
マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人
@WcTimTAKCvIGeTD
Followers
3K
Following
419
Media
51
Statuses
4K
マイナンバーや住民基本台帳、戸籍、自治体DXについて発信しようと思います。地方自治体職員です。 @WcTimTAKCvIGeTD
Joined September 2020
原則、振り仮名の届出は不要です。 これから届く通知書に記載の振り仮名が誤っている時だけ、オンライン等で届出してください。
0
31
67
これから標準準拠システムが本当に標準仕様書で定める機能を有するか自治体職員が判断する機会が多くなるでしょう。 事業者の方も標準準拠していることが分かる資料を提出すると思いますが、自治体職員の方が積極的に準拠の可否を確認することが最も重要です。 非常に大変ではありますが。
@otohiromiyasuka 標準システム移行の打ち合わせにて、従来から標準仕様書に記載のある実施必須機能について当然実装しますよね、いつですか?と問いかけたところ、 「そんな機能がある自治体はない」と断定されました。 あれは夢だったんだ、きっと…
0
5
33
警察庁資料 https://t.co/ha2ULmvFKh 資料中↓の文言がとにかく意味不明。どんな制度設計だよっていう。 ※マイナ免許証のみを保有する方で新たなマイナンバーカードに免許情報が記録されていない場合、市区町村への受け取りに自動車等を運転して来場することはお控えください。
0
4
14
マイナ免許証と免許情報継続利用という醜悪な制度を生み出した国の罪はあまりにも重い。 そもそも制度を作った側が運用を考えていないし現場にも下ろさない。 だから継続利用申請してもできなかったのがなぜなのか誰もわからない。 使えもしないシステムをリリースしてなんで国が怒られないんだろう。
0
10
45
どうやら制度開始してから引継不可の場合に免許情報の登録が有料であることが問題だと気付いたらしい。 本当に「残念」などという言葉では足らない。 杜撰すぎる。 そしてその尻ぬぐいは市町村にさせる。 ここまでとはね。
マイナンバーカード申請時にマイナ免許証継続申請の場合はアプリがほぼ必須。アプリを入れても ・数字入力間違えたら引継不可 ・成功しても氏名住所に外字があれば引継不可 ここまで狂ったUIを全国民に提供する判断ができるのは本当にさすがとしかいえない。 https://t.co/MhOUm8GxWC
2
10
42
読めば読むほど想像できるから恐ろしい。 そして同様の構図がDX界隈でも起きている(起きていた?) 誰も気づいていないのだろうけど、きっと同じ道をたどるのだろう。 この本の出来事は誰にでも起きうる構図だと思う。自治体職員は必読です。
拝読中。 まだ100ページほどしか読んでいないがあまりにもリアルなホラーでしかない。続きを読むのが怖いノンフィクションは初めて。 https://t.co/aWZ5cF68R3
0
15
25
拝読中。 まだ100ページほどしか読んでいないがあまりにもリアルなホラーでしかない。続きを読むのが怖いノンフィクションは初めて。 https://t.co/aWZ5cF68R3
shinsho.shueisha.co.jp
コンサル栄えて、国滅ぶ――。福島県のある町で、「企業版ふるさと納税」を財源に不可解な事業...
0
7
38
「標準準拠システム」への移行を完了させる方針で、円滑かつ安全な移行に向けた支援が進行中。これにより、国の制度改正への迅速な対応や、地方自治体の人的・財政的負担の軽減等を図ります。 …ほぉ…
【note公開】デジタル庁の2025年活動報告および今後の取組📝 デジタル庁は2025年9月1日に設立4年を迎えました。 浅沼デジタル監が9/5に発表した施策の成果とデジタル活用の進捗等について、当日の資料を交えながら解説します。 ぜひご覧ください。 https://t.co/G5DDeUNhZk
0
1
23
一人ひとりの暮らしの中へ|���ジタル庁政策広報映像 https://t.co/PqwnEZmBRZ 理想論はわかるんですが、 現実としての結果があまりにも汚すぎて、(理想論とかけ離れていて、) 何がしたいのか分からなくなってきました。 理想論の前に現実の振り返りを。そのうえで理想論を。
0
5
10
CMも「国勢調査はじまる!」とかじゃなくて、「◯日から調査員が訪問します。回答は義務です。」くらい具体的な内容にして、全ての局やネット広告で流してくれ。調査の趣旨の説明を調査員にさせるな。それは総務省の仕事だろ。
4
26
168
あれだけ闇バイトが騒がれた(ている)のに世帯情報を聞き回る国勢調査を未だに続けているのは思考停止と言わざるを得ない。 これも縦割りなのかな。 https://t.co/PwgFYDbXdP
kokusei2025.go.jp
国勢調査の概要について掲載しています。国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、日本で最も重要な統計調査です。
0
3
3
マイナンバー制度の振り返るべき点 ・保険証の廃止は必要だったのか ・振り仮名制度の必要性 ・市区町村業務である必要性 ・更新でも原則本人の来庁を求める必要性 ・住民票(コンビニ交付)の必要性 ・各省庁の縦割りで制度を乱立している点 など
1
12
65
番号制度黎明期から現在まで沢山の方々の努力により8割以上の方がカードを持つようになった しかしながら公金受取口座や保険証・免許証の酷さを見ると過去の努力が無意味だったと虚無感しか残らない 10万円給付のデジタル敗戦を乗り越えるために頑張ってきたが、省庁の方々はそうでもなかったのだな
2
15
67
狂気としか表現できないこの仕組みが日本国の行政が全国民に提供する最新の仕組みなのだから、この国の未来に希望はないのだろう。 縦割りがあまりにもひどすぎる。
マイナンバーカード申請時にマイナ免許証継続申請の場合はアプリがほぼ必須。アプリを入れても ・数字入力間違えたら引継不可 ・成功しても氏名住所に外字があれば引継不可 ここまで狂ったUIを全国民に提供する判断ができるのは本当にさすがとしかいえない。 https://t.co/MhOUm8GxWC
0
5
44
マイナンバーカード申請時にマイナ免許証継続申請の場合はアプリがほぼ必須。アプリを入れても ・数字入力間違えたら引継不可 ・成功しても氏名住所に外字があれば引継不可 ここまで狂ったUIを全国民に提供する判断ができるのは本当にさすがとしかいえない。 https://t.co/MhOUm8GxWC
0
8
52
2025.8.31 NHK NEWS コンビニ 郵便局などサービス提供拠点に モデル事業開始で調整 https://t.co/EXqGDCxug0 石破政権の「地方創生」は「10年後までにすべての市町村で買い物環境の向上や医療・介護サービスの確保といった取り組みを進める」とのこと。 人口減の地域に仕事を増やしてどうする。愚策。
nhk.or.jp
【NHK】人口減少が進む地域で買い物や行政、医療などのサービスを維持できるよう、内閣府は来年度からコンビニや郵便局などを総合的な拠…
1
1
6
マイナンバー制度は結局縦割りの極致の制度と感じている。 それぞれの省庁の思惑で仕組みを乱立するせいで全体像がめちゃくちゃになっている。 省庁側も制度全体が分かる人は誰一人としていないのだろう。 だから利用者のことを考えないあまりにも複雑な制度になっている。
0
12
66
マイナ免許証、9月1日から更新しやすく 新システム運用開始 - 日本経済新聞 https://t.co/lWdXOLuRxU 個人的には全く更新しやすくない旧態依然の人力システムなのでミスが続発すると予想しています。 マイナンバーカードと免許証の一体化は当分すべきではないです。
nikkei.com
マイナンバーカードと運転免許証を一体化した「マイナ免許証」を巡り、警察庁は9月1日からマイナカードの更新時に運転免許のデータも自動的に反映される新システムの運用を始める。更新手続きの手間が解消される。新システムの導入に伴う道路交通法施行規則の改正案についてパブリックコメント(意
0
14
38