SD_matsumoto Profile Banner
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー Profile
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー

@SD_matsumoto

Followers
821
Following
1K
Statuses
234

「自分で記帳したい」を全力応援&記帳の悩みを解決します | 相談1,500件超&8都市でセミナー開催 | 会計事務所勤務→学習塾起業・事業譲渡→個人事業主・NPOの活動支援 | 税理士2科目 | ご相談は📩にて | マネーフォワードクラウド公認メンバー

大阪府枚方市
Joined October 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
51 minutes
プライベートなお金を自動連携してる口座に入金した時に使う勘定科目は「事業主借」 昨日のつぶやきと同じで 事業と関係なくお金が増えた=事業主(あなた)からお金を借りた って考えるよ👍 借りるって考えるけど、そのお金は返さなくて大丈夫😄 #マネーフォワード №26
Tweet media one
0
0
1
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
12 hours
自動連携している銀行口座に配当金が入金された時に使う勘定科目は「事業主借」 簿記を勉強した人は「受取配当金」が思い浮かぶかもしれないけど使うのは法人💡 事業とは関係ないお金が入金された=事業主から事業に使うお金を借りたって考えるよ👍 #マネーフォワード №25
Tweet media one
0
0
8
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
17 hours
@hisao_wakas5165 正義の味方さん、こちらこそありがとうございます! よろしくお願いいたします😄
0
0
1
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
17 hours
@Ryousumafo ありがとうございます! 今週中にこっそり初スペースにトライします😄
2
0
1
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
18 hours
今までに登録していった取引(仕訳)が二重で登録されていないかを確認したいときに使うのが「重複チェック」 ✅同じ日 ✅同じ金額 の仕訳登録があるとリストアップされるよ💡 仕訳を見比べて同じ取引(重複)なのであれば削除もできる👍 #マネーフォワード №24
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
9
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
1 day
アマゾンや楽天市場の購入履歴を自動連携してる人は二重計上に注意💡 例)消耗品を購入 自動連携してるクレカで消耗品費 アマゾンや楽天市場の購入履歴で消耗品費 って仕訳すると二重になるからクレカの方は「未払金」で仕訳登録にするよ😄 #マネーフォワード №23
Tweet media one
0
0
12
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
2 days
自動連携しているクレカでふるさと納税の決済をしたときに使う勘定科目は「事業主貸」 経費にならない税金の一つなので事業主貸💡 事業所得の経費にはならないけど確定申告をするときに寄付金控除として入力していくよ😄 #マネーフォワード №22
Tweet media one
0
1
13
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
2 days
たくさんのフォローいただき、ありがとうございます! 感激しています😂 少しずつフォロバ進めていますので、お待ちください🙏
0
0
10
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
2 days
プランがパーソナルミニでいいのにパーソナルを使っちゃってる😭ってときにするのが「プランの変更」 返金はないけど次の支払時に差額分を引いて決済されるよ😄 プランを下げても会計以外の基本的な機能は使えるけど念のために比較表での確認がおすすめ👍 #マネーフォワード №21
Tweet media one
1
0
19
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
2 days
プラン選択はとりあえず「パーソナルミニ」で🆗 消費税の計算が必要な人は「パーソナル」を選ぶよ👍 必要になったら上位プランに切り替えればいいよ😄 会計以外にも請求書発行や電子契約の機能とかを追加料金なしで使えるからコスパいいよね✨ #マネーフォワード №20
Tweet media one
1
0
26
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
3 days
クリニックで予防接種や検査を受けたときに使う勘定科目は「事業主貸」 「個人事業主は事業をするために健康が第一!」って感じるけど経費にはならないよ😭 経費にならないけど健康のための自分へのメンテナンスはしっかりしよう😄 #マネーフォワード №19
Tweet media one
1
3
51
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
3 days
自動連携してる銀行口座で自動連携してるクレカの引き落としをした時に使う勘定科目は「未払金」 事業用と私用の取引が混ざってても引き落としの時に特に分ける必要ないよ💡 気にせず「未払金」+「補助科目でそのカード」を選択して登録しちゃおう👍 #マネーフォワード №18
Tweet media one
1
0
24
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
3 days
ココナラやクラウドワークスから入金された金額を「売上高」ってするのは本当はNG🙅‍♂️ おすすめの方法は、 ①月ごとに売上高・手数料・売掛金をまとめて仕訳登録 ②入金時は「売掛金」を使う こうしておくと振込申請まで期間が空いても大丈夫👍 #マネーフォワード №17
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
14
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
4 days
自分の事業で使うパソコン・事務機器や什器を買った時に使う勘定科目は「金額で決まる」 1点あたりの金額がポイントで 10万円以上→工具器具備品 10万円未満→消耗品費 になるよ💡 10万以上はいつもと違うって覚えておけば問題なし😄 #マネーフォワード №16
Tweet media one
0
0
10
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
4 days
事業の課題を解決するためにコンサルを依頼して報酬を支払った時に使う勘定科目は「研修採用費」 解決したい課題の内容的に他にしっくりくる勘定科目がある時はそれでもいいよ👍 #マネーフォワード №15
Tweet media one
0
0
5
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
4 days
銀行振込やクレカで購入したものを返品して返金(決済の取り消し)された時に使う勘定科目は「購入した時と同じ勘定科目」 購入時・返金時に同じ勘定科目・金額を使うことで「そもそもその取引はなかった」ってことになるよ😄 #マネーフォワード №14
Tweet media one
0
0
1
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
5 days
オンラインサロンの会費が決済されたときに使う勘定科目は「どんな目的・考えで会費を支払っているか」で決まるよ💡 正解があるわけではないのでしっくりくる勘定科目を選ぼう👍 勘定科目は経営者の考えを表す"感情"科目😉 #マネーフォワード №13
Tweet media one
Tweet media two
0
1
4
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
5 days
マネーフォワードにログインして最初にすることは「自動連携」の設定 設定の方法は2つ ①新規登録 ②連携サービスの選択 MF確定申告とマネフォMeのIDアドレスが別なら①で同じなら② 「既に登録済みです」って表示されたら②を試して😄 #マネーフォワード №12
Tweet media one
0
0
2
@SD_matsumoto
まっちゃん@伴走する記帳アドバイザー
5 days
事業用の車を購入したときに支払うリサイクル料は「預託金」 車本体とリサイクル料は経費になるタイミングが違うよ💡 車本体は減価償却(経費化)していくけどリサイクル料は減価償却せず廃車のタイミングで経費になるから勘定科目を分けるよ😄 #マネーフォワード №11
Tweet media one
0
0
0