![たにもと@投資ネコ Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1781104075456774144/-aw2LlS9_x96.jpg)
たにもと@投資ネコ
@Tanimoto_Inve
Followers
26K
Following
39K
Statuses
6K
投資を愛するネコ / 経済レポートと投資本好き/ 5000万運用/ 目標1億円&FIRE/本業IT企画/ 3人子持ち/ 46歳/ 中身はおっさん / 気軽にフォローください✨/ LINE誘導してません⚠️ / amazonアソシエイト
Joined April 2023
🔸バリュー株投資まとめ •株は単なる数字ではない。実際の企業の所有権とみなせ。 •企業の財務状況や競争力を分析しろ。長期的な本質価値を評価すべし。 •市場は感情で動く。株価が本質的価値と乖離する瞬間をとらえよ。 •過大評価のときは売る。過小評価のときに買う。 •企業価値より大幅に割安な価格で購入すべし。リスクを抑えろ。 •予測ミスや市場の変動に備えよ。十分な余裕を持つのだ。 •ただ安い株では不十分。長期的に成長できる「強い企業」に投資せい。 •競争優位性(ブランド力、特許、規模の経済など)がある企業は強い。 •価値が長期で増える「複利の力」を活かせ。 •感情に流されるな。冷静に市場の変動を利用せい。 •長期的な視点で、資産を着実に増やせ。
0
5
40
🔹逆説からの真実 自由の国アメリカが、関税や制裁で技術流出に規制をかけまくる。共産主義の中国が、DeepSeekなど安価でオープンなモデルで「AIの民主化」を進める。よく考えたら不思議だ。 背景を深掘ると、単なる逆転現象ではなく、戦略の違いが見える。 🇺🇸アメリカの視点: AIは軍事・経済の競争力に直結。半導体や先端AI技術の対中輸出を規制し、自国の優位性を守りたい。勝手に学習に使われたと噂の各種AIも、今後は規制される可能性が高い。 🇨🇳中国の視点: 技術規を受ける中、オープンソースを世界に発信することで、AI技術の影響力を拡大したい。世界の開発者を巻き込みつつ、利用者も拡大して良質なデータを取得し、さらなるAI覇権を目指す。 つまり、DeepSeekのR1のオープン化は「AIの民主化」という理想が表向きに言われてるが、真意は「中国の技術覇権の拡大」。これが今後、世界のAI開発競争にどう影響するのか、日本の製造装置や素材企業も含めた業績・株価にどう影響するか、解像度高く分析・発信していきたい✨
0
3
25
@eigo5G 貿易収支って、取引発生時点のレートで各通貨の取引額を日本円建てに直して集計している理解なのですが、いつ時点のレートをどう計算すると、これ以上に実態が把握できるのでしょうか? 各時点の円ドルレートで計算し直す? たしかにドル好きの人にはそれも役立つかもですね。
1
0
1