ニュアンスが違うのではないかということで.
2
307
526
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
6 years
なんか文章書いてると普段喋っててまったき気にならないフレーズが異様に気になってくる。「一時間の間」で「間」が連続するのが嫌だけどひらくのもなあ、って思ったり「教会の教え」で「教」が目立つなあって思ったり、「三回回った」とかも……いやひらけばいいんだろうけど……わかるかなあ?.
7
357
518
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
3 months
上底弁当がトレンドになってたので震源地っぽいコレを読んだんですが、社長は上底その物を否定していなくて「みんなやってるし、他と比べてうちだけ突出してやってるわけじゃないのに、なんでうちだけこんなに言われないといけないんだ」って言ってるように読めましたね。非難するなら比較でしろ、と.
@bunshun_online
文春オンライン
3 months
セブン社長に「上げ底弁当」疑惑を直撃「そんなアコギなことはできない」「ネットに投稿する方は、事実をもって投稿してほしい」. 記事はこちら↓.#文春オンライン.
2
297
515
@YKBethe
ベーテ・有理・黒崎/Yuli K Bethe
2 years
バウムクーヘン、原産国のドイツでは微妙にマイナーなお菓子だし、アメリカでは見たことすらないのに、日本では妙に普及してる。その結果、ドイツ育ちの母方の祖母が日本に来た時、.「日本のバウムクーヘンの方が美味しい」.と言ったそうな(なんかバウムクーヘンのツィート見たらしい).
8
214
508