公益財団法人 自然エネルギー財団 Profile
公益財団法人 自然エネルギー財団

@RenewableEI_JP

Followers
2K
Following
0
Media
426
Statuses
1K

公益財団法人 自然エネルギー財団の公式アカウントです。自然エネルギー財団ホームページの新着情報を中心に情報を発信しています。運用方針は以下URLからご覧いただけます。https://t.co/tcWgMJwLaV…

Tokyo, Japan
Joined April 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
5 years
防衛省が国際イニシアティブの「RE100」およびRE100の要件に満たない日本の企業・団体を対象にした「再エネ100宣言 RE Action」のアンバサダーに就任。すでにアンバサダーを務めている環境省とコラボできたら、と河野大臣。ぜひ両省で自然エネルギーによる脱炭素化の推進を!.
12
66
929
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
今般の電力需給ひっ迫を機に、政界や財界の一部から原子力発電所の再稼働を求める声が上がっています。しかし大規模な発電所に依存する電力供給構造が要因であることを認識すべきです。原子力発電所を再稼働させても、地震やトラブルで運転を停止すれば同じ問題が起こります。.
85
53
86
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
気候変動への理解と行動喚起を目的に、学生が中心となって開催される音楽イベント「Climate Live Japan」@climate_japanが、いよいよ4/24(土)にオンライン配信されます( 。.ぜひご視聴いただき、未来を担う若者のアクションをご支援ください。
Tweet media one
0
19
75
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
1 year
福島県内で2022年度に自然エネルギーで発電した電力量が前年度から9%増加。同年度の県内の消費電力量に対する比率が96.2%に達しました。目標の90%を大幅に上回り、2025年度の100%の目標達成が現実的に。「再エネ先駆けの地」の取り組みは着実に前進しています。.
2
41
68
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
九州で出力制御が頻繁に実施されています。4月は合計23日、5月も連休の影響で毎日。5月3日には357万kWの太陽光・風力発電設備が出力制御の対象になり、4割以上の設備容量が運転を停止しました。一方で原子力は4基で合計431万kW が稼働。これが正しいエネルギー政策でしょうか。
48
39
57
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
特定の地域に大規模な発電所が集中している問題は、2011年3月の東日本大震災で明らかになった重大な事項です。それから11年が経過しても、この問題はほとんど改善されていません。福島に限らず、同様の問題は全国各地に。集中型の電力システムを改革することが急がれます。.
2
35
52
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
日立製作所が2050年度までにバリューチェーン全体でカーボンニュートラルを目指すと発表。自社では2030年度までのカーボンニュートラルが目標で、それに続く長期の目標です。社内の全事業所において再生可能エネルギー100%の調達を宣言。原子力は使わない方針です。.
1
14
51
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
現在までに固定価格買取制度の認定を受けた案件がすべて稼働すると、2030年に再エネ比率が25%になり、買取総額が当初の想定を0.5~1兆円上回る、との試算結果を政府が発表しました。国民負担が増えるという見解ですが、一方で海外から輸入する燃料費が大幅に減ります。両方を合わせた議論が必要です。.
3
31
50
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
国のエネルギーミックスの議論の中で、原子力は安い、安定している、ベースロードとして重要、といった古い考え方に基づく意見が相変わらず出てきます。一方で小型モジュラー炉や核融合発電の話題も。現実を公平・冷静に見極めたうえで議論していただきたいところです。.
0
16
44
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【お知らせ】本日、北海道新聞朝刊に洋上風力発電の促進に関する意見広告を掲載しました。自然エネルギーの宝庫である北海道は、日本の未来です。洋上風力に限らず、北海道の自然エネルギー利用を拡大促進することは日本の脱炭素化の実現に欠かせません。
Tweet media one
0
20
47
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【お知らせ】自然エネルギー財団と日本風力発電協会(JWPA)は、洋上風力発電産業企業・関連団体の賛同を得て、本日、日本経済新聞朝刊に洋上風力発電の促進に関する意見広告を掲載。洋上風力に対するメッセージを込めています。
Tweet media one
0
25
46
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
ロシアに依存してきたガスの供給不足に直面するドイツ政府は、現在3基だけ残っている原子力発電所の運転期間延長を検討したものの、実行しない方針を明らかにしました。根本的な問題解決にならないうえに、コストや安全性の問題を理由に挙げました。自然エネルギーの導入と他国からの燃料調達を加速。.
2
9
45
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
2020年度の販売電力のCO2排出係数が発表されました。全国平均は0.432g/kWhで、前年度の0.445g/kWhから約3%の低下にとどまっています。このようなペースでは2030年度の国全体のCO2削減目標(46%削減、2013年度比)を達成することは不可能です。抜本的な対策が求められます。.
0
17
46
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
IEA(国際エネルギー機関)が本日公表した新しいレポートによると、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー安全保障に対する懸念から、全世界で2027年までの5年間に自然エネルギーの電力が昨年時点の想定よりも30%拡大する見通しです。各国政府の政策強化が大きな要因です。.
1
31
46
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
スターバックスが全国に約350カ所ある路面の直営店で使用する電力を10月末までに自然エネルギー100%に切り替えます。すでに約300カ所で切り替えを完了しました。地域と環境に良い影響をもたらす電力であることを条件に、耕作放棄地を活用した営農型の太陽光発電などを選択。.
0
5
42
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
【公表】電力調達ガイドブック 第4版(2021年版)|本最新版では、小売電気事業者が販売する自然エネルギー100%のメニューや非化石証書に関する最新情報を掲載。さらにコーポレートPPAのメリットや課題を整理し、日本で実現可能な契約方法を提示しています。目次・全編PDF→
Tweet media one
0
15
41
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
本日から始まるエネルギー基本計画の見直しに関して、自然エネルギー財団からコメントを発表しました。「原子力発電にも石炭火力発電にも依存しない自然エネルギーを中心とする2030年のエネルギーミックス」の実現に向けて、過去にとらわれない抜本的な見直しを期待します。.
0
24
34
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
英国のジョンソン首相がグリーンエネルギーで世界のリーダーになることを宣言。2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロに削減する目標に向けて、洋上風力発電の拡大に注力する方針です。2030年の導入目標を3000万kWから4000万kWに引き上げ、6万人の雇用を生み出す計画。.
0
17
35
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
岐阜県の恵那市に、地域新電力が誕生しました。FITに頼らない太陽光発電と大容量の蓄電池(ナトリウム硫黄電池)を組み合わせて、地産地消による自然エネルギーの電力供給に取り組みます。自治体の恵那市も資本参加して、公共施設に自然エネルギーの電力を供給する予定です。.
1
6
33
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【報告書公表】日本の水素戦略の再検討:「水素社会」の幻想を超えて|日本政府の水素基本戦略を策定から5年。水素の利用と生産に関する世界の動向を紹介した上で、政府のビジョンの誤りを明らかに。また、政策が、日本企業の努力を損なうリスクを指摘。
Tweet media one
0
13
35
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
IEAがエネルギーの最新動向をまとめたWorld Energy Outlook 2021を発行しました。各国で自然エネルギーと電動車の拡大が続くものの、2021年は石炭と石油の使用量が大幅に上昇し、全世界のCO2排出量は過去2番目の増加になると予想。1.5℃目標の道のりは遠いと訴えています。.
0
7
34
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
東京電力の巨額の赤字が大きな話題に。しかし燃料費調整額の期ずれによるもので、燃料費が下降すると黒字に転換します。問題は化石燃料の輸入価格によって利益が大きく変動することです。原子力に期待する声もありますが、収益の安定化には自然エネルギーの拡大が最善策。.
6
11
33
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【コラム】ドイツと欧州各国の電力輸出入の状況|大林 ミカ ・一柳 絵美|2023年4月15日 夜、ドイツは脱原発を完了した。これに対してドイツは、フランスの原発の電気を輸入しているという論調がある。今一度、ドイツと欧州各国の電力輸出入の状況を見直してみたい。
Tweet media one
20
23
33
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
[動画公開] シンポジウム「脱炭素の日本への新たな出発」|COP26に参加した高村ゆかり氏、エネ基改正の問題点を指摘してきた橘川武郎氏、内外のエネルギー問題の最新情報を発信しているBNEFの黒崎美穂氏とこれからのエネルギー政策のあり方について議論しました。 @YouTube.
0
16
32
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
中国の電力不足の実態がわかってきました。新型コロナウイルスの問題が落ち着き、国内・海外の消費が回復して生産需要が急増。一方で炭鉱のトラブルにより石炭を増産できずに価格が高騰。石炭火力発電に依存する電力会社が発電量を抑制、という構図です。脱炭素化が原因とする見方は正しくありません。.
1
12
33
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【公開】洋上風力発電開発エリア&送電線マップ(β版)|洋上風力発電の開発状況や関連情報を可視化。国内の開発案件・漁業権・港湾情報などに加え、送電線マップに空容量もご覧いただけます。全国分のデータ整備は2023年春ごろ。各種研究や議論の基礎資料として、ご活用を。
Tweet media one
0
11
29
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
2030年までにサプライチェーン全体でカーボンニュートラルを目指すAppleが、スマートフォンのiPhone SEに低炭素アルミニウムを採用すると発表。カナダのElysis社が水力発電の電力を使って酸素しか放出しない精錬工程を開発し、生産したアルミニウムをAppleに供給します。.
0
12
30
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【コメント】GX基本方針は二つの危機への日本の対応を誤る:なぜ原子力に固執し、化石燃料への依存を続けるのか|直面する気候危機とエネルギー危機は、対応を誤れば国の未来を危うくする。岸田政権は、本当にその重大性を理解しているのだろうか。→全文を読む
Tweet media one
7
27
31
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
G7の気候・エネルギー・環境大臣会合で共同声明を発表。電力の脱炭素化に関して「2035 年までに電力部門の大宗を脱炭素化するという目標にコミット」を宣言。日本も2035年の目標値と実行計画が求められます。“太宗”は官庁が使う用語で、大部分を意味します。通常は80%以上。.
1
7
30
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
日本で3番目にRE100に加盟したアスクルが自然エネルギーの電力利用率を34%まで高めました。東京都江東区と横浜市の物流センターで自然エネルギーの電力を利用開始。江東区の物流センターでは配送用の電気自動車にも供給します。2030年にRE100とEV100の両方を達成する計画。.
0
10
28
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
全国で約160カ所のショッピングモールを運営するイオンモールが、店舗で使用する電力を2040年度までに地産地消の自然エネルギー100%で調達する新たな目標を掲げました。地域の営農型太陽光をはじめ���風力や小水力、住宅の太陽光発電の余剰電力などを活用する計画です。.
1
11
28
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
国際イニシアティブのRE100が技術要件の改定を発表しました。CO2削減効果が明確な自家発電とコーポレートPPAを推進する一方、小売電力と証書は運転開始15年以内の発電設備に制限。バイオマスと水力は持続性も求められます。自然エネルギーの電力は選別して調達する時代に。.
0
7
29
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
岸田総理が脱炭素に向けて今後10年間で150兆円を超える投資を官民協調で実現することを訴えました。実行策をとりまとめるための会議体を今夏に官邸に設置する方針です。世界全体が脱炭素へ動く中、いかにグローバルな視点で効果的な戦略を打ち出せるかが問われます。.
0
5
28
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
5 years
アウディ ジャパンが9月に発売予定の電気自動車の購入者を対象に、自然エネルギーの電力を割引価格で提供するサービスを実施します。自然電力が販売する「自然電力のでんき」を毎月1000円割り引いて1年間提供。合わせて取扱店52店舗にも自然エネルギー100%の電力使用を奨励。.
0
5
24
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
政府の審議会による電源別の発電コストの最新の検証結果では、2030年に事業用の太陽光が最も安くて8円台前半~、次いで住宅用の太陽光と陸上風力が9円台後半~、に低下。原子力や火力を下回ります。残る課題は系統の効率的な運用と増強、環境負荷を低く抑えた開発と運転です。.
0
7
25
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
11 months
国際イニシアティブRE100が年次レポートを発表。加盟企業による自然エネルギー電力の利用状況がまとめられています。2022年の時点で自然エネルギーの利用率は世界全体で50%に到達。しかし日本は25%にとどまっています。米国は77%、中国は50%。日本の遅れが目立ちます。.
1
16
26
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
楽天グループが来年2023年にグループ全体でカーボンニュートラルを達成する目標を発表しました。温室効果ガス排出量の99%を占める電力の利用を自然エネルギー100%に切り替えるほか、データセンターなどのエネルギー利用を効率化。自家発電やコーポレートPPAも拡大します。.
0
6
25
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【公表】自然エネルギーによる脱炭素化のための送電網のあり方|報告書|自然エネルギー100%を支える送電システムとはどのようなものなのか? →詳細をみる
Tweet media one
2
11
25
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
岡山県にある人口1400人の西粟倉村が新電力会社を設立。公共施設に太陽光パネルを設置する事業から開始して、事業者や家庭を対象にオンサイトPPA事業を拡大する計画です。町の95%を占める森林を50年後も持続させるために、エネルギーの地産地消で村の経済を活性化させます。.
2
10
25
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
みんな電力が岡山県でソーラーシェアリングを開始しました。農地に設置した太陽光パネルの下で、原木を使ってシイタケを生産します。周囲を遮光ネットで覆い、暗くて湿気のある環境が必要なシイタケを栽培。遮光率90%で生育するため、ソーラーシェアリングに適しています。.
0
5
24
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
電気自動車を活用した電力需給調整の実証事業が始まりました。日産リーフの利用者を対象に、昼間の電力を通常よりも安く提供。利用者の充電行動がどのように変化するかを、充電データをもとに分析・検証します。太陽光発電の電力を有効に活用する手段として期待できます。.
0
6
25
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【公表】2035年エネルギーミックスへの提案(第1版):自然エネルギーによる電力脱炭素化を目指して|本報告書は、二酸化炭素排出量65%削減の実現をめざして2035年に電力の80%以上を自然エネルギーで供給することを提起し、その可能性と課題を明らかにしています 
Tweet media one
0
14
25
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
電気料金に加算する燃料費調整単価が急速に高くなっています。東京電力エリアでは7月分の単価が前月から1円/kWh以上も上昇。1年前と比べて約7円/kWhも高い水準です。世界的な化石燃料の価格高騰の影響によるものですが、火力発電に依存する経済的な問題が顕著に。.
1
11
24
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
【公表】洋上風力発電の動向:世界と日本における現状(第3版)|世界各国・地域の洋上風力発電の導入実績は増加し、導入目標量も続々と引き上げられている。本インフォパックでは、そんな世界の動向と日本の状況についてまとめている
Tweet media one
0
8
24
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
欧州における天然ガスの価格上昇と電気料金の高騰に関して、IEAが声明を出しています。気候や景気など複数の要因が重なったもので、クリーンエネルギーへの転換に原因があるという見方は不正確で誤解を招くものであると。脱炭素の本質を見誤ってはいけないとする警鐘です。.
0
11
24
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
第6次エネルギー基本計画が閣議決定されました。2030年度の温室効果ガス排出量を46%削減するために、電源構成に占める自然エネルギーの比率を36~38%に引き上げる一方、原子力の比率を20~22%に据え置きました。原子力は現状の3倍以上です。目標達成が大いに危ぶまれます。.
0
10
24
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【インフォパック公表】日本の原子力発電|日本と世界の原子力発電の最新の状況と主要な問題点を確認しながら、日本政府が進める政策の妥当性を検討しました。日本の問題点1)政府の2030年度の目標は楽観的すぎる、2)既設の原子炉は経済性に劣る、3)運転停止の長期化で.
Tweet media one
12
12
23
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
環境省が電気自動車の普及に向けて、再エネ100%の電力を契約する利用者を対象に補助金を開始。対象になる再エネ100%のメニューを公募して、17社の37種類のメニューを採択しました。これらのメニューを契約すると、電気自動車を購入する時の補助金が最高80万円になります。.
0
4
23
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【コラム】村田製作所、2030年度に自然エネの電力50%へ:太陽光発電を最大限に、蓄電池も活用|石田 雅也 シニアマネージャー|すでに国内外3カ所の工場を自然エネ電力100%で運営。国内で大規模なバーチャルPPAを締結し、新設の発電設備による追加性のある自然エネ電力を.
Tweet media one
0
12
22
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
政府が今夏の電力需給見通しを発表。全国10エリアで安定供給に必要な予備率3%を上回る見通しです。とはいえ7月は8エリアが同じ3.7%に。8月と9月も同じ予備率のエリアが多く、偶然とは思えません。国民の生活に影響のある重要な指標ですから、精緻な予測が求められます。.
9
11
21
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
5 years
次の米国大統領選で民主党の候補になることが確実視されているジョー・バイデン氏が、2050年までに温室効果ガス排出ネットゼロに向けたインフラ構築計画を打ち出しました。総額2兆ドルを投資して、数百万人の雇用を生み出す構想です。電力の分野は2035年までにCO2フリーへ。.
0
14
22
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
2020年に全世界で新たに導入された再生可能エネルギーの発電設備容量が過去最高だったことを国際機関のIRENAが発表しました。前年から50%近く増えて、260GWを突破。新設の発電設備の80%以上を占め、そのうち91%が太陽光と風力でした。世界の動きは加速しています。.
0
6
20
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
地球の気温上昇が1.5℃に迫ることを警告したIPCCのレポートを受けて、英国政府が各国に対して早急に対策を講じるよう要請しました。ジョンソン首相は「やるべきことは明らかだ。石炭を過去のものとして消滅させ、クリーンなエネルギー源に転換しなくてはならない」と強調。.
0
9
22
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
資源エネルギー庁が2050年のカーボンニュートラルに向けて、電源構成の案を初めて示しました。再エネ5~6割、水素・アンモニア1割、化石燃料+CCSと原子力で3~4割です。原子力は60年稼働が不可欠。再エネを8割以上に増やすほうが、はるかに実現性が高いと思うのですが。.
1
6
20
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【公開】洋上風力発電開発エリア&送電線マップ(β版):国内の開発案件・漁業権・港湾情報などに加え、全国の送電線情報を公開!→詳細はこちら
Tweet media one
0
13
20
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
【参加募集開始】7/9(金) 開催、参加費無料・要事前登録 |日本政府による国際的な声明への合意の一方で、国内では依然として自然エネルギーの可能性を過少に評価し、石炭火力と原子力発電の利用継続がめざされています。脱炭素社会への転換に向け、どうすべきかを考えます。
Tweet media one
0
4
19
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
欧州委員会がグリーン投資の基準として定めるタクソノミーの改正案を発表しました。原子力とガスを新たに追加。原子力は廃棄物や安全対策の要件を満たすことを条件に、ガスは石炭から自然エネルギーへの移行手段と位置付けました。しかし民間の投資を呼び込めるかは疑問です。.
0
3
19
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
資源エネルギー庁の基本政策分科会に、自然エネルギー財団を含む4団体が招かれ、2050年の脱炭素に向けた再エネ大量導入に関して説明。分科会の委員から最も多く質問を寄せられたのが弊財団で、批判的なコメントも聞かれました。新しい考え方を提示した時に見られる現象です。.
1
4
20
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
日本の石炭火力発電の技術は世界最高レベルと言われていますが、最新鋭のUSCでもガス火力のGTCCと比べると、CO2排出量は2倍以上。COP26で合意した「削減対策のない石炭火力発電を段階的に縮小」の対象にUSCが入らないのであれば、気候変動の抑制に不十分なことは明らかです。.
0
8
20
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
1 year
蓄電池を活用した事業を展開するパワーエックスが新しいタイプの電力小売サービス「夜間太陽光」を発表。昼間に太陽光で発電した電力を蓄電池に貯めて夜間に提供します。購入企業は1日24時間を通して自然エネルギーの電力の利用率を高めることが可能。来年の夏に開始予定。.
0
7
20
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
自然エネルギー財団の評議員である坂本龍一さんが逝去されました。自然エネルギー財団は、ここに謹んで哀悼の意を表明いたします。
Tweet media one
0
7
19
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
洋上風力発電の拡大が期待される中、水深が深い海域でも風車を設置できる浮体式の技術開発が進んでいます。三井海洋開発など4社が北海道の石狩湾で海底地盤調査を開始。海底に基礎を設置して浮体を係留する方式で、超大型の風車に適しています。調査結果をもとに実証試験へ。.
0
7
19
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
COP26の閉会に向けて、議長を務める英国が最終声明の1次草案を公表。84項目に及ぶ声明の中で、各国に対して2022年末までに排出削減目標を改善することなどを求めています。石炭の段階的廃止に関しては「加速」を促すにとどまっています。最終草案ではどうなるのでしょうか。.
1
4
19
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
JR東日本が駅のゼロエミッション化に向けて、太陽光発電と蓄電池、さらに電気自動車用の充電ステーションを組み合わせた電力融通プラットフォームの実証実験を開始します。実験の場所は岩手県の平泉駅。晴天の日には太陽光発電の電力だけで駅の運営が可能なことを実証します。.
0
5
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
リコーが3Dプリンターで作った羽根を組み込んだ水力発電機のレンタルサービスを開始。設置する場所の水量に合わせて最適な羽根を設計・製造することが可能です。出力は最大で数kW。小さな用水路でも水力発電を導入できます。子供たちが自然エネルギーを学ぶ機会にもなります。.
0
13
18
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
国が指定する洋上風力発電の促進区域として新たに3カ��を追加。長崎県の西海市江島沖、新潟県の村上市・胎内市沖、秋田県の男鹿市・潟上市・秋田市沖です。これで合計9カ所になり、さらに有望な区域に千葉県の九十九里沖を追加して5カ所に。2030年の国の導入目標は1000万kW。.
0
10
18
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
Appleのサプライチェーン全体で2030年までにカーボンニュートラルを実現する活動が前進。Apple向けの製品を自然エネルギー100%で生産することを約束したサプライヤーが全世界で200社を突破。日本のサプライヤーも新たに20社が表明して、自然エネルギーの導入を加速させます。.
1
3
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
地熱発電の電力を利用したグリーン水素の製造プラントがニュージーランドで運転開始。日本の大林組が現地の発電事業者と共同で地熱発電所の敷地内にプラントを建設しました。年間に100トンのグリーン水素を製造して、公共交通機関の燃料や化学薬品の原材料に使う予定です。.
0
7
18
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
米国エネルギー省が太陽光発電の将来予測レポートを発表。現時点で米国全体の電力に占める太陽光の比率は3%ですが、2035年までに40%に引き上げられることを示しました。そのほかは風力36%、原子力11~13%、水力5~6%など。300ページ近いレポートで詳細に分析しています。.
2
8
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
2020年初の快挙:米国の電力供給、自然エネルギーが石炭と原子力を上回る|コラム|トーマス・コーベリエル理事長|米国エネルギー情報局が発表した2020年度のデータから、米国の電力セクターが驚くべき変化を遂げていることが明らかになった。
Tweet media one
1
2
15
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【公表】コーポレートPPA実践ガイドブック (2023年版):追加性のある電力の調達手段|オンサイトPPA、フィジカルPPA、バーチャルPPAの標準的な契約形態と契約項目、契約締結までのプロセス、最新の情報に基づく電気料金の比較、メリットと課題、効果的な対策などを解説。
Tweet media one
0
4
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
データセンターの脱炭素化が日本国内でも進み始めました。京セラコミュニケーションシステムは北海道石狩市に、自然エネルギーの電力100%で運営するデータセンターを2024年秋に開業する計画です。地域の太陽光・風力・バイオマスの電力に蓄電池を組み合わせて使用します。.
0
4
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
IEAが世界全体の自然エネルギー発電設備の導入量に関して、2025年までの見通しを発表しました。コロナ禍の影響があっても、コストダウンが続く自然エネルギーの導入量は拡大。太陽光と風力を合わせた設備容量は2023年にガス火力を抜き、2024年に石炭火力を超えると予測。.
0
7
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
[企業ケーススタディ] セブン&アイ・ホールディングス:太陽光発電の電力を全国の店舗に、自然エネルギー100%へ省エネも徹底|石田 雅也 シニアマネージャー(ビジネス連携) |全世界の事業での使用電力を2050年までに自然エネ100%へ移行する計画。国内外の店舗7万+が対象。
Tweet media one
0
2
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
トヨタ自動車が可搬型の水素カートリッジのプロトタイプを開発。全長40センチ、直径18センチ、重さは5キロです。高圧で水素を充填すると、1本あたり3.3kWhの電力を燃料電池で供給可能。一般家庭の1日の電力使用量の3分の1に相当します。燃料としての水素が少し身近な存在に。.
0
10
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
五島列島で国内初の大型潮流発電機の実証試験が進んでいます。水深40mの海底に設置した発電機は、風力発電と同様に3枚のブレード(長さ約8m)を回転させます。出力は500kW。1日に最大で2370kWhの発電量を記録して、設備利用率は約20%に。未来の電源として期待が高まります。.
1
3
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
日本最大の発電事業者であるJERAが2050年に国内外の事業でゼロエミッションを目指すと発表。自然エネルギーとゼロエミッションの火力を組み合わせてCO2ゼロを実現します。石炭火力は2030年までに非効率な発電設備(超臨界以下)をすべて停廃止。他の発電事業者も追随を。.
0
5
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
クリーンエネルギー戦略に関する有識者懇談会で、岸田総理が政府一丸となった検討と実行を強調。送配電インフラやカーボンプライシングなど数多くの注力分野を挙げましたが、問題は実行スピードです。2030年の温室効果ガス削減目標を達成するには、残り8年しかありません。.
0
2
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
【コラム】ウクライナ危機で建築部門のエネルギー効率化対策を強化するドイツ|一柳 絵美 研究員|ドイツは、3/24にエネルギー価格上昇に対処するための連邦政府の施策一式を発表した。その中で、特に建築部門の対策強化を具体化している。
Tweet media one
1
12
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
岸田総理が昨日の第2回GX実行会議の場で、既設原発の最大限の活用と次世代原子炉の開発・建設に言及しました。GXはグリーン・トランスフォーメーションです。原子力がグリーンかどうか、国民を交えた議論が必要ではないでしょうか。CO2排出ゼロ=グリーンではありません。.
0
3
14
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
国際エネルギー機関が2050年までにエネルギー起源のCO2排出量をネットゼロにするロードマップを発表。全世界の電力の90%近くが再生可能エネルギーになり、70%近くは太陽光と風力が占めることに。重工業の90%以上は低炭素による生産が必要になります。日本は追随できるか。.
0
3
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
資源エネルギー庁がエネルギーについて解説する情報サイトをリニューアル。「エネルギーと言えば、これ!」を目指して「エネこれ」と命名したものの、内容は従来と変わらず、原子力は利点だけ、再エネは課題だけを説明。これでは国民がエネルギーを考える参考になりません。.
6
6
15
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
菓子や食品を製造・販売するカルビーが岐阜県の各務原工場で使用する電力を自然エネルギー100%に切り替えました。水力や太陽光による電力を採用して、主力商品のポテトチップスなどをCO2排出ゼロで生産します。一般になじみのある商品の生産に自然エネルギーの電力が拡大!.
0
4
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
三菱UFJフィナンシャル・グループが石炭火力発電に対する資金提供を厳しく制限します。新設に加えて既設の発電設備の拡張にも資金提供しない方針を発表しました。国全体の温室効果ガス排出量を早期に大量に削減するためには、石炭火力発電の縮小・撤廃が不可欠です。.
0
2
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
財団が事務局を務める気候変動イニシアティブ(JCI)メンバー企業のソニー、リコー、花王、ニッセイアセットマネジメントのCEOが11/18に河野太郎規制改革担当大臣と会談し、再生可能エネルギー拡大に向けた規制改革の要望しました。末吉JCI代表から提案書を提出、河野大臣と今後の協力で合意しました。
Tweet media one
0
7
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
旭化成が東京都心のビルに入居する本社の使用電力を自然エネルギー100%に切り替えます。グループ会社の旭化成ホームズが集合住宅の屋根に太陽光発電設備を設置。FITを適用しないで発電した電力と環境価値を、ビルのオーナーである三井不動産を介して購入する仕組みです。.
0
3
17
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
セイコーエプソンが自然エネルギーの電力として利用している「信州Greenでんき」の購入費用の一部を、販売元の中部電力ミライズと長野県企業局が新たな水力発電所の開発に投資します。企業が自然エネルギーの電力を購入するだけではなく、新規の電源開発も促進する狙いです。.
0
2
15
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
神戸製鋼グループが出力65万kWの石炭火力発電所を神戸市で運転開始。さらに同規模の1基を2022年度内に運転開始します。高効率とはいえ、ガス火力と比べてCO2排出量は2倍以上。発表文には「2050 年のカーボンニュートラルに向けて. 」と書かれていますが、矛盾しています。.
0
5
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
日本最大の小売電気事業者である東京電力エナジーパートナーが2021年度に販売した電力の電源構成を発表。大型水力が3%、再生可能エネルギーが3%、FIT電気が8%で、合計して14%。国全体の比率20%超を大きく下回ります。一方で火力は77%。電源構成の転換が急がれます。.
0
5
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
2019年度の最終エネルギー消費は前年度から2.0%減になり、省エネが着実に進展。発電電力量も2.2%減少。再エネの増加により、電力のCO2排出係数は0.486kg/kWhから0.474 kg/kWhへ低下。ただしEUの0.267 kg/kWhと比べると2倍近い水準で、大胆なエネルギー転換が必要です。.
0
4
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
EU全体で2020年に発電した電力のうち、自然エネルギーが38%に達して、化石燃料の37%を上回りました。CO2排出量の多い石炭火力が13%に減少したことにより、EUの電力生産に伴うCO2排出係数は0.226kg/kWhまで低下。日本のCO2排出係数(0.445kg/kWh、2019年度)の半分です。.
0
6
15
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
世界の有力企業が加盟して自然エネルギーの電力100%の利用を推進するRE100から、加盟企業の電力調達に関するレポートが発行されました。新設の発電所からコーポレートPPAで購入する割合が増加して、2020年の調達量の28%に拡大。追加性のある電力の比率が高まってきました。.
0
5
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
石油大手のENEOSが東京都内の企業などを対象に、水力発電100%の電力メニューを4月から販売します。都の交通局が運転する3カ所の水力発電所からの電力です。石油会社が自然エネルギーの電力販売事業を拡大。エネルギー転換の流れを象徴しています。.
0
6
14
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
2 years
【公表】蓄電池が自然エネルギーを推進:太陽光や風力の電力を有効活用|太陽光と風力発電の未来における蓄電池の役割とは?本報告書では、蓄電池の経済的競争力、技術的進歩、支援政策に焦点を当て、最後に重要な鉱物と製造能力の地理的集中の問題を取り上げています。 
Tweet media one
0
7
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
5 years
100%自然エネルギー目標は世界の大きな潮流に!(コラム) 近年、電力を100%自然エネルギーでまかなうという目標が、世界中で大きな潮流となってきている。― 安価で持続可能性があることから、電力やその他のエネルギーを、100%自然エネルギーで賄うという目標は、世界.
Tweet media one
0
8
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
世界8カ国で自然エネルギーの電力を低価格で販売するオクトパスエナジーが、関東圏の家庭向けにユニークな料金プランを発表しました。自然エネルギー100%でCO2排出ゼロの電力の単価を、CO2を排出する標準プランの単価よりも低く設定。「Cheaper and Greener」を提案します。.
1
1
15
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
米国時間の22日から開催される気候変動サミットが注目を集めています。欧州各国が高い削減目標を掲げるなか、米国と中国、そして日本はどこまで意欲的な目標を示すことができるのか。日本の産業界からは、現行の26%削減目標を「45%を超え、50%へ」の声が上がっています。.
1
6
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
2050年までに脱炭素社会を実現することを定めた法改正が閣議決定されました。条文には「国民並びに国、地方公共団体、事業者及び民間の団体等の密接な連携の下に行われなければならない」と書かれています。国や自治体は国民の理解を得られる施策を策定する必要があります。.
0
5
15
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
3 years
【公表】ウクライナ侵攻によるエネルギー危機に対する提言:自然エネルギーと省エネルギーこそ最大のエネルギー自立策|エネルギー危機は何に起因するのか?その克服への道筋、そして日本のとるべき道とは? .
Tweet media one
5
7
16
@RenewableEI_JP
公益財団法人 自然エネルギー財団
4 years
昨日の国の審議会で出された2030年の自然エネルギー電力の導入見込みは2707億kWh、政策強化でも2903億kWh+αでした。国全体の発電量を1兆kWhと想定すると、30%にも届きません。これでは温室効果ガスの排出削減目標を引き上げることは困難です。さらなる上積みの施策を!.
1
5
15