ぬむーい Profile
ぬむーい

@UserMayyy

Followers
1,059
Following
3,489
Media
13,597
Statuses
223,037
Explore trending content on Musk Viewer
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
冗談のように、これ程までに情報拡散なされていても止まらない。きっと先の戦争だって同じ様なものだったのでは
3
48
95
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
魔術堂に行きました。これが何なのか全然知らないのですが、知らないからこそ購入してみました
Tweet media one
Tweet media two
1
11
63
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
及川光博さんライブ@昭和女子大学人見記念講堂。いつも曲を聴いていた事もあり長年体験したかったライブに遂に初参戦。ド新参なので、キレッキレのダンスでシルエットまで格好良いミッチーさんのいるステージのみならず、練度が高く、同じキレッキレの客席にも圧倒されました。楽しかったです
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
5
47
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
『It’s Gonna Be Awesome!!! Part 2』展@ YOD TOKYO。下村悠天さん、古川諒子さん、後藤夢乃さん、東春予さんとかの刺激的な絵が観れました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
7
42
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
RONALD VENTURA(ロナルド・ヴェンチューラ)さん個展@ Whitestone。つい絵(マンガ)っぽい箇所に目が行きがちですが、それ以外も写真ではなく超絶技巧による絵画。キャンバスの地塗りの上にうっすらと厚みを持たせられており「現実を塗り替えるマンガ」というのみならず、「現実」も絵画というメタに
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
12
42
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
ロシアのゴアスプラッター映画監督だという、アレックス・ウェスリー監督の監督手刷りDVD-Rをビデオマーケットさんにてまだあったものを全部購入させて頂きました。こんな作品があるなんて!ヒロシニコフさんとルチオ・コルチさんのおかげです。ありがたく
Tweet media one
1
5
41
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
東京風紀委員会個展@銀座蔦屋書店
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
37
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
下村悠天さんの作品。前回のグループ展の時もとても凄いなあ、と感じましたが、やはり今回も���物寂しく音のない崩壊が、めまぐるしい社会とは異なる、この力を喪失して溶け落ちるかのような世界に没入して心地よく浸されるかのような
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
7
36
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
二次元派展 第1期@ N&A Art SITE。小田望楓さんのは二次元のキャラに仮託された想いの「実在」性とその儚さが感じられたり。さめほしさんのも痛みとして具体的にある筈なのに掴み取れない寂しさみたいな。野澤梓さんのはキャンバスの地の凸凹によるドットやデジタル感がアナログで。やはり凄い宏美さん
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
3
33
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
『ミンナのウタ』清水崇監督。精神機能が壊れてしまった、もといデータのバグのように同じ言動の映像がリピートする『呪怨 白い老女』の恐怖も時空を超え。不気味の谷へと人間の方が寄せて行き人間ならざるモノへと。が、GENERATIONSによる主題歌もトランスヒューマン感あるもポップに聞こえ。怖く
Tweet media one
1
8
35
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
下村悠天さんの絵、やはりとても凄く。不確かな、望ましき像が、無惨にも、力無く、溶解し崩落し去って行くかのよう。いや、その絶望感や虚脱感に因る心身の重みに耐えかねて、像に手を付き崩れ落ちる感覚、またはある種の怒りでもって最期の力を振り絞り像を破壊するかの如く
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
下村悠天さんの作品。前回のグループ展の時もとても凄いなあ、と感じましたが、やはり今回も。物寂しく音のない崩壊が、めまぐるしい社会とは異なる、この力を喪失して溶け落ちるかのような世界に没入して心地よく浸されるかのような
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
7
36
0
6
32
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
照木聖夜さんの作品。「第二の脳」と呼ばれる腸や昆虫とかが肉団子のように集結しているかので、それは脳の形のようにも見え、意識が主に宿る器官としての脳や、皮膚の内側に秘められたその脳自体の形や、自意識の“不気味=未知の新鮮さ”を感じさせられるようでもありました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
6
31
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
さめほしさん個展@ MEDEL GALLERY SHU。数年前に観た頃は、心の空虚に砲撃されたような大穴が身体にも穿たれていたり、心身の形状を維持出来ずに溶解してしまっているかのようだったりしましたが、ここに至って、そのような感情をむしろ増殖させて世界へと伝導する触媒と成り行く姿でもあるかのよう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
32
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
GRIM。何処でも無い場所に根付くような、幻想の地のたおやかでありつつも奔流のような土着的民俗音楽というか。怪異は人波の奥よりモーゼの海割りの如くに来たりて突出しつつも、人の中に分け入り渾然一体となり宗教的熱狂の渦を湧き起こし、そしてまた去って行き
1
4
31
@UserMayyy
ぬむーい
5 years
さめほしさん個展@眼科画廊。以前はからっぽな穴があり壊れていたところには内臓があり流血したりしている。かわいいの皮膚の下に蠢く変容の露出
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
31
@UserMayyy
ぬむーい
5 years
モダン・ウーマン展@国西美。フィンランドの独立の為に女性への美術教育もいち早くなされたそうで。特にエレン・テスレフさんは創造的天才を自任していたそうで、独自の青の美しさが素敵でした
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
30
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
「夜明け前の中で」展@有楽町ビル。写真のは、ロバート・ボシシオさんのと中村菜月さんの作品。領界が不明瞭である作品たち
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
4
30
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
駆け込みビデマさん、キメました。ジェームズ・ベル監督のや、アメリカの得体の知れないDVD-R等。あと、お休み明け(や通販)に購入したいもののメモ写真を撮るなど。ヒロシニコフさんがジャケットデザインをなさっていたものは完売でした。次回入荷があった場合を心待ちにしています
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
30
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
昨日、今日との2日間連続で、行きたい現場があったのに仕事で丸一日潰れて呆然としながら駆け込み寺の如く閉店間際にビデマさんへと行き、おかげさまで蘇生しました。特典ブレイクコアCDも2日分頂けて有り難く。あと右の病み謎DVD、手に取る方が多いけどみんな気味悪がって棚に戻すそう笑。現在迷い中
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
27
@UserMayyy
ぬむーい
3 months
小田望楓さんの作品。ホイップクリームのようなふわふわでケーキみたい。そのような画風での爽やかな夏の海の景色って何だかすごかったです
Tweet media one
Tweet media two
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
小田望楓さんの絵。油彩のマチエールは、大抵のものは重厚さを感じさせるようなものや、マチエール自体の存在を提起するものとしてあるように感じられたりしますが、小田さんのは、軽やかな色彩のグラデーションと共にマチエールも重力からむしろ翔んで行くようなものとして、意識されないのが意識され
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
0
1
1
2
28
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
2023年度多摩美術大学芸術祭in八王子。写真のは、照木聖夜さん、彼岸花ゆうなさん、鍋島柚葉さん、瀬川紗帆さんの作品。校内はとても広く、かつ、じっくり観るべき作品が沢山あり1日では到底観切られませんでした
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
3
26
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
避難所で「コロナ蔓延」という物語なのですね・・・
0
16
26
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
木原健志郎さん個展@ ARTDYNE。フィギュアはプラスチックだけど、光沢として乗せられている白い絵の具が、恰も腐乱に湧く蛆虫のようにも見え。幾重もの手続きを踏み、認識の個人史を踏まえて描かれている、その結実、結果としてキャンバスに描かれた絵画から、認識自体の仕組みへの省察へと誘われ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
6
27
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
昔、中古のアイドルCDを適当にジャケ買いしていた時にこれもあり、当時刺さったもののよく分からないままになってしまっていました。掟さん楽曲だったのだとは!blue chee's #DOMMUNE
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
3
27
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
ビデマさんがなおさら凄まじい様相を呈しています。ウェスリー監督のみならず、『オールナイトロング』ドイツ盤、『肉だるま』、ブライアン・ポーリン監督に、謎の『4 NIGHTMARES』。『DEAD/BROKE BLOODBATH』は『KINDNESS OF STRANGERS』のメーカリリース。パスカル・ロジェ監督の色紙と共にパシャリ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
3
25
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
陰謀論という言葉を以て相手を否定する人が、その陰謀論と名指ししている事象が何であるのか具体的に述べない場合がしばしばあるのは、その陰謀論呼ばわりした事象の方こそが事実であったと発覚した際に、判断の過ちを犯したという言い逃れし難い決定的な言質から逃れる為にする玉虫色の差別だからか?
1
16
24
@UserMayyy
ぬむーい
7 years
さめほしさん個展@眼科画廊。再見。空虚に撃ち抜かれ風船の如く割れて気化してしまうような、夢幻や混迷を呼び起こしながら翳りをもち脆い色彩や線。さながら落涙、または心が崩れ落ちるよう。首を横断し圧迫する絵具も痛々しく。溶けるようなイメージでありつつも結晶が層をなしているように見え
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
24
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
海に行こうよ。展@ホワイトスペース表参道。さめほしさん、かとうれいさん、みなみちゃんさん、なるめさんの絵が特に好きでした。現実とは異なる世界としてのアニメやマンガ的なものに対して更にまた一歩距離を置いたり、そこから「現実」的な描写という距離を置いたり、みたいな心地よい距離感が
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
4
25
@UserMayyy
ぬむーい
4 months
#2024 年上半期映画ベスト10 順不同 ・HEAVEN-6-BOX ・キルマゲドン ・アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家 ・キリエのうた ・傷物語 こよみヴァンプ ・Ryuichi Sakamoto | Opus ・ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争 ・我来たり、我見たり、我勝利せり ・No.10 ・みなに幸あれ
0
1
25
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
アルプスの少女ハイジの世界みたいなスイスのド田舎のホテル一棟貸切で、70、80のプルプルしているお爺ちゃんとかがラバーを着ている、70年代から続く伝統あるフェティッシュパーティー #DOMMUNE
Tweet media one
0
7
24
@UserMayyy
ぬむーい
8 months
Group Exhibition : EPIC PAINTERS Vol.13展@ THE blank GALLERY。那須野翔さん、海沼ちあきさん、大濱統太郎さん、大濱孝太郎さんの作品
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
24
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
米澤柊さんも布施琳太郎さんも魂を飛ばすのが巧いのだろうなあ、と感じられました。言葉は、空気で動く世間に対してたった一人でも持ち堪える為の道具でありつつ空気を媒介するものでもあれど、勘違いかもですが、そのような強度とは位相を異にした残骸のような感覚もあり
1
3
23
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
Incapacitants。轟音の騒音を浴びる心身の澱を圧倒的に押し流す滝行のような心地よさのみならず、音を奏でる際の音の発生させられ方をリアルタイムで知覚して呼び起こされる好奇心だったり、演奏のアクションに心身の記憶が共鳴してあたかも体操しているような気持ちよさもあったり。そしてブチ上がり
1
8
23
@UserMayyy
ぬむーい
5 years
ビデマさんにて購入させて頂いたブツ。ありがたき。ドイツのよく分からないインディーズゴアや、ウーヴェ・ボル監督、イッテンバッハ監督、『Muder-Set-Pieces』の監督によるその習作めいたもの、デンマークの監禁モノだというものや、何だか電波系なものとか
Tweet media one
Tweet media two
1
2
22
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
人体の電気信号は肉体の中の神経を介し伝達されますが、その神経への情報は五感の器官が空間を隔てた対象から得るものだったりして、作品から受ける電撃があるという空間それ自体が神経系となっているかのようでした。得体の知れぬ存在としての強烈な力が、そのエネルギーとして具現化なされたかのよう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
22
@UserMayyy
ぬむーい
9 months
「FICTION」展@眼科画廊。描かれているものは、アニメやデジタルをモチーフにした、いわば「虚構のもの」、なのだけども、支持体の存在をはじめとした「リアルな物」が迫り出していて、絵画的趣向と共に、新風が吹き込まれているような新鮮な感覚に満ち溢れていました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
23
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
齊藤拓未さんの絵。さり気ないようでいて、なんだかとても奇妙な感じでした。デジタル画像の認知を経た後の知覚による世界の変容したありさまが、あたかも「素朴」な表出としてなされているというかのような。境界も絶妙だし、画像の妙なリズム感も感じられ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
23
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
『ちぎれた愛の殺人』池田敏春監督。青や赤などの原色の光で満たされている広漠とした空っぽの部屋。静謐と狂気、そして殺人。剣道や舞い、J-psychoのよき日本感。とても心地よい世界でした。『ジェイコブス・ラダー』的な人物バグのアナログ実演も。ドイツ盤をビデマさんにて
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
2
21
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
内山亜紀さんが手塚治虫さんのキャラを描いたタロットだそうで。最近タロット博物館が出来たりユリイカでの特集があったり何かと魔女が話題になっていたりしており、偶然にも時流にも合っていたのかも #DOMMUNE
Tweet media one
Tweet media two
0
10
23
@UserMayyy
ぬむーい
5 years
@Show_BujuBanton こんばんは。イエスの実際の言行を聖書から抽出を試みたものをQ資料と言うそうです。
1
14
20
@UserMayyy
ぬむーい
2 months
ももえさんの作品。精密機器が内臓されている少女。萌えSFめいていつつも、生きている筈の少女はモノクロめいていて無機物の方が生彩あるようにも。切開されたその中身は通電していない故に停止しているのかもしれないし、壊れているかもしれない。影落ちる顔。物悲しくもあり
Tweet media one
@UserMayyy
ぬむーい
6 months
ももえさんの作品。絵画は一般的に線や輪郭、色彩により概念を喚起させるもので、それらは抽象的に精神に作用させるものと感じられますが、ももえさんのは具体的な物質性が全景化されつつ、その概念をクラッシュする物質性が新鮮な驚きとして精神的に作用する、という感覚が
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
4
0
2
22
@UserMayyy
ぬむーい
5 years
ソヴィエト&ジョージア映画特集@シネマヴェーラ。またまたソ連映画特集をしてくれてありがたいです
Tweet media one
Tweet media two
13
10
21
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
山本直輝さん個展。THE blank GALLERY。デジタルネイティブのイラストレイヤー感覚をアナログ絵画により、その「自然」な有り様に対して「不自然さ」を浮彫りにされつつも、絵画的な自然な観る喜びも感受され。「モザイク」も、デジタルにおける画素数不足を、アナログでそこには無い過分として描かれ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
21
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
上坂すみれさんミニライブ@ラクーア。キンスパで東京ドームのステージに掟さんと立ち、白眼を剥いで『チチキトク スグカエレ』を披露する可能性!会議に掛けるそう(笑)。『よっぱらっぴ』のモチーフは「バーニラバニラ」。ワンマンツアーの祝唱\ウラー!/も楽しかったです
Tweet media one
1
10
19
@UserMayyy
ぬむーい
4 months
ビデマさんにて購入させていただいた、得体の知れないにも程があり過ぎる猟奇的で危なげなブツたち。店内異次元状態
Tweet media one
Tweet media two
0
2
21
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
死霊のフリマへ。休日を満喫すべくいろいろ寄り道をしてしまったせいでだいぶ遅くの入場となってしまい、大目的のVVRさんの予告編集が売切になってしまっていたものの、楽しみにしていたシメギウムさんの未公開映画本は購入させていただけました。同シさんのブースには得体の知れぬロシアゴアも
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
20
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
『トゥレット・コロナ』MELIA監督。主演女優は監督さんご本人のよう。内容が面白いのみならず、映画へと全てを捧げる為に自分を捨てる事さえ厭わぬような演技にあるような、演技と映画への、その気迫も強烈でした
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
10
20
@UserMayyy
ぬむーい
7 years
カオスラウンジ展@ビリケンギャラリー。アニメの絵柄だけどアニメになっているさまが想像出来なかったり、絵画だけど紛れもないアニメ絵柄だけど絵画な藍嘉比沙恵さん、ふとハロプロのアルバムのジャケットの雰囲気を以前の作品『ディストピア』と掛け合わせたようでもある(?)工藤あかりさん、
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
13
19
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
陰謀、というか、みんな見てみぬ振りしているだけで隠されていないから陽謀だろうけど
1
8
18
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
この前、ビデマさんにて購入させて頂いたブツ。ジャン・ローラン監督作品3本、ジャーマンゴア(内蔵をグルグル引っ張る作品だそうです)、フランス自主ゴア、アンディ・ミリガン監督など
Tweet media one
0
3
20
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
ゴアフェス Vol.3 from HELL@新文芸坐。夜、ゴア映画の夜。ノイズキャンセリングされる世の中においてノイズとしてある事に振り切っている世紀末の混濁と酩酊の空気にドップリと浸り。周縁的な表現が豊かにある事も文化的である証左だ、的なヒロシニコフさんの言及にも共感かつ場の創出への熱意に感嘆
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
19
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
『ゲット・クレイジー』アラン・アーカッシュ監督。特別公開の監督の前説により未だ見ぬこの映画が長年の知己であるかのような感覚が芽生えてからの。Strangerさんのzineは最早さながら涌井さん特集であり、映画体験というものからお店づくりまで語られていらしてビデマさん体験がより深まるのでは
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
4
19
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
アトリエ三月企画展「ギフト」@眼科画廊。写真のは、せきやかよこさん、むくむくしたけものさん、オノユウコさんの絵
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
6
19
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
『骸 ‐MUKURO‐』佐々木勝己監督。一室内におけるホモ・サケルのような状況の、その残酷の集中砲火により、もはや解決への解きほぐしが不可能となった臨界点で炸裂するゴアの血肉花火は自他共に喰らい尽くし。「空気」を血に染め上げる叛逆の、飛沫を上げる狼煙。豆腐派もゴアあり。カワイらしくもゴア
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
19
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
伊丹小夜さんの絵。木洩れ日や眩い陽光とかの光や空気のざわめきとかが観ていて立ち昇って来るかのようでした。世界に引き込んでから、ブワッと感覚が放出されるような
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
20
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
『冷たい血』青山真治監督。魅了されました。スクリーンに現れた97年の平成の世界の中心。からっぽの心を空漠で充たそうとしているかのよう。無音や、その広大な空間を充たすガード下でくぐもった自動車の走行音に包まれて茫然としている感覚。逆光により影となった姿が全てを闇の中に呑み込むかのよう
Tweet media one
1
6
20
@UserMayyy
ぬむーい
7 months
さめほしさんの作品。溶け落ちる色彩に涙、悲しみ、崩壊を感じさせられつつ、同時に感情移入の対象たる人物ではなく絵画として色彩により構成された「人物像」の、その色彩の崩壊のリズム、色彩と形の組み合わせの感覚を感じさせられたような気もしました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
さめほしさん個展@ MEDEL GALLERY SHU。数年前に観た頃は、心の空虚に砲撃されたような大穴が身体にも穿たれていたり、心身の形状を維持出来ずに溶解してしまっているかのようだったりしましたが、ここに至って、そのような感情をむしろ増殖させて世界へと伝導する触媒と成り行く姿でもあるかのよう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
32
0
3
20
@UserMayyy
ぬむーい
7 years
戸川純さん×絵恋ちゃん@新宿ロフト。戸川さんはやはり素敵。そして絵恋さんは元々戸川さんの大ファンだったそうで今日は『ヒステリヤ』のカバーを披露。以前ここでの戸川さんのライブでのこの曲中の「いろいろあったわね」のところで自然と涙が流れ、以来この場所でこのカバーをしたかったそうです
Tweet media one
1
8
19
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
NWO→New World Order→New Wa Order→新和令→新元号令和
0
14
18
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
akemiさんの絵。「統合失調症の人が描いた絵」として以前観たものが思い出されましたが、強迫観念的な執拗さがあるのではなくて、整然とした記号としてあるのが通例であるようなアニメ画が「崩壊」しているにも関わらず、アニメ画としての魅力が崩壊していないのと崩壊の魅力が同時に成立してるような
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
18
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
ビデマさんに行って来ました。きっとまだ沢山あるのだろうなあと漠然思っていた『VARIANTII』は在庫僅少でギリギリで購入させていただきました。お財布が干涸らびているので今日はこれのみですが、いろいろと知らない凄そうなブツがよりどりみどりでした
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
4
19
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
大本営発表に靡く心境を、今体験中であり。反戦は非国民とされたけど、戦争そのものが非人道的。しかも、一致団結して戦い、その結果がたとえ敗北であれど意義あるものであればともかく、単なる軍閥の商機や世界再編の口実に過ぎなかったりするだけで。それと同じ
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
大本営発表を信じていたのは、現人神を信じていたのは、「昔の人たちはバカだったから」ではない。今、身を以て体験している事柄がそれ。自分自身がいかに処しているのか。それが答え
1
15
8
1
27
16
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
小川直人さん + 小長谷淳さん (GRIM)。崩壊を内包しつつも故に現在の危うき生の閃光が刻まれているかのような音色の腐蝕金属ノイズのビートの躍動に、言語禍のご時世に理解という範疇から外れた正体不明でありつつも圧倒的な熱量により感染���呼び覚まされる此の世ならざるトライバルミュージック。強烈
0
5
18
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
MIND THE GAP展@ THE blank GALLERY。凄い作品が沢山ありました。特に山本直輝さん、友沢こたおさん、島田萌さんの作品が好みでした。一見すると身体性から軽やかにした技術を対象にしているけれども、それ自体が心象風景としての詩情として有機的に作用してくる細部の微細な揺れも心地よい肉筆画
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
19
@UserMayyy
ぬむーい
7 years
山田勇魚さん個展@ ACT。付喪神をモチーフとした作品。戦争で撃沈した戦艦が鯨となり帰港したり、高度経済成長期の家電だったり。惹かれました
Tweet media one
Tweet media two
0
10
18
@UserMayyy
ぬむーい
4 months
「舞踏会」展@小金井シャトー2F。キャラ画的な表現の凄い方々が集結している展覧会で圧巻。更に今日は人が大勢集っていて現場の熱量や空気感とかまで伝わって来ました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
17
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
tagboat Art Fair 2022。後藤夢乃さんの作品。傷付きながらも世界から光ほのかに放たれていました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
18
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
丸山咲さんの絵。キャラはアニメの中の存在として「現実ではないという意味ではリアリティーに乏しい」ような固定観念があったけど、ノスタルジーのリアリティーのように、物のリアリティーだけでなく不鮮明な器にもそこにある物語性等により溢れ出る感覚が確かにあるのが「対比」により鮮烈に手を携え
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
5
18
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
これ、確かに笑えますね。片岡さんのマンガそのまんま、というか、こんなのが現実そのまんまなわけですね
1
12
18
@UserMayyy
ぬむーい
7 months
げこるさんの作品。マチュエール自体の質量感や歪みのようなものに一見スーチンが想起されもしましたが、そのような実在感が強烈な懊悩というより、実在が不確かなバグ、残像としてのそこはかとない悲しみ、朧気さ、儚さ、その感触から、ものの自体の実体とは相反となる反質量感的な感覚が感受され凄く
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
1
17
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
というか、シャブ漬けにして戦争させた、というのはどうなのでしょうか?今なお🇺🇦の国旗掲げていたりする人たちいて改憲も規定路線であとは投票という儀式をするだけなのだろうけど
Tweet media one
2
11
16
@UserMayyy
ぬむーい
23 days
死にたい展@美術紫水。笹山直規さんキュレーション。笹山直規さん、ちなつさん、ぅょぅょバードさん、アラキドンさんの作品。「死にたい」は「死に体」「死肉体」「死に態」「死似たい」でもあるのでしょうか。死が辛うじて生きるモチベーションにも。何が善いではなく
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
19
@UserMayyy
ぬむーい
8 years
KAWAII ART FAIR′17 @FREAKOUT 。サトウナツキさんと藍嘉比沙耶さんの絵が特に好きでした。同会場5/2~7のKAWAII展覧会もぜひ観たいです。では、観入ってしまいうっかり長居してしまいましたが急行します
Tweet media one
Tweet media two
2
4
17
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
『中島みゆき 劇場版 ライヴ・ヒストリー 2007-2016 歌旅~縁会~一会』ベスト・オブ・ベストかつプロテストソングな選曲で最高でした。これで85分だとは信じ難い程の濃厚さ。3時間以上の体感でした。高揚と集中し過ぎて後半眠くなってしまったので再見したいです。歌道という道を極めた凛とした歌声
Tweet media one
Tweet media two
1
2
17
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
『ALEX WESLEY'S SHORT FILMS』アレックス・ウェスリー監督。単に記号的に「グロければよい。衝撃的ならばよい。」というのではなく、衝撃を目論むものとしてではなく、造形の醜悪なる美への耽溺、猟奇的奇想、画質とか込みで劣悪である事の賛美、愛でる視点のようなものが感じられ。ビデマさんで購入
Tweet media one
0
0
17
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
ビデマさんに行って来ました。インディーホラー系が大爆発していて凄まじく。中古も多量。あり過ぎる割には、僕の時間も体力もお財布の温もりもピンと来る為の知識も乏しくて今日は極一部しか見れませんでした。それ程に沢山ありました。ジェームズ・ベル監督やジョー・メレディス監督他参加の短編集も
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
17
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
植村佳乃子さん、宮澤択緖さん、蔵内淡さん、グンジさんの作品
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
15
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
かわのめぐみさん、濱元祐佳さん、nanaさん、きゃらあいさんの展示@ MASATAKA CONTEMPORARY
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
17
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
GRIMライブ@地底。個人の意志が直接反映されるのみではない不随意的な音も鳴り、また各々の鳴らし方やリズムや盛り上がり方も異なる自由でありつつも場の総体が有機的に立ち上るグリム缶の鳴る音のように、小長谷さんはじめとした方々と入り交じる観客との一体的な呼応の往還は随一でとても楽しく
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
16
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
K2さん。機材の入り交る配線が聴取している自分の脳内神経と互換し始め、操作されるその音と波動の感触と視覚情報による脳の錯覚とが入り乱れて心地よくなりました
1
3
17
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
さっきビデマさんに行きました。これ、期待大です。レザーフェイスが見切れてしまっていますが、こんな光景はなかなか見れないので写真を撮らせていただきました。金欠なので取り置きをして頂きました
Tweet media one
1
1
17
@UserMayyy
ぬむーい
5 years
工藤あかりさん個展@眼科画廊。実写の風景の中に、アニメのような2次元部分が組み込まれた人物が「写っている」風景写真で、会場にあるファイルやZINEには実際に旅したらしき痕跡が収められていました。背景は空間処理されて微妙に歪んでいたり、気のせいかもしれませんが空が合成なようにも見え
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
5
15
@UserMayyy
ぬむーい
10 months
老人の仕事。これには映っていませんが、みんなで手拍子するのがGRIMで缶を振るような呪術的感覚がありました。いろいろな方向性から意識の深みへと誘われ
1
6
17
@UserMayyy
ぬむーい
4 years
先日ビデマさんにて購入させて頂いたゴアゴアDVD。イッテンバッハ監督、スイスゾンビにTOXICのよく分からないブツ。店長さんにお薦めして頂いたデットストックの豪快ジャーマンゴア、80年フランスゾンビ、フランスのよく分からないやつ。あと、VAとKIはジェームズ・ベル監督案件だそうです
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
2
15
@UserMayyy
ぬむーい
4 months
「火だるま槐多よ」ブルーレイ発売記念上映&トーク 血染めのラッパ吹き鳴らせ!Vol.2@ネオ書房アットワンダー神保町店。佐藤寿保監督は日本最重要アーティストのひとりだと思うので、このような機会が催される事、過去の記録、そして未来へと繋がるのは本当によかったなあと
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@UserMayyy
ぬむーい
11 months
佐藤寿保監督 激レア作品上映&トーク&演奏会&展示会「血染めのラッパ吹き鳴らせ!」@ネオ書房アットワンダー神保町店。社会的な抑圧や内面化までされたポリコレ(双方視線であるかと)に風穴を空けるようなパンクな作品や寿保監督ディープファンの胸躍る秘蔵映像まで。村山槐多も狂った人物のよう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
7
16
1
8
16
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
ビデマさんに行き、主に中古で得体の知れないブツを購入させていただきました。右のはちょっと時間が経ってしまった方ですがヨッヘン・トーバート監督のも。お店も凄いけど放出なさった方も凄いなあ。あと他所にてナチス絵画関連、ロシア反革命本、COIL、Himukalt(Scopophilia)、S.T.A.B. ELECTRONICS
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
15
@UserMayyy
ぬむーい
3 years
『猿ノ王国』藤井秀剛監督。『狂覗』もJ-psycho感溢れる素敵映画でしたが、コロナ脳化社会もマスクでボンデージしているサイコな社会彫刻であり、(コロナ)ワクチン「陰謀論」の告発の試みが忖度による「自粛」により潰される様が滑稽に描かれており痛快でした。宮台さんも「マスクは意味ない」と仰り
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
15
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
布施琳太郎さん個展「絶縁のステートメント」@ SNOW Contemporary。鬼畜系や自傷、死体ブームがあった世紀末平成に死体本を多数著された布施英利さんの息子さん。令和の世に現れる青い世界。詩≠死の触感
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
15
@UserMayyy
ぬむーい
7 years
PBC『鋼鉄のオペラ』劇薬のようでした。髪が総毛立ち足の指先まで筋肉が張るほど大興奮。ファシズムや戦禍の戦慄の美学に浸透する聖性、そして崩壊の果ての解放が。高みには律動的に煽動するインダストリアル、戦争の女神のアリアが天上から突き刺さり、地上には妖精が舞い。両翼にはユーゲント
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
13
16
@UserMayyy
ぬむーい
5 months
ゲバルト展@東京日仏学院。遠藤薫さん、石川雷太さん、太湯雅晴さんによる立て看パビリオンとパフォーマンス中のErehwon、城之内元晴さんの作品
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
6
16
@UserMayyy
ぬむーい
5 years
『NO REASON』オラフ・イッテンバッハ監督。序盤から惜し気もなくグロてんこ盛り。冒頭は家族のホームビデオ映像から始まり、そのような人間らしい想いを踏まえつつ、地獄巡りからラストの無情な即物的グロへと至るありさまに、ブットゲライト監督の『死の王』とは別様のドイツ流の死の詩情が漂い
Tweet media one
1
3
14
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
『アルトー二人』演出:室伏鴻 撮影・編集:鈴木章浩。芥正彦さんによるノイズ演劇を以前観て気になっていました。J-ホラーの亡霊のような「影」が身体的にスローなモーションで揺らめいているだけでも異様。無音でのフランシス・ベーコンの幽霊的な叫びとか「普通」の身体と異なる身体性の顕現のよう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
16
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
絵恋ちゃん・NaNoMoRaLミニライブ@タワー新宿。どちらも現場が出来上がっていてよかったです。絵恋ちゃんさんのコールや一緒にする挙動などが複雑なのですがみんなバッチリキマっていてハードコアでした
0
4
16
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
ばねとりこさん。妖怪をモチーフとなさっているそう。心身が存在する事によるいたたまれさにより自分自身が妖怪的であると思わされる事もあるので感銘を受け。ノイズを目的とするというより、人間社会からはみ出たモノに、それでも宿っている魂、存在としてのノイズ、居場所を実在せしめているかの如し
1
5
15
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
ぶち抜かれたところに虚無が「存在」するようになるけど、そこには「虚無」のようなものとして手応えのある感覚と、ぶち抜かれたものと、それをぶち抜くエネルギーとが確かにあるのだ、という感じがしました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
16
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
自然の中で起きている美しい現象すべてβ+@渋谷WWWβ。青白い感覚や混迷がかわいらしさ(「カワイイ」というのも暴力性と表裏一体のもので案外怖い)とのカオスになっていてサイコ感もあったのが心地よかったです
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@UserMayyy
ぬむーい
1 year
米澤柊さん個展@ PARCO MUSEUM。虫眼鏡で作った光の焦点がスクリーン上で煙を上げたり、焼け焦げた作品とかに、モンテ・ヘルマン監督『断崖』のラストが想起され、高純度な成層圏の作品だと感じさせられました。暗い部屋で虚ろな心で発光するモニターで深夜アニメをボンヤリ眺めるような感覚も
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
14
1
3
16
@UserMayyy
ぬむーい
6 years
COME and SEE@アースダム。borisは重低音が身体の中でぶつかり合いまくって心地よく頭グラングランで腰砕けならぬ首砕け。GRIMは地震の様な地鳴りの重低音波から儀式に突入。熱狂の内に没我の陶酔。CONTROLLED DEATHは完���に冷徹かつ劇烈なるデス・トリップであっちの世界へ。三者共に音楽を超えた何か
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
6
15
@UserMayyy
ぬむーい
11 months
佐藤寿保監督 激レア作品上映&トーク&演奏会&展示会「血染めのラッパ吹き鳴らせ!」@ネオ書房アットワンダー神保町店。社会的な抑圧や内面化までされたポリコレ(双方視線であるかと)に風穴を空けるようなパンクな作品や寿保監督ディープファンの胸躍る秘蔵映像まで。村山槐多も狂った人物のよう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
7
16
@UserMayyy
ぬむーい
2 years
落合陽一さん個展@阪急MEN'S。何かテレビに出たりしている人なんでしょ?という認識しかありませんでしたが、サイケデリック・ニルヴァーナでした
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
16