Shelk_Shelk_ Profile Banner
Shelk🦋 Profile
Shelk🦋

@Shelk_Shelk_

Followers
14K
Following
192
Media
3K
Statuses
7K

エジプト考古学/ギリシア・ローマコイン研究/英仏百年戦争/フランス革命/ヴィクトリア朝【著書】アンティークコインマニアックス コインで辿る古代オリエント史https://t.co/CjGIbhsoVe【note】ライトノベル マークの大冒険https://t.co/ygtHn5UiPF

たとえ東の風が吹こうとも、ボクらの冒険は終わらない。
Joined June 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
『コインでたどるローマ』と題し、共和政末期から帝政初期の主要人物&神々の相関図をつくってみました。夢中になっていろいろ盛り込んでいたら、かなり見づらいことになっていましたが、ご参考にまでに。こうして眺めてみると、ローマが周辺諸国と深い関係性を持っていたことに改めて気づかされます。
Tweet media one
25
5K
10K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
フランス宮廷には悪質な請求書が蔓延っていた。宮廷に納品される物品に対し、水増し請求する担当者が大勢おり、その差額分が彼らのポケットに入った。ルイ15世はショワズール公を乗せて新調した馬車を走らせていた時、彼との会話の中で自分が相場の5倍もの金額で馬車を買わされていたことに気づいた。.
40
3K
13K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
高校で成績が落ちて無気力になった時期があり、全く勉強をしなくなった。その結果、高2の頃に赤点を幾つも取り、次に赤点を取ったら留年というところまでいった。それから間もなくして学校では二者面談が行われ、担任から父にそのことが伝えられた。私は人生これで終わったと思った。死にたくなった。.
30
2K
12K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
中学1年の頃、さすがにバカすぎるということで、学習塾に入れられることになった。入塾時の学力測定テストの結果、塾長からこの成績だと行ける学校がないと告げられた。「どうしてこんなテキトーな答えを書いたの?」「問題文に空白を適当に埋めよと書いてあったので、テキトーに書いてもいいと思い」.
14
648
6K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
フランス王家が浪費していたことは確かかもしれないが、こうした話から察するに周囲から利用され、浪費させられていた部分もあるように思える。王家に法外な値段をふっかけ、財を成した者は大勢いる。こうしたことがあまりに多く、王たちは人間不信になり、時に誤った方向に走ってしまうのかもしれない.
7
900
5K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
5 years
アフガニスタンで出土したガラス。今から約1000年前に製造されたガラスの断片である。材質、土壌、気候の全てが一定条件を満たすとこのような神秘的な虹色の輝きを放つ。この現象を銀化と呼ぶ。中近東で起こる特有の現象で、日本でこのような銀化はほとんど起きない。発生の鍵は土壌と乾燥気候にある。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
20
2K
4K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
4 years
アフガニスタンの銀化ガラス片。生活用品としてのガラス製品は当時から安価であり、割れてしまうとただのゴミで、粗雑な扱いを受けた。割れてしまったガラス片は、井戸などに乱雑に打ち捨てられた。だが、長い時を経て地中で化学変化を起こしたガラス片は、虹色の輝きを放つ神秘な姿に変容して現れる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
12
1K
3K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
だが、父は覚えていないと言った。赤点など本当は人生において記憶するにも及ばない��ど些細なことなのかもしれない。誰にでも失敗はある。そして、その状況がまずいことは本人が一番自覚しているのだから、それ以上追撃するかの如く責める必要はないのかもしれない。それが赤点から学んだ教訓である。.
1
262
3K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
ショワズール公は、ルイ15世にこの馬車はいくらしたと思う?と訊かれた。模範回答を見つけるのが難しい、回答者を悩ませる面倒な質問である。彼は最初、相場金額を答えたが、王のことだから色をつけたのだろうと修正し、もう少し上の額を言った。だが、王の口から出た金額は相場の5倍に及び驚嘆した。.
3
554
3K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
めちゃくちゃに怒られ、人生が終わると思っていた。その拍子抜けは喜怒哀楽ではない不思議な感情をもたらした。だが、それからは申し訳なさもあってか自然と勉強をするようになった。無事に留年を免れ、その後は志望校にも何とか合格できた。今振り返ると、これが最強の教育方法だったのかもしれない。.
1
154
3K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
キミのようなタイプは、一極集中型。好きなことを掘って掘りまくるんだ。そうして穴を掘っているうち、気がついたらキミに追いつける者は誰もいなくなっている」当時、やはりアホだったのでポテンシャルという言葉の意味がよく分からず聞いていたが、褒められているような気がして、素直に嬉しかった。.
10
119
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
めちゃくちゃに怒られる。勘当されるかもしれない。だが、父はそれを聞いても何も言わず、表情ひとつ変えなかった。教室から出て廊下を歩いている時も何も言わなかった。そして、何事もなかったように学校近くのラーメン屋に入った。ラーメン屋でも終始赤点の内容には触れなかった。私は拍子抜けした。.
1
152
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
私は赤点のことで醤油ラーメンが喉を通らずにいた。だが、先ほどの赤点の話は全く話題にあがらず、父は昔この辺で働いていたことがあったんだという昔話を始めた。担任が私の赤点を父に告げた件は、幻想だったのかと一瞬錯覚するほどだった。大人になってから父にその件について訊いてみたことがある。.
1
135
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
担任から父に赤点と留年の可能性が告げられたことは当時の自分にとっては死の宣告も同然だった。なぜなら、ガリ勉サイボーグ製造工場に勉強ができない不良品は必要ないからだ。それも赤点と留年の可能性とは、とんだポンコツサイボーグである。だが、父の華麗なるスルースキルによって自分は救われた。.
1
145
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
ここで担任と父との両方から責められたら、どうなっていただろう?もしかしたら全てが嫌になり、自己嫌悪に満ちて大人を憎み、挙句の果てにはダークサイドに堕ちていったかもしれない。何かあると強く責め立てる世の中だが、敢えて何も言わずに見守るというのも場合によっては大事な選択かもしれない。.
3
170
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
コロナの真っ只中に祖父が死んだ。ケンタッキーが大好きな人だった。戦争で幼少期は芋のツルしか食べられず、大人になったら、たらふく肉が食べたいというのが彼の夢だった。戦争が終わり、彼はその夢を叶えることができたが、身体に悪いからという理由で、晩年は祖母からケンタッキー禁止令が出た。.
2
467
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
担任は深刻な雰囲気で、私に赤点の問題性とそれに伴う留年の可能性を伝えた。「マジでキミが思ってるほど人生は甘くないし、ここで失敗すると将来を棒に振るよ」と。私は「えっと、はい. 」しか言えなかった。考えに考え、最後に振り絞って発した言葉がそれだった。終わっていると自分でも思った。.
1
102
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
昔、学童保育に通う生徒とその保護者で夏休みのキャンプに行ったことがあった。だが、その日の夜に行われたイベントの肝試し中に落石事故が起き、不幸にも一人の女生徒の脚に直撃した。辺りは大騒ぎになって肝試しは即刻中止。激しい痛みで泣き叫ぶ女生徒。慌てて学童の指導員が救急車を呼んだが、.
3
162
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
叱咤はこの後も続き、私は泣きそうだった。苦笑いすらできず、完全に硬直していた。父は隣で「ふーん」といった感じで座っていて、何も言わなかった。これは相当にキレていて何も言わないのか?とも思ったが、そういう感じでもない。とにかく、30分にも満たない面談が永遠かの如く長く思えたのだった。.
1
90
2K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
大学の頃、丁度必修と必修の間の空きコマに一般教養科目として考古学の授業があった。時間が合ったという理由だけで何となく取り、楽単だったらいいなという、やる気のない学生特有の淡い期待も抱いていた。授業開始が近づくと少し早めに赴いて最後列を確保した。これもやる気のない学生の習性である。.
2
327
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
そうして、有名私立大学の願書を彼から一通り貰った。「ふざけてるだけで、本気出したら、本当は余裕だろ?本気出してみると意外と楽しいぜ」と彼は言った。「いや、でもキミらとは頭のできが最初から違うよ」「それはないって。やったか、やらなかったか。それだけだろう?」眩しかった。眩し過ぎた。.
1
89
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
「ジャンプは読み終わったら枕にもなる」と、彼は笑っていた。キミも自分には眩し過ぎる。優秀な彼らは余裕だった。余裕から来る本当の優しさ。既に受験など終わったようなもので、彼らはもっと先のステップを見据えていた。同志たち、ありがとう。キミらのためにも、このままでは終われないと思った。.
2
69
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
勉強もできて良い奴だった。彼から貰った願書を無駄にしないためにも、ちゃんと勉強しないといけないと思った。すると、後ろの席にいた学年一の秀才が「俺も志望校はA判だし、これ全部やるよ。もう使わないし。あと、たまには息抜きもしろよ」と、テキストや赤本の山と一緒に少年ジャンプまで貰った。.
1
63
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
教師は受験は戦争、このクラスの全員が実はライバル同士なんだぞと言っていた。違う。私たちはライバルでなく同志。進学という道を目指し、同じ方向を向く同志。受験は椅子取りゲームで全員が座れる椅子は確かに用意されていない。だが、二人の行動は明らかにライバルではなく思いやりそのものだった。.
1
84
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
休み時間にゲームの話をしていた時に気づいたよ。キャラの名前からプロフィール、攻略法まで事細かに覚えていたね。キャラの台詞なんかも、一言一句正確に。好きなものなら覚えられるんだろ?今はうまく能力が引き出せていないだけで、何かのきっかけで、もの凄い開花を遂げる。そんな気がしているよ。.
1
90
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
歴史番組を制作してみたいな思い、試しに作ってみました。デモ版なのでまだまだですが。『コインでたどる世界の歴史』と題し、第一作目はエジプトのアレクサンドリアをテーマにしようかと考えています。時はプトレマイオス朝末期、クレオパトラをはじめとして権力をめぐり多くの者が争った激動の時代。
4
533
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
この時、ひとつのことに気づいた。私は自分のためにはどうやら頑張れない。だが、誰かのためなら頑張れると。親切にしてくれた人や応援してくれた人の気持ちを裏切ることには物凄い抵抗があった。これこそが、自分の原動力だった。エンジンはフルスロットルに入った。マッハで駆け抜ける準備は整った。.
1
85
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
疫病の本当の怖さは感染者の身体を蝕むことだけでなく、感染者とその周囲の人間の精神をも蝕むということだった。私と家族は、死に目に立ち会えなかったという一生の後悔と無念を心に刻まれた。この精神的苦痛こそ疫病の後遺症のひとつと言えよう。肉体と違って一度傷ついた心は再び癒えることはない。.
2
283
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
学校や受験で思い悩むキミたちへ。キミらが抱える胸の苦しみや葛藤は痛いほど分かる。それは私自身だったから。折れてもいいし頑張ってもいい。諦めてもいいし貫き続けてもいい。だってどんなふうに生きても人は後悔する。人は欲張りな生き物だから。だけどここに記したことが何かの糧になれば嬉しい。.
2
97
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
「キミの将来が心配で仕方ないよ」と、塾長は呆れ返っていた。こうして、塾の一番下のクラスに入ることになった。このクラスは高校受験対策というよりは、学校の授業についていくためのクラスだった。毎日19:30から22:30までみっちり、塾という名の豚箱で過ごす地獄の日々が始まった。.
1
71
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
そんなふうにして始まった塾生活の中、基本は最下位クラスのポンコツ生徒扱いだったが、英語講師だけはいつも優しく見守ってくれていた。ある日、この英語講師がかけてくれた言葉が、その後の塾生活を支えていくことになる。「キミは、本当はもの凄いポテンシャルを秘めているんじゃないかと思ってね。.
1
82
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
「もうどうしたらいいのか分からないよ。勉強もヤバいけど、実は受験の申し込み方法さえよく分からなくてさ。願書ってどこに行けばあるの?」我ながら受験生としてあるまじきゴミのような発言だった。「なら、もう推薦で学校決まっちゃったし、これ、使わないからあげようか?捨てるのも勿体ないし」.
1
53
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
赤点騒動の一件が過ぎ、何とか留年を免れた私は、気づけば3年生になっていた。受験は間近だった。だが、模試の成績はボロボロ。Eの文字がずらりと並ぶ。クラスの机の上でE判定が並んだ模試結果を溜め息混じりに見ていると、前の席に座っていたクラスメイトが覗き込んできた。「だいぶやらかしてるな」.
1
52
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
そうこうしているうち、容態は悪化。そのまま帰らぬ人となった。健康と元気そのもののような人だったから、その死は幻想のように思えた。その後、祖母と共に彼の墓にケンタッキーを供えた。ケンタッキーの看板を街で見かける度、亡き祖父のことを思い出す。あの世では、たらふく食べていることだろう。.
1
134
1K
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
塾に入ることになった時、「あはは、頭悪いんだね」と父は冗談混じりに笑っていたが、その横で母は恥ずかしいとキレていた。入塾まもなく行われた三者面談の時、「体罰にうるさい時代ですけど、普通に殴っていいので叩き込んでください」と母が言った。「おい、何を言ってるんだ?」と横目に母を見た。.
1
60
938
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
塾の開始時刻は19:30、遅刻は絶対に許されない。部活が終わって帰宅後、シャワーを浴びたら軽く食事を取り、すぐに塾に向かわなければならなかった。宿題を忘れたらもの凄い剣幕で講師に叱られ、教室から有無を言わせず追い出される。塾にぶち込まれることになるなんて、自分のおつむの悪さを憎んだ。.
2
57
922
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
ルイ16世が処刑された1793年1月21日は、気温は3℃で天候は曇り空の湿った日だった。これはギタールという名の一般市民がつけていた日記から得られる情報である。フランス史には取り挙げられることのない些細な情報だが、気温や天候から空気感のようなものが伝わり、当時の情景がより鮮明に想像できる。.
3
292
935
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
「危篤状態なのに面会がダメなんですか?」「ダメです」病院の対応は淡々としていたが、それは痛いほど理解できた。彼らも私たちにそう告げることが、本当は心苦しかったことだろう。こうして死に目に立ち会えずに終わった。孤独のうちに死んだ祖父は寂しかったことだろう。最期に何を思ったのだろう。.
1
150
915
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
22:30に塾が終わると、夜食を取って風呂に浸かり、宿題を終える頃には0時を過ぎていた。そこから寝て朝6時に起き、部活の朝練に向かう。睡魔と戦う学校が終わったら、帰宅してシャワーを浴びて軽く食事を取り、19:30から再び塾。おや、まてよ。平日に自由時間がないことに気づき、殺されるかと思った。.
2
54
889
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
それでも、私が内緒で買って行き、二人で速攻で食べるというのをよくやった。祖父は死に際にも病院の床の上でケンタッキーが食べたいと呟いていた。ケンタッキーを用意し、彼が入院する病院に向かったが、コロナの院内感染が発生しているということで、面会は許されず、泣く泣く引き返すしかなかった。.
1
144
858
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
無様な勉強方法だったが、暗記に対しては貪欲だった。剣の切れ味が悪いから重くして叩き割る。出来の悪い盾だから何重にも重ねて堅固にする。そんな感じの醜い勉強方法だった。だが、それが奇跡的に功を成し志望校への合格を何とか果たした。駆け抜けた先にはやはり雨が晴れたような清々しさがあった。.
2
38
852
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
大学に入って何がやりたいかなんて分からない。分からないけれど今は進むしかない。だが、自分の場合もう時間がない。優秀な彼らのような選択肢は残されていない。でも、選択肢がないからこそ迷いも少ない。一極集中、短期決戦で全てを決める。この細い針の穴を全力で駆け抜ける。この日、そう決めた。.
1
42
839
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
5 years
古代ローマの初代王ロムルスを育てた雌狼が描かれた銀貨。もちろん、当時の人々も本当にロムルスが狼に育てられたとは思っていない。雌狼は遊女の暗喩であり、誰もが彼の出自を理解していた。捨て子が多かったローマでは、娼館が飢えた子どもたちを拾って食べさせる代わりに従業員として働かせていた。
Tweet media one
2
432
788
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
自分は特に何もしていないが、茶菓子の袋を受け取り、帰宅後にこの前のキャンプのお礼だと言って父に渡した。. 「お、とらやの羊羹か。高級品だ。後で食べようか。でも、羊羹は、よう噛んで食べてな!なんちて!!はっはー!!」. やっぱり目の前にいたのは、いつもと変わりない父だった。.
2
32
801
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
古代エジプト人は神々の髪がラピスラズリでできていると信じていた。アフガニスタンでしか採取できなかったこの石は超がつくほどの高級品。しかし王族・貴族はその神話的背景と見た目の美しさからこぞって取り寄せたという。青いベースにまだらに散る金の粒を夜空に浮かぶ星に見立て宇宙を感じたそうだ
Tweet media one
6
335
784
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
因みにこちらはルイ15世の幼少時代の肖像を描いた銀貨です。大変可愛らしいので写真をお納めください。1719年に発行されたコインで、今から約300年前に使われていた貨幣です。普段はアンティークコイン、古代エジプト及びギリシア・ローマ、フランス革命期の歴史についての独り言を垂れ流しています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
71
768
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
自分は馬鹿で阿呆だった。応用力がなく機転を利かせた発想力もない。だから方法はただひとつ。原始的で古典的だが丸暗記。テキストや赤本、ひとつでも多くのそれらに目を通しパターンを暗記。考える時間さえ惜しいから演習問題は答えを最初から見て丸暗記。暗記、暗記、暗記。テクニックの欠片もない。.
1
41
739
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
先日、ウクライナの出版社から幾つかの文献をネット注文した。「システム上、注文できるようだったので注文したが、この情勢下、日本に送ることはできるのか?迷惑になるようならキャンセルでも構わない」とメッセージを入れたところ「嬉しいです。問題ありません。頑張って送ります」とのことだった。.
2
67
693
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
5 years
古代エジプトの海底に沈んだ幻の都市アレクサンドリア探検マップ
Tweet media one
2
246
662
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
イスラームグラス。イラン、アフガニスタンを中心としたイスラーム圏で出土する銀化ガラス。中近東の乾燥気候と地質によって生み出される神秘の化学変化。地中で何百年、何千年もの時を経た結果、こうした虹色の輝きを呈する。当時、ゴミとして捨てられたガラス片が現代で宝物になって蘇る究極の浪漫。
Tweet media one
Tweet media two
1
278
613
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
ジャンヌ・ダルクなのかジャンヌ・ド・アルクなのか、フランスの救世主は、その名さえ判然としていない。文献にはどちらの表記も見られるが、この違いで彼女の立場が全く異なるものになる。というのもジャンヌ・ダルクなら平民、ジャンヌ・ド・アルクなら貴族の名になり、だいぶ背景が変わってしまう。.
1
162
543
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
3 years
イシス教の宗教儀具シストルム。東京国立博物館 特別展「ポンペイ」にて撮影。これは古代エジプトを探究する身としては、釘付けになるほど極めて興味深い考古遺物である。書籍上でその存在は以前から認知していたが、実物を目の前で観るのは初めてのことであり、身体の芯から震える感動をもたらした。
Tweet media one
Tweet media two
1
138
493
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
チケットを受け取るため学生たちの後ろに気だるそうな態度で私も並んだ。だが、あの一枚のチケットが考古学への夢に繋がるチケットだったとは、その時は思いもしなかった。人の運命は本当に分からない。ただ空きコマを埋めるための授業のはずだった。偶然の巡り合わせが今の自分をここに立たせている。.
1
78
491
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
新しいフォロワー様が少し増えましたので、改めて自己紹介となりますが、Shelkと申します。職業はプロのヲタク。特技は雑銭の山から銀貨を嗅ぎ分けること、趣味は古いお金を夜な夜な眺めることです。また、お金で古いお金を買うという滑稽な錬金術をしてます。何をしとるんだ我、と自分でも思います。.
3
20
467
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
大学2回生の時、いろいろあってかなりへこんだことがあった。落ち込んでいる表情を察したのか、2つ上のサークルの先輩が食事にでも行こうかと誘ってくれたことがある。先輩が予約してくれた店が大学生にしてはだいぶ根が張る場所で、奢りと言われてもさすがに申し訳なくなって鞄から財布を取り出した。.
1
16
459
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
大学を卒業してまだ間もない頃に出した一冊。平易な日本語による古代コインの解説本の必要性を感じ、出版に至った。解説には荒い部分も多いと思うが、自身でコインを撮影し、大きく見やすいカラー写真にこだわった。これはカメラマンとしての人生も真剣に考えていた自分にとっては外せないことだった。
Tweet media one
1
77
456
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
6 years
『コインで辿る古代オリエント史』発刊のお知らせです。冒険家マークと共に古代世界で発行されたコインの謎に迫ります。7つの地域をマークが旅しながら解説する内容です。今ここに古代コインの秘密を解放します。コインを手がかりに失われた古代人の記憶を取り戻しに行こう。.
Tweet media one
24
196
400
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
誰も経験したことなさそう選手権第1位は、大学生の時に母も同じ大学に通っていたことだろうか。学部は違うが同じ大学を受験していたようで、ある日キャンパスに母の姿を見つけた。ファッ!?どゆこと?と訊ねると、2回目の大学生!とのことだった。たまに学食で一緒に食べる親子の図はシュールだった。.
4
65
415
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
4 years
noteの記事を更新🦋. 古代ローマの疫病.大帝国を襲った死の旋律:前編. 地中海世界の覇者に君臨し、歴史上最大の大帝国を築き上げた古代ローマ。だが、そんな彼らにも抗えないものがあった。それは疫病だった。文字資料に残る当時の人々の証言からパンデミックの真相に迫る。.
3
213
395
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
「まずはプラ製のワイヤーキットで傷を塞いでみますよ」. この場で父一人だけが平然を保ち、終始落ち着いていた。普段はヘラヘラしている父の真顔をこの時、生まれて初めて見た。突然、彼に何かのスイッチが入ったかのようだった。.
1
25
374
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
血だらけで泣き叫ぶ女生徒の姿やパニクる大人から押し寄せる緊迫感がショック過ぎたのだろう。だいぶ時間が立ってから救急車が到着し、女生徒が運ばれて行った記憶だけはある。. 夏休みが明けたある日、学童で例の女生徒の母から「あの時は本当にありがとう。お父さんにもよろしくね」とお礼があった。.
2
23
365
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
居眠りする傍らの同志を見て、君らも疲れたんだよな。そのまま心ゆくまで眠っていたらいい。私達にきっとバチは当たらないさ。通っていた学校や塾は違えど、私達は同じ道を歩んできたことだろう。私達は、受験という戦争を終えた退役兵だ。まあ、余生を楽しむ気持ちでテキトーにやろうぜと思っていた。.
3
38
355
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
キャンプ場は山奥で到着はいつになるか分からない。女生徒の脚の傷は深く、ぱっくりと切れていて、出血が酷かった。指導員と何人もの保護者が女生徒を取り囲んでいたが、皆どうして良いか分からず、パニックって騒いでいるだけだった。そんな中、父が人垣を通り抜け、横たわる女生徒の隣にしゃ��んだ。.
1
29
356
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
自分がいつも見ている冗談やくだらない駄洒落ばかり言っているふざけた父とは全くの別人だった。. 「お前は俺を手伝え。まずは俺の鞄を取ってこい。あと、血には絶対触るな。止血は俺がする。その時は俺から離れてろ」. 無我夢中で父の鞄を取りに部屋まで走った。それから後のことはよく覚えていない。.
1
26
356
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
大日本帝国で明治三年に発行された旧一圓銀貨。竜図と旭日が描かれた日本近代銭の傑作。欧州と肩を並べ、渡り合うべく生み出されたこの貨幣は日本人の底力を世界に見せつけた。本貨には目を惹く美しいレインボートーンが表れている。人工着色されたものではなく、自然発生したトーンゆえに驚きである。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
103
348
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
「痛いね」. 父がそう言うと、女生徒は泣きながら頷いた。. 「山奥だから救急車の到着まであとどれくらい掛かるか分からない。まずは圧迫止血して、その後は縫合した方がいい。傷がだいぶ深い」. 父は女生徒の保護者に言った。. 「縫合?」. 女生徒の母は、ひどく取り乱していた。.
1
23
345
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
古代ローマの水道橋のような疏水が、京都・南禅寺の境内にはある。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
132
333
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
やる気のない学生は、やる気はないがこういうことにかけてはマメである。長い90分を少しでも快適に過ごすには場所取りが命である。隣に座る学部も知らない最後列の同志たちは授業開始5分も経たず、睡眠学習という自主勉に入った。ふと上を見るとスクリーンにはでかでかと考古遺物が映し出されていた。.
1
38
317
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
「コインでたどるローマの歴史」相関図アルティメット・コンプリート版.新たに王政期を加えた超完全版です。約2200年間のローマの歴史をコインによってまとめてみました。王政時代、共和政時代、帝政時代、ビザンツ帝国時代、どの時代もそれぞれの魅力に溢れています。小さなコインの大きな物語です。
Tweet media one
0
165
321
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
授業が終わりに近づくと講師からとある博物館のチケットが学生に対して配られることになった。このチケットを見せれば無料で入館することができ、そこで実際の考古遺物を自分の目で観てレポートを書いてくるようにという課題が与えられた。有料だったら行かなかったが無料という言葉に人はひどく弱い。.
1
42
314
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
優秀な純国産のガリ勉サイボーグになるため、日々鍛錬を積む。将来の夢はないが、大人が言う将来とかいう来たる日に備えて机に向かう。とにかく色々と疲れていた。いや、疲れ過ぎていた。だから大学では少し休ませてくれという気持ちだった。大学はゴールではないが、当時の自分にはもうゴールだった。.
1
40
317
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
大学の入学式の朝だった。教養人と渡り合うには、聖書とシェイクスピアの知識は必須だ。彼らは古典を引用しながら会話を展開していく。それについて来れるか来れないかで、彼らは相手の素性を測っている。ラテン語も必須。ラテン語は学者の共通言語で、西洋のエリートは必ず身につけていると父は言い、.
1
52
317
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
それからしばらく音沙汰なく、気長に待っていたところ「申し訳ございません。やっぱり無理でした」との連絡があった。具体的な理由は書かれていなかったが、物流が制限されているのだろう。彼らの安全を祈るばかりである。そして、これまでと同じように安全で健全な取引ができる時代に戻ることを願う。.
1
34
309
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
4 years
現在深く根付いている古代ローマの公衆浴場に対してのイメージは、ネロの治世に生きた著述家セネカの記録の一部分を誇張したに過ぎない。一方でセネカは公衆浴場の不衛生さにも嘆いている。同じくネロに仕えたプリニウスも五賢帝マルクス・アウレリウスも似たような不清潔さを訴える記録を残している。.
3
159
301
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
マリー=アントワネットが処刑される直前に書いた遺書は遺族に届けられることはなく、ロベスピエールの手に渡った。1794年のテルミドールの反動でロベスピエールが処刑されると、彼の下宿先のベット付近で王妃の遺書が発見された。遺書はルイ18世に届けられ、その後フランス国立古文書館に収蔵された。.
3
56
300
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
「ナルメル王のパレット」という古代エジプトの重要な出土品らしい。このスクリーンに映し出されたナルメル王のパレットの映像は、今でも鮮明に記憶に残っている。それから、講師による考古学的な説明が続いたが、自分のおつむのレベルの低さでは、半分も言っていることの内容が頭に入って来なかった。.
1
36
296
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
食事中、先輩は1回生の時に二股を掛けられて捨てられたと言っていた。相手は2つ年上の3回生だった。こんなに良い先輩を捨てる輩は、一体どんな面をしているんだろうかと思った。今夜ふと、そんなことをなぜか思い出した。先輩、今何をしているのか知らないけれど、幸せになってくれていたら嬉しいな。.
0
5
300
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
夏期講習、模試、受験。頭がおかしくなるイベントのオンパレード。成績が悪ければ人として扱われず、志望校に入学すれば勉強だけが全てじゃないというパワーワードが飛び交う。疲れた。とにかく疲れた。どうすれば良い。どうすれば良かった?何も考えたくない。だから教室の最後列でぼーっとしていた。.
1
35
289
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
フランス革命ほど興味深いものはない。民衆が国王を玉座から引きずり下ろし、処刑に追い込んだ大事件。ルイ16世は暴徒をいつでも虐殺できたが、彼はそれをしなかった。それはやはり、彼の優しさ来るのではないか。優柔不断と言われればそうかもしれないが、国民への慈悲の思いが強かったように思える。.
4
70
293
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
古代ローマ軍の武装. 古代ローマ軍は近隣のギリシアやエトルリア等で利用されていたオーソドックスな武器を使用していました。しかし、形状は一般的ながらもローマ独特の装飾を施す華麗な武装でした。
Tweet media one
2
159
279
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
父の書斎には、ありとあらゆる本があった。いわゆる、ミニ図書館だった。私は最初、天文学に興味があった。この書斎で天文学の本を開き、宇宙の神秘に思いを馳せると、いつも不思議な心地がしていた。父の書斎で、使い終わったカレンダーの裏紙に星座の図を一緒に描いたことを今でもよく覚えている。.
2
38
289
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
4 years
古代ローマでは公然でのキスは不道徳とされた。見えないところでしなくてはならなかった。彼らは儀礼のキス、恋人のキス、家族のキスという3つの区分をしていた。妻は夫へ毎日キスする義務があった。この習慣は飲酒の有無を確かめた名残りであり、王政期は女性の飲酒が禁止されていたことに由来する。.
1
94
285
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
【エジプト王都アレクサンドリアのマップ】.アレクサンドリアには神殿が数多く建てられ、ファロス島には巨大な灯台が存在していた。港町として栄え、交易を頻繁に行った。また、大図書館や王立研究所を建造し世界中から書物を収集。ギリシアから哲学者が移住し、世界ナンバーワンの学問都市になった。
Tweet media one
3
114
286
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
8 months
古代ギリシアのアイオリス地方キュメで前165〜前145年頃に発行されたテトラドラクマ銀貨。アマゾネスの女戦士キュメの肖像を描いている。キュメは武勲により土地を与えられ、その地に彼女の名がつけられたと伝承されている。ここまで優れた完璧な個体は今まで観たことがない。心震えるマスターピース。
0
54
275
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
2 years
ルイ18世は誰よりも自分の立場が分かっている賢い王だった。自分は反ナポレオンの同盟国の御輿に乗せられた飾りに過ぎないことをきちんと自覚していた。彼はフランス革命とナポレオンが築いた新しい形のフランスを維持しながら、ブルボン家を繁栄をさせる方法を考えられる時代の流れが読める王だった。.
3
44
264
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
「大丈夫ここは出すから」「さすがにちょっと金額が」「なら次はキミが同じことをしてあげて。そうしてくれたら今日の奢りはチャラだから」先輩のその言葉がやけに印象的で卒業してからもその言葉を実践している。格好つけて先輩と同じ台詞をそのまま発しているのだが、あの人のようになれるだろうか。.
1
9
261
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
5 years
実は古代エジプトとローマ帝国を舞台にした漫画を出版することが夢です。ですので、すでに歴史漫画を出版されている漫画家の先生方をとても尊敬しています。歴史を分かりやすく、そして楽しく紹介するには、やっぱり漫画が一番だと思っています。冒険物語だけれど、内容は学術的なものを考えています。
Tweet media one
5
28
253
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
4 years
一番好きな石は何かと聞かれたらいつも迷って戸惑うが、やっぱりアンモライトと答える。カナダでしか産出しない特別な石。アンモナイトの化石が地中に埋まっていた結果、化学反応を起こして虹色の輝きを放ったもの。どの色が強く出るかは個体差があり、そこに赴きがある。自然がつくり出した奇跡の石。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
64
227
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
フルグライトは砂漠への落雷で砂が溶かされできた天然ガラス。内部の空洞は6億ボルトの電気が流れた跡。古代人は雷が砂を溶かしてガラスにする様子に着想を得て、人工のガラス制作を始める。砂に熱を加えればガラスができることを学んだのだ。生活に欠かせないガラス製品の源流となる歴史上重要な石。
Tweet media one
2
116
220
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
コインでたどるローマの歴史 相関図コンプリート版.共和政期からビザンツ帝国の滅亡までローマの歴史をコインを用いた相関図で紹介。繁栄、衰退、終焉を共に歩んできたコインたちは、ローマの真実を語ります。ローマとはいったい何だったのか?そして私たちに何を残し、何を教えてくれるのでしょうか?
Tweet media one
1
118
219
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
この英語教師には、志望校に合格したことを一番最初に伝えた。誰かにとってはポンコツでも、誰かにとっては輝きを秘める原石に見えているかもしれない。それは価値観が人によって違うから当然のこと。どれだけ自信を失くしても、きっと誰かにとってはかけがえのない原石であることを忘れないでほしい。.
1
30
225
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
3 years
エジプト語の中でも古い時代の言葉「古エジプト語」で記された石版。イニという人物が任務でレバノンに赴いたことが記されている。古王国時代にレバノン遠征が行われたことを伝える記録は、他1点しか存在しない。最重要記録を現在にまで保持した鳥肌レベルの資料。. 東京・渋谷 古代エジプト美術館蔵
Tweet media one
1
80
219
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
アウレリウス金貨、デナリウス銀貨、セステルティウス青銅貨、ドゥポンディウス青銅貨、アス銅貨、セミス銅貨、クアドランス青銅貨。中でも日常の買い物で頻繁に利用されたのがセステルティウス青銅貨。1セステルティウス=2デュポンディウス=4アス=8セミス=16クアドランスという交換レートだった。
Tweet media one
1
81
208
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
3 years
初めての解読依頼は美術商からの依頼で、木棺に記された銘文の解読だった。自分にも依頼が来たことがとても嬉しかった。そして、それと同じくらい自分が初めてその銘文を読むことができるのが嬉しかった。いつになってもまだ誰も読んだことのないテキストを一番最初に読む高揚感は堪らないものである。.
1
95
215
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
以前制作した『コインでたどる世界の歴史』のプロモーションビデオのアップグレード版です。Twitterにアップできる最大の時間サイズで制作しました。コインはとても小さなものですが、その内には底なしに広がる大きな世界を秘めています。コインは歴史を背負った証人であり、真実を物語る目撃者です。
0
116
205
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
7 years
イエス・キリストがゴルゴタの丘で磔刑に処せられた際、その死を確認するため彼の脇腹をローマ兵ロンギヌスが槍で突いた。イエスの傷口から出た血は緑の大地に滴り、それがブラッド・ストーンに姿を変えたという。別名をヘリオトロープといい、エジプトのヘリオポリスから産出したことに由来するそうだ
Tweet media one
1
72
195
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
5 years
アンティークコインで辿る古代から近代.〜ローマの歴史とその行方〜.人物相関図 アルティメット・コンプリート版
Tweet media one
0
95
204
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
4 years
オリンピックは前776年にエリス王イフィトスによって開始された。ギリシア全土に拡がる疫病の蔓延の終息を願って開かれたのがオリンピックの始まりだった。人々は神に運動競技を捧げることで、状況の改善を期待した。かなりタイムリーだが、疫病の最中に行うオリンピックは、実は本来の姿なのである。.
1
80
199
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
1 year
初代ローマ皇帝アウグストゥスは元祖コインコレクターで、特に古代ギリシアの貨幣を好んでいたという。アウグストゥスは十分古代人だが、アテナイのフクロウ銀貨を始めとした古代ギリシアの貨幣は彼からすれば500年ほど前のものであり、間違いなくアンティーク品だった。.
1
30
198
@Shelk_Shelk_
Shelk🦋
3 years
トゥトアンクアメン王の黄金のマスクの背面には、死者の書 第151章がエジプト・ヒエログリフで刻まれている。内容は下記の通り。「プタハ・ソカルの輝き、アヌビスが称賛した者、トトが称賛を送りし者、神々の中で顔美しき者。汝の右目は太陽の夜の船セケテトであり、左目は太陽の昼の船マァネジェト、.
@archeohistories
Archaeo - Histories
4 years
Gold Mask of Tutankhamen is one of the best-known works of art in the world and a prominent symbol of ancient Egypt. Bearing likeness of Osiris, Egyptian god of afterlife, it is 54cm tall, weighs over 10kg and is decorated with semi-precious stones. #archaeohistories
Tweet media one
1
46
194