![哲哉の部屋 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1875805143419236352/1DVAgc8Y_x96.jpg)
哲哉の部屋
@Tetsuyano_heya
Followers
836
Following
453
Statuses
152
5円ブロマイド、ミニカード、キャラノートなどの紙ものコレクター。昭和の特撮番組が大好物で特に仮面ライダーシリーズ、Pプロ作品に重点をおいて書籍の執筆を手掛けてきました。
さいたま
Joined December 2024
桜島1号は新造です。同時に2号のマスクも作られました。この2つは顎紐付きなので見分けは容易かと。その桜島1号と2号が戦ったシーンで使われていたのが第1話から使用されたAマスク。クラッシャーの破損が激しく後頭部ばかり映ります。このシーンを最後にAマスクは引退。新旧交代の場面です。
@Tetsuyano_heya ありがとうございます!旧1号マスクの特徴の一つはピンク色の複眼ですが2号で赤くなりそのまま桜島1号で赤に。同じマスクを使用だからかな。複眼パーツも皆赤にしたからでしょうかね。桜島1号はパール無しと赤目で旧時とかなり印象が違いますね^_^現場判断でなく毎日放送がパール止めろ指示は驚きです
1
9
40
ちなみにパールを吹かない状態の色が桜島1号の頭部になるそうです。1号の復帰が決まった際毎日放送からパールの使用をやめて欲しいと要請があったのが理由だということでした。
@Tetsuyano_heya なるほど。1話は竹���監督のスピーディなカット割りでライダーマスクのアップカットが一瞬に近いから確認しずらいんですよね。青っぽいライダーの写真があるのは塗り直しや複数あったのでは無く太陽光等その場の環境光の影響でもあったと。当時の原料の効果なら現在では再現は中々困難なのがわかります
1
30
69
@sandae2356 スペマン怪獣は良い意味でピープロらしさが出ているので大好きです。マグマの方は予算がかけられているので出来は良いかなと。作品で一番印象に残っているのは人間モドキですね。6歳の時に見ていて本当に怖かった😱自分の身近な人がそうだったらどうしようと本気でビビってました。トラウマに近いです
2
1
9