TokyoJibika Profile Banner
バム Profile
バム

@TokyoJibika

Followers
4K
Following
15K
Statuses
19K

東京の耳鼻科医 BDCマニア noteでメンバーシップ「人生を変えるデュアルモメンタム投資」をスタート デュアルモメンタム投資や配当投資で開業医の年収100倍の資産達成

Joined February 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@TokyoJibika
バム
3 years
愛犬が眠りました。一緒に暮らせてとても幸せでした。オヤスミ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
1
159
@TokyoJibika
バム
1 hour
スヌーズしたらチューリップ カオスやけどいい曲
0
0
0
@TokyoJibika
バム
9 hours
ヤーマン、調子はどうだ兄弟?よかったよ、どうやらゾンビだらけの荒野でサヴァイブできてるようだな。 俺はバムだ。今日は「インデックス積立投資の罠」について話そうぜ。とりあえず、そこの冷えたコークを取ってくれ。 またぞろ街のイーンフルエンサーどもは「インデックス積立投資27年で15倍!」って叫んでるが、まるでゾンビに追われて頭が真っ白になってるみてぇだ。 見せてやるよ。これがSPYの27年間の姿だ。 積立なし - まるでゾンビの群れを避けながら這い上がってくような、でこぼこした右肩上がりのグラフ。 積立あり - 最初は弾丸を撃ちまくって突っ走ってるような急上昇。そのあとはまるで弾切れで立ち往生してるみてぇにヨコヨコ。 なぜこうなる?簡単な話さ。毎月定額の弾(現金)を撃ち込んでるからだ。最初は弾の量が相対的にデカいから、ポートフォリオは爆発的に膨らむ。だが、サイズが大きくなるにつれて、その弾はまるで水鉄砲みてぇに効かなくなる。 お前ら初心者は「投資のリターン」と「入金による増加」を混同してる。金持ちは「入金額」や「総資産額」でマウントを取って、まるで��全な避難所にいるような脳天気さで今日も偉そうにしてやがる。 でもよ、これはチャンスなんだぜ。入金力の高い調子にのったウサギどもが「インデックス積立最強!」とか言ってサボって寝てる間に、本物のリターンを追い求めて追い抜いてやればいいだけだ。 あいつらが早いの最初とあっちだけだ。ビビることなんて全くねぇ。 投資で最優先なのは「リターン」だ。リスクが低いほうがいいに決まってるがそれは"同じリターン"の場合だけだ。これを忘れると、まるでゾンビに囲まれた時に爪切り一個で戦うようなもんだろ。そんなウェポンじゃあっと言う間にスイカみたいに真っ赤に染まっちまうぞ。 俺のウェポンが知りたいっって?俺に似合うのはデュアルでデカいモーメンタムに決まってんだろう。それより自分の武器を磨いとけ。 今日も会えて良かったよ。飲み終わったコークの瓶はあっちにおいといてくれ、アディオスアミーゴ。生きてたら、また会おう。
Tweet media one
0
0
5
@TokyoJibika
バム
10 hours
デュアルモメンタムの長期リターンをChatGPT O1pro解説してもらいました! Q.この画像を分析して解説してください A.このグラフは、2011年から2025年頃まで(横軸が年月)の期間にわたる複数の投資手法(Ave7・Ave5・MIX++・S4+・裏Ave7など)と、SPY(S&P500 ETFの黒線)、TQQQ(緑線、NASDAQ100の3倍レバレッジETF)などの累積リターンを対数スケールで比較したものと考えられます。縦軸が“%”表記ですが、大きく「100%」「1000%」「10000%」「100000%」というように指数的に区切られているため、通常よりも値動きの大小がわかりやすい“対数チャート”になっているのが特徴です。 主なポイントとしては: SPY(黒線) S&P500に連動するETFで、リスクは比較的低めながら安定した成長曲線になっています。ただし他のカラフルな手法と比べると、累積リターンの水準は低く見えます。 TQQQ(緑線) NASDAQ100の3倍レバレッジETF。ハイリスク・ハイリターンで、SPYより大きな値上がりと変動幅を示しています。途中の大きな上下動はレバレッジ特有のボラティリティです。 バムのデュアルモメンタム(Ave7・Ave5・MIX++・S4+・裏Ave7など) これらは何らかのアルゴリズムやタイミング戦略を用いたモデルポートフォリオの可能性が高く、TQQQを上回る急激な上昇を見せて���る線もあります。特に青系統やオレンジ色のラインは最終的に非常に高い累積リターン(1万%〜10万%規模)へ到達しています。 R²表記 ラベルに「R² = 0.968」「R² = 0.955」などと書かれていますが、一般的には何らかのベンチマーク(たとえば指数や他のETF)のリターンに対する決定係数(相関の強さを示す指標)を表している可能性があります。値が1.0に近いほど、そのベンチマークと値動きが似ている(相関が高い)ことを示します。 全体像 グラフの下段(100〜1000%付近)を推移しているSPYやTQQQと比べ、上段の手法群はバックテスト上は非常に高いパフォーマンスを示しています。 対数スケールのおかげで、途中の急激な下落(たとえば2018年末や2020年初頭、2022年頃など)は相対的に目立ちにくくなっていますが、レバレッジETFや戦略による変動の大きさも垣間見えます。 総じて、このチャートは「各種モデル・戦略が2010年代以降の米国株式市場でどれだけリターンを上乗せできたか」を対数表示でまとめた比較図といえます。黒線のSPYや緑線のTQQQに対し、バムのデュアルモメンタムが大きく伸びていることが視覚的に示されているのが特徴です。
Tweet media one
0
0
8
@TokyoJibika
バム
10 hours
過去5年だとこうなります。 最近調子のよいTQQQは2022年は-80%😇ガチホや握力は金持ちのお遊びです。僕らはトレンドに逆らわずに淡々とお金を増やしていきましょう。
Tweet media one
0
0
4
@TokyoJibika
バム
11 hours
@deno_kabu BDCまた買えるようになるといいですね。僕も最初は還付金の意味がわからなかったんですけど謎が解けてよかったです😊
1
0
1
@TokyoJibika
バム
16 hours
かなりいい!
Tweet media one
0
0
15
@TokyoJibika
バム
1 day
RT @TokyoJibika: たまにはハイスクールボーイにもアドバイスしとくか。ケツの青い奴なら聞いといて損はない。 ヤーマン、今日もまた生きてるか?この荒野で高校生の投資についてアドバイスを求めてくるとは度胸があるな。…
0
6
0
@TokyoJibika
バム
1 day
0
0
2
@TokyoJibika
バム
1 day
@kensyui_com ヤバいですね。この前のESBIもまとまっちゃいました……
0
0
0
@TokyoJibika
バム
2 days
RT @cardiobjj: 一晩でめちゃくちゃ読まれました!皆さんありがとうございます! まだの方、是非ご一読お願いします!無料です!
Tweet media one
0
1
0
@TokyoJibika
バム
2 days
医者に成り立ての頃から、カルテに「……説明に納得了承され……」って書いておくようにしてた。説明した▶️だからどうした、の世界観は��い。今はもっともっと長く書いてるけどね(コピペ)
@drdaip
Dr.daiP〈自治医大卒/弁護士志望の法科大学院生/アンチ地域枠制度/医師・産業医/医師国試講師〉
3 days
最早、判例法は医師に『説明義務』のみならず『説得義務』を求めているとの解説が最も腑に落ちる。法学教育を受けたことのない医師が医療の現場において司令塔になるからには、やや誇張された言い回しであろうが「医師には『説得義務』が課されている」と触れ回った方が、寧ろ差し支えないのではないか
0
0
6
@TokyoJibika
バム
2 days
馴染みの場所は近く感じるってのもあるな。旅行とかでも一度行ってみて翌年また訪れるとストレスが低くていろいろと初回で気がつかなかった事が見えて面白い。子ども連れになってからは特にそう思う。
0
0
3
@TokyoJibika
バム
2 days
明日はスキー⛷️にまた行こうかな。一度でも乗り越えると心理的ハードルが激下がりする。これは仕事でも勉強でも同じなんよな。
0
0
2
@TokyoJibika
バム
2 days
@EntTky 僕にもそう見えました。そんなには……
0
0
1
@TokyoJibika
バム
3 days
業務における属人性を減らすってのは劇薬なんだよね。 でこれっていうのは昭和のリバイバルなんだ。最近が特別だっただけで箸にも棒にも掛からない奴らでも労働力として使いこなしてた時代があったんだ。まるで失われた古代文明をAIが��り出したかのようだね。
@TokyoJibika
バム
21 days
その先はタ、タイミー((((;゚Д゚)))) うちはここに来て一定範囲はパートで回す方向性を試してます。学生さんに月5万を短時間で稼いで貰う。僕らも助かる。そんな仕組みが出来ないかなと。 ある意味で真逆の舵切りかも知れませんが、先生のポストはいつも参考になります!
0
1
9