小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長 Profile Banner
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長 Profile
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長

@RiekoKomiyama

Followers
12,043
Following
2,712
Media
1,043
Statuses
13,773

寿司修行中🍣 | 学びで人生を切り拓く | 東京学芸大学大学院准教授を兼務 | 国内外の教育・キャリア情報を発信 | 衆議院→ベネッセ→GREE→現リクルート | 東工大・ANAアドバイザー | 旅と学びの協議会代表理事 | 国内A級(四輪)、AOW、唎酒師、網・わな狩猟免許取得

DMは仕事に関するお問い合わせのみ対応しております。
Joined August 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
Q: 親は子どもに何ができますか? A: 基本的にアドバイスできないです。これだけ社会の変化のスピードが早く、子どもたちと親が使っていた道具が違うため価値観が異なります。できることは、子ども自身が自分の「好き」を見つける機会を増やし、それを育てる環境を準備すること。
8
193
1K
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 months
東武浅草駅から特急リバティけごん号乗車したら、突如として隅田川花火大会が目の前に😂 #隅田川花火大会
60
1K
8K
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
日本で教員が不足してると調査結果出たので、フィンランドのこと書いときます。 ・教員が負うのは原則教科学習のみ ・部活は外部(地域)が担う ・週に1度の職員会議以外は午後2時頃に下校 ・夏休みは2ヶ月間、1ヶ月を家族と過ごし、もう1ヶ月は教科研究 ・自由裁量権が大きい ・社会から評価されている
36
1K
6K
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
スタディサプリでは、受講者の学習ログを解析し、途中離脱した理由を分析。例えば、先生が黒板側を向いて画面に背を向けたり、画面から姿が見えなくなってしまうと離脱が増えます。分析後、同じ単元を何度も撮影し直しています。現時点で4万本ありますが、大量の試行錯誤の連続で動画ができています。
30
1K
5K
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
大谷翔平選手。高一の時に「運」に気づいてるのはとてつもない。多くの成功者と呼ばれる人が運を大切にした。松下幸之助氏は人を採用する際、「君は運が良いか?」と聞いていた。その意図は、
Tweet media one
7
297
3K
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
5 years
ある学校の校長先生と話していた際のこと。 「オンライン教育が普通になれば、個別習熟度別学習ができるようになる。結果、教科によっては今定められている時数よりも半分くらいで全員習得できてしまう可能性がある。だとしたら、今の”履修主義”から”習得主義”に移行する必要ありますよね。」(続く
12
636
2K
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
リカレント教育とか、学び直しとか、私もそれについて講演しますが、生ぬるいもんじゃないよ。これからは、学び続けてないと出来る仕事が無くなる。子育ては「どうしたら生涯学び続ける子になるか」に主眼置いた方が良い。
4
231
1K
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
「アフリカで子どもたちの学力低下が発生」改善するため教科書を配布したが×。視覚教材を配布しても×。家庭に駆虫薬配布後効果あり。寄生虫による栄養失調で学ぶ意欲を削がれていたが、配布後は学校出席率が向上し学力も向上。問題は上辺だけでなく構造まで考える必要がある。マージナルゲインの法則。
1
117
992
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
フィンランドでは、 ・教員になるには修士号取得が原則必要 ・修了者の約95%が教員になる ・教員が負うのは原則教科教育のみ、部活は外部、夏季休暇は2か月 ・教員の定期的な異動はなく、自由裁量権が大きい ・教員は社会から評価され、自分たち自身も教員であることに自信を持っている ・兼業可能
13
177
882
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
私の父親は中卒で母親は高卒。別にそれが悪いと言いたいわけではない。ただ、親の学習への関心は、子どもの学習環境に直結する。私の場合は母親が学ぶことの大切さをずっと説いてくれてたお陰で、様々な扉が開き、良い機会に恵まれたが。運が良かった。いくら学びたくても環境に恵まれなければ厳しい。
9
77
854
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
今月より5年間、ルワンダ共和国におけるEdTech教育アドバイザーに就任しました。2019年に初訪問し教育省の方々と話した際、同国に大きな可能性を感じました。「アフリカのシンガポールになる」ことを掲げ、教育言語を仏語から英語に変え、一人一台PCも整備中。微力ながら同国の支援に尽力致します。
Tweet media one
Tweet media two
5
42
692
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
私の子どもに伝えていること。 1. 自分の目で確かめよ 2. 人にはgiveの精神で対峙せよ 3. 辛い時こそ笑顔で 4. 常に新しいことに挑戦を 5. 自分とは違う属性の人と交流せよ 6. 失敗を体験に昇華せよ 7. 一人でいる時間を確保せよ 8. いつも感謝の気持ちで 9. 出来る限り遠くへ行け 10. 生涯学び続けよ
5
76
625
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
Q: 子どもが勉強しません。 A: あなたは学習してますか?
0
75
579
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
「オンライン(動画)コンテンツは製作費がかからない」と思われがちですが、質の高いコンテンツを作るためにはかなりの投資をしています。2011年に開始したサービスなので、約9年、授業動画の改善を続けてきています。
2
102
573
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
「本はいくらでも買ってあげる」母のその言葉は、今、私の最高の人生を作っている。
6
26
545
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
Q: 教員の働き方改革はなぜ進まないのですか? A: 様々要因はあると思いますが、まず「教員の仕事を明確化すること」が必要です。現状は何から何まで教員の仕事になっていますが、本来的な役割は何かを明確にすべきです。
22
83
530
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
次を決めずベネッセを辞めて半年。その後グリー転職までやっていた事:TSUTAYAのDVDで映画を観まくり、太陽が西に沈むまでリビングのソファで寝っ転がり、庭に来た野良猫に餌をあげ、たまにハローワークへ行き、突如として鬱みたいな症状に襲われる。人生100年時代の半年。こんな時期があっても大丈夫。
3
23
514
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
所属するコミュニティを一つにしないこと。私は以前、鬱症状があり病院で処方してもらったことがある。当時を振り返ると、コミュニティが会社しかなかった。リアルでもネットでも参加するコミュニティを複数持てたら、一つに依存せずに生きられる。一つしかないと、そこでしか生きられないと錯覚する。
6
98
475
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
スタディサプリの動画では、例え話をしません。例えば、社会の授業で分かりやすく政策を解説するために「現在のトランプ政権では...」と話してしまうと、もし政権交代した場合にはその話は通用しなくなるためです。いつ視聴しても良いように授業を展開する必要があり、各講師が表現を工夫しています。
6
45
468
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
5 years
既に東京都千代田区立麹町中学校では、一人一台デバイスを導入し個別習熟度別学習を行なってきた。数学は、通常の授業数の半分で全員が習得できている。残りの時間は探究学習等に充当。
3
160
467
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
えと、フィンランドでは教育系修士課程修了後、95%の学生が教員になります。政府が需要と供給を予測し、大学院の定員を決めてます。(同国で教員になるには修士号取得が必須)
5
55
443
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
何度も撮影し直した動画がある中で、今の約4万本があると理解いただけましたら幸いです。(実際撮影した動画は優に4万本を超えています。)
3
56
423
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
Q: 子どもが勉強しません。 A: あなたは勉強してますか?
7
50
407
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
成り手を増やすには、これくらいしないと。
4
55
405
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
2017年にフィンランド に行き、複数の学校に伺った。教育大臣にもお会いした。 先生は夏は2か月休み。 1か月は家族と過ごし、1か月は教科研究。 これが標準的な先生の過ごし方。 これが可能なのは、いくつか理由があるが、最大の要因は先生が教科教育に特化できてるから。部活は地域が管轄。
6
82
377
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
天狗になる人とならない人。その差は、複数の「世界」に触れているかどうか。食の世界でトップでも、アートの世界に行けば違う。一つの山の頂きを制覇しても、山は幾多とある。かつ、頂には下から多くのチャレンジャーが登ってくる。鍛錬が欠かせない。天狗になってる暇はない。
2
67
374
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
教員が憧れの職業になるには、「教員の仕事の再定義」がまず先。何でもかんでもやるブラックな印象を払拭する必要がある。
10
53
374
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
私はメンタルがタフだと言われる。その理由は何か?と聞かれた時の回答。 「理不尽なことを言われたら、”で、あなたは私の人生の責任をとれないですよね?だったら黙っていてください”と心の中で言ってるから」 自分の人生は自分でしか責任を取れない。
3
52
354
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
子どもの高校受験。渋谷教育学園幕張高等学校より合格いただきました😭 引き続き受験は続きますので、親子ともども最後まで走り抜けます。
Tweet media one
11
4
350
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
私がリクルートにいるからと言うわけではなく、かなり前から言ってるのですが、「自分の市場価値」を客観的に知ることは重要で、年に一度人材紹介会社に行き、コンサルと話してみると良いです。社会の変化が早いので、自分の仕事がどれだけテクノロジーに取って代わられるかも理解できます。
2
22
345
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
日本国内で人より何かで秀でるのは楽勝という人がいるけど、実際そうだと思う。1日6分しか学習してない社会人。すごく学習してる人がごく少数いて、あとはゼロという図と推測。人生最初の20年くらいしか学ばないで残りをどうにかしようとする人が多いから、少し学習するだけでもそこそこにはすぐなる。
1
59
334
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
まず、自治体ごとでしか把握できていないわいせつ犯罪歴のある教員の情報について関係各所が共有できるようにすべき。現状、A県で逮捕されても、B県ではその情報が分からないのでB県で採用される可能性がある。親は学校に任せるしかないので、確かめようがない。
8
163
328
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
受験生へ。第一志望の大学に合格できるよう全力で!私は第一志望の大学には合格できませんでした。ただ、今、自分が好きなことをして仕事ができてます。入試は、人生の通過点。合格後、そして社会人になってからどうするかが重要。30歳になって卒業した大学名でしか勝負できない大人にならないために。
2
31
333
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
まず、教員の仕事の定義をすること。何でもかんでも教員の仕事になっていて、世界一多忙、年5,000人の教員がメンタルで休職してる状況は異常。成り手が不足するのは当然。
6
84
327
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
「自分は運が強いんだと確信していれば、どんなことも受け入れて立ち向かう勇気と力が生まれてくる。人から見ると決して運がいいとは思えない状態であっても、自分は運がいいと思える前向きな考えができる人がふさわしい」
1
35
307
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
学校の先生で、民間企業に転職される方がいる。リクルートにも。その方たちと話していると共通点がある。①テクノロジーや社会のトレンドを理解されている②先生としての経験を客観視できる③自身の経験の拡張可能性について言語化できる④広範な学びを継続されている⑤学校の外での交流が活発だった。
8
39
306
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
承認欲求による成長には限界がある。常に褒めてくれる人を探し、その人の期待に応えようとする。人の顔色で自分の行動を決めることになるし、内発的動機ではないから持続しない。何より、それに慣れることで自分自身の「好き」ややりたいことを置き去りにして、それ自体分からなくなるのが一番怖い。
3
56
300
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
地方出張の時にすること。 ・地元の新聞買う (地域の時事、文化を知る) ・タクシーに乗る (運転手と話して美味しい店を聞く、地域の課題を知る) ・銭湯に行く (地元の人と話して地域の課題を知る) この3つをやるだけで、ネットにはない情報がかなり得られます。
6
30
305
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
「知識ではなく自分の体験に沿って話をしてください」と伝えると、マウンティングが散見されなくなる。哲学対話を開催する際に注意事項として話していること。
2
23
296
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
Q: センスがありません。 A: 無駄なことをしましょう。場数が足りてません。数が足りてないから、質が分からないし、質を生み出すことができないのです。完璧を目指さず、まずは一歩を踏み出すこと。
2
48
286
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
CGではありません。めちゃくちゃいる🐬 天草、すごい。
2
34
285
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
父親中卒、母親高卒で、後に母子家庭で育った私。その私の人生が切り拓かれた瞬間が何度かある。最初かつ最もインパクトがあったのは、大学院時代の韓国留学。経済的に豊かではなかったので留学なんて行けると思っていなかったが、ゼミの先生から交換留学への応募の誘い。
2
25
280
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
仕事が沢山舞い込む人の特徴: ・レスが早い ・常に感謝の気持ちを持っている ・何か依頼する時は相手も喜ぶ事を考えている(片務的ではない) ・ネガティブな言葉を使わない ・常に新しい領域に関心を持っている ・自分が好きな事や今やっている事を発信している ・人と人を繋げている ・清潔感がある
1
46
279
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
人口が減少する中で自治体が考える必要があることは、まず優秀な若者たちに一旦、その自治体の外や海外に目を向かせて異なる文化圏で生活をしてもらうこと。その後、その若者たちにその自治体に戻ってきてもらえるような魅力ある街にすること。
3
35
276
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
これから益々人間力が問われる。人間的に魅力的な人に人が集まり、仕事が集まる。 学校の先生はAIに代替されないが、教えることからコーチやメンター的な役割に比重が移る。そうなった時に、人として魅力的かどうかはかなり重要。
0
24
277
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
フィンランドの教育哲学 ・競争よりも協働 ・修復よりも予防の方が安価 ・子どもたちに合わせて学校がある、子どもたちが学校に合わせるのではない フィンランドの教育にも課題はあります。 ただ、コロナで日本の教育でもパラダイムシフトが起きている今、参考に出来そうな部分はありそうです。
1
51
274
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
中卒の父親と高卒の母親。父親からのDVが酷く、中学から母子家庭に。親族に大卒がいなかった私は、大学院の存在を学部の時に知った。経済的にも困窮し、家庭環境的にはかなりハードモード。が、たった一つのことを追求してきた結果が今だ。「学ぶことで様々な機会の扉が開く」私にはそれしかなかった。
1
20
272
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
学校の成績しか承認の判断基準がないと、子どもは辛いですよ。親はいくつもの違う観点から子どもを見ないと。そして褒めたり、少しヒントを提案してみたり。学校、家庭以外にも、承認の場があればある程、子どもたちの潜在的な関心も見つかり易いです。
2
51
274
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
覚悟すれば、覚悟した人と交流が始まる。中途半端な気持ちなら、中途半端な気持ちを持つ人との交流が続く。
1
24
268
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
「ルールは守るもの」と教えられるけど、「ルールを作るにはどうしたら良いか?」を学ぶ機会は少ない。消費者の視点は沢山学ぶけど、生産者やプラットフォーマーになる視点はほとんど学ばない。
8
52
266
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
「あなただからできたんだ」と言われることがあるが、それは思考停止と同じ。私の父親は中卒、母親は高卒。親族に大学進学者はいなかった。学歴が全てではないが、家庭環境は学力と相関する。私がやったことは新しいことに関心を持ち、勇気を持って小さな一歩を踏み出し続けたこと。その積み重ねだけ。
1
19
264
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
「できない」から始まる人との会話は終始噛み合わない。
6
17
259
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
「何才に戻りたいと思いますか?」と聞かれる時がある。私の答えは、「何才にも戻りたくない。」 後悔がない。 父親からのDVだったり、母子家庭で経済的に大変だったり、過去のネガティブなことを私なりに意味づけしてきたからこそ、今がある。 なので、何才にも戻りたくない。 今を生きたい。
5
12
254
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
7 months
人が真剣にやってるのに、笑うな。笑われると腹立つ。初めてやるから出来ないのは当たり前。その笑いが心理的安全性を脅かし、「失敗することが怖い」に繋がって新しいことにチャレンジできなくなる。ネガティブの悪循環が生まれる。笑うな。
0
46
250
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
モチベーションというものは無い、と考えると楽です。まず身体を動かす。すると脳も動き出す。 モチベーションをどうしたら上げられるか?と考えてる時間がもったいない。
5
18
243
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
量量量量量量量量量量量量量量量量量量量量量量があっての、質。量こなさないと良質なモノ・コトは生まれない。
3
16
238
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
それこそ、ずっと精神論を強いられてきたのは教育現場じゃないか?先生たちもゆっくり休める時間が必要。ある程度の休暇が取れたら、リラックスできるし、頑張ろうという気持ちも出てくる。それは人なら当然のこと。今こそ見直す転機。学校とは何か?を再定義する時機。
2
43
240
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
ウクライナ大統領のツイート見て、有事に母国語だけでなく英語で直接世界に訴えかけられるリーダーって大事だと思った。
2
23
236
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
5 years
米Yale大学のオンラインコースを受けてますが、そのコースは10週完了で5,264円。 内容は、下記。 ・動画講義 ・小テスト ・単元テスト ・課題 ・最終総括テスト ・講義で利用した論文リスト ・フォーラムでQA可能 内容も濃く、この質で修了証頂けて約5,000円は安い。 学びたい人には素晴らしい時代。
6
34
234
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
「移動距離が長い人間ほど、日々の生活でより高い幸福度を感じている傾向がある」
4
42
235
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
「教員の仕事の範囲を明確化」し、「教員の給与を実態に合わせて支給する」ことを実行したら、教員希望者は増えると思います。多くの人にあまりにもブラックな仕事場と認識されてしまっているので、それを払拭する施策を最優先にすべきでは。
6
49
230
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
「学校行きたくなくなったら、行かなくていいから」 子どもが中学入学前に、私から伝えた言葉。 その言葉で子どもは安心したという。 今は、選択肢が増えたから、無理矢理学校行く必要ない。
5
17
213
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
何でも面白がれる力を育てるには、どうしたら良いか?なんですよね。これから必要な力って。もちろん、コミュニケーション力とか必要な力は他にもありますが、何でも面白がれたら人生楽しく過ごせるし、周りの人も楽しませられるんじゃないかな。
3
22
226
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
今子どもたちがなりたい職業上位にはYouTuber。親の中には「なんでYouTuberなの?!」と思う人もいる。日々画面を通して近い存在に感じるのだから、子どもにとっては当然。他の仕事に触れさせてますか?様々機会はあります。創ろうとすれば。自分が体験したものから選択肢は生まれます。
11
45
225
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
小学生の頃の私の夢。「スーパーのレジのお姉さん」レジのお姉さんのことを云々言いたいのではない。何なら、レジ打ちは好きだし、学生の頃にバイトした。言いたいのは、子どもの夢はその子の「日常」が影響するということだ。私の日常は非常に狭かった。選択肢が少なく見えた。実際は沢山あるのに。
2
20
219
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
これまで国会議員秘書、ベネッセ、GREE、そして今在籍しているリクルートと、教育を軸にしてキャリアを積んできました。ただ、私のキャリアの9割は「運」だったと思います。ただ、その9割の運を掴むために、1割を突き抜けてやり続けました。運は自分に準備が出来てないと、掴めないからです。
3
17
221
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
もやもやで終わることが評価される時代がきてる。哲学対話のように。最後にまとめない。時間がきたら終わり。もやもやしてるから自ら考え続ける。「自発的」「自主的」な力を養うには、もやもやする機会が必要。
2
30
215
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
何でもかんでも自分でやろうとすると、全て中途半端になる。自分が好きなこと、強いことを伸ばし、自分の弱いところを補完してくれる人と組めば良い。まずは「自分がやらない領域」を自分自身が理解すること。次に「やらないためにはどうすれば良いか」を考える。自ずと解は出てきます。
4
36
217
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
一年先も同じことをしてるだろうことに嫌気がさし、何も決めずにベネッセを辞めた。半年間、TSUTAYAでビデオとマンガを借りまくり、映画館や美術館に足を運びまくり、美味しい物を食べまくり。結果「なぜ仕事でやりたいことができないんだ?」と疑問を抱くに至った。
3
13
209
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
人から話を聞いて、「へーっ」て思うだけか、メモするのか、その場で検索して関連情報調べるのか、Amazonで関連本ポチるのか、発信するのか、自ら体験してみるのか。その積み重ねで、それからが変わりますね。これをやるのに遅いとかありません。今日から、今から。
2
22
208
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
「自分がやったのに、他人がやったことになってその人が評価されてる」 私にもそんな経験があります。悔しいと思ったこともあります。ただ、冷静に考えれば、知見はその人ではなく自分の中に貯まってる。だから、大丈夫。他人の評価は一瞬。知見の蓄積は一生。
2
22
205
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
日本の社会人は1日6分しか学習してない。毎日30分でもコツコツ学びを継続できたら、1年後にはすごい差になる。オンライン学習はコツコツに最適。Courseraの回し者みたいになってますが、全く利害関係はありません(笑)。ただ単に良いものをおススメしているだけ。4月から開始して5コースを修了。
Tweet media one
2
19
204
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
10代の私に言いたいこと。 1. 人の悪口を気にするな 2. やりたいことを貫け 3. 机上の勉強が全てじゃない 4. 夢は大きく持て 5. 周りに常に感謝を 6. 生きる力を身につけよ 7. 親の常識を疑え 8. 家庭と学校以外の大人との交流を持て 9. 孤独を楽しめ 10. みんなと同じでなくていい
2
34
204
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
9 months
46歳で寿司修業してる私が声を大にして伝えたいことは、「修業やるなら若いうちにやれ」です。歳取ると頭は回らないわ、記憶力低下するわ、体力無くなるわ、変なプライドが成長を妨げるわで大変。歳取ってからでも可能ですが、若いうちにやるに限ります。
2
16
203
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
「当たって砕けろ」よく聞く言葉だけど、砕けた先の話は誰もしない。だから怖くて当たれない。砕けたら(決行したら)、得るものしかない。ダメだった時には、自分を省みて次に進む糧にできる。「当たって砕けろ」は英語では “Take your chance.”。チャンスを掴め。
4
22
203
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
APU出口治明学長は72歳。年を取ると、通常は頭が固くなりがち、バイアスが強くなりがちだと思いますが、出口学長はそれがない。違いは何か?と恐縮ながら考えてみましたが、やはり「旅」「人」「本」なのでは。かつ、年代ごとの価値観の違いも理解された上でアイデアを話される。改めて凄い方です。
3
21
198
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
読書ですが、子ども向け、大人向け、曖昧な線引きで分けすぎ。私は自分が読んだ本はリビングの本棚に並べていき、子どももいつでも読めるようにしてます。「大人向け」と言われるビジネス書を楽しそうに読んでます。子どもの限界を、大人が勝手に決めすぎ。
8
11
194
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
哲学対話ルール ①何を発言してもよい ②他者が発言したことに対して否定的な態度をとらない ③発言せず、ただ聞いてるだけでもよい ④お互いに問いかけるようにする ⑤知識ではなく、自分の経験に即して話す ⑥話がまとまらなくてもよい ⑦意見が変わってもよい ⑧分からなくなってもよい
2
17
196
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
ほとんどの人が学ばない。だから少し学ぶだけでかなりの差になる。私は学びには5段階あると考えていて。意識→意欲→実践→継続→発信。これをぐるぐる回す。大多数の人が「やらなきゃ」と思うけど、やらない。読書で言うなら、本は買うけど読まない。読んでも続かない。
1
50
194
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
高校時代、日本史や世界史の定期テストは毎回ほぼ満点で、偏差値は常に70台後半。大学入試センター試験でも満点。 「自分は歴史が好きなんだ」と思って、大学学部は地理歴史専攻を選んだ。 入学して気づいた。 「私は歴史は好きだが、暗記の方が好きで得意だった」 自身が何を好きか、見極め必要。
3
17
193
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
最初から完璧なんて、無理よ。完璧になってから行動しようと思うと永遠できない。私滅多に「無理」という言葉使わないけれども。世の中、一歩踏み出したからこそ分かることが多い。
2
17
195
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
人に「伝えた」と思っても、ほぼ伝わってないと思っていた方が良いです。だから、何度も、表現を変えて伝え続ける必要があります。
1
19
195
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
「この仕事、私には少しハードルが高いかも」そういう仕事こそ、引き受けましょう。あなたなら出来ると思って、仕事を依頼されたので。少しハードルが高い仕事を引き受け続けると、やがてそれが自分の中で普通となり、無意識のうちに出来ることの幅が広がっています。何より、見える世界が変わります。
1
22
191
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
教員の方のアカウントを見たら、即フォローを心がけることにしました。
4
2
192
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
「人と自分を比較してしまいます。」 それは、暇だからです。 自分がやりたいことに一生懸命の時、目の前のことに全身全霊の時は、他人と比べる暇もないはずです。 なので、比較してしまったときは、はっ!と気づいて、何か仕事なり趣味なり、身体を動かしましょう。
2
21
190
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
以前ある会社で「辞めたい」と上司に伝えた時「何で採用してしまったのだろう」と言われた。言われたその場、空気、室温を今も覚えている。帰り道、悔しくて涙が止まらず電車から降りて2駅歩いて帰宅した。誰から見ても嫌な上司だったが、「自分に負けるものか」と奮起できた。彼のお陰。生き抜く糧。
2
5
189
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
スタディサプリ。2012年のサービス開始時、フィジビリで月額5千円なら使いたいという人が多数だったのでその額でローンチ。だが、実際はほとんど使われなかった。月額980円にしたら利用者急増。調査は重要だが、その結果が正解ではないことも多々。ビジネスの難しい所でもあり、楽しい所。
2
8
189
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
自分を大切に扱ってくれない人からは離れる。これだけでかなり幸せになります。
1
8
185
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
私は学び続けることで、強さを手に入れた。元々は父親からDVされ母子家庭で育つという劣悪な環境からのスタートだったけど、学び続けていたら扉が次々と開き、想像もできないところまで来れた。学び続けられた「運」と私を励ましてくれた人がいた「環境」が大きい。今もがいてる人はまず環境を変えて。
0
12
187
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
ツイッタランドにいると、すごい学んでる人ばかりに見える。日本の社会人の一日の平均学習時間は6分。コロナ禍で多少増えてる可能性ありますが、それでも学ぶ人と学ばない人の格差はかなりありそうだし、これからもっと広がりそう。
2
18
189
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
人を変えるより自分が変わる方が早いしエネルギー使わない。何より、精神的に楽。人を変えようとしてはいけない。
4
14
185
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
ネットで何でも調べられるから、考えるプロセスが省かれてる。だから、知った気になりがち。自分で考えないと。
5
19
179
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
あのね、帰国子女じゃないんだから完璧な英語なんて無理だし、相手もこちらが完璧な英語をしゃべるなんて期待してないから。話す内容が大切で、ゆっくりでもはっきり話すこと。出川イングリッシュをバカにしちゃいけない。すごいよ。ゴール達成できてるのだから。何より一歩踏み出す勇気が最高。
2
12
181
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
何事も始めてみないと分からないが、始めない人が多い。始めると、判断材料が出てきて続けるか否か決められる。自分自身が体験した後に、やらない選択ができることは大きい。やらなくていいことが一つ分かるわけだから。始めないと、ずっと選択肢として残ったままで、考え続けるコストとなる。
2
27
184
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
2 years
今朝合否発表があった慶應義塾志木高等学校に続き、 17時合否発表の早稲田大学本庄高等学院、合格🌸
Tweet media one
Tweet media two
5
2
183
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
モチベーションに頼ると先に進めない。「モチベーションを高めるにはどうしたら良いか?」を考える労力が必要になり、本題に入るまでに時間もかかる。そうではなくて、まず身体を動かす。気持ちがどうとか関係なく、身体を動かして始めてみる。話はそこから。
4
32
179
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
1 year
寿司修行。今日が最終日でした。豊洲での買い付けから仕込み、握り、お客様への提供、店の清掃まで、様々学ばせていただきました。人生の財産です。「鮨 銀座おのでら」の皆様には、心より感謝申し上げます。引き続き、「おのでら 鮨 アカデミー」にて研鑽します🍣 #寿司修行 #鮨銀座おのでら
Tweet media one
7
8
178
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
3 years
以前、関西圏のある町で経済的困窮家庭を訪問した。母親は「お金がないからどうしようもない」と。家にはテレビが3台。はて?お金がないとは?尋ねたら「子ども2人と私で見たい番組が違うから3台必要」と。子どもだけでなく、親のマインドも並行して考えていく必要がある。
5
35
175
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
本って、自分が出来なかった体験や学びをずっと継続してきた人たちが、ぎゅっとその要素を詰め込んでくれているもの。それが1,000円くらいで読める。圧倒的に安い。
2
20
178
@RiekoKomiyama
小宮山利恵子 | スタディサプリ教育AI研究所所長
4 years
ありえないことが起きてると思うのですが。企業だと土日は平日よりも時給1.25倍とかあります。
10
58
174