Werth Profile Banner
あきひろ Profile
あきひろ

@Werth

Followers
3K
Following
291K
Statuses
179K

ラ・ヨダソウ・スティアーナ(自己紹介の合言葉、意味はない)

アルファ・コンプレックス
Joined January 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: こういうのどう説明したもんかなあと思うんだけど、ある種のミリオタが要求仕様とか見た瞬間に、何が出来るか、何を目的としているか、どういう形を取るか、というのを的確に把握してくるのに似ている気がする。創作・物語にもエキスパートって奴はいるよね……。
0
2
0
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: 作品見てないのに断片的な情報から妙に解像度の高い認識・読解の出来る人間て奴がいて、創作と向き合うスキルの高さ、格差って奴を感じるときがある……(もちろんちゃんと見た方がいいのは確かなんだけど、下手に見てる我々より高解像度だと俺たちは一体何を見ていたのかって…
0
3
0
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: この話のの延長上に直感的な理解を拒む文章は理解可能な文脈に変換して受け取られる、という誤読の話があるのかもしれないなー、という話をReplyでするなどしていた。我々は文字そのものを読んでいるわけではない可能性が結構ある。
0
4
0
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: 日本人はこれが読める、てのは半分合ってると思うんだけど、もしこの文字が意味のある文章を成していなかったら、可読性はかなり低下しているのではないかとも思う。文字そのものだけではなく、文脈によって読解が補完されていることの一例というか。
0
14
0
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: そうあるためには、送り手と受け手の上下関係なんてない方がいい、創作を見ることは、表現による対等な殴り合いなんだという自覚が読者にもあった方がよくない?て思ってますね……。
0
4
0
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: なんか優れた読者や視聴者が作り出す「読解」や「文脈」は作品の強度をどんどん高めていくし、それは創作との対話であり真剣勝負、みたいなとこがあるわけですよ。それは元々の作品を作った創作者にけして劣らない「創作」だと俺は思っているの……。
0
5
0
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: (まあ得てして優れた読者や視聴者は同時に優れた創作者であることもしばしばあるし、そういう意味でより残酷な才能の格差が示されることはあるんですが)(でもそれはそれとして送り手と受け手を上下に分けてしまう論はあまり好ましくないと思う)
0
5
0
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: もちろんクリエイターに対してでかい面をしろという話ではないんだけど、送り手と受け手は本来対等なもので、作られた創作を全力で受け止めて感想を述べることだって「創作」の一部でしょう、という話すかね……。
0
5
0
@Werth
あきひろ
6 hours
RT @Werth: いわゆるクリエイターって確かに才能ある人間なんだけど、良い視聴者・読者にも「才能」があるし、そうした読者や視聴者は下手なクリエイターよりも稀少で得難くない?とも思うのよね……。なんでまあ視聴者や読者がクリエイターより一段下であるみたいな論はちょっとなあ、と…
0
10
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Meiteikan: 「この人は私の表層的でない部分に対しても向き合おうとしてくれる」と思うような相手なら大丈夫、「この人はありのままを受け入れてくれる」と思っているならその関係性はある日突然終わる可能性が高い
0
434
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Meiteikan: 「その関係に将来性がないから寛容でいられる」という話があり、それを「この人はありのままの自分を受け止めてくれた」と感じてしまう人間の予後は悪い
0
6K
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Meiteikan: ありのままの自分の全てを受け入れてくれる人間なんて、信じてはいけません
0
16
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Meiteikan: 本気ではないので耳障りの良いことだけを言ってやれるという関係があり、それを今後の人生の基準にしてしまった人間の予後は何かと良くない
0
7
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Werth: だいたい不条理というか、常識のない貧民は大衆からも嘲笑の対象だけど、『常識がない』ていう揶揄は『教養がない』の変奏でしかないんじゃないのって言うか。
0
10
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Werth: それを無視して『教養のあるなしは人間の価値と無関係である』という話が出てくることについては欺瞞ではないかって思うんだよ(教養の高い低いに関わらず出てくるこういう『教養は人間の価値を規定しない』という主張、教養が本当にそういうものとしてだけあればよかったなと…
0
9
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Werth: 「無教養であることを侮蔑や批判の対象とするのは真の教養ではない」という言葉にあんまり信頼を置いてないのはそういうことなんすよね。教養が啓蒙や権威と結びつき、また人間の正しい在り方を問う限り、そこには上下の序列や���配・マウンティングが必然的に生まれる。
0
13
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Werth: 例えば「ルサンチマン」なんか典型的なそういう概念だと思うんすよね。
0
10
0
@Werth
あきひろ
9 hours
RT @Werth: 教養が我々の自尊心を傷つけない限りにおいては、我々無教養な人間も教養のことを通り一辺の言葉で褒めそやしたりはするんだよな。社会性だ。だけど、教養の本質には、我々の無教養を鋭く抉り、批判するものが確実に含まれているわけで。
0
21
0
@Werth
あきひろ
10 hours
@Cf2Stylet AIにすべてを委ねよう。
0
0
2
@Werth
あきひろ
11 hours
RT @CorocoroWeekly: コロコロ初の本格ビジネス漫画! 本日は番外編! 2話目で登場した本屋に再び訪れたシェル。 彼女が助けたのには理由があった…? 『#マネーウルフ』本日配信!
0
20
0