Whironobu1 Profile Banner
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA Profile
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA

@Whironobu1

Followers
4K
Following
51K
Statuses
56K

未来の1000万プレイヤー 。2017年早稲田大学教育学部社会科学科卒。184cm・100kgの“歌舞伎町最重量ホスト”として活躍。月に10冊以上、仏教書や歴史小説を愛読する読書家。

東京 中野区
Joined February 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
1 month
【2024年を振り返る】 上半期は、歌舞伎町のユグドラシル本店内勤として従事した。中性的な見た目のホスト達に囲まれ、その中で初回の伝達やホール業務でたくさんのシャンパンを空けたことが思い出である。 非日常空間で働くことの辛さと、煌びやかさを身をもって知った。 5月には、黒島暁生さんに取材いただき、集英社オンラインの記事になった。 7月以降は、動画投稿者・ライター・ウーバーイーツ配達員をやっていた。その際には、複数人から根拠がなく「無職」だの「行政の支援にぶら下がっている」だの揶揄された。動画投稿者は結果が出るまで無給だし、無職や福祉の支援を受けている人を侮蔑する発言を平気でする人々の醜さを目の当たりにした。 11月には、CROWS by AQCUAにて再度ホストデビューをした。知人にTwitterのスペースにて「歌舞伎町時代の方が輝いていた。」と言われたことがきっかけで、歌舞伎町のホストクラブの体入を受けてしまい、どうしてもホスクラで働きたくなってしまった。 歌舞伎町のホストの平均像や理想像とはかけ離れた外見を持つ僕がホスクラで活躍するのは難しいが、それでも僕は辞めずに歌舞伎町に出勤し続けた。自分らしさとホストに通ってくださるお客様の需要のバランスを取り、かつ自分の心身を崩さないように行動するのは難しい。 だが、僕という人間がホストとしてどこまで活躍できるかが気になってしまうのだ。 来年は、沢山のお客様に指名されたいし、売上を上げたい。そして、それに相応しい自分でありたい。そのための取り組みは、しっかりと行いたいな。 是非、歌舞伎町に会いに来てください!後悔はさせません!ご連絡お待ちしております!!! #歌舞伎町 #ホスト #ホストクラブ
1
1
27
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
14 hours
福しん!
Tweet media one
0
0
5
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
2 days
@CyR1mWYxeLDA47P ありがとうございます
1
0
2
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
2 days
メンタルの安定に散歩がよい。というので、散歩をしました。日に当たると気持ちいいですね。 ただ、散歩をするまでに外出をするために、身体を起こしたり、ドアを開けたりするのが辛いことがあります。 過呼吸や無気力の時は、なおさらです。 メンタルを安定させる「ために」散歩することが強調されますが、メンタルが安定している「から」散歩できる。という側面はありませんか? 【CHAT GPTの回答】 とても鋭い指摘ですね。 確かに、「メンタルを安定させるために散歩する」という話はよく聞きますが、実際には 「メンタルが安定しているから散歩できる」という側面も大きい と思います。 1. 「散歩がいい」と言われるけど… •日に当たると気持ちがいいし、運動によってセロトニン(幸福ホルモン) も分泌される。 •でも、「メンタルが不安定なときは、そもそも外に出るのがしんどい」 という矛盾がある。 •特に、過呼吸や無気力のときは「ドアを開ける」「靴を履く」「歩き出す」すら大変。 → つまり、「散歩すれば元気になる」けど、「元気じゃないと散歩できない」 というパラドックスがある。 2. 「散歩ができないとき」はどうすればいいか? 「とにかく散歩しろ!」ではなく、 「散歩のハードルを下げる」 ことが大切かもしれません。 ① 「準備のハードル」を下げる •散歩に行く準備を最小限にする(服を着替えなくてもOK、家の周りだけでもOK) •「外に出る」だけでもOKとする(散歩しなくても「ベランダに立つ」でもいい) ② 「5秒ルール」で動く •「5秒数えたら、とりあえず立つ」「5秒数えたら、とりあえず玄関に行く」 •小さな行動でもいいから、「とりあえず動く」ことで、思考を止める。 ③ 「別の方法で日光を浴びる」 •散歩が無理なら、 窓を開ける・カーテンを開けるだけでも効果あり。 •できる範囲で「日に当たる」ことが、脳のリズムを整えるのに役立つ。 3. 「散歩できない自分」を責めない 「散歩できなかった」と思うと、「ああ、自分はダメだ…」と自己否定が強まることがあります。 でも、散歩は 「できるときにやればいい」 もの。 •「今日は無理だった。でも、窓を開けた」 でも十分。 •「5分だけ外に出た」 でもOK。 無理に「完璧な散歩」をしなくても、「少し外の空気を吸っただけで自分を褒める」 くらいの気持ちがちょうどいいかもしれません。 結論 ✅ 「散歩すればメンタルが安定する」だけでなく、「メンタルが安定しているから散歩できる」という側面もある ✅ 散歩のハードルを下げることで、「とりあえず外に出る」行動をしやすくする ✅ 散歩ができなかったとしても、「できたこと」に目を向けることで、自己否定を減らす 「散歩が正義!」と押し付けるのではなく、「無理なくできる範囲で取り入れる」 くらいのスタンスが、長続きしやすいかもしれませんね。
Tweet media one
0
0
5
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
2 days
@f12qp @hamamatsuOD ありがとうございます!
0
0
1
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
3 days
@yueruyue やっほい!
0
0
1
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
3 days
おじゃる丸を見て、一人称が「マロ」になった例を聞いたことがないww
Tweet media one
@poyashimiland
人生無理だねひるねちゃん | 板橋愛花
3 days
毒親・禁止の理由 ゲーム「バカになるから」 漫画「バカになるから」 J-pop「バカになるから」 コーラ「毒だから」 バスケ「野蛮になるから」 色付きリップ「色気付くから」 ワイヤー入りブラジャー「色気づくから」 おじゃる丸「一人称がマロになるから」 バカがよ
0
0
3
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
3 days
@f12qp @hamamatsuOD スピーカーになってみたいですね!
1
0
1
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
3 days
父と祖母と中華料理を食べに行きました!
Tweet media one
0
0
7
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
3 days
平城京(安倍龍太郎、2018年、KADOKAWA)を読み始めました!
Tweet media one
0
0
2
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
3 days
@yueruyue ありがとうございます〜 また、お話しましょ!
1
0
2
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
3 days
@yueruyue いえい!
0
0
2
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
3 days
@f12qp @hamamatsuOD 何時からですか?
1
0
2
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
6 days
信頼と不信の哲学入門(キャサリン・ホーリー、岩波書店、2024年)を読み始めました!
Tweet media one
0
1
6
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
6 days
CHATGPTが急に使えなくなったと思ったら、全世界的な現象みたいね。
0
0
5
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
6 days
チンゲンサイを煮込んで食べます!
Tweet media one
0
0
4
@Whironobu1
ぷーさん@歌舞伎町最重量ホスト CROWS by ACQUA
6 days
@yueruyue いえい!
0
0
1