StaubJapon Profile Banner
ストウブ Profile
ストウブ

@StaubJapon

Followers
14K
Following
18K
Statuses
3K

ストウブの日本公式 アカウントです。

東京都渋谷区
Joined October 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@StaubJapon
ストウブ
8 hours
【告知】 ストウブで作る “韓国料理”のクッキングレッスン、只今予約を受付中です。鱈とあさりなどの魚介のうま味たっぷりの煮込みスープ “チョリム"には手作り豆腐もプラス。ごぼうたっぷりのチヂミには野菜のナムルをタレと共に食べます。その他、チャプチェ(春雨の炒め物)、豆もやしごはんとボリュームたっぷりメニューでご紹介します。 【開催情報】 ・メニュー : 魚介のチョリム(鱈とあさりの韓国煮込み料理)/簡単手作り豆腐/チヂミ/野菜ナムルのタレ/野菜のチャプチェ/豆もやしごはん ・開催場所 : ツヴィリング J.A. ヘンケルス 湘南平塚店 クッキングスタジオ ・日時 : 2/18(火)、2/20(木)、2/21(金)、2/23(日) 11:00~ ・定員 : 8名 ・時間 : 2 時間〜 ・お問合せ用 TEL : 0463-79-6267 ・クッキングクラス 予約用URL :
Tweet media one
0
0
9
@StaubJapon
ストウブ
6 days
【いちごとバナナのコブラー】 今年のバレンタインはアメリカやイギリスで家庭菓子として愛されているデザート “コブラー”を作ってみませんか? コブラーは甘酸っぱいフルーツにスコーンのような生地をのせて焼き、焼き立てを味わうのが定番。チョコレートといちごの組み合わせがバレンタインのデザートとしてもぴったりです。 材料 (ピコ・ココット ラウンド10cm 4個分) いちご 1 パック(250g) バナナ 2 本(160g) レモン果汁 大さじ1強(20g) 薄力粉 大さじ1(9g) バター 50g A 薄力粉 100g A グラニュー糖 15g A 塩 ひとつまみ A ベーキングパウダー 小さじ1(約3g) B 牛乳 60g B レモン果汁 小さじ1(5g) グラニュー糖 適宜 チョコレートアイスクリーム 適宜 作り方 下準備 オーブンは200度に予熱する。天板にアルミホイルを敷く。 1. いちごはヘタを取り縦に半分、バナナは1.5cm幅の輪切りにする。バターは1㎝角に切り、冷蔵庫で冷やしておく。 2. ボウルにいちご、バナナを入れ、レモン果汁を加えて混ぜる。薄力粉(大さじ1)を加えてさっくりと混ぜ、ココットにバランスよく盛り付ける。 3. Aをボウルに入れ、フォークで軽く混ぜる。バターを加え、フォークで潰したら、手で擦り合わせるようにして、バターが米粒大ぐらいになるまで潰してサラサラにする。 4. 混ぜ合わせたBを注ぎ、フォークでさっくりと混ぜる。 5. 4の生地を4等分にし、2の上にのせる。グラニュー糖を振って、オーブンで20分焼く。 6. 粗熱が取れたら、お好みでアイスクリームをのせて完成。 POINT : ・いちごの代わりに同量の冷凍ベリーでも作れます。 ・ピコ・ココットラウンド10cm 4個分の代わりにレクタンギュラーディッシュ 20 x 16cmでも作れます。 #STAUB #ストウブ
0
5
44
@StaubJapon
ストウブ
7 days
【ストウブレシピ : オレンジ香る チョコレート・ケーキ】 爽やかなオレンジ香る、ビターチョコレートを使った大人な味わいのチョコレートケーキ。材料にある グランマニエ(オレンジ・リキュール)の代わりにミント・リキュール、シナモンやしょうがの砂糖漬けなど、お好みの香りでもお試しください。 材料 (ピコ・ココット ラウンド 10cm 6個分) ビターチョコレート(荒く刻む) 450g 無塩バター (さいの目切り) 225g 卵(大) 4個 砂糖 225g 塩 小さじ1 小麦粉 225g オレンジの皮(すりおろす) 大さじ3 グランマニエ(オレンジリキュール) 大さじ2 【トッピング】 ホイップクリーム お好みの量 オレンジの皮(すりおろす) お好みの量 作り方 1. オーブンは180℃に予熱しておく。刻んだチョコレートとバターを湯せんで溶かしておく。 2. ボウルに卵、砂糖、塩、オレンジの皮、グランマニエを加え、攪拌したら、ふるった小麦粉を加え、全体を混ぜ合わせる。 3. 2のボウルに1のチョコレート液 (1/4の分量)を分入れ、きれいに混ざったら残りのチョコレート液を加え混ぜ合わせる。 4. 6等分にした3の生地をココットに流し込む。 5. 180℃のオーブンで20~22分ほど焼く。 6. 粗熱が取れたら、お好みでホイップクリームやすりおろしたオレンジの皮をトッピングする。 *海外のツヴィリング レシピを翻訳してご紹介しています。材料や分量はお好みでご調整ください。
Tweet media one
0
9
83
@StaubJapon
ストウブ
8 days
【告知】 好評につき今年も開催するバレンタイン向けスペシャルクッキングレッスン。只今、予約を受付中です。セラミック ラムカンで作る "ショコラテリーヌ" は滑らかで濃厚な味わい。出来上がりはそのままご試食いただけますがミニラムカン(2個)*のままお持ち帰りいただけます。 【開催情報】 ・メニュー : ショコラテリーヌ ・開催場所 : ツヴィリング J.A. ヘンケルス 湘南平塚店 クッキングスタジオ ・日時 : 2/9(日) & 2/13(木) 11:00~ ・定員 : 8名 ・時間 : 2時間〜 ・お問合せ用 TEL : 0463-79-6267 ・クッキングクラス 予約用URL : *写真はイメージです。実際のクッキングクラスで使用するラムカンは色が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 #STAUB
Tweet media one
0
0
14
@StaubJapon
ストウブ
12 days
【ストウブレシピ : 基本のトマトソース】 トマト缶で作る “基本のトマトソース”のレシピをご紹介します。パスタソースや煮込み料理など、幅広い料理で使えるのでとっても便利。レシピ内にある、エシャロットの代わりに玉ねぎ、オレガノとバジルの代わりにイタリアンハーブミックスなどお好みのハーブでお試しください。 材料(ピコ・ココット ラウンド 20cm使用) エシャロット     50g にんにく(みじん切り) 1片 オリーブオイル 大さじ1 トマト缶 1缶 オレガノ(あれば) 小さじ 1/2 バジル(あれば) 小さじ 1/2 塩 小さじ 1/4 白こしょう 少々 砂糖 適量 作り方 1. ココットにオリーブオイル、にんにくを入れて中火で加熱する。香りがしてきたらエシャロットを加えてしんなりするまで炒める。 2. トマト缶、オレガノ、バジルを加えて半量ほどになるまで煮詰める。 3. 塩、白こしょう、トマトの酸味が強い場合は砂糖で味をととのえる。
Tweet media one
0
1
25
@StaubJapon
ストウブ
14 days
【スープマグ】 たっぷり楽しみたいドリンクはもちろん、適度な深さがあるのでスープやヨーグルト、アサイーボウルなどの軽食用にもピッタリな "スープマグ"。人気カラーの「シトロン」とキッチンやインテリアにしっくり馴染む「ユーカリ」の2色を揃えました。 食洗機・電子レンジ・オーブン調理 (300℃まで)にもお使いいただけます。 #ストウブ
Tweet media one
0
0
44
@StaubJapon
ストウブ
19 days
【ストウブレシピ : 梅香るさっぱり白菜鍋】 疲れ気味の胃腸にもやさしい「梅香るさっぱり白菜鍋」のレシピをご紹介します。ストウブで加熱した食材はうま味が凝縮され、梅干しでさっぱりなのにしみじみとした美味しさを味わえる一品。白菜が余った時などにもぜひお試しください。 材料(2〜3人分/ピコ・ココットラウンド 22cm 使用) 豚バラ薄切り肉 150〜200g 白菜 1/4個 長ねぎ 1本 梅干し 3個(しっかりと塩気が強いもの) ごま油 大さじ1 <調味液> 醤油 小さじ2 酒  小さじ2 顆粒だし 小さじ1 水  大さじ3 作り方 1. 豚肉は食べやすい大きさに切る。長ねぎは3~5mmの斜め薄切りにする。白菜は葉の部分と芯の部分に分け、それぞれざく切りにする。 2. 鍋にごま油を入れ熱し、長ねぎを中火で炒める。油がまわったら、豚肉を加えて1〜2分炒め、火を止めてから一旦取り出す。 3. 鍋に、白菜の芯、白菜の葉、2の具材、梅干しの順で加え、合わせた調味液を���しかけ強めの中火にかける。 4. 湯気が出てきたら蓋をして、湯気が出ない程度の弱めの中火に落として、6~8分ほど蒸し煮にして完成。梅干しを崩していただく。
1
20
165
@StaubJapon
ストウブ
22 days
【告知】 ストウブで作る “チョコレート バブカ モーニングバンズ”のクッキングレッスン、只今予約を受付中です。バブカとはふわふわの生地にチョコレート、バターとスパイスのペーストを巻き込んだ、ロール状のパン。ピコ・ココット ラウンド 18cmで各自お作りいただき、お持ち帰りいただけます。 【開催情報】 ・メニュー : チョコレート バブカ モーニングバンズ ・開催場所 : ツヴィリング J.A. ヘンケルス 湘南平塚店 クッキングスタジオ ・日時 : 2/1(土)、2/4(火)、2/10(月)、2/26(水) 11:00~ ・定員 : 8名 ・時間 : 2 時間〜 ・お問合せ用 TEL : 0463-79-6267 ・クッキングクラス 予約用URL :
Tweet media one
0
0
30
@StaubJapon
ストウブ
26 days
【シェフの作るストウブ料理】 ス��ウブを使ったプロのスペシャリテを味わえるレストランをご紹介する「シェフの作るストウブ料理」。今回ご紹介するのは、白金高輪 「Neito」が提供する「鮟鱇(あんこう) のベーコン巻きロースト」。 -美味しいポイント ベーコンで巻いたあんこうをココットで焼きつける。あんこうを取り出したら、貝類を入れて、白ワインを入れて蓋をする。出汁が出たら火を止めて、貝をココットから取り出す。エシャロットとマッシュルームをココットに入れて、白ワインを加える。白こしょうも加えたらソースを作る。ソースが煮詰まったら、あんこうを戻し入れ蓋を閉めて軽く煮る。セージとパセリのリゾット、ユリネ、貝類、一人分にカットしたあんこうを盛り付けて、ソースを回しかける。蓮根(またはチコリ根)のフリットを飾って完成! -気に入っているポイント ストウブ ひとつで全てが完結して、料理が一体化することが魅力です。ストウブは昔から使っていて、明治記念館に努めていた時は宴会にココットごとサーブしたりしていました。オーベルジュ・ド・シュバルブラン*では雉(キジ)のローストをココットに入れたままお客様に提供していて、ホール担当が切り分けていました。フランスでは当たり前の光景ですが、サービスを重んじている当店でもやるべきだと思いココットを活用した様々な料理をお客様の目の前で切り分けるなど、お客さまが楽しんでいただける工夫をしています。それは、私がレストランという場所が憩いの場所であるべきだと常に感じているからです。 *フランス・アルザス地方のミシュラン二つ星獲得レストラン -レストラン情報 “「寧」と過ごすフレンチレストラン”をコンセプトに白金高輪にオープン。エグゼクティブシェフ・青柳 義幸氏は、東京ドームホテル フレンチレストラン「deux mille」料理長や明治記念館総料理長を務めた経験を持つ。パリのプロスペールモンタニエ国際料理コンクール日本代表として出場し世界3位入賞、2019年にフランス農事功労賞 "シュヴァリエ" を叙勲された後、2024年に同店のエグゼクティブシェフに就任。多彩な経験から生まれるクリエイティブな料理がふんだんに振舞われる 〒108-0072 東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル 1 階 03-5793-5022
0
0
27
@StaubJapon
ストウブ
27 days
【告知】 ストウブで作る “ロシア料理”のクッキングレッスン、只今予約を受付中です。ココット 1つで仕上げるビーフストロガノフは、手軽に作れるのに牛肉のうま味と玉ねぎの甘さが引き立つ本格的な味わい。一緒に添えるのはオーブンで仕上げる "簡単"バターライス。ふんわりとした手作りの生地の中にスパイスを聞かせた挽肉の餡がとっても美味しいピロシキ、人参サラダやいちごのデザートも作ります🍓 【開催情報】 ・メニュー : ビーフストロガノフ/バターライス/ピロシキ/ロシアの人参サラダ/ロマノフ(いちごのデザート) ・開催場所 : ツヴィリング J.A. ヘンケルス 湘南平塚店 クッキングスタジオ ・日時 : 1/20(月)、1/30(木) 11:00~ ・定員 : 8名 ・時間 : 2 時間〜 ・お問合せ用 TEL : 0463-79-6267 ・クッキングクラス 予約用URL :
Tweet media one
Tweet media two
0
0
18
@StaubJapon
ストウブ
28 days
【ストウブレシピ : ローズマリー香る さつま芋と豚のシンプル・ロースト】 さつま芋はごろっと大ぶりに切って、ほっくりした美味しさを引き出して。さわやかに香るローズマリー、豚肉のうま味にさつま芋の甘じょっぱい組み合わせが絶妙な一品🍠 材料 (ピコ・ココット ラウンド 18cm使用) さつま芋 1本 豚肩ロース 150g ローズマリー 1~2枝 酒 大さじ1 オリーブオイル 適量 塩・こしょう 適量 作り方 1. さつま芋は乱切りにして水にさらし、水気を切ってオリーブオイルをまぶしておく。 2. ココットにオリーブオイルを入れて中火にかけ、食べやすく切った豚肉とローズマリーを入れて、色良く焼き付ける。 3. 豚肉の両面に焼き色がついたら、さつま芋、塩・こしょう、酒を入れてかき混ぜ、蓋をして弱火で10分ほど蒸し焼きにする。 4. さつま芋が固い場合は、水を少量加えてもうしばらく加熱。さつま芋に火が通ったら出来上がり。
Tweet media one
0
7
90
@StaubJapon
ストウブ
1 month
【告知】 ストウブのテリーヌ型で焼き上げる “湯種食パン”のクッキングレッスン、只今予約を受付中です。湯種方式で作るパン���、もちもち & ふわふわとした食感! 生地作りにブレンダーを使うため、手軽に作れるだけでなく、発酵時間も短めに。試食用にさっぱりとしたクリームで作るフルーツサンドもあります(作った分はお持ち帰りいただけます)! 【開催情報】 ・メニュー : 湯種食パン ・開催場所 : ツヴィリング J.A. ヘンケルス 湘南平塚店 クッキングスタジオ ・日時 : 1/9(木)、1/14(火)、1/29(水) 11:00~ ・定員 : 8名 ・時間 : 2 時間〜 ・お問合せ用 TEL : 0463-79-6267 ・クッキングクラス 予約用URL : #STAUB
Tweet media one
0
1
40
@StaubJapon
ストウブ
1 month
【ストウブ レシピ】 1/7は「人日(じんじつ)の節句」。飲み過ぎ・食べ過ぎなどで疲れてしまった胃腸に優しい “帆立の中華粥” のレシピをご紹介します。蓄熱性の高いストウブで生米から作るお粥は、ふっくらと柔らかな炊き上がりに。 材料 (2人分/ラ・ココット de GOHAN M サイズ 使用) 米 0.5合 水 1L 鶏ガラスープの素(顆粒)5g  貝柱スープの素(顆粒)5g 帆立(刺身用)4個 サラダ油 小さじ1 <トッピング> 白髪ネギ 適量 しょうゆ 適量 作り方 下準備 : 別鍋で水1リットルとスープの素 2種を入れて沸騰させておく。 1. お米は洗って30分以上浸水させ、しっかりと水気を切る。 2. 鍋を中火で温め、油を入れてなじんだら、1の米を入れ、米全体に油をなじませる。 3. 沸騰したスープ(水とスープの素 2種を入れたもの)を鍋に加えて、中火強で蓋をせず30分炊く。時々、しゃもじで鍋肌についた米をはがすようにひと混ぜする。 4. 帆立を加えたら、火をとめ蓋をして少し置いたら完成。お好みで白髪ネギやしょうゆ(少量)をトッピングして出来上がり。
Tweet media one
0
0
31
@StaubJapon
ストウブ
1 month
【告知】 ストウブで作る “中華”のクッキングレッスン、只今予約を受付中です。ラ・ココット de GOHANで炊き上げる中華粥はとっても優しい味わい。一緒に作る、蒸し餃子やデザートの中華まんも生地から手作りします。しみじみと美味しい中華スープもありますよ。 【開催情報】 ・メニュー : 帆立の中華粥/海老蒸し餃子/ザーサイと豆腐の中華スープ/カスタードと白餡の中華まん ・開催場所 : ツヴィリング J.A. ヘンケルス 湘南平塚店 クッキングスタジオ ・日時 : 1/7(火)、1/10(金)、1/12(日) 11:00~ ・定員 : 8名 ・時間 : 2 時間〜 ・お問合せ用 TEL : 0463-79-6267 ・クッキングクラス 予約用URL : #STAUB
Tweet media one
0
1
40
@StaubJapon
ストウブ
1 month
あけましておめでとうございます🐍 2025年がみなさまにとって明るく希望に溢れる一年となりますように。本年もストウブをどうぞよろしくお願いいたします。#STAUB
Tweet media one
1
5
134
@StaubJapon
ストウブ
2 months
RT @shirainoriko: 昨日、Voicyでストウブのブレイザーが今安くなってるとお話したら、数名、購入されました。責任持って使い方をご説明しました😁 私のVoicyのリスナーさんは豪気な人が多いです😆 #423 ストウブのブレイザーをどう使うかというお話 - しら…
0
2
0
@StaubJapon
ストウブ
2 months
Happy Holidays! みなさまにとって素敵な日になりますように✨ #STAUB #ストウブ
Tweet media one
0
1
26
@StaubJapon
ストウブ
2 months
ストウブから感謝をこめて #STAUB
0
0
14