SaburoA Profile Banner
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー Profile
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー

@SaburoA

Followers
608
Following
4K
Statuses
1K

当社はHULFTを開発・販売・サポートを行い30年以上。 HULFT Square(iPaaS)は2023年2月ローンチし、グローバルで展開中。 フォロー大歓迎。

Tokyo
Joined August 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
4 hours
たまごの付加価値を最大化するのはおでん
0
0
1
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
7 hours
サービス開発のPRD(要件書)のレベル、項目、開発外との合意形成、メンテナンスは大事。ここがゆるくなってくると、後戻り不可になってくる。
0
0
2
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
7 hours
@Takayama2025 完売でしたかー でも、他にもおいしそうなものたくさんですね
0
0
1
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
14 hours
パワポ文化との戦いが生成AI推進の関ヶ原になる
0
3
5
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
1 day
国語力というのか、言語化力だったり、その裏にある観察力が大事なのは納得。 さらには丁寧に考える思考力、それを支える忍耐力や継続力。さらに新しいものに取り組む学習意欲、AIの回答を拾い上げる理解力、それに価値を追加するための質問力。 最後に結果を誰かのアクションに繋げるための表現力と説明力。 なんかコンサルのソフトスキル一覧みたいになってきた。 ということは、AIによるコンサル不要論は実は無くて、コンサルは形を変えてもっと強くなれそうという気もしてきた。
@miyatti
みやっち | 生成AIエバンジェリスト / AI プロデューサー
6 days
今の時代一番最強につかえる技術って国語力、とりわけ企画書作成スキルではなかろうかと思う。エージェント全盛時代でも、直近の例でいくとdeepresearchでも調査指示書を最初から作って渡すと全然クオリティ違う。PMで言えば仕様書、PRDその類。これわかってきたのは、意外と作れる人が少ない。もちろんこれ自体をLLMに作成させることは可能だけど最終成果物のクオリティがここにかかってるところあり、細かく自分で作れる人が手伝ってもらうのと任せるのでは大分違いそうというのもなんとなく分かってきた。小学校では企画の作り方を教えるべきで受験させるなら企画という科目があるべきではw
0
3
8
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
1 day
777 #読了 #聴了
0
0
5
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
1 day
毎週月曜日に全社向けのラジオのようなもので先週の会社、プロダクト、技術のことを話している。 技術トピックはフォロワーの方々の発信するリンクに頼ることが多いが先週は以下のようなものがあった。 やはり、中心は生成AI。そして、Deep Research以降これは大きく変わるぞという期待感が界隈ですごい。 個人での利用ももちろんその変化の1つだが、組織がそれを使う方向に進むことで大きな変化が起きる。ただし、それはいうほど簡単ではない。 ドキュメントを正しく管理する、他者と共有する文化がある、新しい技術をみくびらない、そういうことをこれまで、モバイル、クラウド、AIなどに取り組んできた企業が得られる果実みたいなところがあると考えている。 ・三菱電機は図入り設計書にひと工夫、「RAGの沼」を抜け出す秘訣はデータ整備 ・新規事業は社内ドキュメント戦略が大事な話 ・大阪ガスがNotionで月2000時間の情報共有作業を削減した方法 ・プロダクトマネージャーが売ったことのないプロダクトは(爆発的には)売れない ・AIによってPdMが開発するハードルは下がりきった ・Devinにコンテナイメージサイズを70%削減・デプロイ時間を40%削減してもらった話 ・生成AIが自律的にテストを生成、実行しバグや脆弱性を発見してくれる「Spark」、Code Intelligenceが正式リリース
0
1
5
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
3 days
AX #読了 #聴了
0
0
6
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
4 days
前は代替品を使っていたがApple Pencil proをget 書き始めた瞬間違いが分かった テンションが上がる.
0
0
4
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
6 days
鼻中隔矯正の手術から3週間経過。 術後の鼻詰まりもだいぶ改善。毎日の鼻うがいはいい意味でやみつきになってきた。 そしていびきラボアプリでみた実際のいびきも大きく改善 これが続くと助かる ←術前  →術後
Tweet media one
Tweet media two
0
0
9
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
6 days
RT @miyatti: なんかほかのジャンル、実務とかで優秀だけど、その実務をLLMに代替したり他の人にお願いしたり(外部発注とか)そういう企画書が書けないタイプのかたと話してて思うのは、手を動かしてると無意識にやってる暗黙知みたいなのを、企画書かく段階では全く思い出せない、…
0
3
0
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
6 days
ひさりぶりにすこしだけJavaのコーディングした。 しばらくぶりすぎてIntellijが切れてたのでVSC使ったけど、今ならこれで十分
0
0
4
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
7 days
AGIに期待するがあと10年といわれると、もっと早く来てほしいし、その時代にエンジニアでありたい。
0
0
3
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
8 days
@OpenAI Welcome to Tokyo! Enjoy
0
0
0
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
8 days
We are here in Tokyo.. 東京からお送りしているらしい。
@OpenAI
OpenAI
8 days
Today we are launching our next agent capable of doing work for you independently—deep research. Give it a prompt and ChatGPT will find, analyze & synthesize hundreds of online sources to create a comprehensive report in tens of minutes vs what would take a human many hours.
0
0
5
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
8 days
今週は対面でのAWS Study Week。最初の挨拶で朝から品川オフィスにきた 20人程度が参加し4日間AWSに浸る。しかも結構難しいやつ 私も昔、StrutsやMQ、Linux研修を対面で受けた。現場を一時離れて学びに浸ることは確実にエンジニアとしてアップグレードできる 楽しんで、というメッセージを残してきた
Tweet media one
0
0
12
@SaburoA
有馬三郎 CTO@セゾンテクノロジー
9 days
マリアビートル #読了
0
0
8